”外断熱” ~人に勧めるなら自分から~

店舗も高気密・高断熱に!
今年も子供たちは元気いっぱい!!
乗るゼGT-R、MY・・・15!?

冷蔵庫

2009-10-31 23:53:00 | 自宅建築
みなさん、こんばんは。


10月から11月にかけて、電化製品のモデルチェンジが相次ぎますよね。

今使っている冷蔵庫が14年目を迎え、しかも次の家ではサイズ的に使えないこともあって、最も優先的に交換する電化製品となっています。

で、量販店に行ってみると、予想通り09モデルの冷蔵庫が13万円くらいで販売中。

機種や色に制限があったりしますが、この辺りの価格帯をねらい目と思っていました。

が・・・各メーカーの担当者が自社製品の良さを猛烈にアピールされると、なるほど・・・新型は違うね!となってしまいます。

パナソニックの製品は、サイズに対して容量は確保しているが、冷却装置も小型化しちゃっているので、パワーが足りない!とか、日立の製品は、カタログ的には5ドアだけど、中身は3ドア(内部でつながっているから)なので、臭いが移り易いとか。

結局、18万円くらいの冷蔵庫を選んでしまいそうです。

10年以上保つことを考えると、まあそれくらいは・・・と思いますけどね。

私知らなかったんですが、冷蔵庫って、冷却的には冷凍庫温度まで下げ、冷蔵庫では昇温つまり温めているそうですね。


さて、新しい家の方は進捗がありませんでした。

エコキュートを使っているんですが、ヒートポンプが故障したとき、どっから出せるのか・・・という悩みが出てきました。

パナソニックの担当者が、現地を見た上でメンテナンスができるかの検討をしているとのことなんですが、ちょっと気になることがありまして・・・

検討したときと現状に違いがある、ということなんですけどね。

エコキュートが使えなくなる時は、貯湯タンクも含めて全交換だ、と思っていたんですが、冷媒管が詰まったり、基盤交換が必要だったりと意外とメンテナンスの機会が多そうなんですよね。

月曜日にメーカーと話し合いがあるんですが、今のうちに対策を協議しておこうと思います。

傾斜問題の結末

2009-10-30 23:47:06 | 自宅建築
みなさん、こんばんは。


(かなり)近所の方に引越しすることを伝えたんです。

暇なオバちゃんなので、ひょっとしたら引越し先を見にいくかな・・・と思っていたら、案の定!

そして今日言われた一言が、

「あれじゃ、駅に近くたって坂道大変だし、日当たり悪いし・・・大変ね」

と!

まったく大きなお世話です!

失礼な人だと常々思っていたが、ここまでとは!!

デメリットもありますが、それをカバーして上回るメリットの多い(はずの!?)家。

がんばれ凸ハウス!という感じです。


・・・で、その建築現場ですが、今日、今後の対応について話し合いました。

基礎工事後、土台敷き、大引きの施工、根太の施工、床断熱施工・・・といった工事の状況の写真を見せて頂きました。

この写真では問題が見つからない、というか、分かるはずもないですね。

問題は、この時点でレベル出しをした結果があるかどうか、だったんですが、それがないので・・・

関係各位に聞き込みをしても、結局致命的な原因を見出すことはできなかったとのこと。

そして修正方法として、低いところ(南面から1mの範囲”ほか全箇所”)を大引きを引き上げるというのが一つ。

もう一つが、フローリングをはがし、床面材が現れたところでレべリング材で水平出しをし、フローリングを戻すという方法。

大引きを引き上げるのは、実質無理な話だと思います。

いっぺんに多箇所で同時に上げられるならともかく、一箇所ずつ上げていくのは、施工性としても構造体へのダメージとしても問題があるからです。

そうなると、フローリングで調整するか・・・ですが、たかが7mm上げるとはいえ、床、壁、造作物、建具など全て交換または再調整が必要になります。

階段だってズレが生じますから、何段か作り直しになるでしょう。

かなりの費用がかかりますし、工期も・・・ということになります。

それなら、現状のままで住まうことにし、内装を再調整する費用を損賠として補償してもらう方が良い、と判断しました。

これだけやってもらった割には、満足度的には・・・ということもありますから、お金で精算の方がメリットが大きいと。

惜しいんですよね、多くの箇所で精度がばっちり出ていますし、住宅性能的にもとても満足できる家なんです。

一部で大きく狂ってしまったばかりに、凸ハウスとしては大きな代償を払うことになってしまったんですね。

今回の問題を発見できたのは、私の感覚も然ることながら、オートレーザーの存在が欠かせません。

5万円くらいのものですが、この一件で一気に元を取るどころか、大きな効果をもたらせてくれました。

カーテンを取り付ける、テレビを取り付けるなど、使い道はたくさんありますから、何かの機会にぜひお持ちになることをお勧めします!

