生体肝移植が選択できた幸福

B型慢性肝炎から肝硬変・肝臓癌となり生体肝移植を受けることとなった医師によるブログ

ステント入れ替え画像について

2014-05-09 12:03:07 | 胆管狭窄の治療(移植後6年目)
胆管狭窄に対するステント入れ替えも無事終了し、職場復帰となりました。

発熱もなく、体調は以前と同じ状態に復帰しました。

入れ替え時の画像がありますので、簡単に説明してみます。



 これが、今回詰まってしまったステントを内視鏡から見た写真です。十二指腸から乳頭部(胆汁・膵液が十二指腸に出るところ)を見ています。



ステントの先端に黄色いかすが詰まっているのがはっきりとわかります。これが食物残渣といって、毎日食べている食べ物が十二指腸を通る時に、少しずつ出入りし、かすとなって先端をふさいでしまっています。

2週間前にも、悪寒発熱が一過性に出たことがありましたので、その時にはふさがった先端が、腹圧等で再開通し、胆管炎が改善したのかなと考えています。

この先端からガイドワイヤーを通し、前回のERCPの時のように、造影して狭窄部を確認後、バルーンで拡張を行い、前回よりも短くて、返し(ステントが落ちないような引っかかり)の弱いものを留置し終了となりました。

この写真はステント入れ替えが終了後、同じアングルで撮影した写真です。いぼ状に隆起している乳頭部からステントが出ていません。この状態だと食物残渣によるつまりの可能性が低くなります。




この写真は、つまったステントの位置を確認するために撮影した腹部X線写真です。



黄色の矢印が狭窄部にあたりますが、前回入れ替え時と比較して抜けはないのですが、ステントのしなりがなくなった分、十二指腸に先端が出てしまったのだと思います。

この写真は入れ替え後のX線写真です。黄色い矢印よりも、肝臓側に長めに挿入されています・返しも少し軟らかいものを使用しています。



このままずーっと、つまらないといいのですが・・・・

狭窄部はバルーンで容易に拡張出来るそうで、このままステントを抜いてみることも考えているようです(メンテナンスフリー:うれしい)。

来週外来で、採血とX線写真で位置確認予定です。

入れ替え翌日

2014-05-01 22:41:37 | 胆管狭窄の治療(移植後6年目)
 入れ替え直後は絶飲食で、補液と抗生剤の点滴を行い、採血結果で膵炎が起きていないことが確認できれば、水分が飲めるようになります。

そのまま、夜はぐっすりで、以前までは必ず発熱していたのですが今回はまったくなし(^^)v

肝臓のところに重みのみ感じていました。

朝起きると、肝臓の重みは少し改善し、熱もなく、少し期待はずれ(よい方に)でした。

採血結果でも、CRPは11から1へ低下し、肝機能も変化なし、ビリルビンも2台で落ち着いていました。

昼より食事も開始となり、なにもなかったような感じ・・・

明日退院となりました。

皆様おさがわせいたしました、検査の画像などは後ほどアップします。