goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

早起きは3本の得、な高知西部サーフィン

2011-07-31 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国


50 昨夜なかひらに行ったら、大将は一昨日の夜の俺との電話の会話を覚えてなかったという、昨日の昼、龍星で、なかひらで働くShouくんにたまたま会って「今夜また行くからね、よろしくね」って挨拶したから、Shouくん、店に出勤して予約を確認してくれて、それで大将がすっかり忘れていたことが発覚、おかげでなんとか席を確保できた始末…(°∇°;)


 なかひら、予約の際、夜8時以降なら、大将が電話に出たら他の人に代わってもらうように、みなさん、気を付けてください。



 そんな大将、自分のミスを自分でフォローしているのか、「おまんのインターネットのおかげでたくさんお客が来よるぞ、だからいっぱいサービスするけん」。


 お刺身の盛り合わせ、酢豚、チャンバラ貝、豚しゃぶサラダ、山菜の煮物、ホルモンとゴボウ、川エビから揚げ、焼きそば、白身魚天ぷら、じゃこ味噌とご飯、ホルモンから出汁を取ったもつラーメン、あぁたらふくです…満腹です。


 5時に起床したKくんと俺の二人だけで浜に、昨日は満潮の時が良かったからそれに期待して。
Fの駐車場に着いたとき、海を見たら胸くらいのラインナップガがんがん入っている、やったー昨日よりサイズアップした♪と胸を躍らせて急いで着替えて入水、あっぱぺさんだっ!おはようございま~すヾ(^▽^)ノ
あれーっ?胸の波なんてちっとも入ってこないぞ、逆に昨日よりサイズダウンやし、あのさっき見たラインナップはなんやったんや~!
十分波乗りにはなるが、しかし期待が大きいとこから一気に落胆しちゃった分テンションが低め、波数も昨日より少なく、1時間半ほどで脱水していったん宿に帰る(´・ω・`)。


 朝飯食ってうとうとzzzして、幸せ満喫していたら、朝一行かなかったS子が「ひさぴ、何時に出るの、早く海行こうよ」と俺をたたき起こす、やはりS子だ(/_・、)
再びFへ、波はさらにサイズダウン、強い引き潮の流れとオン風で面も乱れがち、かなり良くないが、暑いし入水。
しかしろくに乗れないや、あー朝一入っといてよかったよ(=_=;)


 昼飯はほうばい、俺は基本に返ってきつねうどん、ほうばいに置いてあったタウン誌に7月9日にオープンした「へんぴなミュージアム海洋堂ホビー館四万十」の記事があった。
もう波乗りはいいから行ってみようか~、ってことにして、俺のいちきゅっぱカーナビに住所でセットして行ってきた。
なぜか車一台がぎりぎりの道幅、下手したら崖下に転落の危険大なヘアピンカーブだらけの峠道(一応県道55号線)を案内される、標高450mくらいまで上がらされてそしてひたすら下る、なんてこった!みんなふらふら~!(M男は可哀相に車酔い)
まっそんだけ苦労して海洋堂ホビー館やったけど行った価値はあった、詳しくは後日また書く。
そこからの帰り道は簡単に国道56号線に出た、最初からこっちで来たかった…ばかカーナビめヽ(*`Д´)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風で浜の景色が変わっていた高知西部

2011-07-30 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

49 昨夜は、うちまで皆が来てくれることをいいことに、ついつい暑さに負けてビールを飲んで酔っぱらいやったので、最初は助手席担当、やけどうつらうつらし過ぎてあまり役に立っておらず、さらに運転二番手への交代から高知到着までは完璧なしかばね状態やった俺、おかげで楽ちんやったな~('-^*)ok
沖の高気圧の縁からの東うねりがしっかり入っているやろうと予測していたのでO浜に直接行ってみたが、だめだーちっちぇー、台風6号で浜の砂がずいぶん持って行かれていて、そのせいでかすかなうねりはほぼショアブレイク。
しかたない、四万十市に戻るか~。


 Fで入ることにする、ここもごっそり砂がなくなっていて、浜に降りる道も下の方で崩壊、駐車場の脇まで流木だらけ、満潮だとなんと手前の大岩のとこまでが海、なんか景色がぜんぜん違っててどっか余所の海に来ているようだ、台風の猛威をしみじみと噛みしめる。
波は腰くらい、潮多くてたぷんたぷんかなと思いきやすごく乗りやすい波で、ロングライドも出来るし、そこそこ張るので遊べる。
人も少なく、波の数と人数がどんぴしゃり、セット感覚も程良く、たくさん乗れるよ、にこにこ満喫。
少しサイズダウンしてきたので3時間くらいで一度脱水、熱中症予防対策のためビールで十分に水分補給しておく!