ちなみに、今オートレーザーを使って、実家の車庫を1/18サイズで再現する模型を作っています。

うねりが大きい車庫なので、何でもクルマが入るというわけではないので、これを作っておけば役に立つかと。

1/18というのは、実車を正確に再現するミニカーで有名なオートアート社のミニカーサイズなんです。

どこまでキレイに作れるか分かりませんが、まあ参考程度ですね。

キッザニア

2009-10-29 23:01:53 | ナオちゃんファイル
みなさん、こんばんは。


現場監督から連絡があり、月・水曜日に行った調査結果を教えてくれました。

正式には、明日建築士の方からということなんですが、事前にどんな感じかを聞いてみたんです。

■土台の寸法違いは、どうも現場で”削った”跡がある。
■傾斜の主要因は、土台ではなくどうも根太にある!?
■結局・・・直せない!

また、大工(蝉丸)は、そんなに狂っているとは思わなかった!と言っているらしい。

ふざけんなよ・・・って感じです。

そんなわけないよねぇ。

まあ、明日5時からの報告会をじっくり聞いてみようと思います。

ちなみに、先ほど”疑いの眼”でもう一度確認したところ、1階廊下の壁が5/1000倒れていました。

家具を置くと隙間があいちゃうね・・・


さて、今日はキッザニアに行ってきました。

2年ぶりかな。ただ時間があまりなかったので、体験した職業は2つだけ。

空いていると思っていたら、遠足だか何とか旅行だかにかち合って、結構混んでいました!



一つ目は、大成建設の現場体験。

クレーンを操作するナオちゃん。カッコが面白いので!

対インフルエンザ用のマスクが、現場スタイルに合ってますね!



二つ目は消防士の職業体験。

家では着替えがノロノロのナオちゃんですが、

「火災発生!至急、出動準備!!」

の号令がかかると、今までに見たことのない早さで着替えていました!



放水銃で消火作業!

キッザニアの職業体験の中で、一番華やかだと思います。

順番待ちが40分くらいありましたが、何より40分、じっと待っていられたことに成長を感じました。

写真は今日もEOS7D。

F4通しのレンズでちょっと苦労しました・・・

やっぱり室内ではF2くらいの明るいレンズじゃないとね。

アノン

2009-10-28 23:08:16 | カノンちゃんファイル
みなさん、こんばんは。


何だか空虚な一日・・・


カノンちゃんに名前で声を掛けると、

「ア・・ノン、アノン・・・」

と言うようになりました。

ナオちゃんの時同様、カノンちゃんも明日のカノンちゃんを見るのが楽しみです。

それにしても、女の子の方が成長が早い、というの本当ですね。


建築現場の方、何やら集まって色々やっていたようですが、まだ結果の報告は受けていません。

昨日から外構工事が始まっているんですが、予定より1週間早まったので、11月の第1週くらいで工事が完了してしまうかもしれません。

何をやるにしても、来週くらいには解決を見たいですが・・・

大体、引渡し日っていつなんでしょうか!?

9月いっぱいに完成・・・なんて言っていたのは何だったのか。

譲って10月までは良しとしても、いまだにいつ引渡しかのアナウンスがないと言うのは・・・ねぇ?

迷走中(!)なのかもしれませんが、何とかして欲しいですよ。


明日は幼稚園のお友達19人(!)で、豊洲にあるキッザニアに行くことになっています。

男の子は、園のお友達の中ではナオちゃんだけ!

お友達の弟、ということであれば、何人かいるようですけどね。

逆に言うと、女の子軍団の中で、ナオちゃんなら・・・ということのようです。

う~ん、人気あるじゃない!

スマートが疾走

2009-10-27 23:35:01 | 自宅建築

みなさん、こんばんは。


今日、第三京浜を走っていたら、時速130km/hくらいで疾走するスマートが追い越し車線を走っていきました。

 こんなやつ!

見たことありますか?ちっちゃいクルマなんですよ。

それが130km/hで走ると、まるでチョロQみたい!


