goo blog サービス終了のお知らせ 

シナシナシナ

2014年12月まで延世大学語学堂に留学
2015年9月に韓国人の彼と結婚しました♪

スーツケースフェア

2014-02-01 | 留学準備
候補まで挙げておいて、スーツケースまだ買ってません。

とりあえず、
これを買おうと思ってるんですが
昨日銀座に行ったついでに有楽町のビックカメラに行ったところ、
【スーツケースフェア】と言うのをやっていたので
ちょっとでも安くなってたら買っちゃおうと思って見に行きました。

が。

やっぱり、高めブランドは割引なし。
あたかも安そうに書いてますけど、定価でした。
こういうのって割引できないんですかね?
安くできない代わりにポイント10%。 ポイント率も普通ですよね。
何がフェアだー!
と言ってやりたいくらいでしたー。
でも、確かに70%引きって言うのもあったので
ブランド気にしない方は3日までにビックカメラ有楽町店へ。


しつこいですが、やっぱりオレンジは生産終了しているみたいです。
それは、調べてもらいました。
在庫カラーにオレンジ入ってましたけどね・・・。
オレンジの色めっちゃ可愛いのにー。残念。
シナペンってばればれですけど(笑)

いろいろ質問したかったのに、
店員さん寄ってきてくれなかったから、質問できず。
(カラーのことで呼んでも、ちょっとやる気低め店員だったし。。。)

ま、フェアやってるならと思ったけど
定価だったので、やっぱり3月になったら買おうと思います。
実物見たら、黄色は・・・ちょっとというか、けっこうな蛍光色でした。
ネオングリーンっていうのを買おうと思ってるんですけど
蛍光色ぎらぎらしすぎているかも。。。
おとなしくチャコールかブルーにしようかな。。。

スーツケースなんて
ただ持って行って、持って帰ってくるだけなんですけどね。
でも、今のを10年以上使っていることを考えると
グリーンをこのまま何年も使う??と言うところも考えないといけないですね。
悩みは尽きません。。。

<続>留学中に使うお金をどうやって持っていくか、検討中

2014-01-29 | 留学準備
前回の記事 留学中に使うお金をどうやって持っていくか、検討中 で
【韓国系銀行の口座開設】しようと思ったので、新大久保に行ったついでに
昨日の新年会の前に、SBJ銀行新宿支店に行ってまいりました。

SBJ銀行の新宿支店は、韓国広場の上、2階に入っています
2階にある銀行って!?って思ったんですがエレベーターで上がったら
普通の銀行でした!
もっと小さいちゃちいのを勝手に想像しててすみません(笑)

韓国の新韓銀行と似たような感じです
ですがローカウンターばかりで、お客さんも少ないので
すごーく静か。
良くある入り口にあるATMとかはないので
ホントに窓口に用事のある人しか来ないんでしょうね。


さて、口座開設前に一応質問。
【SBJから、新韓銀行に送金したいのですが
普通口座を開設したらネットバンキングとかで自分でできますか?】



窓口のお姉さんの回答は
ネットで海外送金をする場合は、エクスプレス送金口座と言う口座を普通預金とは別に作る必要があり
その口座を開設する場合には送金先の口座を事前に登録しないといけないそうです。
その手続きは窓口でないとできませんとのこと。
そのため本人名義で口座を作る場合には、申し込む段階で送金先口座を持っていないといけないということですね。
となると、どうしても自分の名義の口座を作りたい場合は口座を作るために帰国しないといけない・・・
そんな、ばかな・・・

なので、今の私のように韓国に行ってから、韓国の銀行の口座開設をする場合は、事前に手続きはできないそうです。
もちろん海外送金自体は別の方(家族とか)が窓口でおこなう場合は問題ないそうです。
(毎月の限度額は振り込み手続きをする人の収入によって変わります。)
ネットから振り込みたい場合は、代理の方の名義の口座を作る必要があるとのこと
なので、遠隔操作で日本から自分のお金を移すという、作戦は無理でした(T_T)
残念です。。。