 潮干いてからは波はサイズダウン、しかもかなりダンパーちっくになって良くないながら、あまりにも暑いので入ることにした。
でもやっぱなかなか抜けることが出来る波も少なくあまり楽しくはない、1時間くらいで脱水して昼飯に行く。
今日も龍星にて、いろいろ悩んで本日選んだのは半チャンごまだれつけ麺、夏の定番メニューで爽やかに。

 午後、Hにて入水するんやけど、俺は暑さと満腹さで海に入る気にはならない、皆が着替えているのを後目にひとりふらふらと下の四阿に降りてしばし昼寝だ。
つーても灼熱は灼熱、日陰とはいえ気温は高く風もないし、寝たままで熱中症になりそうや、やっぱ海入ろう(=_=;)
波は寝る前に見たときよりは少し良くなっている、腰くらい、面は悪いがなんとかやれる、やはり海の中の方が涼しいし。

 今夜はいつも通りなかひら、久しぶりに高知西部トリップ参加の「うんこちゃん」ことばた子さんがどうしてもなかひらに行きたいと言うから。
いつもこんな「久しぶり」がいるから、どうしても毎回俺はなかひらになっちゃう。
Kくんも「僕もなかひら以外の店に行ったことないですよ」って言っている(笑)、なかひらもいいけど四万十市にはほかにもいい店たくさんあるのにね。

 なかひらと言えば、こないだびっくりする出来事があった。
木曜日、とある労組の書記長と、会議後の懇親会の流れで北新地に行ったのだが、彼が「こないだ連れられて行った店行きましょう」って行ったスナック、ママさん(年齢不詳、たぶん俺よりはずっと若い)がなんとなかひらの大将のいとこだったのだ!
「なんで黒いの?」「しばらく風呂に入っていない」「うそやー」「波乗りやってんねん」「どこに行くんですか」「いろいろ行くけど高知のなかむらが好きでよく行くねん」「えっ!あたし、中村で産まれたんですよ」「えっ!まじで!」「親戚が魚屋やってるんですよ」「もしかしてなかひらさん?」「えーっ!なんで知っているんですか?」「中村行ったら中平さんの弟さんのやっている居酒屋にいつも飲みに行ってるねん」「えーっ!」…ってな状況。
で、昨夜なかひらに電話したら大将が「おまえ、昨日うちのいとこの店に飲みに行ったらしいなー」ってなこって。
奇遇だ、世間は狭い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働組合の交流がサーフィンであってもいいじゃないか、な四国東部

2011-07-26 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
48 当労組と関係の深いO労組の委員長がサーフィンをすると言うことを数年前から知っていた。
おなじく地域でお世話になっているT職員組合の前書記長が波乗りをしているということを、去年の秋のややこしい仕事の話をしている際に彼がサーファーでないと気付かないマニアックな時計を装着していたことを、きっかけで知った。
いつか一緒に波乗り行きましょうと言いながら時間が経過していたが、本日、お互いの時間を遣り繰りして休暇を取り、ようやく実現した。


 今回の波の想定サイズは「腰~腹set胸」、テーマは「メロー」。
何処に行くかの決定は自分に託されている、が、中途半端な高気圧の張り出し方と気圧の谷があって、予測は難しさを極めて、頼りの気象庁も新しい予想を発表するたびに前回どんな予想をしているかすっかり忘れたかのように二転三転しまくっていて、まったくあてにならない始末、沖合で吹く風の影響と雨がどう降るのか、ここが難しい。
え~いっ、四国東部だ。


 宍喰で夜明けを待つ、が、「あれ?」ちっちゃ過ぎる、ので生見へ移動、こっちも腰、しかもかなりダンパー、`s(-・-;) エートォ...いいやん、いいやん、テーマはメローだ、入ろう。
と、言ったもののほんまダンパーで抜けられることが出来る波は皆無、ライトはボトムターン抜きでローラーコースターしてみるのみ、レフトは急いで一回しごいて当て込む、とにかくこれが精一杯、正直あまりおもしろくない・・・o( ̄ー ̄;)ゞううむ
1時間ちょっとでとりあえず脱水して、干潮の宍喰に行ってみることにする。


 うねりは小さくどうかなってな感じだけど、河口のところにはたまに膝~腿のうねりが入り、なんともメローでまったりとしながらでもきれいに割れる波が入っている。
ショートでは厳しいな、でもロングや8'1"のノーズライダーやBBなら充分サーフィンできそうだ、俺もレトロフィッシュで入ればなんとかなるだろう。
 橋の上から見ているときに想像した以上に、小さいながらシェイプ良い波は美しく割れていく、うまく合わせていけば岸までロングライド可能で、しかも時々きれいに張ってくるのでちゃんと波乗りやれちゃう、おもろいぞ~幸有りだぞ~♪
潮あげてきてだんだん張ってこなくなってきて乗り辛くなってきたが、でもそれぞれ充分に楽しんだ、波はサイズより質と形だということを思い知った。