さて・・・まだ解決を見ない床の傾斜問題。

オートレーザーで見た様子を写真に撮ってきました。

これで9/1000くらい。

明日、何やら大勢で床下に潜るようですが、さてどうなることやら・・・


消防の点検

2009-10-27 23:34:57 | 不動産業
みなさん、こんばんは。


建物の方は、なんも進捗はありません。

今、住んでいるところがいよいよ寒いので、早く何とかして欲しいんですがね。


管理する物件で、消防の立会いがありました。

署員の方に器具の点検をして頂いたんですが、今回の目的は統括防火管理者の届出がされていない、という指摘のためでした。

今年の4月ごろ、管轄の消防署に相談に行った際は、特に必要ないと言われたんですけどね。

いろいろ伺っていると、収容人員30人以上、地上3階建て以上の建物に該当する場合、必要な事項とのことなんですが、この建物、見た目は地上3階建てなんですが、建築基準法上では地下1階地上2階建て。

その旨伝えると、「あれっ!?」という感じ。

持ち帰って再度検討してきます、ということでした。

建物の届出としては、もちろん地下1階地上2階建てで申請しているんですが、基本的な部分を見逃したの?と思いました。

結果的に届出の必要なし、ということだったんですが、ちょっと・・・ですね。


そういえば、インターネットの申し込みをしたんですが、1ヶ月もかかるのね!

もっと早くお願いしておけば良かった・・・

鏡にウットリ!?

2009-10-25 23:28:23 | カノンちゃんファイル
みなさん、こんばんは。


カノンちゃんをおもちゃの付いたマットに置いて、用事を済ませた後に戻ってみると・・・



鏡を持って、自分を見ていた。

ウットリ!しているのかと思いきや・・・



わ!変な顔!!・・・にがっかりだったようです。

それにしても、EOS7Dの写真は良いね!


さて・・・やれやれの話。

床の傾斜ですが、この際だから徹底的に測定してみました。

一番ひどいところは、昨日、指摘した土台の直上2階部分。

壁から1mの範囲で10/1000!

おいおい・・・オートレーザーで床の巾木を見ると、見事に傾斜しています。

おまけにちょうどそこに作り付けの収納棚があるんですが、よく見ると、観音扉の扉下面と棚板が平行ではありませんでした。

作り付けというくらいだから、この傾斜は大工は気付いているんでしょう。

あの蝉丸め・・・

現場監督、設計士、営業の誰もこの傾斜には気付いていませんでしたから、私から言わなければ、そのまま引渡しとなっていたでしょう。

大工が監督に言いさえすれば別ですけどね。

知っていて言わないことに、ちょっと(かなり!)腹が立ちました。


まあこんなマイナスな話ばかりしてもつまらないので、良かったことと言えば、あの蓄熱式電気暖房器。暖かいですねぇ。

実際はつけっ放しにして、1週間くらいすると全館的に効果が出るようですが、玄関入ってからの”暖かさ”が明らかに違います。

エアコンなどの温風とは違う、遠赤外線の暖かさはとっても期待できます!


気温が20℃を下回り、いよいよ寒くなってきたので、早く引っ越したいんですが。

直らないものを粘っても仕方ないし、かと言ってこの憤りをどこに向けたら・・・とも思うし。

いずれにしても外構工事が11月までかかりますから、その時までに何らかの解決をつけたいですね。


床の傾斜を検証

2009-10-24 23:01:03 | 自宅建築
みなさん、こんばんは。


今日も引き続き建物の検証。

床の傾斜の件があったので、今日はまず床下へ行ってみました。



プラ束の固定、排水管の勾配・固定、ポリエチレン管の固定などを確認。

キレイなのは、内覧会の前に現場監督が潜って掃除したとのこと。

良いですね!

電線が転がっているのは、天井裏を通すはずだったものがなぜか床転がし!?

そして問題の傾斜箇所は、写真奥に見える基礎部分。



この面に沿って、奥から手前に向かって”下っている”感じになっています。

高さを測ってみると、基礎の高さは350±1mm程度で問題なし。

オートレーザーで水平を確認すると、基礎に問題はないことが分かりました。

オートレーザーの水平ラインから、根太の下の部分まで測ってみると、奥と手前で5mm以上の差が出ていました。

つまり、基礎に問題はないわけですから、基礎パッキン・土台でずれていることに。



基礎パッキンは連続パッキンなので、狂うわけがないですから、この土台に問題が!?