というわけで、
SBJ銀行から新韓銀行への送金は、断念。


一応、先日確定拠出年金の資料を取り寄せた時に
私のメインバンクのネットバンキングのグローバルサービスと
海外送金サービスのパンフレットをいただいたんですが、
これもきっと、送金先の口座が分からないと申し込めないんだろうなー
海外送金は、もうどうでもよくなってきたので
とりあえず、ネットバンキングが海外からつなげなくなるのは困るので
ちょっと詳しいことを聞きに行ってみようかな。


お金の管理に関しては
とりあえず、キャッシュパスポートを最大限利用。
足りなくなったら、ネットバンキングからキャッシュパスポートに再入金
することもあると思っておく。
韓国の銀行に預けるお金は手持ちにするか、キャッシュパスポート経由で現地のATMで引き出すかは、もう少し検討します。



この記事を参考にされる方もいるかもしれないですが
留学中の生活費(特に海外送金)に関しては
家族の協力があるようでしたら、韓国系銀行の窓口で海外送金してもらうのが一番早いと思いました!
でも、SBJ銀行(円建て3000円~、ウォン建て0円)、ウリィ銀行(1800円)と手数料も様々です。
その時やってる手数料キャンペーンや送金金額によっても変わりますので、ご自身の判断でお願いします。

留学中に使うお金をどうやって持っていくか、検討中

2014-01-27 | 留学準備
いろいろと、準備をしている中で
学校の手続きとか、ビザ申請とか、順調にすすんでいますが

現在悩んでいるのは、【必要なお金をどうやって、どれだけ持っていくか】
現地での管理はあちらで銀行口座を開設するのでいいんですが
問題はそこに預けておくお金をどうやって移動させるかです
ある程度は現金で持ち込まないといけないとは思っているんですが
口座開設するまでのあいだ、お金をどうやって管理したらいいのかで悩んでいます。


コシテルの4か月目からの料金が毎月ウォン支払いとのこと。
と言うことは、すぐでなくても、それなりの現金を韓国の口座に移動させたほうがいい事が判明しました。
いまいち1か月あたりのコシテルの金額がどのくらいになるのかも、まだよくわからないのですが
でも、4か月目から半年分なので、それなりの金額になると思うんですよね。
だいたい合計して30~35万くらいになるかなーとは思ってはいます。
それプラス、生活費9カ月分。
現金でその金額を持ち歩くのは、正直怖い。
そのことでずっと悩んでいて、他でもいろいろと聞いてみたりしたんです。


教えていただいたので多かったのは【新生銀行に口座を作る】
海外で引き出せるというのがメリットのようですが
現地に行ってから銀行口座を開設する予定なので、
海外で引き出せるというだけならあまりここの口座は必要ではなさそう。


韓国の銀行に口座を作ったところで、その口座に入れるお金は持ち込むか振り込むか。
それも私の中では大きな問題。
【日本から現地の口座に振り込む】のがいいんじゃない?と言われたんですが
海外送金って手数料高いですよね。。。
4000円くらいかかるとか。金額によってはもっとかな?
となると、その回数はできれば少なくするように、
どれだけの金額を送金するのかは事前に検討が必要ですよね。


それでも、何回かの海外送金は避けては通れないと思うので
それを考えた時に候補に挙がったのは【日本にある韓国系の銀行に口座を作る】
SBJ銀行だと、新韓銀行への振り込みが優遇されるようです。
ウリィ銀行とかも振り込み手数料1800円でやってるみたいです。
ちょっとこれは、一度相談しに行ってみようと思います。



新生銀行の国際キャッシュカードを作らない代わりに
一応キャッシュパスポートを申し込みました。
こちらは、チャージが必要ですが現地のATMで引き出せる他に、
チェックカードのように使えるというもの。
手数料を考えると、どうかなーと思うのですが。。。
何があるかわからないので、決済手段は複数あるほうがいいような気がして。
韓国でチェックカードが作れたら、そちらを使えばいいんですけどね。。
一応Tポイントが付くのがあるので、チェックカードのように使用すれば
ポイントが付くすぐれもの。
なのでこれをクレジットカードを使う代わりにしようかと。


