今日は仕事なので海はなし(・_・、)
ここんとこ、ぼちぼちと山崎豊子の作品を順番に読んでいる。初めて読んだのは「女系家族」で、この本では昭和の絶滅寸前の船場の風景を楽しみ、2作品目に読んだのが「白い巨塔」で、この本では医学ってのは!大学病院というのは!というのに驚き、そしてやはり昭和の大阪の風景を楽しみ、3作品目は中編集の「ムッシュ・クラタ」(「ムッシュ・クラタ」「晴着」「へんねし」「醜男」の4作品が収められている)で、この本では男の美学を学び、4作品目は「大地の子」、中国残留孤児のこと、ちっとも分かっていなかったことを知り、さらに日本人と中国人の感覚の違いの謎を探求でき、で、5作品目の「花紋」では女性の業を感じ、今現在、読んでいて、ようやくもうすぐ読み終わりそうなのが、「華麗なる一族」。山崎豊子の作品って映画やドラマにたくさんなっているけど、自分が見たことがあるのは「沈まぬ太陽」だけで・・・。周りの人はドラマとかをしっかり見ているようで、山崎豊子作品のことはよく知っているけど、だから俺って全然知っていないのだ~と、一般常識の無さを感じる。(変な感覚?)でも、おかげで本を新鮮に、既成概念なく読めることがラッキーだ♪
自分は大阪城のすぐそばの下町で生まれ育って(大阪城公園は日常の遊び場)、父は大阪の特色でもある技術と心意気だけが自慢の中小零細な町工場の事業主、父方の祖父は左官職人で祖母は船場の人で、みんな、こてこての大阪人。(船場については以前に記事にしたなあ「船場(せんば)ってのは」2008-05-09)今は滅多にお目にかかれない昭和の大阪の風景や風俗、そして子どもの頃に日常で聞いていた、今は廃れてしまった大阪弁、山崎豊子の作品では、ここが一番、興味深いし懐かしい。自分という人間が出来上がる過程や背景を確認しているような感覚にもおちいるのだ。おもしろい。といっても山崎豊子作品の舞台はかなりセレブな世界過ぎるけど、俺だって「ぼん」「ぼんさん」(大阪弁で言うおぼっちゃまのこと、ちなみに「ぼんちあられ・ぼんち揚げ」のぼんちも「おぼっちゃん」の意)と呼ばれた時代もほんの僅かだがあったのだ(笑)しばらくマイブームは山崎豊子だな。
ここんとこ、ぼちぼちと山崎豊子の作品を順番に読んでいる。初めて読んだのは「女系家族」で、この本では昭和の絶滅寸前の船場の風景を楽しみ、2作品目に読んだのが「白い巨塔」で、この本では医学ってのは!大学病院というのは!というのに驚き、そしてやはり昭和の大阪の風景を楽しみ、3作品目は中編集の「ムッシュ・クラタ」(「ムッシュ・クラタ」「晴着」「へんねし」「醜男」の4作品が収められている)で、この本では男の美学を学び、4作品目は「大地の子」、中国残留孤児のこと、ちっとも分かっていなかったことを知り、さらに日本人と中国人の感覚の違いの謎を探求でき、で、5作品目の「花紋」では女性の業を感じ、今現在、読んでいて、ようやくもうすぐ読み終わりそうなのが、「華麗なる一族」。山崎豊子の作品って映画やドラマにたくさんなっているけど、自分が見たことがあるのは「沈まぬ太陽」だけで・・・。周りの人はドラマとかをしっかり見ているようで、山崎豊子作品のことはよく知っているけど、だから俺って全然知っていないのだ~と、一般常識の無さを感じる。(変な感覚?)でも、おかげで本を新鮮に、既成概念なく読めることがラッキーだ♪
自分は大阪城のすぐそばの下町で生まれ育って(大阪城公園は日常の遊び場)、父は大阪の特色でもある技術と心意気だけが自慢の中小零細な町工場の事業主、父方の祖父は左官職人で祖母は船場の人で、みんな、こてこての大阪人。(船場については以前に記事にしたなあ「船場(せんば)ってのは」2008-05-09)今は滅多にお目にかかれない昭和の大阪の風景や風俗、そして子どもの頃に日常で聞いていた、今は廃れてしまった大阪弁、山崎豊子の作品では、ここが一番、興味深いし懐かしい。自分という人間が出来上がる過程や背景を確認しているような感覚にもおちいるのだ。おもしろい。といっても山崎豊子作品の舞台はかなりセレブな世界過ぎるけど、俺だって「ぼん」「ぼんさん」(大阪弁で言うおぼっちゃまのこと、ちなみに「ぼんちあられ・ぼんち揚げ」のぼんちも「おぼっちゃん」の意)と呼ばれた時代もほんの僅かだがあったのだ(笑)しばらくマイブームは山崎豊子だな。
彼女の財布を漁るという悪行におよんで
またまた「人として」から引き揚げかけたのか!(笑)
TVでドラマやる、もっと前に読んでいたので
ドラマはめちゃ楽しみでした。
でも、キムタクには参りましたがね・・・(泣)
あらとさん・・・
またまたひどい事してたんですね~
ワタシ、次会ったらきっと攻撃するか無視するかです!(笑)
明日の夜から例のファンタジーの国へいってきます♪
そして「無視」は駄目です。
やつに会ったときには、徹底的にやっつけてやってください!
ほんまに!!
ねずみさんの国、楽しんできてね~ε=ε=ヽ*^∇^)ノ イッテラッサーイ♪
白い巨塔と華麗なる一族が大好きな小学生でした、私。小学生で読んだよ、週刊誌。
財前に惚れた小学校6年生でした。
今はかわいい中年だけどさ。
どう?
だからぼんさんは俺のことが好きなのか!
やっとわかったよ。
今はやっぱ、傍若美人やん(^_-)v
来週の飲み会よろしく、ひさしぶりやん!
来週、道頓堀の顧問先活用しない?新しい居酒屋。どう?
道頓堀にて、って。
皆には急な知らせすぎたから、参加者少ないかも。
でも、参加者出来た人の独断と偏見でTeam Daeiの忘年会を企画しよう♪
あこぴからは「みんなでワイワイ朝まで騒ぎたいような感じ~」ってな提案があったけど。
夜更かしは一番自信あります。
ただ、翌日以降暫くは、見せられない代物になります。
再生能力もかなり落ちているようだし・・・≧(´▽`)≦アハハハ