 昼飯はもちろんいせや食堂で、昼寝は白浜海岸で。
ビーチに建っている四阿で爽やかな風を浴びながら昼寝するつもりが、突然のバケツをひっくり返したような大雨、窓をほとんど閉め切った暑い車内に釘付けになる昼寝になってしまった、(~Q~;)アツイzzzzz(いつの間にか雨が上がって再び太陽が顔を出し、その直射日光で目を覚ました俺はひとりだけ四阿に移動して快適に寝た、だから自分だけ本当に気持ちよく快眠したようだ)
目を覚ましてから生見をもう一度チェックするがサイズダウンで面白そうではない、宍喰温泉ホテルリビエラししくいの温泉で疲れを癒して帰路に就く。

 今回、このようなメンバーだからやはり仕事にまつわる話題は頻繁にのぼり、お互いの労働組合組織のこと、当面する運動課題、選挙のこと、労働条件やその悩みや課題、関係する労働組合の人の人物像、そして官民の労働組合に関するルールや法律の違い、などなど、さまざまなお話しが出来た。
けっして「なんでお休み取って遊びに来ているのにそんな話」っていうような感じではなく、胸襟開いて腹を割って肩肘も張らずに見栄も張らずに、自然体でこんな仕事のお話しがじっくり出来てしまうのは、海が成せる技、サーフィンが成せる技、そしてお互いの人柄が成せる技、なのか。
充実した1日だった、また是非このメンバーで波乗りに行きたい、出来れば一泊でのプチトリップもいいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとか台風6号の恩恵は賜ったようだ!徳島波乗り2日目

2011-07-17 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

45 外装からグリーンな新しいんだか古いんだかよーわからん(いや、古い)、サービスいいんだか悪いんだかわからん、レインボーチャンネルが見放題という売りがいいのか悪いんだかわからん、でも一泊3000円が嬉しい徳島グリーンホテルそばの「炭火焼鳥 いち家」(徳島市助任橋3丁目20-1 088-624-6133)が美味しかった。



 阿波尾鶏でないのだ、阿波尾鶏は前に売りにしている店でがっかりしたから、で、この店の鶏は「阿波すだち鳥」、臭みがない脂が上品で逆になんかいい香りがあって歯応えしゃきしゃきでジューシーな鶏、タタキが一番ベストな食べ方だったのかもしれない美味かった、付きだしの枝豆がお豆おまめして甘くて香ばしくて手が止まらない、テーブルに七輪が置いてあって小さな炭を入れてくれる、ここで焼き鳥は保温しながら食べられる、焼き鳥盛り合わせはもも焼き・キモ・手羽先・ズリ、(ん?あと一つはなんだったっけ?)、いち家オリジナルサラダにも柔らかく茹でた鶏肉が美味い、親どり鉄板焼と鶏わさもかなりヤバイ、ウズラと三角で仕上げだ、ほんま美味かったぞ!徳島見直したぞ!


 なんだかんだ遅くまで飲んでいたせいで寝坊、ホテルを出たのは7時半、徳島市内のPを一つ寄ってみてギロチンダンパーを確認してから北上、な○との某海岸へ。
ど真ん中はset頭くらいか、しかしワイドが多いので、自分は迷わず以前にいい思いした北の端のテトラのそばにラインナップ。
セットで肩かな?航路標識の手前に沈んでいるロックのおかげプリッと掘れあがる、そこからマシンブレイクなライトの波、ライダブルだ~ヽo(=´∇`=)oノ ♪
満潮から引きに掛けての時間帯で波の入り方も地形にばっちり、きっと一番いいときに入水、いい波乗りまくりv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
1時間ちょっとで20本くらい乗ったかな?潮が動き出してちょっと割れ方が乱れてきたので、もう一番いいイメージをもったままで脱水しておきたい。
短時間だけど、もうお腹いっぱい、大満足だ!

 ニヤニヤしながら車にてビールをプシュー(〃⌒ー⌒)/□♪
恒常的に酔っ払いの長老もあがってきた、と、そのころ鳴門警察署のパトカーが「この道路の路肩は駐車禁止です」と回り出した。
え!今取り締まれても運転が出来ない、せめてY子(熟女のカテゴリーは50歳以上だと思っていたそうで、まさかアラフォーは一般的にとっくに熟女だと俺たちに宣言されて失意のY子だ)が海からあがってきて車移動できるまでは待ってくれ!
何度も何度もパトカーが行ったり来たりしている、聞くところによると、消防車の車庫の前に車を駐めている和泉ナンバーのサーファーの車があるようで近所の土産物店から苦情があったらしい。
そらあかんやろ!ちゃんと考えろよ!(ってみんなも車道にははみ出していないながらも駐禁の道路の路肩に駐めている、邪魔にはなっていないと思うけど、でも違法だから五十歩百歩かな?)

