生体肝移植が選択できた幸福

B型慢性肝炎から肝硬変・肝臓癌となり生体肝移植を受けることとなった医師によるブログ

移植後1年経過しました

2009-08-29 19:50:07 | 退院後

8月27日 移植後1年目の外来でした。

朝一で、造影剤を使用したダイナミックCTを行い、採血後に外来へ。

以下のような結果

1)ダイナミックCT

 肝臓癌の再発は認めない。吻合した血管系の異常なし。肝臓の大きさは、それほど変化なし。以前から指摘されている胆管拡張は、やはり認められた。

2)採血結果

 胆管系酵素ALPは軽度減少・γGTPは軽度上昇・ビリルビンは2.8で少し上昇。肝酵素は正常範囲内。AFP/PIVKA-Ⅱのマーカーも正常範囲内。

 現在内服している、プログラフ(1mg/日 分2)+セルセプト(1000mg/日 分2)はこのまま継続。バラクルードも継続内服。ヘブスブリン注は、1年経過して抗体かが100倍以上残っていたので、今回は休みとなりました。

 

 全体的には、非常に落ち着いています。

 主治医の先生と相談し、少し運動初めても良いですか?少しずつはじめてくださいと。

1年、生き延びることが出来ました。うれしいのですが、日常のなかになってきているので、いろいろやることがあり、感傷に浸っている暇もなくなってきました・・・


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一年・・・そしてこれから (かんぞう)
2009-08-29 20:59:40
ひささん、一年間、本当にご苦労さまでした。

一言では言い表せないくらい、激動の一年だったことと察します。

でも、まだまだ若いひささんにとっては、むしろこれからの人生の方がもっと大変で、それでいて、より充実したものになる事と思います。

お兄さんから頂いた貴重な命ですから、どうか悔いの無い、豊かな「これから」になる様願っています。
返信する
これから (ひさ)
2009-08-30 16:57:47
かんぞうさん、こんにちは。

おかげさまで、1年経過しました。

移植前に、かんぞうさんのブログから情報を教えていただき、術後はいろんな情報をいただきました。

非常にお世話になりました。

まだ、40ですので、いつまで生きれるかわかりませんが、とりあえず、この10年を楽しんで生きて生きたいと思います。
返信する
Congratulation! (Stern)
2009-09-01 08:41:31
 一年経過おめでとうございます。
 経過も良く安定しているので、ひとまず安心ですね。
 お仕事が忙しいのは大変ですが、感傷にひたれないのは、かえっていいのかもしれません。 時間があると、考えてもどうにもならないことをつい考えてしまいます。
 ただ、もう無理だと思ったら、万難を排しても、休んでください。
 私はもうすぐ移植後6年、このままいくのではないかという、根拠のない確信があります(笑)。お互いに、10年と言わず、記録をめざしましょう。
 
返信する
考える暇 (ひさ)
2009-09-01 22:24:23
sternさん、こんばんは。

おかげさまで、一年目迎えました。

術前に、生体肝移植は移植後一年以内に2割の方が亡くなられると説明されました。

移植三日前まで、仕事をしていたので、ピンとこない内容でしたし、自分はそこには当てはまらないと当たり前の事とのように信じていました。

治療後には、肝臓がずれて再手術の話しがでたり、腫瘍マーカーがあがって再発したと思いこんだり、胆汁漏の原因が解らずせっかくいれたステントを抜いたりした時には、今のような仕事で考えるヒマがないぐらいまで、回復するなんて、思えませんでした。

つねに、悪い方にタップリあった辛い時間の間考え続けていました。

sternさんの言われるように、忙しくて余計なことを考えない状態は良いのかもしれません。
とりあえず、適当にこなしていきたいと思います。

sternさんも、流行りのインフルエンザなどもらわぬように、お過ごし下さい。
返信する
おめでとうございます。 ()
2009-09-03 16:06:48
こんにちは!直です。
ひささん、術後一年経過、本当におめでとうございます!
そして、ありがとうございます。

母の移植が決まり、ひささんのブログを見付けて色々な事を質問させていただき、丁寧な返事を下さり、感謝の気持ちで、いっぱいです。

まだまだお若いので、この調子で、元気にお過ごしください。くれぐれも無理はしないでくださいね。

私の母ですが、今日の受診で肝機能値が上がり、入院になってしまいました
明日、肝生検を行い、肝炎の再発ならばインターフェロンを、拒絶反応ならば、そちらの治療をするそうです。どれくらいの入院になるかは、肝生検の結果次第だそうです。
まだまだ、術後2ヶ月の母です。入院は残念ですが、良くなって帰ってくることを祈ってます。

返信する
このブログの目的 (ひさ)
2009-09-03 20:40:04
直さん、こんばんは。

このブログを開設した目的は、自分もそうだったのですが、次に移植を受けられる方に少しでも情報を提供できることでしたので、私も満足しています。

なにより、お母さんの移植成功がうれしいことです。

再度、入院されるようですが、しっかりと原因を調べてもらい、しかるべき治療をおこない、また自宅へ帰れるようにしてください。

拒絶反応であれば、ステロイドパルス療法後に、だんだんだんだんステロイドを減量していく治療になると思います。

インターフェロン投与よりは、楽だと思いますが、感染症のリスクがありますので、しっかりと受けてきてください。

なんにしろ、ひと段落ですので、これからはじっくり構えて、生活されてください。
返信する
Unknown (SORA)
2009-09-04 13:35:45
ひささん、こんにちは^^

術後、無事1年経過おめでとうございます。

日々の忙しさの中に感傷に浸っている時間がなくなってくるというのが わかる気がします。
それだけ元気に過ごせるようになってきた証でもあるようにも思われますね。

忙しい日常でも身体をいたわりながら、これからも皆に元気を発信し続けてくださると有難いです。場所や病気は違いますが、ひささんのブログとても参考にさせて頂いています。

返信する
SORAさんも (ひさ)
2009-09-05 21:26:33
SORAさん、こんばんは。

SORAさんも、手術後もうすぐ1年迎えますね!

一つの区切りとして、1年という時間があります。

過ぎてしまうと、あっという間でしたが、我慢・悩み・恐怖・・・いろいろ体験できました。

今後は、すこし人生を楽しんでいきたいとは思っているのですが、日々、目の前に追われています・・・。
返信する

コメントを投稿