goo blog サービス終了のお知らせ 

”外断熱” ~人に勧めるなら自分から~

店舗も高気密・高断熱に!
今年も子供たちは元気いっぱい!!
乗るゼGT-R、MY・・・15!?

ビオトープに・・・

2012-08-22 23:16:15 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


劇団四季のミュージカル、美女と野獣。

ナオちゃんが特別カーテンコールに出演したこともあり、とても思い出深いこのミュージカルが1月27日で千秋楽を迎えます。

ということで、何としても千秋楽を観に行きたかったんですが・・・

抽選結果はあえなく落選!

とは言え、もう一度観に行きたいので、今週末からの会員先行予約で他の日のチケットを取ろうと思っています。

あの”ビーアワゲスト”を観られるのも最後かと思うと、とても残念ですが、またいつの日か都内での公演が復活することを願うばかりです。


自宅の駐車場に、鉢で作った小さなビオトープがあります。

そこにはタニシやメダカがいて、捕ってきたシオカラトンボのヤゴもそこに入れているんです。

夏はメダカが産卵し、たくさんの稚魚が泳いでいたんですが、最近、その稚魚が全く見られなくなってしまいました。

そんなに気にしてはいなかったんですが、水底をよーく見てみると・・・何とギンヤンマのヤゴ!

ギンヤンマのヤゴをどこかで捕ってきたわけではないので、考えられるのは、トンボがこのビオトープで産卵した!?ということ。

これ、どれだけ珍しいことか、分かる人には分かって頂けると思います。

そのギンヤンマのヤゴを保護しようと思っているんですが、ビオトープのどこにいるかも分かりませんし、ひとまずメダカを増やして様子を見ることにしました。

今4cmくらいですから、羽化するのはおそらく来年でしょう。

とても楽しみです。


がんばれニッポン

2012-07-23 23:39:58 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


いよいよオリンピックが始まりますね。

ロンドン入りする選手がたくさん紹介されていましたが、我々はただただ応援するだけなので、ご自身の実力を発揮し、悔いなく過ごされることを祈るばかりです。


さて明日から房総半島に行ってきます。


留守番電話!?

2012-07-20 23:48:36 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


先日、首都高速道路を走っていた時の話。

首都高1号羽田線の下り方面、鈴が森を過ぎた辺りで、左車線に発煙筒が2か所置いてありました。

その時、私は右車線を走っていたんですが、この先で何かがあれば、左車線を走行中のクルマがこちらの車線に入って来るんだろうな、と思っていました。

平和島PAの手前に右カーブがあるんですが、ブラインドカーブの先の”右”車線でいきなり道路工事!

偶然真横にクルマがいなかったので、左車線に避けることができました。

・・・危ないよ。

ということで、オマワリさんに何とかしてもらおうと思い、電話をしたんですが・・・

以前、110番に電話した時、 「緊急ですか?」と言われたことがあり、緊急ではないけれど・・・と答えたところ、かなり失礼な対応を受けたことがあります。

高速道路の掲示板に「#9110を使いましょう!」とあることだし、事故でも事件でも緊急でもないので、#9110にかけました。

すると・・・何と留守番電話で、ただいまの時間は・・・とのこと。

ええええええええええええええ!24時間応じているんじゃないの!?

で、結局110番にかけたんですが、まあ結果的に事故が起きないように対応して頂ければ良いのでしょうが、何とも?な感情が残りました。


今日、ナオちゃんが小学校のキャンプから帰ってきました。

とても元気がなく・・・縦割りで上級生からやられちゃったようなんです。

先生から、「先輩といろいろあったんだよな・・・」と声を掛けられていました。

聞けば、上級生に泣かされたクラスメイトはたくさんいたようで、ある意味社会に出た時の”つらさ”を体験してきたようです。

「もう・・・絶対キャンプなんか行かない!!!」と豪語していましたが、家に帰ってきて落ち着きを取り戻し、今は安心した顔でぐっすり寝ています。

いろいろあったんでしょうが、こういう経験を通して自分自身で切り抜ける力を見に付けてもらいたいです。


花火

2012-07-19 23:51:32 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


来週、房総半島に泊まりで川遊びをしに行くので、花火を買ってきました。

浅草橋にある長谷川商店。

たくさんの花火が置いてあって、お店の人に予算とイメージを伝えると、その通りに揃えてくれます。

旅館の庭で花火をするので、打ち上げ式ではなく、手持ちでしかも色合いが特にきれいなものを選んできました。

今回お世話になる旅館は、以前も行ったことがある旅館なんですが、建物のすぐ目の前で川遊びができ、おまけにそのまま館内のお風呂に直行できるんです。

今年からできるようになった、というのが正確ですが、川ではいろいろな生物が捕れるし、本当に楽しみです!