日本で韓国系銀行の口座を作れば、私が今漠然と持ってる不安は解決するのかなー
持ち歩かなくてもいいっていうは大きいですね。
レートが悪くて生活費がどのくらいかかるのかが見えないだけに
余計な手数料とかは払いたくないのが本音です。


とりあえず
当面必要なお金は現金で持っていく
キャッシュパスポートと韓国系銀行の口座開設
韓国に行ってから銀行口座を開設して、資金を移す


これで、留学中のお金の管理をしていこうと思います。
あとは、現金で持ち込む金額をどうするのか考えます。
持っていくものを考えるよりも、こっちの問題の方が頭が痛い。
結構こういうところ、神経質なので
必要な情報はきちんと調べないと気が済まないし、知らなかったことで現地で困ることを最低限にしたい。

他にも何か良い方法ご存知の方いらっしゃったら是非教えてください!
よろしくお願いします。

スーツケースを買いたいんですが

2014-01-19 | 留学準備
スーツケースは母が買ってくれることになったんですが
ホントにピンキリとはこのことで
決め切れません・・・どうしよー!


今は飛行機の預ける荷物のサイズなどが結構厳しくなっているので
重量制限を超えると、結構高い超過料金を払わないといけないみたいですね。

今まで使っていたのは、買ったのが2000年くらいなので、
重いし、キャスターも2輪で360度回転しないタイプで
小回りも利かないし、今となってはホントに使いにくくて
買った当時は最新式だったんですけどねー、さすがに14年は持ちすぎです・・・(笑)


というわけで、留学に当たり新しいものを買うことになりました。

でも!いろいろありすぎて迷う!

で、参考にしたのはこちらのサイト

スーツケースの選び方


一応は、長期の留学でも
重量制限を超過するのはどうかと思うので
超過しない範囲のスーツケースは
高さ+幅+奥行が158cm以下というのが基準のようです。

そのほか気をつける点としては
エコノミーは重量制限が20キロなので、もちろんそれに収まるようにつめる必要がありますが
容量が大きいと、ぎゅうぎゅうにつめるだけで重量オーバーになるとこと
ですが、最近は、スーツケース本体の重量も軽くなっていて、
ジッパーかフレームかで変わりますが、3キロ~4キロ台が主流の様子。

つめることを考えると
75L~85Lというサイズが重量オーバーをしない範囲で抑えることができるそう。
ただ、それ以上のサイズであれば5キロ以下のスーツケースなら
重量オーバーにならないことが多いそう。
ぎゅうぎゅうに今までつめていたので、その調子でつめてしまうと
絶対オーバーしそうで、にわかに信じられないんですが・・・(笑)


で、この情報をもとに
私が候補に挙げて悩んでいるのはこちら

サンコー スーパーライト Mg EX 69㎝
これはフレームタイプですが、74+51+32=157cm 容量が90Lの大容量タイプ 31,500円
あまり好みの色が無い 買うならパールピンク?若すぎないか? 重量は4.2キロ
ただ、90Lというのが、重量オーバーにならないかが激しく不安。

アメリカンツーリスター プリズモ スピナー 75㎝
こちらはジッパータイプ 75+52+30=157㎝ 容量は82L 25,200円 お母さんも知ってる安心のサムソナイトの公式ショップで買えますが、サムソナイトグループで別会社らしい ただめっちゃ可愛いオレンジは在庫切れ 重量が4.7キロと他と比べるとちょっと重め

プリズモのフレームは79+51+31=161㎝(超える!)容量81L 30,450円
もう一個下だと67Lなので、小さい。


近所の無印で85Lのスーツケースを見てて
これが 74+48+28=150㎝ だったのですが、結構大きく見えました。
これだと大きいかなーと話していたのですが、
母はこのくらいの大きさじゃないと何も持ってけないんじゃないの?と言っていましたが・・・
ちなみにこれはジッパータイプ、重量5.2キロ 25000円というもの。



と言うわけで、
母はフレームタイプがいいと言っているのですが
プリズモのフレームは↑に書いたようにサイズがオーバーしているのが気になるところ。
3センチくらいは分からないと思うので大丈夫だと思うんですが
どちらかと言うと重量オーバーの方がすぐにばれますよねー
となると、ジッパーのアメリカンツーリスターが一番いいような気がしてきました。


