みなさん、こんばんは。
ナオちゃんたちには、95歳になる曽祖母がいます。
5年ほど前、故郷の松山に同行した際、一緒に松山城の天守閣まで自力で上がったとても元気なひいばあちゃんです。
90歳であれだけ歩けて、目も耳も悪くなく・・・健康そのもの、という印象でした。
ところが、先日不整脈で入院となってしまい、病院にお見舞いに行って来ました。
冠動脈が詰まる傾向にあるものの、もう手術に耐えうる状態ではないため、血液をサラサラにする処置をして回復を図ることに。
お見舞いに行った時は、ICUから一般病棟に移った直後で、お疲れだったのか眠っていました。
子供たちの写真と手紙を置いて帰ってきましたが、なるべく時間を取って会いに来たいと思いました。
明日からまた寒くなるようですね。
みなさん、風邪を引かないように・・・
みなさん、こんばんは。
先ほど近所のスーパーに行ったんですが、仕事帰りと思われるOL、サラリーマンの方々みなさん、マスクをしていらっしゃる。
ほぼ9割以上!
ナオちゃんのクラスは昨日から学級閉鎖となっています。
インフルエンザが11人、風邪っ引きが3人。
ナオちゃんもカノンちゃんも今のところピンピンしていますが、私の母がインフルエンザに感染し、何だかジワジワと忍び寄ってきている(!)気がしています。
みなさんも手洗い、うがいを忘れずに!
みなさん、こんばんは。
新春ウォーキングにナオちゃんと二人で参加してきました。
鴨居駅北側にある河川敷から、生麦にある河口干潟までのおよそ20km。
鶴見川に沿って延々と歩いてきました。
その途中途中で、鶴見川のことなど色々教えて頂きました。
上の写真、日本本来の冬の河川敷の姿とのこと。
茶色っぽい、アシやハギのある景色ですね。
冬なのに不自然に青々とした植物は、アレチウリを初めとする外来種で、日本本来の植物を枯らしてしまう困った存在だそうで、5月、6月の花粉症の原因となる花粉を大量に発生させるものもあり、一生懸命駆除している、と伺いました。
写真の対岸は青々とした部分が大分少ないですが、実は以前、ナオちゃんが”駆除隊”に参加してアレチウリを駆除した場所なんです。
鶴見川では、こうした地道な活動を続けていて、私たちも少しでも参加していきたいと思っています。
ゴール地点での達成感はひとしおでした!
暖かい汁物を用意して下さった皆さん、ありがとうございました。
二人揃って無事完遂できたわけですが、たくさんの方々があらゆる限りの用意をして下さって、本当に感謝の念にたえません。
この20kmという距離ですが、一昨年東日本大震災のとき、帰ることができなくなって、一晩新宿で泊まりましたが、歩いて帰ってくることを考えると、このくらいは歩くことになるだろう距離なんです。
20kmと言っても、実際はもっと長い距離を歩いた(20kmは川の中心を通った場合の距離)ので、25km前後くらいは歩いていると思います。
新宿からでも、朝出れば夕方には帰って来られる、ということになりますね。
自分のペース配分、休憩のタイミングなど、とても参考になりました。
明日が筋肉痛にならなければ良いですが・・・
みなさん、こんばんは。
今回の風邪は幸運にも悪化しませんでした。
熱が38℃程度、咳と鼻水くらいでしょうか。
いつも喉の痛みに悩まされるんですが、それもなくて良かったです。
毎年インフルエンザが流行する時期に入ってきましたが、うちの息子がいつ”もらって”来るんじゃないかと、ヒヤヒヤしています。
先日、みなとみらい赤レンガ倉庫で開催された消防出初式に行って来ました。
クルマでは近寄れないくらい渋滞していたので、横浜ベイクオーターからシーバスに乗って赤レンガ倉庫まで移動しました。
消防車・消防艇の一斉放水を船から見るツアーに予約しておいたので、クルーザーに乗って海上から見ることができたんですが・・・
上のデッキはグラグラ揺れるので、船酔いし易い私はさっさと下の揺れの少ない方へ移動。
思ったほど近くではなかったこともあり、何となく遠目に放水を見て終わっちゃった、と言う感じでした。
まあ子供たちがうれしそうだったので、良かったんですけどね。
2013年、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
2ヶ月ほど更新をすっぽかしてしまいましたが、新年を機に再開したいと思います。
ただ・・・gooブログで何だか設定の変更が必要なようで、もしかしたら閉鎖してしまうかもしれませんが・・・
さて私の2012年は”Let's get crazy!”で締めくくりました。
分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
プリンセスプリンセスの東京ドームコンサートです!
