goo blog サービス終了のお知らせ 

シナシナシナ

2014年12月まで延世大学語学堂に留学
2015年9月に韓国人の彼と結婚しました♪

日本から持ってきてよかったものなど

2014-08-07 | 留学準備
久しぶりの「留学準備」のカテゴリの更新です。
9月から留学にいらっしゃる方は、今準備まっただ中だと思うのですが
私がこちらに来て、あれあった方がよかったな~と思って
一時帰国時に買い足したものも含め、
日本から来るときに持ってきた方がいいじゃないかと思うものをいくつかご紹介しますね


まずは。。。


持ってきた方がいいもの

1 日本のお菓子
新しいクラスになったクラスメイトにあげたり、
5級のアンケート調査の時に、協力してくれた方へのお礼に配ったり
日本語教室の生徒さん達にあげたりと、何かと重宝です。
個包装されているキットカットあたりは、みんなが喜んでくれるのでいくつかお持ちになるといいと思います^^

2 洗濯機に入れて使うほこり取り
洗濯機共同なので、洗濯機についているほこりとりだけでは
追い付かず...結構洗濯槽が汚い場合が多いです。


3 排水溝のお掃除洗剤
暑いうちは、排水溝の臭いがとっても気になります。
パイプの洗浄剤をこちらで探しても良くわからなかったので・・・
日本で買って行きました。

ほこり取りと排水溝洗剤(どちらも100円ショップで買いました)


が。。。それでもあまり。。。という感じはありますね。
やらないよりはましという感じでしょうか・・・


4 雑巾
入居した日用に、一枚スーツケースに忍ばせておくと便利。

5 トイレの便座シート
節電用に便座に貼れるタイプのひんやりしないための便座シート。
これあった方がいいですよ。とくに冬はね。。。
複数枚あると替えられて便利かも。



6 エマール、柔軟剤
これは、大変でも一時帰国の度に買い足しています。
遊びに来る友達にも頼んだり(笑)

柔軟剤はよい香りのするものが充実している日本で好きなものを買って持ってきています。
室内に洗濯ものを干せば、排水溝の臭いが気にならなくなります


7 CDケース
各テキストにCDがついているのでその保管用に。
こっちで売ってるのか分かりませんが、一時帰国した時に買いました。

8 ドリップコーヒー
コーヒーが好きな人は、カフェがたくさんあるのでいつでも飲めますよ。
でも、一杯4000W~と高いので毎日カフェで買うのはちょっときついですよね。
ブルックスとかのコーヒーでも持ち込むといいと思いますよー
こちらでインスタントコーヒーに関してはスティックコーヒーもいろいろ種類がありますが
砂糖・ミルクいりから、ブラックまでいろいろです。
でもドリップ式はあまりないので、こだわりのある方は持ってきた方がいいかもしれません。


9 ご飯のおともになる、ふりかけとかお茶漬けとか
私のいるコシテルは、ご飯自体がまずい上に、炊き方も雑、保温60時間以上になることもあり
ご飯単体では食べれません。
ごはんの味をごまかせるなにかはあった方がいいなと思い
日本からゆかり、食べるラー油などは持参したのですが、一時帰国した時にふりかけとお茶づけも買い足しました。
あと、少しでもましなご飯を食べるために、ダイソーで保存容器をかって
一応炊きたての状態のご飯を2-3食分確保するようにしています。(レンジで温めて食べてます)


10 黒いビニール袋
私はサニタリー用に日本で買って行きました。
もちろん、サニタリー用はもちろんですが、一般ゴミ用に使っています。
サニタリー用サイズだと、一杯になるのが早いのでこまめにゴミ捨てができていいですね。
韓国ではちょっとした買い物をすると、黒いビニール袋に入れてくれるので
こちらでも買えると思いますが。。。

11 マヨネーズ・ドレッシング
好きな人は絶対持ってきた方がいいです。
私はこちらでマヨネーズ買ってませんが、みんなが口をそろえていうのは
こちらのマヨネーズはおいしくないということ。
ドレッシングも、こちらで一度買いましたが、なんか微妙で結局全部使い切れず。。。
これらは好みもあるので、お好きなものを持ってきた方がいいかも。


そのほか、自炊する人は最低限の調味料類、醤油・だしなどは持って行ったほうがいいですね。
こちらで買うとやっぱり高いです。

塩とコショウ、油類はこちらで手に入ります。
あと、なぜか砂糖が少量では手に入りませんでした。
どこに行っても結構大きな袋1kgとか、500gとか?
料理にちょっと使いたい場合のため、一時帰国時に実家から少し分けてもらいました(笑)