 長老たちは港横のポイントに入るという、混んでいるしサイズはあるもののいい波では無い、こんなとこに入って朝のいいイメージを壊したくない、入りたくない。
2人を送り出して、気持ちよく眠れる寝床を整備して、簾を垂れ下げて、爆睡…(__).。oO
昼飯食ってから、もう一度朝に入ったとこをチェック、だめ、質落ちている(サイズアップするはずがなぜ下がるかは不明だ?)、朝のいい波乗りのイメージをやはり大切にしたい。
たった1時間ちょっとの波乗りでもよい、量より質だ。
なでしこの応援のため体調を整えるべく、さっさと帰宅した~(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪ニッポンチャチャチャ♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼、台風6号・・・な四国東部

2011-07-16 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
44 豊橋行こうだの、宮崎行こうだの、計画が二転三転して、結局は台風6号の動きを考えて、四国東部に行くことにした。
当初、高知東部を目指すつもりで出発したけど、なんか運転が邪魔くさくなってきて、「波はとにかく有るでしょう」ということで徳島市内でいいやと言うことにした。


 K海岸、突堤の両サイドでは胸くらいのホローな波が割れているが、ラインナップは大混雑(縦に人が並ぶ)、その他のブレイクは見事にギロチンダンパー!使えね~!
波情報を見てみると、い○みはセットは頭オーバーでかなりハードな感じ、し○くいなら胸~肩でライダブルぽい。
が今からそっちまで走っているうちに台風のグランドスウェルが入ってきてクローズアウトするのではないだろうか・・・
こりゃもうここで入っておくのが得策だろう、暑いし、ということにしてまだショルダー切れている波がときどきは有りそうな浜の一番南側で入った。
でもだめだ~ほとんどがショアブレイクなダンパーで板折りそう、かろうじて1本だけゲットして岸まで滑りきったけど、混雑もしているし、しばらくしたら待つのもイヤになってきた。
一度あがって他のピークを観察するが、だめだ、いいのは突堤のライトだけで、でも波の取り合いは熾烈だし、他はやはりギロチンダンパーショアブレイクo( ̄ー ̄;)ゞウウム...


 とにかく昼寝(といってもまだ朝の8時半)、10時過ぎに起きて波情報をチェックするとしし○いは、潮引いてさらにいい波になっている模様、朝、あれからでも移動していたらその波に乗れたのだった・・・(´Д`|||) ドヨーン
ダメだろうなと思いつつ、他のポイントをチェック、うろうろして、途中久しぶりにジョイフルで廉価ランチして、けっきょくな○と方面で入水することに相成った。
波はないんだよ、膝くらいなんだよ、いまだ台風6号のうねりはこっちまで届いていないんだよ。
だけどたとえ小さくても、ダンパーで無くって、少しでも横に滑れるのなら、その方が幸せってなもんだ。

 それでもレトロフィッシュでも乗れるか乗れないのか際どい波、ただうまくスピードを稼いで横に走るのみの波。
しばらくしたら長老がロングボードを貸してくれるという~v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
いや~やはりこんな小さな波でも、ロングボードなら最強や!楽しい~♪♪ごっつぁんでした♪♪♪

 夕方まで浜で待ったけど、波があがる気配は未だ無し、明日はどうなるのだろうということで今夜は徳島市内滞在。
ちなみに「宍○ ★ 16:00 check 混 ムネ0カタ ○80 弱 オンショア」でしたε-(;ーωーA フゥ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波がないのだ~無さ過ぎるのだ~高知西部

2011-07-03 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

42 昨夜もなかひら、行ったのが遅かったから大将は大酔っ払いのへべれけ飲んだくれ~、サービスの応酬に、次回は大将の家に泊まりに行かなくてはならなくなった~もうはちゃめちゃ~(爆)


 で、本日の波は、予想通り・・・(´Д`|||) 小さい・・・・。
波は膝たまのたまのsetでもも、波の感覚も長いし力もない、天気は薄曇りなのでトランクス一丁で入水したけど、ほとんど海上甲羅干し状態だ。
波が小さい時って、「この波乗るぞ」って決めたら、追い掛けきれずにうねりに置いて行かれることは少なくほとんど乗れてしまう、ってのが不思議に思ったことはないか?
今日そのことを考えてみたけど、きっとうねりのスピードが遅いから、いつものパドリングでも、容易にうねりのスピードに追いつけられるからではないだろうか。
もっと早く波を追い掛けることができれば、もっとたくさんの波に乗れると言うこと、これは簡単な理屈、でも早いパドリングが難しいのだな。
サーファーがよく言うジョーク、波に乗りまくる上級者を妬んで「あいつきっとマブチの水中モーターを板に付けてんねんで!(-Φ-)」ってやつ。
これって技術力でなんとかならないか?いやいやそんな邪道なことは考えるまい・・・・(ジェットスキーを使ってのサーフィンだとか、SUPなんかもその発想だけどね、BBでフィンを使うのも人の力だけで波を取っていないといえば邪道っちゃー邪道?)。

 龍星へ行く、昼ご飯食べすぎたら午後の波乗りに支障を来すからいつもはセーブモードだけど、もう今日は波乗りは諦めて早めに帰ることにした、だから久々に「半チャン龍星ラーメン」、やっぱ満腹~っ。
こんな波ない日もたまにゃあるさ、さ、帰ろ帰ろ~ヾ(=^▽^=)ノバイバァイ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波がないからか…1000円終わったからか…空いてる7月一発目の高知西部