スーツケースはどこで買っても、同じ値段のようですね。
最安値とかあまりなさそうです。


好きなもの(色)を買えばーと言われているので、
もう少し悩むことにします。。。

ここにきて、頭の痛い問題。留学中の家族とのやりとりについて

2014-01-15 | 留学準備
大した話じゃないですけど


私が留学するにあたり、
「パソコンも持って行っちゃうしインターネット回線の契約は一旦解約してから行くねー」
と話していました。


いつもは私が韓国に旅行に行っている間は
メールでやり取りをしていたんですが
今の時代、海外にいてもスカイプのように
無料でやり取りできるツールはたくさんあるのに・・・
考えてみたら、父も母もガラケー
9カ月の留学期間中、一度も電話をしないっていうのはちょっとさみしい。
そうなると、毎回電話をするのは国際電話?と
それでいいのか?と。


母も同じことを考えていたようです。
ちょっと前に、姉にもスマホを勧められたようで
そうなったら、ネット回線は残しておいた方がいいのでは?と
思ったようです。


ですが私的には、私との連絡というよりも
この1ヶ月くらいで、ネットスーパーの利用を
本格的に検討したほうがいいのではないかと思っていて
そのためにも、スマホなりタブレットなりを買った方がいいと思っていたこともあったんです。
やっぱり、水とか米とか運ぶの大変ですもんね
そういう事情も別件でありまして


話を戻して・・・
今の状況で、海外にいく私と連絡をとる手段としては
LINEやスカイプが一番経済的ですが

どの場合でも、端末は準備しないといけません・・・
①母がスマホに変える
②タブレット端末を買ってガラケーと2台持ち
③ノートパソコンを買う
一応候補はこんな感じ。。。


しかし!問題は父親。
固まったら電源を切る戦法で
今までに2台のパソコンをぶっ壊しているつわもの。
これまでもスマホがほしいというのを、うまく誘導してガラケーに機種変させた
という、流れがあるので
母だけをスマホに変えるのはちょっと難しい。
タブレット端末は、母親的に毎月の通信量の負担が重い。
(私の2台目で持つのであれば割引になるようですが、基本料と端末料金で
それでも5000円くらいは月々かかります。)
※ガラケーだと月々1000円台の負担だそうです。

スマホだと数千円、タブレットでも数千円
それにインターネット回線の金額がプラスになります。

となった時に、
もしかしてノートパソコンが一番安いんじゃない?と言うことになったのですが
パソコン2台ダメにしている父親を前にして
新しいパソコンを買い与えるのは、リスクが高すぎるし

ということで母と二人めっちゃ悩んでいます。


タブレットかノートパソコンを買うにしても
どちらにしても、隠れて使うことはできないので
どうにかしないといけないですね。
父親の性格を考えると、結論は出ません・・・


私がいなくなってから買っても使い方で悩むのは目に見えているので
決断は今月中、2月中に手に入れて3月末まで練習となると
受注生産のDELLみたいなパソコンはちょっと時間が無い・・・


一体どうすんの!?


ですが、とりあえずネット解約は中止。
作戦会議は日々続きます・・・

VIZAが発給されました&航空券を買いました

2014-01-14 | 留学準備
8日に申請したビザが無事に発給されました~♪




13:30~の受付でしたが、
待っていたのは4~5人で
受け取りだけだったので、あっという間に終わって一安心

窓口のお姉さんが説明してくれたあとに
「終わりです♪」って言ってたのが可愛かったです。


そして、航空券も無事に購入しましたー。
結局は大韓航空にしました。
渡韓日は、3/26です


トップのカウントダウンのカウンターの仮がはずれますね(笑)
あと70日だそうですー。はやーい。

これで日本での申請関係は全部終わりかな?






