”外断熱” ~人に勧めるなら自分から~

店舗も高気密・高断熱に!
今年も子供たちは元気いっぱい!!
乗るゼGT-R、MY・・・15!?

不動産屋に行列が・・・

2016-04-27 23:26:29 | 不動産業

みなさん、こんばんは。


自宅が震災により住めなくなってしまった方が、地元の不動産業者で列をなしている、というニュースがありました。

14日に地震が発生していから、明日で2週間になりますが、被災地はどのような状況なのでしょうか。

水道・・・避難所への給水、配水池の水位回復までの計画断水など、現在においても復旧作業が続いています。

電気・・・20日の時点で、停電はほぼ解消されているとのこと。

ガス・・・現在の復旧率は約78%。

ゴミ・・・現在、手付かずのゴミが多く、処理場が稼働できていない状態。

この状態を阪神淡路大震災と比較すると・・・

地震発生後14日の時点で復旧しているのは電気だけ、というのは同じ状況です。(発生から6日後の復旧というのは同一)

ガスについては約80日かかりましたから、今回の地震においては、より早く復旧しそうです。

水道については、仮復旧で約40日、全戸通水完了まで90日でした。


被災された方のご苦労を考えると、一日も早い復旧が望まれますし、各業者の方々の懸命な努力が目に見えるようです。

さて話を戻しますが、現時点で不動産業者が紹介できる物件ということになると、ライフラインに影響が出ていない地域が前提になるかと思います。

今お住いの地域からどのくらい離れるのか、学区や仕事の影響を考えると難しい判断が迫られますが、そんなことは言ってられない状況なのでしょう。

ファミリータイプでペット可の物件に需要が集中している、とのことも聞こえてきますが、その物件探しがとても大変なようです。

実際私が仕事をしているエリアでも、ペット可は本当に少ないです。その理由は、最初からそのつもりで建物を建てないと、途中からペット可にするのは難しいからです。

現に、私が管理しているマンションの住人にペットに対してアンケートを取ったところ、全数で現状のままペット不可の方がよい、という回答でした。

においや音、退去時の原状回復の問題から、ペットを敬遠される貸主が多い一方、逆にチャンスと捉える方もいらっしゃいます。

例えば、駅から遠いけど公園に近い、本来なら家賃が安いけど、ペット可とすることで家賃を高くすることができる、というケースです。

私が伺ったケースでは、ワンルーム、駅徒歩15分以上、公園まで5分、駐輪場完備、ペット対応としての水洗い場、インターネット対応(ネットカメラ設置)などの条件で、敷金3か月、家賃は周辺事例の2割~3割増しでもすぐに借り手がつくそうです。

独身の女性に人気、とのことでした。

ただ、ファミリーでペット可になると、分譲賃貸の定期借家物件くらいでしょうか。やはり数は多くないと思います。

震災という事情を鑑みて、原状回復をしっかり行うことを前提にペットも受け入れる、という物件を用意するしかないのかもしれません。

いずれにしても、震災があれば、多くの苦労が待っていることは間違いないですし、その準備を怠らないことが大事ですね。


ツーバイフォーの優位性

2016-04-25 22:53:22 | 不動産業

みなさん、こんばんは。


冬の間、ずっとおいしいと思わなかった麦茶が、おいしく感じるようになってきました。

つまり、暖かくなってきた、ということを言いたいのですが・・・

新年度スタートの月が終わろうとしていますが、早々から大きな災害に見舞われた熊本・大分県では、学校に行けない子供たちがたくさんいます。

私自身、少ない募金を捧げることしかできませんが、多くの困っている方々のことを心に留め、支えられたらと思います。


さて、今回の地震でとても気になったのが、行政施設や学校の損壊があったこと。

避難すべき、または震災時の司令塔となるべき施設が、地震に耐えられない・・・

しかしよく考えてみると、コンクリートの建物は自分自身が重いため、耐震性を上げるのはコストがかかります。

街中で販売しているマンションの広告を見ると、耐震等級が1もしくは2で、3を取得している建物は多くありません。

また、体育館などの大空間の建物は、自重が軽くても開口部が多ければ、耐震性は落ちてしまいます。

そういった意味では、木造2階建ての一般住宅の方が、ずっと安心な建物だと思います。

ところで、この耐震等級というのは、住宅性能評価に登場する耐震性の目安です。



ユーザーに分かりやすく、必要な壁量が指定されているのですが、首都圏に多い、上図左側(屋根が軽い)のケースを見ると、等級3を取得するには、実際には1.86倍の壁量が必要となるのが分かります。