2011-07-02 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
41 先週も高知来るはずやったけど鳥取に行っちゃったから、高速道路休日1000円が終了してからは初めての高知西部。
酔っぱらいを満載しているので運転者は2人だけ、今回は俺も運転がんばらなあかん…(=_=;)


 Fに到着、うわ~車少ないぞっ!これは波が小さいからか?それとも高速休日1000円が終了したからか?
どっちかは定かではないが、県外ナンバーは明らかに少ない、そういえばあの麻生さんがやった偏った自動車族&道路族のための政策以前はこんなんやったかなあって思うが。
波は膝~もも、大きい目ならショートでもなんとかやれるかな。
まだ朝7時やのにどピーカン過ぎ、かなり暑い、迷わずトランクスだけで入水する、まだ水温上がっていない海水が心地よいくらい。(みんなもたっぱかベストかラッシュガード、完全にウェットスーツは要らない季節になった)


 自分はレトロフィッシュで入ってたけど波に合わして乗り継ぐだけでなんも出来ないのに、ローカルの若手トップコンペテターたちはぺらべらの板で、どんな波でもしっかりスピードを稼いでいって、フィニッシュではエアーや360やフィン抜いたのやをバッシーンって入れていく、おっちゃんら口開けて見とれるのみ(゜Д゜)


 あんまり暑いので昼飯は、涼を求めて、四万十川を上り、高瀬の沈下橋に向かう。
橋の下の日陰にて、彩市場で買ってきたトコブシ、サバの味醂干し、じゃこ天を炙って食す、一人当たり400円も掛かっていない仕入れ代金に関わらずかなりリッチなお味にほっこり。


 実は川エビを捕るために100均で採取網をわざわざ3種類買ったのに残念ながら収穫はなかった、網代だけでトコブシ何個分相当やったのか…(x_x;)


 川に来たら沈下橋ダイブは欠かせない、童心に帰って、そして波が小さい憂さを晴らすため飛びまくってやった!(俺ばっか)
川にジャブジャブ入って魚を捕る、川面に石を投げて何回跳ねるか競う(M君優勝)、石をどこまで投げられるか競う(地肩の差かぶっちぎりでK君優勝)、高飛び込みする(回数と美しさで採点は10.01、俺が優勝)とガキのように無邪気に遊ぶ♪
で、ちなみに長老は寝汗とアルコール接種の量で優勝だ。(S子は全ての種目において基準外の扱い-ごまめ-)


 再びFに戻ったが波はさらに小さくなっている、もはやset膝くらい。
皆は入ったが俺は暑い暑い車内にて酔っぱらい撃沈のままやった~(-_-)zzzアチー
波乗りはロングの長老のみなんとか乗れただけやったようや。

 明日は波どうなるやろう…これ以上下がったらもうやばい、なにして過ごす?四万十川をサーフボードで下るか~?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円高速終わり!な日の高知西部は大混雑~(x。x)゜゜

2011-06-19 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

39 昨夜は久々に(当社比)なかひら。


 幡多農業高校自慢の豚肉とじゃこ味噌&なぜか鶴橋のキムチとカツオマヨがサービス、どれも美味かった~白ご飯食べ過ぎたし!(〃⌒ー⌒)/

 朝は4時半に起床、平均年齢が高い今回メンバーのトリップでは可能なのだ!(50+49+46+39+39)÷5=お~ギリギリあらふぉー・・・・☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ
Fを先に見たが駐車場にはびっくりするくらいの車が止まっている、で夜明けと共に入水する人も多数、早起きだ~きっとみんな車中泊だったのだろう。
Hに行くがこっちもFより少しお寝坊ながらたくさんの車からたくさんのサーファーが排出されていく、なんでみんなこんな早起きなんだ、どうなっているんだ!
自分たちも5時過ぎには入水、Hの波はもも~腰、小さいながら地形が良くて、ライトもレフトも切れたいい波があって楽しめた、雨が哀しかったが。
しかしこんな早朝にもかかわらずすごい人数が入水している(高知西部比)、7時頃の混雑ってほんまびっくりするくらいだった~( ・_・;)


 民宿中村に8時前に帰ってゆったりと朝ご飯、若女将が言っていたが、昨日は50組くらいのサーファーの宿泊を断ったらしい。
少年サッカーの団体が入っていたはいえたくさんのサーファーが宿泊していて満室、ということは通常の週末ではあり得ないくらいのサーファーが四万十市に押し寄せていたようだ。
高速道路週末上限1000円が今週末で終わるから慌ててみんなが来たのだろうというのが、若女将の見解だったが、自分もまったくその通りだと思う。
朝一、連絡しあったつもりがそれがてれこで海の中で会えなかったぱぺさんも同じ分析をしていた。
来週からの高知の海は、麻生自民公明政権が利権の大きい自動車業界と高速道路会社に尻尾を振って実施した「1000円高速」の前のような、普通の状態に戻るのかな?(自分もビジターながらそう考える)