16年前の武道館の解散コンサートは、結婚式の直前ということで観に行きませんでしたが、それをずっと悔やんでいたんです。
解散から10年が経ったとき、ひょっとしたら再結成があるのでは!?なんて期待したんですが、まったく音沙汰もなく過ぎ去ってしまい・・・
もうないと思っていた再結成に、年甲斐もなくワクワクした気持ちで観に行って来ました。
後楽園の駅から東京ドームに向かう人たちは、明らかに30代から40代。
それより上の方も見受けられたでしょうか、そして会場には5万人に迫る数の人!
これだけ人が集まるってとてもスゴイと思いました。
始まったプリンセスプリンセスのライブは、目を閉じれば16年前と変わらないクオリティ。
1年間、とても練習してきました、という岸谷香さんの言葉は本当のことでしょう。
私の周りだけなのか、観客の方がまったくできあがっていなかった、という印象を受けましたが、それでも大いに盛り上がっていたと思います。
今回参加することができて、16年前の後悔を払拭できたことは本当に良かったです。
うちの子供たちは風邪も引かず、とても元気です!
二人で買い物に行ってもらったりもしています。
この時の買い物では、家内の誕生日があったこともあり、ナオちゃんがこっそり花を買ってきていました。
写真を撮っている私を見て、
「驚かせるから、お花買ったことはママに言わないでね!」
なんて言っていて。
ママから預かったお金で買った(!)お花ではありますが、その優しい気持ちがうれしいです。
みなさん、こんばんは。
iPS細胞を使った網膜の再生治療により、父の加齢黄斑変性症が治るかもしれない・・・
一般治療として3年後の承認を目指している、とのニュースを見ました。
山中教授の研究成果は、ノーベル賞の受賞という目に見える形での評価に留まらず、人類において極めて重要な成果となりそうですね。
この技術により、多くの人が助かる未来を信じたいです。
RSウィルスでしょうか・・・何だか乾いたセキが止まりません。
カノンちゃんがずっとセキをしていましたから、ありがたく頂戴してしまったようです。
ああ・・・お寿司が食べたい。
みなさん、こんばんは。
誕生日を迎えました。
・・・いよいよ本厄。
実家が浄土真宗の私としては、厄なんか関係ねぇーと言いたいところですが、
(浄土真宗には厄払いもないですし)
それでも嫌な年になった・・・と感じてしまいます。
そんな中、子供たちがお祝いをしてくれました。
二人とも似顔絵を描いてくれて、ケーキを食べながらナオちゃんの生演奏を堪能!
数ヶ月前から始めたヴァイオリン。
毎週練習に行っていますが、何にしても本人が”やりたい!”と言ってくれるのは、親としてうれしい限りです。
みなさん、こんばんは。
保育園の許認可について色々話を伺ううちに、ちょっとだけ分かってきたことがあります。
横浜市の待機児童が減少に転じた、というニュースもありましたが、少子化が目に見えてきた、そんな感じがします。
去年、多くの人の協力を得て立ち退き交渉が成立し、今年建物の完成と共に保育園の許認可申請ができたのは、おそらく最大のチャンスをものにした、ということかもしれません。
少子化、政権交代と、来年は不安要素が多くありますからね。
ここは、東京都渋谷区にある”こどもの城”の音楽ロビー。
毎日子供向けのコンサートや音楽や楽器で遊べる企画を用意して頂いています。
カノンちゃんは、ここの”歌のお姉さん”が大好き!