番外編 サランラップ
私の部屋には冷凍庫がないので、サランラップを使うほどの必要性は感じませんが、
必要な方はお持ちになった方がいいですね。日本の使ったら海外製は使えないと思います。。。





ARTBOXに売ってる文房具も、かわいーと思って手に取ったら日本製というのが多いです。そしてめっちゃ高い。
必要最低限の文房具は、日本で準備してきた方がいいかも。
私はボールペンのリフィルを箱買いして持ってきています。
なので、一通りの生活に必要なものをイメージして持って来れるものは持ってきた方がいいのではないかと。



文房具好きなのでいろいろ持ってきたんですが、決まったものしか使いません。
思ったのは、お部屋にプリンターがないので
好きにいろいろとプリントもできないのし、
学校でもほとんどプリントは配られないので
テープのりとか、パンチとかはほとんど使いませんでした。
(一時帰国のときに持って帰りました)


一つ一つあげたらきりがないですが、
今はレートがよくないので、日本で買う方が安いというのはたくさんあります。
日本で100円で買える物が韓国に来たらダイソーで3000Wというのはよくあります。
レートを考えたら、300円よりも高いイメージになりますね。


こっちでも買えるよというもの

1 洗濯用ネット
日本で買って持って行ったんですが、繊細な布だったのか
韓国の洗濯機の脱水のパワーに耐えきれず、破れました。。。(笑)
こちらで買ったのは、厚手だったので、強力な脱水の遠心力にも今のところ耐えています。

2 スリッパとかハンガーとか
ダイソーに行けばあります。
こういうかさばる物は、割り切ってこちらで買ってもいいかも。

3 ファブリーズ系の消臭剤
こちらで買うと高いですが、重くて持ってけないという方はこちらで買えますよ。

4 お皿など
こだわらなければ、韓国で。
でもやっぱり使い勝手がなんか違う。重さとか?
基本重たいのが多いです。
私は大きなお皿と、マグカップ、ラーメンを食べるどんぶりはこちらで買いました。
かさばらないフォークなどのカトラリーと小皿(ティーバックをおいたり、ちょっとだけキムチを持ったりする用のごく小さいお皿)は日本から持参しました。



こっちのものを買ってよかったもの

1 シャンプー・リンス・コンディショナー
水が違うので、こちらのものを買った方がいいと思います。

2 カレンダー
祝日が違うので、こちらのものを買って使った方がいいと思います^^


私は持ってきすぎなので
あまり思い浮かびません。。


持って来なくても良かったなと思ったもの


1 文法辞典
授業で先生が説明してくれたニュアンスと若干異なるため、最近はあまり参考にしていません。

2 デジカメ
デジカメでとっても、ネットにアップするまでの手間がめんどくさくて結局使わず。
でも、夜景とかちょっと暗いところでの撮影は、iPhoneのカメラでは無理ですね。
写真めっちゃ撮りたい人はおもちになった方が。


3 電子辞書
授業では携帯禁止なので、ネイバーの辞書も授業中には使えませんが
電子辞書を使うほどではなく電池の消耗も激しいので、一時帰国時にお持ち帰り。


4 紙辞書
付箋でいっぱいにするぞーと思って持ってきたものの、そんな時間なし。
最初は頑張って使っていましたが、いまはほとんど使ってません。


いってきます!

2014-03-26 | 留学準備
もうすぐ搭乗です


なんか、となりのジャカルタ行き
搭乗時刻になっても、お二人見つからず
大騒ぎ中

飛行機の写真を撮りたいのに
位置的に撮れなくて残念な感じ


平日だからすいてるのかな?
春休みだから混んでるのかな?
お隣さん女性だといいなー


ちなみに
スーツケース26kgでした。
重かったはずだわー!
液体ばっかり入ってるからね。。。
送った荷物と大して変わらなかった^_^;
超過料金は50ドル、5200円でした


機内の映画何かなー?

では、いってきます!

いよいよ明日出発です

2014-03-25 | 留学準備
無事に準備も終わって、最後の予定の骨盤矯正にいって来ました~

リンパマッサージの担当のお姉さんに、自分でやる方法とかも少し教えてもらいました。

今日は友達からも、メッセージ色々もらって、やっと出発するんだなーという実感がわいてきました

明日は、お昼の便ですが
ちょっと早めに行く予定です

では、次の更新はソウルからになります
いってきまーす!