 缶ビールを朝食とともに2本しばいて、再度9時半に宿を発つ。
2ラウンド目はF正面にて入水、波は腰~腹、たるめながら時々切れた波もあり、やれた~!
むちゃくちゃ上手い子がいたので、目の保養もしながら、ちびっと自分のやる気にも火が点いて、自分の中で刺激的なラウンドになった。
やっぱ、まわりに上手い子がいたら、自分のモチベーションであったり、攻める気持ちであったり、集中力であったり、技の探求心や反省点など、すべてにおいて一本一本の波乗りへの対し方が変わる。
今このブログを書きながら、攻めたときに来る部位が筋肉痛、俺もまだまだ頑張ったら波乗りが上手くなる余地はあるのかな?などと考える(360がしたい!)
そうそう、雨で顔が濡れる不快感を低減できるかなと思って「TOOLS サーフキャップ」っを試してみたが、想像以上に快適だったということは報告しておこう。

 帰り道に庄寿庵によって、無事帰宅。
俺は最後の運転担当、阪神高速神戸線の事故渋滞でイライラ運転になっている頃に、後の席では、長老・わがまま大王・Kくんがスマートフォンのプロジェクター機能を使ってオリンピック予選の試合を観戦。
俺、家に帰ってから録画を観ようと楽しみにしているのに、みなの反応で試合経過が判ってしまう~凸(`△´#)凸キル ユゥゥゥ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがまま大王 ED克服!な高知西部

2011-06-18 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

38 今回は少し出発が遅かったから、久しぶりにたけざきにて卵焼き&おにぎり弁当get、これだけで今回のミニトリップもウマく行きそうな気がするから不思議や。
早朝に到着、雨や~、せっかく買ったツールスサーフキャップの出番はない(/_・、)パペサンイッタトオリダ
本日はわがまま大王が、やまちゃんにもらったロングボードを携えて、ひさびさに海に復帰、果たして乗れるのか!


 F、腰、無風、雨、1000円高速最後の週末だけありこころもちビジターは多い目かな?
フルスーツ、シーガル、スプリング、ウェット指数は人によってバラバラ、俺的には反袖スプリングがベストかなと思う、ちなみに先週は北海道でセミドライを着ていたが。
インサイドでやっていたが、アウトでまったりと割れる波がある、そこで長老が一人でラインナップして乗っている、そのうちわがまま大王もラインナップしにいった、しかし彼は立てない。
自分もじわじわとそっちへ移動しながら乗る、わがまま大王はまだ立たない。
アウトからテイクオフするほとんどの波は途中でなくなる、でも時々ミドルでリシェイプして岸まで乗り継げるのもある、その波は楽しいぞ、わがまま大王はまだ勃たない。
「おーい!バイアグラあげよか~利くぞ~」長老がわがまま大王に優しく声をかける、あははは~と笑いながら必死な形相で波を追いかけるわがまま大王、おーっやっと勃った~!と思ったらすぐ萎えた↓
とかなんとかいいながら昔とった杵柄、岸までロングライドして逝ったりと徐々に勘と調子を取り戻して、笑いを狙ったかのような絵に描いたような見事なワイプアウトを織り交ぜながらそこそこ乗っている、わがまま大王、とうとうED克服~ヾ(^▽^)ノ

 と、わがまま大王が調子を取り戻した頃から波がなくなってきた、とくに長老が波に乗れなくなってる、「こらー乗れなくなったやないか~おまえは『さげちん』や~」…わがまま大王、ED克服したらいきなり下げチンにまで落ちていった↓↓↓


 昼食は龍星、自分は至極のエビチリちゃーはん、量はさておき(蓮花やスープと比べたら量はわかるでしょ!前にyayaが驚愕したのがこれだ!)適度に刺激ありつつ胃には優しい(はず)。
ちゃんぽん食べたKくんとわがまま大王はボリュームにやられていた、出来れば食べても食べても量が増えていくあんかけにチャレンジして欲しかった。

 民宿中村に早々にチェックインして昼寝、3時から2ラウンド目、波は下がっちゃった~(ノ_・。)
あんまりおもろないね~退屈やね~とぷかぷか~。
昨日から来ているS子&M男が入ってきたので、ほぼ談笑するための波乗りやったなあ。
明日は波あがれーっ!立てっ立つんだ波~っ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンディキャンディで盛りあがった高知西部2日目

2011-06-05 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

34 昨夜は久しぶりに「やじろ兵衞」、こないだ龍星のおとうさんに「やじろ兵衞もいいけん、行っちゃてよ~」と薦められたのもあって、そしてあそこのすり身の天ぷらが自分は最高に美味いと思っていて久しぶりに食べたかったのもあって、行ってきた。
飲んだ、食った、喋った、笑った~、やはりすり身の天ぷらが一番人気だった~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
さらに民宿の部屋に帰って、ワインをビール片手に有志3人で飲み干してしまった、明日の朝が心配のままぎりぎり本日中に就寝・・・…(__).。oO