建物の方ですが、今週中に一度見に行きたいんですが、なかなか機会がありません。

できれば土日のどちらかで・・・


10年以内には

2012-07-17 23:14:02 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


暑い日が続きますね・・・

少し前の週間予報では明日から雨でしたが、直近の予報ではみんな晴れ。

このまま梅雨が明けそうな気配。


先日、エアコンについて書きましたが、仮に高断熱住宅で、20畳程度の部屋であれば2.2kwのエアコンで十分、といっても、20畳の部屋を3つに分けてしまうと、間仕切りを乗り越えて同じ環境になることはないので、結局たくさんのエアコンを取り付けることになります。

たくさんの物件を見てきましたが、都内の一般的な4LDK、3LDKの居室面積はおよそ6畳から10畳程度だと思います。

Q値2.0の住宅であれば、この居室に必要な冷暖房能力は400w~700w。

各部屋にダクトを通して、一つのエアコンで換気と併せて集中管理する方法もありますが、エアコンの故障により使えない期間があることや、交換する際の費用を考えると、私は良い考えだと思っていません。

やっぱり、安価で小型のエアコンを各部屋に付ける方が、現実的だしエコだと思います。

どうして電機メーカーは小型のエアコンを作らないのか・・・

出力を下げると効率(APF)が確保できないのか?

三菱のように、エアコンにセンサーを付けて、人のいるところに吹き出しを可変させる、まるで冷風扇のような使い方をする商品もありますが、本当にエコのことを考えるのであれば、1kw程度で室内機も室外機も小さなエアコンが良いのでは。

太陽光発電の集光率向上に伴う大幅な小型化、蓄電池の大容量化と小型化、照明器具の総LED化、冷暖房器具の高効率化と小型・低出力化、そして建物の高断熱・高気密化・・・

こんなことは、ここ10年以内に何とかならないですかね。


今日からナオちゃんが軽井沢にキャンプに行っています。

・・・やっぱり一人いないというのは寂しいものです。


真相究明を!

2012-07-14 23:54:19 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


大津市の私立中学校2年生の男子生徒が亡くなった件、連日報道されていますが、ここまでの騒ぎになるのはよほどの理由がある、と言うことだと思います。

ネットでは、いじめの加害者との疑いのある3名の学生が、実名と写真つきで公開されていますし、いじめの実態が表ざたにならなかった経緯についての考察が多く見られます。

亡くなった男子生徒が仰向けになっていたこと、現場に加害者と疑われる3名がいたこと、遺書がなかったことから、自殺ではなかったのでは!?と疑い書き込みもありました。

一般的には、警察の介入に驚きの声があるようですが、もしネットで見られる以上の情報を警察が掌握しているのであれば、これは重大な犯罪ですから、亡くなった男子生徒のためにも、真実を明らかにしてほしいものです。



代々木公園では、早くもセミが鳴き始めました。

例年よりも早い気がしますね。

地面のあちこちにセミ穴があり、梅雨は明けていませんが、夏本番は近い、と感じられます。

上の写真、公園内を散策していて見つけた、木の割れ目の中のスズメちゃんの巣です。

中には、孵化したヒナが1羽、タマゴが3つありました。

カラスなど天敵から身を守るのは大変でしょうが、人間が見える高さに巣を作ることは、とてもまれなようですね。

先日、カノンちゃんが手のひらにパンくずを乗せると、スズメが手に乗ってエサを取りに来ていました。

野性味のない(!)スズメたちですが、元気に巣立っていくことを願うばかりです。


手外科2回目

2012-07-02 22:03:38 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


日産GT-R認定ショップから、ニュルブルクリンクの開発テストを体験できるツアーのお知らせが届きました。

コースを2時間占有し、体験走行や同乗走行など、とても内容の濃い三日間が待っているとのこと。

お値段は・・・ヨーロッパツアーならこんなものか!?という感じ。

ただ、現在GT-Rを所有している方に限ります!と、何ともつれないお言葉が!!