海外郵送用のインボイスを前もって作っておく

2014-01-13 | 留学準備
以前、泊めてくれたお友達にEMSでいろいろと荷物を送ったんですが
その時に、インボイスを添付しなくちゃいけなくて大慌てで窓口で書いたのでした。


インボイスって、何?って感じですが
税関申告、検査などで必要な書類のことで
「相手国での輸入通関をする際に必要となります」とのことですが
これを適当に書いてしまうと、おそらく税関の検査に時間がかかって
なかなか届かないってことになりますね。


前回の経験から、持って行くものを洗い出すときに
これは送る、スーツケース、手持ちと分けて考えて
で、送るものに関しては合わせて、インボイス用に商品の英単語を調べています。
ありがたいことに、郵便局でインボイスのフォーマットと、良く送る品目の英単語を公開してくれているのでそれを参考に作成していきます。

郵便局のインボイスのダウンロードページ


送るのは主にすぐには使わない洋服や、ティッシュとか、靴とかかさばるものですね。
送るものごとに、品目、数量、単価を記載しないといけないので
ま、単価なんてざっくりで良いわけですが。
それでも、これを窓口で書くとなると焦るわけです。
特に、私の場合
英語が苦手なので、ホントに困ります・・・。


こういうのも時間があるときにできるところまで作っておけば安心ですね。

9カ月もいると、春夏秋冬服全部必要ってことですよねぇ。。。

2014-01-12 | 留学準備
先日の記事で、持って行くものの洗い出しをしないと!と思って
よーく考えてみたら

私が行く3月末は、冬服
帰国する12月上旬も 冬服
その間に、春夏秋服を着ることを考えたら
結局お洋服たーくさん持って行かないといけないってことですね。

今までいろんな季節に韓国行きましたけど
日本と変わらず、春も夏も秋も冬も、もちろんありました。はい。(当然ですけど)


下手したら、関東は3月末だともう春服なのですが
(薄着しすぎて風邪をひくころですよね。)
韓国は、3月末に行ったときはコート着てた。
去年の天気を見ていた限りでは、
6月には真夏のような暑さになって、10月位には寒くなってきて、11月には雪が降るんですよねー
でも、日本で言う春服とか秋服っていう
ちょっと中途半端な服は、そんなに長くは着ないってことなのかもしれないですが
うーん。それでも一枚も持って行かないっていうのはねぇ
現地で買えって?それもありか。
たぶんお洋服は何着か買うと思うんですけど
無いと思うと焦って買いそうで・・・
でもレートを考えると、ポンポン買うのはどうかと思うんですー。
なので、ホントに欲しいものを買うためにも、
必要なものはちゃんと持って行きたい。


コートだって、トレンチは一枚持って行きたいとか思ったら
何枚必要なんだろうか・・・
夏物はそんなにかさばらないと思うんですが、それでもねぇ


どのくらいの荷物の量になるのか、怖すぎる。
勝手に、スーツケース+別送段ボール1個って思っていたんですが
収まるのか?

激しく不安!!

で、買うものは3月になってから!って思っていたんですが
3月になってから買うのがちょっと恥ずかしいものを買いました。
ヒートテックとか、次の冬用ですけど(笑)
あと、貼るカイロとか これも次の冬用ですけど(笑)
カイロは現地でも売っているので、貼るタイプに限定。10枚だけ買いましたよ。
貼る系のは、強力な粘着力で衣服を痛める可能性があるので
そういうのは日本製が安心。
(衛生用品で実証済み 笑)


汗ふきシートとか、虫よけとか
季節じゃないのに、買いたいものもあるんですけど
それこそちょっと、時期外れ過ぎて買うのちょっと躊躇しますね。
これは、ぎりぎりに買おう。。。


目覚まし時計をけちって100円ショップで購入したんですが。
(最近携帯のアラームじゃ起きられない・・・)
秒針のカチッ、カチッって音で寝れないことを思い出した。
結構そういうところ神経質。。。
それでも必要なので持って行きますけど。。。


そして持ってくもの考えてて笑えたのが
韓国から買ってきたパックとか、一部はそのまま持って行くことになりそうです。
すっごい在庫があるので。。。向こうで買ったらホントにもったいない
そんなものばかりで、持って行く用の荷物を部屋の隅に置いておいたら
すでに大量。。。このまま2か月置いておくの?(準備に計画性が全くない・・・)
スーツケースさっさと買って、入れておこうかな。