 朝、5時起床、5時20分に宿を出る、昨夜のワインメンバーは気絶したまま、俺は頑張って宿を出るとこまでは行き着いたが、とても車の運転はできない、M男、m(o・ω・o)mゴメンヨタノム
ぱぺさんホームに行ってみた、波は腰くらいで小さい、そのうえ波数と人数が合っていない、ぱぺさんが浜に来ているかどうか不明だが、うちら5人が入るのはしのびないので退散することにする。
まずはFをチェックすることにする、移動中、急に睡魔が来てウトウトとしてしまう、Fの駐車場に着いて波チェックに行く気力無く本格的に眠ってしまいそうだ・・・
雨が降ってきたそうだ(見ていない)、海は波はいいけど人が多いそうだ(見ていない)、Hに移動することにする(気付いていない)、FのほうがいいけどHは空いているそうだ(見ていない)、キャサリンは海にはいるがS子&M男は雨と波と寒さで海に入る気を無くしたそうだ(夢と現実の区別が付いていない)、コンビニに寄ったそうだ(そんな気がする)、起きたら宿だった(夢うつつで部屋に戻り布団に入った、幸せ~ワインがダメだったのだ)


 宿を引き払ってHに行くと漁師&キャサリンがいない、電話してみるとFにいるらしい、FにいくとHのほうがいいねってなってHに戻る、入水。
腰、面悪く天気悪く潮にもあってなくて、だめだ~、どこのピークがいいかうろうろするけど、時間が経つにつれどんどんコンディション落ちて行くし、けっきょく海に入った頃に乗った波のうちの数本だけが良くて、あとはだめだ。 
カレントも入りどんどん悪くなっていくし、もうどうしようもないので脱水。


 雨の中、着替えてから車内でまったり飲んだくれ、S子&M男はサーフィンにチャレンジ中が夢中でなかなかあがってこずがんばっている。
その間、うちらメンバーの海に初参加のうどんちゃん含む昭和な3人は、キャンディス・ホワイト・アードレー、アルバート叔父さん、アンソニー、テリィ、ステア、アーチー、アニー、パティ、イライザ・・・キャンディキャンディ談義で盛り上がる(そもそもは俺のIpodから主題歌が流れてきたせいだ)。


 定番の龍星でのランチ後、浜に戻るけど、波がひどい、もう波乗りはいいや、帰ろうってことになった。
ちょうどそのころ、高知市内からS子たちの友人がわざわざ会いに中村まで訪ねてきてくれて旧交を深めている、いいな友達って。
その後、みんなは入野に移動してその友達が波乗りするのを見送ったり、ゆーいんぐ四万十に寄ったりしていたようだけど、気絶中の俺は夢の中のまま。
こないだ白波嫁に言われたが、「久しぶりに一緒に波乗り来たけど、ひさぴはよく眠るようになったね」、そうなのかな?酔っぱらい深度が深まった?疲れやすくなった?怠け者になった?それとも幼児回帰?まっ、寝る子は育つやんね!いいことだ!グー(^-^)g""
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい波いっぱいあるのに…高知西部

2011-06-04 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
33 6月1回目の高知西部、台風2号が去ったあと、ずーっと東うねりが入っていると聞いていたので、今日もまっすぐ清水へ。
今週も早く大阪を出発したので、開店4時のたけざきは通過が早すぎて、卵焼き弁当はゲットできず。
だから今回はコンビニ・スリーエフ店内で調理されている爆弾おにぎりを購入した。
コンビニで売っている弁当やおにぎりは極力食べたくない、腐らない調理食品なんてありえない、だからこういう手作りの添加物なんかが少ないであろう、ちゃんと時間が経てば痛む普通の食品がうれしい。


 波は腰set胸、満潮でぽよんぽよんで割れにくい、乗りづらい。
先に入った友人が3番前にいたのでそこへゲッティングアウトしてみたが、ワイドすぎる波ばっかでいいのが少ない、自分より後から入ってきた友人は2番前に入ったのでそこへ移動してみたがそこは波が割れない、で、次は4番前にパドリングで移動した。
その直後から30分間、どういうわけかむちゃくちゃ波がよくなって、ミラクルな時間帯となり、アウトでサイズある波がしっかり割れて、ゆったりとテイクオフができ、しっかり張った斜面をダウンザライン、深いボトムでのファーストターンからあとは張ったり丸くなったりと波ごとに様々なバリエーションがあっていろんなことが出来て、さらに、岸まで乗り切ったら、最後はちゃんと一発フィニッシュまでできちゃう、最高っ('-^*)♪ヒョー
しかしやはり幸せな時間は儚い、30分で終わり…(/_・、)チーン
そのあとはまたまたぜんぜん割れない乗れない悶絶地獄、1時間…しかもやっと乗ってもワイドな波多くさほどよくない。