←から、メッセージいただいた方にこの場を借りて返信を。。
うらら様、ありがとうございました。
メアドがなかったので、こちらですみません。
何か参考になることがあればいいのですが、質問などありましたら、コメントいただけたらうれしいです。
今後とも、宜しくお願いします!

荷物発送

2014-03-24 | 留学準備
先ほど、集荷に来てもらって
荷物送りました



ぱんぱん!!

しめて、約25キロ
18,100円
航空便にしました
インボイスいりませんでしたよ
EMSではないので、特にいらないみたいです。
無事に届きますようにー


これよりスーツケースは確実に軽いから、追加料金は取られないかな??

さて、今日はこれから美容院です~

さっき、友達に
いってきます&お礼メールをしたら
急に出発する実感がわいてきました(T_T)

【覚え書き】かかった費用 年金・健保・税金関係

2014-03-19 | 留学準備
本日、市役所に転居届を出してきました!


お役所関連の手続きが終わったので、費用についてまとめたいと思います。
私の場合、10月末に会社を辞めてから留学までに半年近くあり
留学のために会社を辞めて、退職後すぐに渡韓する方とはちょっと事情が異なります。
収入によって金額が変わると思うので、具体的な金額はのせませんが、参考までに。


<国民健康保険>
 退職から留学まで間がない人は入らなくてもいいかもしれませんが
 私の場合、通院があったり歯医者行ってたりあったので、何よりもまず手続きしました。
 11月1日に市役所に行って加入、保険証もその場ですぐにいただきました。
 保険料は、世帯の中に国保の加入者がいれば一括で請求されるとのこと。
 我が家は両親ともに国保にはいっているので、世帯主(父)の請求に含まれました。
 12月17日支払い変更通知が届きました。
 3月末までの4カ月分、両親が今まで払っていた金額との差額で12万円くらいでした。
 支払いは世帯ごとに一括なので、母にお願いしています。
 転居届をだしたので、帰国するまではもちろん支払いの義務は生じません。 
 

<国民年金>
 こちらも市役所で手続きし、12月9日に年金事務所から振り込み用紙が届きました。
 今年は月額15,040円(これは一律の金額です)
 11月分と、12月~3月の前納分で一度に支払いました。計74,910円
 ちなみに、留学期間中の支払いは面倒なので1年分前払いの予定です。
 これは2月末までに手続きが必要ですが、すでに手続き済。
 4月末に引き落としされることで、手続きが進んでいます。
 口座引き落としで1年前納すると、4千円近く割引になるそうです。
 他のものはどうであれ、これだけは払っていきます。


<住民税>
 これも、給与天引きができなくなったことで、何よりも早く振り込み用紙が届きました。
 住民税は1期~4期の〆に合わせて支払うようですね。
 よくわかりませんが・・・とにかく、11月~来年5月までの7ヶ月分一括でしはらってーという
 振り込み用紙がきたので、これも支払い済み。
 住民税は来年の6月に昨年の収入分の支払いが来ると思います。
 転居届を出した時に確認しましたが、1月1日の時点で住民票があると転居してても
 旧住所(実家)に請求がくるので、「払ってくださいねー」と言われました。


<確定申告>
 2月17日の受付スタートに合わせて、申告書をだしました。
 転職の境目で支払っていなかった何年も前の国民年金の3ヵ月分も10月にまとめて支払ったこともあり
 その分もいくらか還付されたようです。
 早く出せば出すほど、還付金の振り込み手続きが早く進むみたいで
 3月5日には、還付金のお知らせが届きました。
 3月18日から還付金が支払われました。だいたい、毎年の年末調整分位もどってきました。
 年末調整の時期に退職済みの方は、やっぱり確定申告することをお勧めします。


住民税の支払いを考えたら、
留学は冬学期スタートに合わせて、12月の年末に韓国入りするのが一番お得なのかな?
でも、1月に経験したあの寒さがまだトラウマだったのと
卒論があったので、1月からは決断できなかったのでしょうがないですね。。。

私の場合は、年内に帰国してしまうので、住民税だけは払い続けないといけないようですね。
今年1年無職だった場合は、支払い義務有るのかな?
ま、その辺は帰国した時に考えます。
税金面はもうしょうがないですねー。
もってけー!って感じで、何も考えず払うしかないです。。。


