goo blog サービス終了のお知らせ 

シナシナシナ

2014年12月まで延世大学語学堂に留学
2015年9月に韓国人の彼と結婚しました♪

参考になるサイト【海外生活準備パーフェクトガイド】

2014-02-26 | 留学準備
私には少しいまさらな感じもしますが
こういうサイトを見つけました。

海外生活準備パーフェクトガイド
情報が古かったり(三井住友銀行ではもう国際キャッシュカードは申し込めません)、英語圏向けだけど
基本的な手続きは同じかな?
これを見てたら、なんとかちゃんとできているような気がします。


これ見てると、着いた時のパソコンの接続ってどうなるんだろう?と
不安になりますが。。もうそれは、現地に着いた時に説明あるでしょう。。。


モジュラープラグ変換アダプタ ってなに?
業者さんからは、有線ケーブルありとはいわれてるけど、
これが必要とは言われてないので、もう大丈夫だと思うことにします。
ダメだったらレンタルするWifiルータにつなぐしかないな。


他の方のブログを見ていたら 高電圧対応ケーブルを買っていた人いたけど
100~240Vって書いてあったら海外でも使えるんですよね。
Sちゃんは火花散ったって言ってたけど、1年半いてパソコン壊れなかったって言ってたし
そういうもんだと思ってれば大丈夫なんて言ってました^^;


別件ですが
さっき持っていく夏服チェックしてたらすごい量だった。
春~夏服だけね、冬服は全然チェックしてません。。。
そんなにいる??っていう心の声が聞こえたので、また後日精査しようと思います。


とうとう買いました!!!!

2014-02-25 | 留学準備
へへ

この間、本屋さんに行ったときに状態のいいのがあったので買っちゃいました!


アルクの「標準韓国語文法辞典」!


買う前にもう一度中身を見てみたけど
やっぱり、書いてある言葉が分かりやすいので
すんなりと理解できるような気がします。
(私の理解力には最適)

と言うわけで、買ったからには
こちらにも付箋付けて使い倒します。


カナタのテキストは復習終了。
中級2はちょっと覚えてないところもあったりしたけど
でも大抵は網羅できているような気がしました。
なのでやっぱり、問題はTOPIKの高級に出てくる文法をしっかり覚えなきゃいけないですね。

しっかり頑張りますー!


二度手間、三度手間。。。

2014-02-24 | 留学準備
この間銀行で手続きしようとしたオンラインバンキングのグローバルサービス
前回は幾つか不備があってせっかく行ったのに申し込みできないと言われ。。。
(パスポートと、定期預金口座の通帳が必要と言われ。。。)

再度チャレンジ

しかも取引支店で無いと余分に日数がかかるから出発までに間に合わないかも。。。と言われて、仕方なく赤坂まで。。。

めんどい( ̄O ̄;)

しかし、またまた出直すことに
今日は完全に自分の不注意なのでなんともいえませんが。。。


なんか
留学業者さんにお願いしたから安心!
なんて思ってたけど、業者さんがノータッチな部分(税金とか年金とか銀行とか)の方が実は忘れちゃいけないものが多い気がする。
どこまで何をしないといけないのか、結局はわかんないながらにいろいろ調べて動かないといけないのが多いなと思います。


この間留学してたSちゃんに会って
いろいろ教えてもらったけど、彼女もいろいろ大変だったみたい。
長期で留学した方たちは、みんなこんな大変な思いしてるんですよね。。。
(自分だけじゃないと思いたい。。。^_^;)


なので、
手続き関係はまた後ほどまとめようかな。


何のために赤坂まで行ったかわからないので、スーツケースとドライヤー買ってきました
見附のベルビーがビックカメラになったんですねー(結構前から??)
この間から悩んでいたスーツケースの色は結局黒にしました!
店員さんに旅行となると派手な色を好む方多いんですが、我に返るとやっぱりって思うので無難な色がいいと思います。。って商品をゴリ押ししない姿勢が笑えました
ドライヤーはスーツケースのポイントで手に入れました!


