生体肝移植が選択できた幸福

B型慢性肝炎から肝硬変・肝臓癌となり生体肝移植を受けることとなった医師によるブログ

夏休みの旅行

2016-08-10 11:55:32 | 胆管狭窄のメンテナンス(8年目)
夏休みが取れたので、家族で旅行に行ってきました。

電車おたくのため、全日程の半分以上は、電車に乗っているという変な日程です(笑)。

ローカル線を乗り継いで鶴岡市の湯野浜温泉に一泊しました。PTCDを入れてから初めての温泉だったので、どうしようと思いましたが、悪いこと知るわけじゃないので、100円ショップで買ったビニール袋を切って適当なおおきさに調整し、その周りをテープで貼って覆いました。このまま大浴場に息子と入浴に行ってきました。

仕上がりの写真です。


他のお客さんがジロジロ見ていましたが、構わずに露天風呂まで入りました。完全防水ではないので、一部浸水してしまいましたが、消毒して貼り直しました。4ヶ月ぶりの入浴でしたので、大満足‼︎

他のお客様に不快な思いをさせていればこの場を持って陳謝致しますが、我慢できなかったので許してください。

すごく暑かったので、脱水で廃液が粘液状になっていました。脱水でステントが詰まってしまうのも頷けます。

また、いろいろ挑戦してみます。

PTCD入れ替え

2016-07-13 23:19:50 | 胆管狭窄のメンテナンス(8年目)
5月にPTCDを入れて2ヶ月が過ぎます。

発熱やチューブの劣化などは特に認めていませんが、新しいチューブへ入れ替えました。

透視室で上半身裸になり台に寝てスタンバイ。

イソジンで皮膚を広めに消毒し、今まで入っていたチューブも念入りに消毒。

体を清潔なシートで覆い、ガイドワイヤーや麻酔、新しいチューブなどの準備を行い、局所麻酔へ。

最初にちっくとしましたが、予想以上に体が反応しビクッとなり苦笑い。

しっかりと時間をかけて広範囲に麻酔を皮下注射しました。


元のチューブのコネクタを外してチューブの内腔にガイドワイヤーを通します。

チューブの先端から、胆管内に出たことを透視で確認し更に奥に入れて指で固定します。

ガイドワイヤーが抜けないように、チューブをゆっくりと引き抜きます。

チューブが抜けると、ガイドワイヤーだけが、胆管内に入っている状態に。

それに沿って新しいチューブを皮膚から胆管へ導きます。

本来ならこの時に痛みを感じるはずでしたが、麻酔が的確に効いて何も感じず取り替え終了。

ナイロン糸で2ヶ所皮膚に縫い合わせて固定し、消毒後テープで固定し廃液バックにつないで終了。

本当にあっけなく終わりました。

30分後より、なんとなくチクチクしてきて、重ーい痛みが出現。

ロキソニンを飲むほどではないので、そのまま我慢し、納涼会へ出ておしゃべりと食事を終えると、やっぱり痛みがあるので、寝る前にロキソニン飲んで以下記事を書いているところです。

外科の先生に感謝。

抜くための作業は、しばらく予定なしで経過観察です。

PTCD入れて3週間

2016-05-31 09:30:20 | 胆管狭窄のメンテナンス(8年目)
 PTCDを入れて、3週間が経過しました。

 しゃっくりやくしゃみが怖かった痛みが2週間目より良くなり、今では入っている感じもわからない程度に良くなりました。

 2回に1回の消毒のときに少しピリッとすることと、消毒した範囲が1時間程度痛がゆいこと以外は快適になりました。

 夜寝ている時の体位も、横向きができるようになり、熟睡もでき快適です。


 でも、シャワーのみで毎回防護が必要なのは、面倒です。家の周りの草むしりもできるようになり、ほとんどのことは行えるようになりました。

 出てくる廃液は、黄色の粘液調のものから、少し緑色がついてきて、胆汁のような色調に変化してきました。8年間動いていなかった機能が戻ってきたのかもしれません。気になるのは、少し血液が混ざることが多くなっています。動いているので摩擦などによる影響と考えていますが、赤いのは少し気になります。


 内科の先生と相談して、6/15日にERCPを行い、現在胆管内に入っているステントを抜いて(邪魔になるので)、PTCDの方向から機能している胆管の方向へガイドワイヤーを用いて突っついてみて、通過すればそこのステントを入れて、抜いたステントと同じものをもう一度挿入し、2本入れば、治療は終了となり、PTCDが抜ける予定です。

 もう少しなので楽しみですが、2本入るのは少し憂鬱です・・・

今回のPTCDの写真

2016-05-21 22:36:34 | 胆管狭窄のメンテナンス(8年目)
 8年前の移植後からずーっと拡張していた胆管がありましたが、残った肝臓が高性能であったので、肝機能上は十分でした。

 8年間どこにも胆汁が出て行けなかったため、その区域の肝臓は萎縮し、ダイナミックCTで確認すると門脈血流も低下していました。3月にとったCTの冠状断(まえから見たように再構成した画像)を示します。



 上の方の丸くて白い部分が、ERCPで胆道ステントを入れている区域で門脈の造影効果も見えます。この区域は正常に機能していました。
 下の方に灰色で内部に黒い木の枝のような分岐が見えるところが萎縮した肝臓の区域です。黒い木の枝が拡張した胆管です。門脈の造影効果が少なく、機能が落ちてきているのが予想されます。この区域はこのまま、萎縮がすすみ生きて行くのに問題なしで行く予定でした。

 しかし、今年に入ってから不定期に発熱し、ステントの交換を行っても発熱は継続。採血でも炎症反応が10以上で、どこかに細菌感染があるのではないかと予想していました。抗生物質を飲めば、発熱と炎症反応は低下するのですが、耐性菌発生の問題もあり、PTCDで拡張した胆管内の廃液を行うことになりました。

