今日は、お給料日の人って多いですよね。
今月分の給料では、所得税と個人住民税の負担割合が変わる、「税源移譲」が行われたため、都道府県民税と、市町村民税が大幅にアップしている人が多く、大騒ぎになっているはずです
実際には、1月からの所得税が減っているので、国の建前としては、所得税と地方税を合わせた負担額は変わっていませんって、テレビや新聞や、いろんな手段で一生懸命、広報してはります。
「そっか、プラマイゼロなんだったら、まあいいか
」
ちょっと待たんかっ
なんで、「定率減税廃止で、みんなの税金は、大増税になってますよ、いっひっひっひ」ってのは宣伝しないんだ!
平成18年度の定率減税の半減、今年の定率減税廃止、これってスゴい増税です
小泉前首相が決めました。
サラリーマンや低所得者層をねらい打ちにした、増税です。
サラリーマンや低所得者層だけが「痛みを伴う改革」です。
(定率減税については2006/2/11の記事で取り上げています
「定率減税全廃後の増税額は?」)

連日、新聞をにぎわしている、官製談合や天下り企業や行政法人と行政の甘い関係、不信感を抱く政治家の税金の使い道・・・
小泉さんが定率減税廃止を決めた以降、まったく税金の無駄遣いは改善されていません、どころかヒドい話がどんどん明るみに出てきます。
それでも自民党は選挙に勝つんだなあ・・・
不思議だなあ・・・
今月分の給料では、所得税と個人住民税の負担割合が変わる、「税源移譲」が行われたため、都道府県民税と、市町村民税が大幅にアップしている人が多く、大騒ぎになっているはずです

実際には、1月からの所得税が減っているので、国の建前としては、所得税と地方税を合わせた負担額は変わっていませんって、テレビや新聞や、いろんな手段で一生懸命、広報してはります。
「そっか、プラマイゼロなんだったら、まあいいか

ちょっと待たんかっ

平成18年度の定率減税の半減、今年の定率減税廃止、これってスゴい増税です

小泉前首相が決めました。
サラリーマンや低所得者層をねらい打ちにした、増税です。
サラリーマンや低所得者層だけが「痛みを伴う改革」です。
(定率減税については2006/2/11の記事で取り上げています


連日、新聞をにぎわしている、官製談合や天下り企業や行政法人と行政の甘い関係、不信感を抱く政治家の税金の使い道・・・
小泉さんが定率減税廃止を決めた以降、まったく税金の無駄遣いは改善されていません、どころかヒドい話がどんどん明るみに出てきます。
それでも自民党は選挙に勝つんだなあ・・・


僕のブログの記事にトラックバックいただきありがとうございます。
記事に書きましたが今月の僕の手取額は先月より1万3千円減ってしまいました。
「あきらめ」ではなく「不満」として7月29日の参議院議員選挙での投票行動で示したいと思います。
数年前まで会社で僕は「従業員代表」をしていたので、労働問題には関心を持っています。(僕のブログは物理や数学の記事がほとんどですが。。。。)
今後もこちらのブログを参考にさせていただきます。
この度はトラックバックありがとうございます。
もうそろそろ、庶民は怒らなければいけませんよね!
わたしはだいぶ前から堪忍袋の緒は切れてますが(^-^ゞ
7月29日に意思表示しましょう!
ミーハーなサイトでお恥ずかしいのですが、みんな怒ってるんだ!ってことで、こちらもトラックバックさせて頂きます。
またお邪魔させて頂きます。
これまでの選挙で、選ばれた人たちがとっくに決めた結果ですもんね。
次の選挙ででも、しっかり意思表示しなきゃって僕も思う!
TBさせて貰うブログ探しているとき、Chikaさんのブログ、
面白くてかなりの記事を読ませていただきました!
内容、濃いっす!面白いっす!
(テーマバラバラ度に、妙に親近感覚えました・・・)
トラックバックいただきありがとうございました。
こちらの記事を読んで改めて考えさせられました。
給料が増えない限り、どんどん手取りが減っていくのかな…。
他の記事もとてもためになりそうです。
ゆっくり読ませていただきます
Akoさんのブログも面白いですね!
「プププ」では抱腹絶倒してしまいました(;^_^A
これからもよろしくです!