日本でのお役所関連の手続きも終わりました。
あとは、向こうに行ってから外国人登録と在留届の出し方を確認しておかなきゃですね。

荷物は来週に持ち越し&天気も気になってきました

2014-03-17 | 留学準備
先日の記事にコメントいただいたあっこさんのアドバイスで
船便発送はやめました。
「箱ぼこぼこ」にちょっと引いてしまったので・・・
先生へのお土産が入っているので、航空便にしました。
なので、発送は来週に持ち越し。

直前まで「どうしよう~」とできるので、
持っていくものはもう少し悩むことになりそうです。


そして、
直前になると気になるのは、天気(気温)
日本は25日以降は春らしいです(ひるおび情報ですけどー)
そして、花粉のピークは今週らしいです。。。つらい!

韓国はどうでしょうかね?
気温だけで見ると、今は暖かい日は日中15度くらいはありそうですけど
最低気温が2度とか。。。

春コートで行こうと思っているので。。。
朝晩はあまり出歩かないように(笑)
しようかな?と思ってます。

確か去年のシナコンの時は。。。雨降って夜寒くって
冬のウールのコートでぴったりだったんですよね。
ユニクロのめっちゃ薄いダウンを持っていくので
寒かったらそれを着こむことにして
26日の週間天気が出るようになったら、毎日にらめっこする予定です。


このどうしようっていうのも
最初はたのしいんですけど、正直ちょっと疲れてきましたー。
さ、リポートやろ。
もうそろそろ書きあがる予定ですー。
がんばるぞ!

【覚え書き】9カ月の留学での持ち物

2014-03-16 | 留学準備
留学するときって何を持って行ったらいいんだろう~と。
悩みますよね。
私もすっごい悩みましたー。

とりあえず、こんなものを持ったよと
簡単に一覧に。

≪書籍類≫
小学館の辞書
アルクの文法辞典
韓国のガイドブック
ソウルのグルメ本
フラウ

≪文具系≫
お気に入りのペンのインクリフィル大量
付箋 大量
マッキー、蛍光ペン、パンチ、テープのり、修正テープなどなど


≪洋服類≫
スカート4枚 (1枚は夏は使えなそう)
パンツ4枚 (1枚は厚手、1枚は夏用)
ワンピ 3枚 (1枚春・秋用、他は夏用)
他Tシャツやカットソー、アンダー系、ストッキングなどなどいろいろと
 韓国のストッキングってどうなんですか?
 あまり・・・という声が多いのでこれも大量に持っていきます。

≪バック≫
キャス、コーチ、クラッチ(使わなければ、6月に持って帰る)

≪靴≫
スニーカー 履いて行く
パンプス 
ぺたんこ靴
 ※ヒールの高い靴は危険。夏用のサンダルは現地で

≪消耗品類≫
すぐ使うもの(着いた日に使う分、足りなくなったら現地で調達)
 現地ですぐに手に入りますと言われても、何でもいいわけじゃないしねぇ

ファブリーズ
雑巾
クイックルワイパーなどお掃除シート
ティッシュ  
トイレットペーパー 

柔軟剤
エマール
 重くても、何と言われてもこれは持っていきたかった。。。


≪電化製品類≫
パソコン
ドライヤー  海外対応のもの
コテ     海外対応のもの
ドルツ
まつげくるん
フェリエ
 これらは外せないでしょう。。。

≪薬類≫
花粉症の薬
 ※他の食品などで急にアレルギー症状が出た時のためのセレスタミン
 ※先生には、呼吸困難の症状が出たら絶対病院に行くことと。。。と言われてます。こわいー
バファリン
パプロン
正露丸
バンドエイド
虫よけ、虫さされ用
マスク
除菌ティッシュ

≪化粧品類≫
基本は韓国コスメ利用なので
今使っているもの以外は、現地購入。
アイライン、アイブロウ、ファンデは日本で買っているので
足りなくなったら一時帰国時に買い足す予定

あとは、
マッサージ用のオイル
ハンドクリーム
香水
汗ふきシート
あたりでしょうかー。



≪食品類≫
マヨネーズ
パスタ
パスタソース
袋めん(うどん)
ドリップコーヒー
 韓国のマキシムを毎日は無理。。。
 ゴールドブレンドはリニューアルしたら味が変わっていまいちなので、
 一杯用のドリップコーヒーを持っていくことに。
 すぐなくなっちゃうんだろうなー