 この写真は、PTCDが挿入されそこから造影剤をいれて胆管内を白く写した写真です。



 CTで見えていた黒い木の枝状の胆管と同じ形で造影剤が入っているのがわかります。本来であれば、この造影剤が、胆管から腸管に流れていけば問題ないのですが、その気配はなさそうなので、今後ステントの入っている胆管とつなげる必要があります。6月に入ったら、皮膚の方向(PTCDから)と腸管の方向(ERCPから)ガイドワイヤーでつつき合いを行い、トンネルを作成し、うまくいったらPTCDチューブを抜く予定です。

 この写真は、今の腹部写真ですが、皮膚から挿入されているPTCDチューブと、現在胆管内に挿入されている胆管ステントが2本見えます。それぞれをつなぎ合わせる作業が待っています。一回でうまくいってくれるとありがたいのですが、難しい治療なので、頑張って受けたいと思います。



 参考に、ERCPからステントを通じて働いている胆管の造影写真を示します。


PTCD廃液バック用のポーチ作成

2016-05-21 21:34:30 | 胆管狭窄のメンテナンス(8年目)
 退院後、仕事に復帰しましたがPTCDにつながっている廃液バッグをどうするか考えていました。

 移植直後にも胆汁漏に対して、バックに廃液をしていましたが、すぐには仕事に復帰しなかったので、下の写真のようなバックを



 100円ショップで購入した黒いミッキーバックに入れてぶら下げていました。



 片手がふさがってしまうので、仕事には不向きで、何らかの対応が必要でした。


 そこで、移植後趣味として始めた革細工で何か作ってみようと考えました。

 長財布の表面に使おうと、なんちゃってカービングで模様をつけた革のサイズがちょうど廃液バックと同じようなサイズだったので、その革を使用してポートを作成しました。

 いきなり仕上がりの外観写真です。



 革のループと金属のフックをベルトにかけ右太ももの前面にぶら下げます。革だと細菌感染など衛生面で少し不安があったので、内面には防水の裏地を貼り付けました。



 袋状だと出し入れがきついので、一つの辺のみ皮のスペーサーでしっかりと縫い合わせ、残りの2辺はファスナーで開け閉めできるように作りました。



 突貫工事で作成しましたが、なかなかおしゃれにできあがりました。実際につけてみたところです。



 廃液バックが入っているようには見えないので、まずまずです。

 何点は、少し重いこと・金属の金具の音がキコキコなることがあります。

 評判良ければ、量産して販売でもしようかな(笑)とも、思っています。


 少し楽しみながら、しのいでみようと思います。

退院しました

2016-05-13 21:26:17 | 胆管狭窄のメンテナンス(8年目)
 PTCD挿入後、特に熱も出なかったので、本日退院となりました。

自宅はいいです!

 しかし、来週からお仕事なので、ドレーンの先についている排液バックをどうしようかまよっています。

 家では」、COACHのブランド紙バック(真っ赤なやつ)に入れてカムフラージュしています。仕事中は真っ赤なバックでは目立ってしまうので、革細工が趣味で過去に作った容量で、バックを作ってみようと思います。

 できあがったら、アップします。

PTCD2日目

2016-05-11 22:25:51 | 胆管狭窄のメンテナンス(8年目)
PTCDを入れてもらって2日が経過しました。

相変わらず、刺したところの周辺が動いたり深く息を吸うと痛みます。そろそろ慣れてくるとうれしいのですが…

拡張した胆管は、術後ずっと拡張したままでしたので、すごく濃い胆汁が引けると思いきや、白色の膿汁でした。

その区域の肝臓機能は低下し胆汁も作っていないのかもしれません。

しかし、膿ですから、細菌検査が待っています。

結果、MRSAが少量検出されました。部屋を出る時などは、こまめにジェルで殺菌することになりました。

初回に手術時にも、ドレーン部からMRSAが検出されていますので、保菌者だと思います。

他の患者さんの迷惑にならないことを願います。

週末には退院したいと思っていますが、この痛みだけなんとかなってくれると助かります。

再入院とPTCD

2016-05-09 15:58:43 | 胆管狭窄のメンテナンス(8年目)
8年間いじらなかった拡張胆管に感染したため、時々熱が出てクラビットで保存的に様子見ていましたが、主治医の判断でPTCDを入れることとなりました。

今、入れ終わったところです。

麻酔までは、なんともなかったのですが、本穿刺の時に重い圧迫感があり、少し力が入ってしまいました。

その後、ガイドワイヤーを入れるところで、何回か位置を確認し造影剤を入れたりするところで、拡張した胆管の液を引いたところ、どろっとした白い膿が引けてきました((((;゜Д゜)))))))

やはり、熱の原因は、拡張した胆管感染でした。

ガイドワイヤーに沿って、ダイレーターという穴を拡張させる細いボールペンみたいなもので押します。

これが、痛いというか重いというかやな感じです。

その後に拡がった穴にドレーンチューブを入れて皮膚に縫い付ければ完了です。

小一時間で終了し大成功でした。

主治医の先生方に感謝です(o^^o)

初めて、意識がある状態でストレッチャー乗って病室に戻りました。

調子こいて、自分でトレに歩いていったところ、強烈な痛みというか腹筋が硬くなる重みが襲ってきました。強気でトイレに行ったので、ばれない様にコソコソベッドへ。
ロキソニン飲んで今日はおとなしくします(~_~;)

入れたてのチューブを写真に撮ってみました。

後で、詳しい造影写真など記事にします。

とりあえず皆様ご苦労様でした。