コンサートでは一番前に陣取って、楽器を抱えて歌や踊りで盛り上がっているんです。
先日、この”こどもの城”が閉館となる、という新聞報道がありました。
入館者数の減少と建物の老朽化が原因で、取り壊し後は全て未定、とのこと。
カノンちゃんが年長になる春に、なくなってしまうことになります。
スタッフの驚異的な演奏の技術や、歌のお姉さんの子供たちを引きつける歌や表情、たくさんの設備やこれだけの施設・・・コンサートを見ながら、何とか残せたら・・・と思いました。
残せたら、と言ったって・・・そんなの数十億円規模ですよね。
ただ・・・少子化で片づけてしまうには実にもったいない・・・
みなさん、こんばんは。
どうして回りこんでくるかな・・・台風。
1日は暴風雨ということで、七五三のお祝いは延期となってしまいました。
今年、関東地方に何回台風が来たか分かりませんが、直撃がよりによって10月1日、ということなのが、何とも信じられない思いです。
そんな中、美容室、写真室、お食事会、すべて日程の変更にご協力頂いたのは、とても助かりました。
まあむしろ低気圧が原因の雨予想は外れることがありますが、台風のように、”確実に雨”というのが事前に分かっているのは良かったかもしれませんね。
先日、映画”踊る大捜査線”を観てきました。
前作が登場人物を全て突っ込んだだけ、という感がありましたが、今回は踊る大捜査線らしさを全て突っ込んだ、という感じでした。
ネタばれしてはいけないので多くは言いませんが、FINALにふさわしい内容だった反面、これだけ登場人物の人物像が周知されているのにやめるなんてもったいない、と思いました。
多分にやり過ぎ!?な演出もありましたが、とても楽しめました。
みなさん、こんばんは。
あれ!?前回の投稿から大分経ってしまいました・・・
新しい事務所への引っ越しを徐々にやっています。
今日はコピー機の移設だったんですが・・・
「あの・・・スミマセン、手違いがあって今日の移設はできなくなってしまいました」
とのキ〇ノンの営業からの連絡がありました。
「手違いって・・・忘れちゃったの!?」
「え・・・その・・・ハイ。それで、木曜日の予定はいかがでしょう?」
どうもこの営業マン、深刻さにあまり気付いていない様子。
「コピー機が今日出せないと、賃貸の退去日を守れなくなるから、違約金が取られるのを知ってます?」
「はあ、スミマセン。」
「新しい事務所、今日コピー機がなかったら仕事ができないという事態になったら、どう責任取るの?」
「スミマセン。」
この辺りで声色が変わってきたので、事態が分かってきたようです。
「で、木曜日はいつ移設できるの?」
「ハイ、それはお任せします!」
「じゃあ・・・午前中にできますか?」
「え・・・ハイ・・・あの・・・午後一でもいいですか?」
ここまで来ると、もう笑うしかありません。
「今お任せする、って言ったじゃない・・・で、1時に確実にできるのね?」
「ハイ!業者に間違いなくやらせます!」
「間違いなくって・・・今日、今からその業者に作業させることだって出来ないんでしょ?自分で簡単に決めないで、業者と相談してから連絡してよ。」
「・・・スミマセン。」
若い営業マンなんですが、自分で”デキマス”と言いきってしまい、後になって問題を背負っちゃう、という人なんです。
で、未だに明後日の予定の連絡がないんですが・・・大丈夫なんでしょうか。
3歳のカノンちゃん、10月に七五三のお祝いをします。
新宿の伊勢丹写真室で着付けと美容、撮影をお願いし、その後明治神宮で参拝、近くでお食事とお祝い、という流れを予定しています。
明日、髪飾りを探しに行って来ます。