他お菓子
 プリッツのアップルパイ味とか、出発前にドはまりし過ぎて持っていくことに。
 100%柿の種、ミルキーイチゴ大福味、ソフトエクレア
 お土産にして、あげてもいいかなーと思ってます。


≪お土産類≫
韓国語の先生と、お友達にお土産



逆に、向こうで購入すると決めているのは
布団
シャンプー、トリートメント
ボディソープ
替えタオル
お部屋で使うコップ類
ノートとか、ファイルとか、学校の状況によって


持っていくのを迷っているのは
・電子辞書
・デジカメ

これ要ります?
今のところ、全部iPhoneで事たりてるんですけど
最近は紙辞書を愛用しているので、電子辞書も使わないんですよね。
とりあえず、置いて行って
必要だったら、6月に持っていこうかな。。。と思ってます。


こんな感じですかね。
消耗品と液体が一番かさばってます。
もともと荷物が多い子なので、ないと不安なのでとりあえず持って行ってから
要らなければ、一時帰国の時に持って帰ってくる予定です。
これでも、かなり厳選したので、要らないものなんてないと思うんですけどね・・・
特にブーツとかカイロとか、冬服とかは今回の荷物に入れずに
一時帰国時持っていくことにしました。
消耗品は減ったとしても、教材など荷物は増えると思うので
帰ることを考えて、あまり物を増やし過ぎないようにしようと思いますー。



実は
行きは12:50の便なんですが
午前中の便にしなかったことで、留学業者さんに注意され
さらに問い合わせるごとに、なんか注意されてばっかりで、正直テンションだだ下がりです。。。
むしろ、もう行きたくないとか、めんどくさいとかちらりと思ったり。
いや、行きますけどね。。。

もともと、初日に買うのは布団だけの予定でしたけど
そこまで初日に買い物するもの、そんなにあるのかなーと思っていたので。
初日を乗り切るくらいの準備はしっかりしています。
ついてからの説明に2時間も3時間もかかるとしたら、布団すら買えないかもしれないけど・・・
それだったら、「○時に着くように来てください」と指定すべきだと思ってます。
メールや文書のみのやり取りだと往々にしてこういう解釈の違いって言うのは起こりますよね
業者さんとしては、「え?そうとる?」という感じかもしれませんけどね。
ま。そもそも、航空券に関しては提携の旅行会社がちゃんと連絡よこさないのが悪い。
とっちゃったものは仕方ないですね。
何を言われても、どう思われても、しょうがないと思っています。


さ、荷物は結局EMSはあきらめて船便にします。
届かなかったらもうしょうがないということで。
というわけで、明日発送です。

himeさんの『カフェ勉@新大久保』に参加してきましたー!

2014-03-12 | 留学準備
留学前のモチベーションアップに、
himeさん主催の『カフェ勉@新大久保』に参加してきました~!

himeさんのブログはこちら → アラフォー韓国マニアの果てなき野望


今年は「カフェ勉」にも力を入れていかれるようで、
今日が第1回目!
なので、今後の方のために
内容にはあまり触れない形で載せますね。


参加者さんは全部で6人でした~
イベントを通じて、すでに顔見知り!っていう方が多かったです。


こんな感じでお茶を飲みながらワイワイやりました



中級以上ということで
今度が中級初チャレンジ!というかたから
高級○回目受験という私まで、勉強歴も様々~


himeさんが6級合格までにどのような勉強をしてきたのか
赤裸々に、いろいろと見せてもらいました~


能力試験1か月前の、今のタイミングでの勉強会なので
himeさんのディクテーションノートや単語帳作りのような勉強方法がメインではなく
実際の問題の中から、こういう点に気をつけるといいよ!っていう内容でした。
今回の単語覚えるだけで、2問分くらいは正解率上がるかも!?
私は能力試験は山ほど受けていることもあり、新しく知るっていうよりも共感する点が多かったですが、
おや?って思う知らない単語も有ったので、いい機会なのでしっかり覚えます!