少なからずニュルブルクリンクへの夢があったんですが、どうやらムリそうです。


さて、今日は手が痛い!とずっと言っている母を連れて、2回目の”手外科”へ。

1回目の注射でかなり良くなり、1ヶ月経過後の状態もとても良いみたい。

STT関節症、なんてなかなか聞かない病名でしたが、どうしても中身を教えてくれない(!)薬を今日も注射し、さらに1ヶ月後に様子を見るとのこと。

別の病院ではCM関節症と診断され、外科手術直前の状態だったのが、この病院に来て注射一本で大きな改善が見られたことには、かなり驚かされました。

ちなみに別の病院の医師は、今回の病院の医師の後輩だそうですが・・・

診察料はちょっとお高いですが、メスを入れなくても治るのであれば、それに越したことはないですよね。

医者選びって大事だな、とつくづく感じました。


ホタルを見てきました

2012-06-14 23:10:35 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


今日は協会の講習があったんですが・・・

税務講習ということで、相続税や所得税など興味深い内容で楽しみにしていたんですが、冒頭から1時間も税務署長のつまらないウンチク話に突き合わされ、肝心の税務に関しては希薄な内容。

その話とは、例えば赤信号が右側にある理由とか、上野の西郷さんの銅像は何をしているところか、とか、鶴の恩返しのその後とは!?とか。

なかなかの”場違いさ”でしょう!

本当にウンザリでした。


さて、先ほどホタルを見にいって来ました。

一番近いところでは、四季の森公園でホタルが見られるんですが、子供たちにたくさん見せたい、ということで、以前お友達に教えてもらった、鎌倉市内にある緑地へ。

20時ごろ現地に到着し、すでに地元の方々が大勢見に来ていました。

入口からすぐにちらほらとホタルが小さく光っているのが見え、5分も奥に入っていくと、それはもう信じられないくらいたくさんのホタルが!!

と言っても、”ホタルの墓”ほどではないですけどね。

でもパッと見で20匹以上のホタルが舞っている様は、本当にステキでした。

この緑地、自然保護を目的としているそうで、いつまでもホタルが見られることを願うばかりです。


ヘビがいっぱい!かも

2012-06-08 23:51:25 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


ノダ首相の原発再稼働の声明が大きな波紋を呼んでいるようですね。

福井県知事からの要請で渋々のようですが、ご本人は声明文を読んでいて矛盾を感じていたんじゃないかな。

動かさないとやっていけないのは間違いないようですけどね。

与党のバックに突き動かされた、というのが本当のところでしょうか。

どうせあと1年しかもたない(!)でしょうから、好きな政治をやればいいのに。


さて、またしてもヘビが!

この間捕まえたアオダイショウとそっくりの奴が、家の脇の通路にいました。

まあ・・・1匹いたんだから、もっといても不思議ではないですが・・・

捕まえようとしたんですが、舌をペロペロしてたんで、怖くて触れませんでした。

ちなみに先日のアオダイショウ、まだうちの虫カゴの中にいます。

この間、あるエサをあげたんですが・・・あまりに気の毒過ぎて、ここではとても紹介できません!


この季節、どうしても喘息に苦しんでしまうナオちゃん。

今日は学校を休んでしまいました。

6月と11月はどうも・・・ね。

病院でいつもながらのムコダインとホクナリンテープをもらってきました。


手外科

2012-06-05 22:46:18 | 個人的なこと

みなさん、こんばんは。


ずっと手の痛みに悩んでいる母を連れて、赤坂にある診療所へ。

”手外科”で有名なお医者様、ということで、今までと違う結果になるのでは、という期待を込めて行ってきました。

普段通っている病院ではCM関節症と診断され、痛み止めの注射を打つことが難しく、手術しか痛みをなくす方法はない、と言われていたですが・・・

「CM関節症じゃないですよ。これはSTT関節症です。」

とのこと。

レントゲン写真から、この二つの違いの説明を受けたんですが、

「どこでCM関節症と診断されたんですか?」

「あの・・・〇〇病院の〇〇先生です。」

「あれ!?彼は私の後輩なんですが・・・診断ミスするような医者じゃないんですけどね・・・ひとまず痛み止めの注射を打っておきましょう」

「でも・・・注射はできない、って言われたんですが」

「そんなことないですよ。」

と、とっても痛そうでしたが注射を打ってもらいました。

そうしたら・・・翌日には痛みがなくなり、一時的かもしれませんが、数年ぶりに手が楽になったようです。

1ヶ月後の再診で痛みがぶり返すようであれば手術もできますが、その際は全身麻酔の切開術ではなく、内視鏡での手術になるとのことで、入院も短期間で済み、かつ回復が早いそうです。

良いお医者に会えて本当に良かったんですが・・・