直行している左側が、外壁から内部に向かって走っている土台で、今回傾斜している部分。

右側が外壁部分の土台となっているんですが、見て分かるとおり、高さが明らかに違います。

青い矢印で高さ90mm、赤い矢印で85mm。

4×4の材ですから、89mmが正式な寸法ということでしょうか。

根太は外壁側の土台に乗っているので、90mmの高さにあり、そこから傾斜しながら85mmの土台に乗っているということになります。

フローリングのレベルで7mmの傾斜があるわけですから、この土台の寸法差がそのまま原因となっている、ということのようです。

断熱材があるので、根太の寸法公差は分かりませんが、

フローリング+剛床の面材+根太+土台+基礎

という断面の中で、フローリング、床の面材、基礎に問題はなさそうなので、土台が原因ということでしょう。

確かに材の寸法不良は問題でしょうが、そんなものあって然るべきという気がします。

大工は知っているはずでは?

最終的に帳尻を合わせればよいのに、監督が把握してなかった?など問題はあるようですが、いずれにしてもこれ直るの???

土台はアンカーで固定されているし、大引きを上げれば良いという問題ではないし。

このまま・・・になってしまいそうですね。

また、あと気になったのが、この土台の材って何!?

ラベルもないし刻印もないし。

本当に指定樹種なのかしら?


さて、床下はとりあえずこんな感じでした。

あと、コンセントの導通を確認したんですが、2箇所のコンセントで電圧が確認できませんでした。

「コンセントに電気が来てないなんてことあるの?」

と言われそうですが、私が内覧で確認している中では結構よく見つかるミスです。

新型インフルエンザの不安

2009-10-22 23:30:00 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


都内で新型インフルエンザが原因で亡くなった男児。

幼稚園のお友達のお母さんがお医者さんをしているんですが、その友人のお子さんとのこと。

基礎疾患はなく、元気だったのにある日熱が出て、その翌日一気に高熱になり、さらに翌日亡くなるということだったそうです。

元気だったときの体温を測っていれば、ひょっとしたら微熱はあったのかもしれませんが、亡くなるまで一気に時が過ぎてしまった感がありますよね。

報道や新聞では、どうも前後関係があまり詳しく発表されていないので、基礎疾患がない、それでも新型インフルエンザに感染、死に至るという構図が、あたかも特異でニュースになり易いかのようですが、もっと亡くなった経緯を時系列的に情報として流して欲しいと思います。

ただ気をつけましょう、手洗い・うがいを!だけでは心配ですよね。

幼稚園のお隣のクラスが新型インフルエンザ感染者が出たことによる学級閉鎖となっていますが、幼稚園のクラスなんて枠を超えてみんなで遊んでいるんだから、本当にそのクラスだけで大丈夫なの?と思っています。

偶然、明日から入園考査のため1週間お休みとなるので一安心、というところですが、何だか危険が騒がれている割に、どうも対応や情報が不十分な気がしてなりません。


さて、明日はいよいよ内覧会。

11月中旬に引越しと言うことで、まだ時間がありますから、明日の結果に一喜一憂ということはないんですが、それでも大きな問題がないことを祈るばかりです。


盲点

2009-10-21 23:11:07 | 自宅建築
みなさん、こんばんは。


先日お伝えした床の傾斜ですが、床下の大引きを支えている束の高さを調整して合わせることになりました。

と言っても分かりづらいですよね。

修正するときの様子はお伝えしたいと思います。

直すところ、私も見たことはないですから。


今日、外構工事の打ち合わせがあったんですが、早くて着工は11月から。

工期は1週間ほどですから、早ければ11月中旬には引越しとなりそうです。

まあ、まずは明後日の内覧会をクリアしないと・・・ね。



カノンちゃん、3ヶ月検診を受け、順調とのこと。

ただ、インフルエンザワクチンが受けられる生後6ヶ月は来年の1月に迎えるんですが、そのときはワクチンが残存していない可能性が高く、免疫がなくなる来年以降、外に出かけるのは控えるように!とのお達しがありました。

って・・・難しい話しよね。

マスク着用で出かけるわけにもいかないし。

新型インフルエンザワクチンの摂取が希望者全員に行き渡るのが来年3月くらいですから、まあ気をつけるしかないのかな。

乳児や妊婦、乳児の両親といった、優先順位がある中で、いま6ヶ月未満の乳児は盲点って感じね。