その中で、私がとりいれたいのは
「せっかく出力した過去問は大切に使う」と
「サブノート作りに時間を費やさない」でしょうか。


himeさんは出力した過去問にマスキングテープでかわいらしくデコデコしていましたが
それは【可愛く使う】【使いたくなる】だけでなく【補強】の意味も有るんだそうです。
過去問に書き込みするのも、工夫されていたので
その辺は早速取り入れてやってみたいと思います~~~
何事も楽しんで、やることが必要ですね^^



『留学から戻ってきたら、教えたりもできるんじゃない?! 
せっかくだから、仕事に活かせるように頑張って~!』って激励もしていただきました~
ありがとうございました!
頑張ってきますね^^
また帰ってきたら、お会いしましょう~!

あと15日 

2014-03-10 | 留学準備
今日は大学のお友達、Rちゃんと会ってきました。
まさかの卒業延期に、緊急ミーティングと称してお茶。
大学に入ってからずーっと親友
励まし励まされ、あっというまに○年
頭の痛ーい悩み事もだいたい似ていて、なんか話しこんでしまいました。

留学する前に会おうねー!ということでずっと前から計画していたけど
天候が悪くて延期が続いて、出発前にやっと会えて嬉しかった~



気がついたら、トップのカウンターもあと15日です。
学校のごたごたで、なんかそんな気がしない。。。(T_T)



でも、まだまだやることは残ってます。。。


一応こなさないといけない予定

・お友達に会う ×2  → 2月の末には6でした。

・himeさん勉強会

・通教レポート1本書く → これ。最重要 終わらせないと旅立てない!

・荷物発送 → ほぼ準備は終わり、あとはいかにスーツケースの中身を減らせるか。。。

・美容院 → 6月に帰ってくるから、行かなくてもいいような気がしてきた・・・でも行かなきゃな。

・骨盤矯正 → もはや、めんどくさいけど、リンパマッサージのやり方を聞きたい

・ネイル → これは外せない。自分じゃケアできないし。。1か月丸々持つように短めにしてもらう予定。

・婦人科 → 心配事NO.1 早く行って落ち着きたい・・・

・市役所 → 海外転出手続き。すぐ終わるから病院に行った後にでも。

・家族と外食 




3月は超暇だと見込んで、予定を詰め込んだツケ。。。
あと15日なのに、予定が11回。
韓国ついたら、力尽きて絶対倒れる。
とりあえず、レベルテストが終わったら授業開始まではのんびりしよー

何度も行ったのに、結局は申し込みできなくて

2014-02-27 | 留学準備
前回の銀行の手続き(オンラインバンキングのグローバルサービス)リベンジ
昨日ハーちゃんさんに会う前に行ってきました。
この話、ちなみに三井住友銀行です。

窓口これは海外転勤者のみのサービスで留学は対象外とか言われて、まずびっくり

松戸でのやりとりを説明してもう一度確認してもらっても
今度は留学の場合は2年以上で無いと申し込みできないといわれ・・・
えー( ̄◇ ̄;)

さらに
松戸は申し込める&オンラインバンキングは海外ではつかえない
赤坂では申し込めない&オンラインバンキングは海外からも接続できる
支店によって真逆。。。言うこと全く違うんですけど
こんなのあり?
いろんなことにイライラする対応されましたが、↑の部分が一番イラっとしました。
でも、赤坂支店は本店に確認したらしいので、正しいこと言っているから
あまり責められませんがね・・・
でも、やっぱり信じられない。


というわけで、何回も行ったり来たりしても結局申し込みできず。。。
松戸支店でちゃんと確認してくれれば、こんなに時間かけなくてもよかったのに。。
っていうか、赤坂支店は窓口の人の態度が上目線で良くない・・・。
トータルして、どっちの支店も対応が良くない。



マイナーなサービスなので申し込みする人少ないと思いますけど。。。
提供している以上は正確な対応をしてほしかったです。とくに松戸!


なんか、グローバルサービスは申し込めないけどオンラインバンキングも海外から多分つかえますが、保証できませんとか・・・言われて
海外行ってからつかえないんじゃ困るんです!と流石にちょっとキレました


もう完全に心が折れました。。。


新生銀行に口座を作るかは、今週いっぱい考えます。
あとは母親に海外送金協力してもらうか・・・か。
できればそういうめんどくさいことへの協力は極力お願いしたくない。
ドル建てとか、円建てとか。。。私だってわかんないのに。。。
自力でやりたいのに、なんかうまくいかないので、やっぱりキャッシュパスポート一本で行くかな・・・


めんどくさがらないと目標に立ててますが
SBJ銀行で断られてから、ずーっとなんかうまくいかないので
こればっかりは、めんどくさいと何度も言いたいです。。。