準備も終盤
スーツケースが届いたら試しに一度詰めてみないとね。。


インターネットバンキングの手続き

2014-02-18 | 留学準備
留学中に使うお金をどうやって持っていくか、検討中

<続>留学中に使うお金をどうやって持っていくか、検討中

この二つの記事で、海外送金について悩んでいたときに
ふとしたことが気になって、昨日銀行へ行ってきました。


なにって。。。
普段は振り込みとか残高確認とかインターネットバンキングでやってるんですけど
そこに、グローバルサービスと言うのがあるのを発見したからです。
一応資料を請求してみたものの、なんかいまいちわからないので直接行ったわけなんですが
もしや。。。セキュリティ的に海外から接続できないのかな?とおもったら
やっぱりそうらしいです。


で、海外送金についても確認したんですが
SBJ銀行は、申し込み時に受け手の銀行口座の情報を持ってないといけなかったのですが
こちらは、グローバルサービスの申し込みを済ませれば
渡航後に銀行口座を開いたら、インターネット上で口座の登録ができるとのこと。
ただし、韓国ウォンは取り扱いはないので、レートや手数料ががっつり引かれてしまいそうですが。
それでも、家族の手を煩わせずに自力で送金ができる手段がみつかってよかったです。


とりあえず、カードの引き落としとかありますし。。。ネットバンキングができなくなるのは困るので
こちらは申し込むことにしました。
3週間前には手続きを!と言うことだったのですが
私が留学先の書類(入学許可証でもいいみたいです)を持っていくのを忘れてしまったので
再度手続きになりますー。


あー
このサービス、見つけてよかった

確定申告に行ってきました

2014-02-17 | 留学準備
今日から確定申告の受付が始まりましたねー

ビビって、1か月も前から準備していた確定申告書類 → その時のことはこちら

サクッと提出してきました。


でも、やっぱりこういうのは間違えがないかちょっと心配だったので・・・
(以前の会社は糊づけの方向を間違えただけで、一本連絡がきました・・・怖っ)
税務署ではなく、念のため書類作成&相談コーナーへ
お昼頃に到着したから、すごい人!

やっぱりその場でパソコン入力をする人たちの列はすごいことになっていましたが
私はチェックしてもらうだけでしたので、10分くらいで終了しました。
ビビって糊づけせずに持って行った添付書類はホチキスでざっくり留められました(笑)
還付金は1ヶ月半~2か月後に振り込まれるらしいです~
お金戻ってくるのはありがたいですね。



確定申告作成サイト → こちら 



来年度の年金の前払い申請も済ませたので
これで税金・年金関係は一旦は終了です。

新しいものを買うだけじゃなく、今あるものを消費することも大切!

2014-02-16 | 留学準備
留学準備としていろいろ買っていますが
9カ月いなくなるとなると、今あるものをうまい具合に消費しないといけないのも
少々頭の痛い問題です。

たとえば、化粧品類
今まで大量にお部屋にストックしているパックとか
今のうちに少しでも在庫を減らしておかないと・・・と思って
珍しく1日一枚消費中(笑)

持っていかないものの中には、化粧水とかもあるので
それらもどれだけ消費できるか・・・
すでにちょっと放置しているものを
さらに1年放置することになると・・・
戻ってきてから使いたいか?というとちょっと微妙ですよねー
たぶん新しいのを買うと思うし。。。
なので、そういうのは行くまでに何とかしないといけないなーと。

そして意外なところでは
プリンターのトナーとか。
いい感じで使いきっていきたいものです。
たぶん、変に残しちゃうと帰って来てから劣化して使えないような気がして・・・



残念なのは、パックにしろ化粧品にしろ
韓国で買ってきたものを韓国に持っていくということ。
向こうで同じものを買うのもばからしいので


まだ買わないといけないものはあるけれど
だいたいの買い物は終わったような気がします。
虫さされの薬は、いつも買い忘れてしまうのでそれだけは忘れずに何とかしないと。。。


よく
留学、持ち物 で検索していらっしゃる方もいるので・・・
ある程度荷物が確定したら、一覧を載せたいと思いますー
これはなくても良かったとか、そういうのは留学後に。


そして、「せんたく用のひも」って持っていくと何かと便利と言う方いますが
いまいち、イメージできないんですけど。。。
買うにしてもすぐに100円ショップで買えますが・・・
これ必要ですかね?

出発まで、今までの復習は続きます!