壁量の計算は、いろいろなサイトで計算方法が掲示されていますが、木造軸組み工法の場合、筋交いのある壁だけが耐力壁と認定されます。ですから、軸組み工法のハウスメーカーは、強度の高い体力壁を開発し、組み込むことで等級3の取得、もしくはそれ以上の安全性確保の努力をしています。

一方、枠組み壁工法(ツーバイフォーなど)の場合、構造上、すべての壁が耐力壁となるので、等級3の壁量なんて余裕で突破します。

普通(!?)に建てれば、耐震性において不安やミスが少ないというのは、ここにあるのです。

もちろん、古くから受け継いだ家に住んでいるなど、色々な事情があるでしょうが、これから住宅を建てるのであれば、壁工法で建てる方が間違いなく安心だと思います。


アリジゴク

2016-04-23 23:59:45 | 趣味の世界

みなさん、こんばんは。


昨年、7月に捕ってきた幼虫。

ウスバカゲロウ、コヤマトンボ、コオニヤンマ、何とかサナエ、オオシオカラトンボなど。

どれもこれも11月くらいから動かなくなり、放っていたんですが、最近暖かくなってきてようやく活動を始めました。

ウスバカゲロウの幼虫はアリジゴクと呼ばれていますが、10月ごろまで、すり鉢状の巣でアリを捕らえる様子が面白くて、毎日のように大量のアリを投入していたら、そのうちに巣を作らなくなってしまいました。

アリジコクは飢餓に強い、と聞いていたんですが、とは言え半年近くも餌ナシなのはどうなの!?と思っても、何分にもアリが出てこないので仕方なくずっとそのままに。

そして今日、捕まえたアリを数匹入れてみました。

時間が経って見てみると・・・久しぶりのすり鉢状の巣ができています!

そして、見事にアリを捕まえ、巣の中に引きずり込んでいきました。

これでうまくいけば、ウスバカゲロウになるところが見られそうです。


ロケット

2016-04-19 23:39:09 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


先日、本屋で雑誌を探していたら、映像である本の紹介をしていました。

雑誌を手に取り、買うかどうか迷っていたとき、その映像からの声が気になってしまい、結局雑誌は買わず、その本を買いました。

その本を読んでみると、なんとも心に響くフレーズがたくさん入っています。

そして、その本の著者に会ってみたくなりました。

その方は・・・植松努さん。

ホームページを検索してみると、6月4日にイベントがあることが分かりました。

ちょっと遠いのですが、子供たちを連れてぜひ行ってみようと思います。






熊本

2016-04-16 22:20:39 | ナオちゃんファイル

みなさん、こんばんは。


阪神淡路大震災から東日本大震災まで10年以上、間がありました。

その間、建築基準法の改正があり、耐震については基準が強化されました。

私が不動産屋として仕事をしている中でも、昭和56年以降、西暦2000年以降で物件を見分けることがあります。

しかし、ある意味あまりあてにならないのかもしれません。

新しい建物でも、損傷もしくは倒壊することがあるからです。

私が13年前にさくら事務所で教わった際、10年後には木造在来工法はなくなっているかも、なんて話がありました。

まあ・・・そんなことにはならなかったですね。

在来工法の建物で、断熱性・気密性を確保しつつ耐震性を向上させるのは、建築をよく知っている業者でないと不安だからです。

その意味で、ツーバイフォー構造はミスが少なく性能が出やすいので、建物がよくわからないという人に対して、メリットの多い工法だと思いますし、選択すべきだと思います。

今回の熊本の震災は、2000年の大きな建築基準法改正以来、建築にとってもっとも影響の大きい震災となるのではないでしょうか。

というのは、東日本大震災は津波の影響があまりにも甚大だったからです。

行政も建築業界も不動産業界も、今回の被害を十分に検証し、改正後の建物がどの程度効果があったかを公表すべきですね。



去る2月14日、アオガエルと呼ばれる東急電鉄の車両が引退しました。

この電車は、私が小さい時に東急東横線を走っていた車両で、その後は東急目蒲線、そして熊本電気鉄道に譲渡され、今日まで生き残っていました。

その東急5000系が引退することになり、上の子がどうしても見たい、ということで、引退前の1月末に見にいってきました。

飛行機で北九州空港まで飛び、そこから小倉市内で一泊、翌朝に特急「ソニック」で大分まで、普通列車に乗り換えて湯布院でお食事と温泉を堪能し、特急「ゆふいんの森」で久留米、最後に新幹線で熊本に入って一泊、最終日の朝にアオガエルを見て、阿蘇熊本空港から羽田に戻る、というルートでした。