先日の断捨離っていうか、お掃除も実は途中なので
卒論にかこつけて、大掃除しないで年越ししてしまったので
準備と併せて、お部屋の大掃除もしなきゃです!
やることいっぱいだなぁ

留学に備えて、買おうと思っているもの

2014-01-09 | 留学準備
留学に備えて買いたいものがいくつかあります。
そろそろ具体的に準備しなくてはいけないですね。


標準韓国語文法辞典
韓国・国立国語院
アルク

これは、私の周りにも何人か使っている人がいますが、評判がいいですね。
本屋さんで中も確認しましたが、留学中に活用したい本 今のところナンバー1
松戸のジュンク堂は、落としたみたいで箱の角がつぶれていたので買う気になれず。
Amazonにしようか、悩み中です。



パソコンバッグ
他の商品はアダプターとかマウスを入れるポーチ付きで7000円台ですが、
これはポーチ付いてないけど安いので。
アダプタはスーツケースに入れればいいかなと。
一応ショルダーかけできるみたいなので、候補入り。
売り切れてるので、入荷予定を確認中。
入荷予定なしなら、同じタイプの黒にしようかな。
こればっかりは、往復でしか使わないのでできれば安くあげたいです。。


そしてスーツケース。
70リットル台で軽いのを買いたいなーと思ってます。
いろいろ、留学準備をしてた方のを見ていると
あまりに大きいのは荷物を入れた段階で超過料金を取られるようなので
70リットル台のものが、ぎりぎり20キロに収まるみたいです。
(中に入れるものにもよりますけどね)
楽天でいろいろ見てますが、決め切れず。
2万円くらいまでで探したいと思っていますが、安いのだと8000円台のもありました。
とりあえずのものを入れて、後は段ボールで送る予定です。



これはすでに買ったものですが、ご紹介。
韓国 (トラベルデイズ)

ソウル版ではなく、韓国版。
留学中に、地方にも行きたいので、その時に活用したいなーと。
地球の歩き方を最初は検討していたんですが、
こちらはスマホの地図アプリが無料とあったので。


何を持って行って、何を現地で買った方がいいのか
これから考えます。
あまりレートが悪いようなら、日本から持って行ったほうがいいものが増えますよね。
100円ショップで買えるようなものは、断然日本の方がお得そうだし。。。
思いつく限り必要なものは持って行って、現地に行って気がついたものは調達するって感じかな?と思います。

とはいえ、そんなにスペースに余裕はなさそうなので
あまり欲張っていろいろ持って行くと
片づける収納がなかったりすると悲劇・・・(笑)

ばーっと買うのはもう少しあとにして、
洗い出しから始めたいと思いますー。

ビザ申請に行ってきました

2014-01-08 | 留学準備
卒論も提出してきましたけど、そっちはサクッと終わってしまったので
ビザ申請の方を記事にしますね


先日、留学先の語学堂の入学許可証が届いたので
さっそくですが、行ってきました韓国領事館


持ち物は次の5点
①ビザ申請書
②入学許可証
③写真 4.5×3.5 1枚
④残高証明書 3か月以内のもの 35万円以上
⑤パスポート

エージェントさんが、ビザ申請書を記入してくれていたので
一部追加で記入しましたが、基本はこれを持って行くだけでOKでした。

途中のコンビニで、すべてのコピーをとって
いざ。



ここ。
以前、ここでの手続きをされていたかたの記事では
受付は2階と書かれていましたが
今は3階がビザ申請用に変わっていました。

受付のお兄さんにから番号札をもらって
待機。
3人くらいでしたので10分もかかりませんでした。

いろいろ聞かれるとありましたが
特に何も聞かれず
・ビザ発給後、入国までの間に旅行で行く予定はないかの確認と
・外国人登録が終わったら一時帰国ができますよと説明がありました。

発給は2日後。10日から受け取り可能です。
早い。



この引換券と身分証を持ってきてくださいということでした。
あっという間。
日本人は手数料無料っていうのもありがたいですね。


いい感じでさくさく進んでいきます。