2014-02-11 | 留学準備
中トレの復習がなかなか進まないので
気分転換に、今までのテキストいろいろ復習していこうと思います。



さすがに初級2はねぇ
ココが分かってないとやばいので、サクッとみて
中級1・2はしっかりやっていきたいと思います。

でも、こうやって見返すと。。。

先生が何回か変わって、モチベーションが下がっているころは
テキストになんにも書いてなくて、乱高下が激しくてがまる分かり(汗)

良くあの時やめてなかったなーと思います。


そして今思えば中級2の時は授業の内容あまりよくわかってなかったかも
なのでちょっと真剣に、復習しなければ・・・


あー
やっぱりやることいっぱい!

持って行きたいものがどんどん多くなる

2014-02-06 | 留学準備
持っていくものを考え始めると
どんどん多くなります。

特に本とか、ちょっとかさばる物たち。
重いもの系って、持っていっても使わなかったら
猛烈に後悔すると思うので慎重に選ばないといけないですね。


悩んでいるのは本と靴

現地でポジャギ教室も何回か通いたいと思っているんですが
ポジャギの本は必要かどうか・・・とか
裁縫用具やカッティングボードは持っていきますけどね。。。
本まではいるのか?


ガイドブックは地方も載ってるものを持っていきますが
加えてyossyさんのsu・te・kiソウル雑貨は持っていきたい。
っていうか、梨大・新村・弘大あたりは
あまり今までも足を踏み入れたことがなくて、
私にとっては何回もソウルいってるのに、土地勘が全くないエリアなんです。
行くまでにいろいろと情報を集めておかなきゃなーと思いながらも
結局は、江南エリアばっかり見てるので。。。
ガイドブック持って行ったほうがいいのかなーと悩むところ。
ネットがつながるから要らないと思うんですけどね。


あと韓国語学習系。
紙辞書と、文法辞典のほかにいるかなー?
学校でテキスト買うし、手が回らないよねー。
これはもういいとしよう。


いっそのこと気付かないふりをしてなにも持ってかないっていうものありなんですけど
なかったら、困るかな?なんて
ちょっと貧乏性な部分もちらほら。


あとは靴。
冬用のブーツは持っていこうと思うんですが
靴やサンダルはあちらで買うことも考慮して、少なめに・・・
靴はホントかさばるのでね・・・



細かいもの気にし出したら止まりません。
ですが、今日からはオリンピック。
無職なので、夜更かししてみます!
オリンピックが終わったら本格的に準備しないとですねー
考えるのがまた楽しいということで、いろんなこと考えて
いろいろと記録を残しておこうと思いますー。

韓国語文法辞典

2014-02-05 | 留学準備


先日の留学に備えて、買おうと思っているものの記事の中で
標準韓国語文法辞典を買おうと思っていますと、載せたんですが
いろいろある家の参考書の中に、韓国語文法辞典(三修社)があります。

これ、持っている人多いと思うんですが
みなさん使いこなせてますか?
私、中身真っ白でほとんど使いこなせてません。
すごく欲しくて買ったんですが・・・

これを参考にするたびに、疑問が解決できない
要は、ちょっと表記が難しいんですね。

範疇
構造
意味
と解説されていても、さっぱり。。
口コミに形容動詞を状態動詞と書かれていたりして一般的ではないと。
同じように感じている方いらっしゃいますね。

겠を時相動詞と書いてあったり、
統語的構文、約束叙述文、意図疑問文など
なんか、ぱっと見て悩んでしまうような言葉が並んでいて
結局はそれってなんだろうと、最初の説明の文章を確認しないといけなかったり。

例文を見て、なんとなく理解するような感じで
すっきりしない。。。

私理解力ないのかなー?と
悩むこと度々・・・。


ただ、4000円以上する高い買い物だったため無駄にはしたくないので
なんどかチャレンジしてはいるんですが、挫折の繰り返し。
だからそれよりも高い、標準韓国語文法辞典を買うのをちょっと躊躇してしまうのです。

いろんな方が絶賛しているので、買ってしまってもいいと思うんです。
やっぱりもう何度か本屋で立ち読みしてから
決断することにします。

誰か背中を押して~~


母から

2014-02-03 | 留学準備
先ほど母から、お餞別をいただいてしまいました。

まだ先だけど、準備も何かとお金がかかるからと。

こんな年になって留学行くと言っても

応援してくれてホントに嬉しいです。

大切に使わせていただきます!

ありがとうございます。