急に決めた旅行だったので、ビジネスの出張ツアーを利用したんですが、思いのほか安く済みました。

上の子は鉄道が大好きなのですが、まさか急に熊本まで行ってアオガエルが見られるとは思っていなかったので、とても喜んでいました。



この楽しい思い出を作ることができた熊本で、いま被災されている方がたくさんいらっしゃることが本当に悲しいです。

湯布院で親切にしてくれた温泉宿の方、お土産屋さんのおばさん、熊本電気鉄道の方々など、たくさんの出会いがあったのですが、皆さんが無事でいることを切に願うばかりです。


市川の問題

2016-04-13 22:37:20 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


千葉県にある保育施設の建設断念のニュースが話題になっています。

朝のワイドショーでも、タレントや弁護士が、いろいろな意見を出していました。

子育ての経験があるタレントは、子育ての場を地域が支えないのはおかしい、と直球のコメント。

弁護士は、地域との話し合いの重要性や、これまでの経緯から分析。

年配のコメンテーターは、オレは子供が好きだから、子供の声は気にならない、というそもそも論。

待機児童の問題がクローズアップされ、その中の一つがこの問題だと思います。

私の管理物件も賃貸で保育園に使って頂いています。借主は地域周辺にはとても気をつかっていますね。

それは、運営上の問題もありますが、やはり子供たちの安全のため、とのことです。

うるさい!からと、何をするか分かりませんからね。

とはいえ、近隣商業地域内にあるので、騒音というクレームは今ではないようです。

ですから、今回のケース、不動産屋の目線からだと、この地域の特性が気になりました。



第1種低層住居専用地域。いわゆる、閑静な住宅街です。

行政のルールとして、一般住宅、共同住宅のほか、公共施設、病院、学校等が建築できるとされています。

保育施設ももちろん大丈夫ですから、建築計画自体は問題ありません。

子供の声は騒音か、という問題がありますが、用途地域内で制限される建物の基準として、そもそも子供の声は騒音と考えていないようです。

もし騒音というのであれば、工業系、商業系で指定されるはずですから。

つまり、このルールができた当時、子供の声が騒音かどうかなんて、誰も考えてもいなかった、ということだと思います。

時代の流れ、ということなのでしょうか・・・

私の考えはちょっと違っていて、そもそも子供を保育園に預けるよりも、子供が就学するまで、母親が子供と寄り添うため、母親の収入を国が負担すれば良いのでは。

もちろん金額は一定となりますが、少子化に向かい、保育施設を増やすよりも、母親に分配した方が良い気がします。

無駄な保育施設を作る必要がない、当然騒音も問題にならない、子供は親の傍にいられる、5年が経過したら復職できるようにする・・・悪い考えではない気がするのですが。


入学式

2016-04-11 23:24:38 | カノンちゃんファイル

みなさん、こんばんは。


今日は下の子の小学校入学式でした。

少し小雨の混じる朝でしたが、式が終わるころにはすっかり晴れていました。

新しい先生、新しいお友達、新しいランドセル・・・

式ではちょっと緊張しているようでしたが、大きくなった娘を見て感無量でした。

「今日、新しいお友達が2人できた!」

明日、明後日とどんどんお友達が増えていくことでしょう。

その中に、彼女にとっての”腹心の友”が現れることを願っています。


さて先日、今夏から販売する中古住宅の内見に行ってきました。



新しい家が夏に完成し、引っ越しが済んでから現地販売を行う予定なんです。

それほど大きな家ではないのですが、最寄り駅への利便性が良く、かつ北・南・西が空いているので、とても日当たりが良く、開放感があります。

ちょっと強気の価格を所望されていますが、物件の少ない地域なので、何とかご要望に添えたいと思っております。


いぼ治療

2016-04-08 22:57:26 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


去年の10月に左足親指の付け根に魚の目のようなイボのような、白いものができました。

痛くなるまで放っておいたのですが、(これがいけなかった!)いよいよ、というところで形成外科に行ったのが11月初め。

以来、半年に渡り、液体窒素による冷凍凝固を続けているんですが・・・

これがまた・・・痛いのなんのって。

血豆になったところをくり抜き、患部が露出したところに、液体窒素のついた綿棒を押し付けるのですが、なんとも声にならないほど痛いんです。

この痛みはその日ずっと続くんですが、不思議と一晩眠るとウソのように痛みがなくなります。

痛み止めを出しますか、と聞かれるんですが、処方されるロキソニンは副作用が心配なので、我慢しています。

今、あたかも擦りむいたところに塩を塗っているかのような、痛みの真っ最中。


さて、昨日は上の子の小学校の入学式。そして今日は始業式でした。

プロテスタント系の学校なので、どちらの式も礼拝形式となるんですが、彼はとても大切なお役目を仰せつかっていて、今日その様子を見に行ってきました。

最上級生としての責任感と、その堂々とした姿を見て、大きく成長したことに本当にうれしく思いました。

下の娘の入学式も来週に控え、4月は感動の日々が続きそうです。


17MY

2016-04-04 23:11:20 | 趣味の世界

みなさん、こんばんは。


すっかりNゲージにはまっている我が家のお兄ちゃん。

ジオラマ作りのため、50mm厚のスタイロフォームを買ってきました。

ビーズ法の発泡ポリスチレンよりも、押出法発泡ポリスチレンの方が、切削屑が少ない(ような気がする)からなのですが・・・

カットしてみると、思っていたよりもスイスイ切れる。

以前、建築に使用した発泡ポリスチレンは3種B。これはとても硬くて切るのが大変だったんですが、今回は1種のもの。

3種の方が断熱性能が高いのですが、当然、密度も高い。

商品だけを見ると、性能値はピンと来ないですが、切ってみて初めて分かりました!

お客様から、建築の打ち合わせをしている、というような話を聞いていると、相変わらず断熱に関しては関心が薄い感じがします。

密度の高い断熱材をたくさん入れることは、建築費全体の費用からすると影響が少ないので、是非とも断熱材にはこだわって頂きたいです。



4月1日、日産グローバルギャラリーで新しい日産GT-Rが発表されました。



私が乗っている11年型と同色のGT-R。

デザイン的にゴテゴテ付いたので、ブルーにすると何だかしつこい気がします。



多岐に渡り改良が加えられ、とてもお金がかかったマイナーチェンジなのでしょう。

この改良がどの程度性能に表れているのか、以前のようにニュルブルクリンクサーキットの周回結果があると分かりやすいのですが。

見てくれ的には、写真よりも実車はずっとかっこいいです。

しかし、一つ一つの改良に真意が感じられません。

GTとRのど真ん中を行くのがGT-R、というのもよく分かりません。



それでも、最新のGT-Rにはいつでもあこがれてしまいます。

原油安からスポーツカーの開発が各社盛んに進められていますが、今後どのような車が登場するか、とても楽しみです。


春休み

2016-04-03 22:14:52 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


昨日は、等々力渓谷にほど近い物件にて現地販売会を開催しました。

桜がきれいに咲いていて、少し肌寒かったですが、多摩川に散歩に出かけた人が多く見受けられました。

物件の方は、西側5m公道接道の整形地で、50坪弱でおよそ9,000万円。

風致地区のため建築の制限がありますが、このエリアでは比較的お求めやすい価格です。

以前であれば、この時期花粉症がひどくて販売会どころではなかったのですが、去年から花粉症が改善し、今ではほとんど気にならなくなりました。

ほとんど・・・1日に2回くらい鼻をかみますけどね。今の生活を続ければ、来年には完治できそうです。

どうして改善したかは・・・人それぞれなので、私はたまたまかもしれません。


子供たちは、上の子が今度6年生、下の子は幼稚園を卒業し、いよいよ小学生になります。

最高学年として責任ある一年を迎える兄、1年生として新たな生活に飛び出して行く妹、今年も二人を支えながら、丁寧に過ごしていこうと思います。

今回の春休みは、この時期恒例の房総半島に一泊だけしてきました。

安房天津、小湊漁港に近い宿 「蓬莱屋旅館」。



ここは仕事関係の知り合いから紹介されたのですが、初めて伺ったのは10年くらい前になるでしょうか。

ふんだんな海の幸の料理は、チェックインの際に好きな魚を選ぶことができます。今回は、タイ、ホウボウ、ヒラメを選びました。

そのほか、イセエビが一人一尾、金目鯛の煮つけなどが並びます。



屋上露天風呂は、一部屋につき40分間、貸し切りとなります。

ここから太平洋をボーっと眺めていると、日常のことはスパッと忘れられます!



子供たちは、旅館の前の海で生き物を探すのが大好き。貝、カニ、ヤドカリだけでなく、アメフラシやウニ、ヒトデも見つかります。

アメフラシはまさにこの季節ならでは、ですよね。

菜の花もそうですが、ここ外房は季節を感じられるシーンをたくさん備えています。

ぜひまた来年、お世話になります。