 海からあがったらもちろん宴会、ぐびぐびやっていたら漁師&キャサリンハイエースが到着、「海入りましょうよ」、えっオレ?σ(゜ε゜;)ヨッパライナンデスケド

 酔いを醒ましてから2R目はやはり張っていても割れづらい波が多く翻弄される、いい波が自分の横を通過しているのに、俺は乗れない…(/_・、)


 苦やしまぎれに今度はやけ酒してからumihikoにて豚モダンチーを食って幸せな昼寝をみんなで楽しむ。
しかしその楽しみをキャサリンの強制的起床コールに台無しにされて、寝ぼけ眼のまま本日3R目。
波はわずかにサイズアップ、オフ風が強くなって、さらに割れにくさ倍増。
ランチの時に、今日のその後のコンディション予想をumihikoパパから聞いていたのに、昼寝寝坊のせいで、いいと言われていた予想時間までは、あとわずかしかない、でもその予想通りにいい波満載で乗ればいい波だった~♪。
しかしダメに転じるよというumihikoパパの予想時間を過ぎれば、まさにその通りだめだめになっちまった…(゜Д゜)
あーまたまた乗れない地獄や…

 今日はほんま、乗れたらいいはずやのに、板が落ちない乗れない地獄をなんどもなんども味わった日となってしまったわ~。
そんなみんなの悔しすぎる気持ちを代表して、キャサリンは、水中で地球に頭突きをしてみた、頭ぎゃい~んってなったらしい(+。+)。
もし土佐清水震源で震度3の地震が、16時47分ころに起こっていたら、きっとキャサリンのせいだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の経験上、浜にクーラーボックスを持ってきてはいけない・・・高知西部

2011-05-22 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国



31 昨夜は久しぶりに喜八へ。
喜八と言えば「清水サバ」、これが絶対はずしてはならない、だし巻きも絶品、モイカのお刺身は甘くてコリコリ、塩タタキはここ喜八が編み出したという、今が旬のイサキの煮物、青さ海苔の天ぷらにアサリの酒蒸し、高知の人しか食べないと言われているうつぼの唐揚げ、ニンニクがきいている土佐巻き(大阪巻きのカツオバージョン)、ウナギの白焼きにはたっぷりのワサビを乗っけて、サービスでイチゴを頂いた~♪
出来れば四万十市に来たときには、夜の居酒屋さんは、「なかひら」と「喜八」を代わり番こに、その間に「谷口」「やじろべえ」「元屋」を挟みたい、寿司一など行ったことがないけど行ってみたい店もたくさんある。
素材がほんとにいいからどこの店も美味しい、あとはお店毎の個性と強み、贅沢なお話しだ、とにかく大阪では魚が食えなくなってしまう。


 朝5時に起きたけどたいへんな雨、酔っぱらって店から家まで戻る10数mで全身打撲罹患中の長老はいつもは早起きが長老らしく常なのに今日は起きたくないと・・・、俺も雨にめげた、二度寝決定…(__).。oO
結局海に入ったのは9時、Hにて、波は腰~腹、昨日よりは若干サイズアップ、面もよくなったし、乗って楽しい波が増えたのでかなりenjoy~ヽo(=´∇`=)oノ
今日はこどもさんの運動会で朝一サーフィンはなかったぱぺさんからFの地形のいいとのアドバイスがあったが、長老は「行きたいけど全身打撲の身には重いロングを持ってそこまで歩くのが辛い」ということで却下になった、せっかく教えていただいたのにごめんなさい。
長老と白波大王と入水、白波嫁は白波娘と浜で水遊び、しばらくすると白波大王が脱水、白波嫁と入水交代すると思いきや、白波嫁はそのまま浜で白波娘と遊んでいる。
消えていた白波大王がいつのまにか浜に戻ってきた、白波嫁が消えた。
おや、長老が脱水して浜でまったりしている、そのころから波が更に良くなってきた、いい波を連続でGET、むちゃくちゃ楽しい。
特にいい波にテイクオフ、岸の岸までロングライド、なにげに浜を( ―・─ _____ ─・─ ) ジロリと見たら・・・クーラーボックスが浜にある~っ!ビ~~ル~~だ~~~~~!

 天気もいいし暑いし、集中的にいい波にもいっぱい乗ったし、こりゃ浜でのビールが美味すぎる!
長老はいち早くクーラーボックスに気付いて脱水していたのだ、アルコールに対する潜在的な嗅覚はやはり凄い、とても俺では足元にも及ばない。
うっかり飲み過ぎた(っていつものこと?)、波乗りはしばらく無理、独り車に帰って昼寝。
浜にはクーラーボックスは持って降りてきてはいけない、撃沈してしまうのは必然だ・・・ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
車のドアを全部開放して、日が差す方向にはスダレを掛けて、気持ちの良い風を感じながら、なんと気の早いセミの声をBGMに、気持ちよく眠る~いいねえ、先週に引き続き贅沢な微睡み~(@ ̄ρ ̄@)zzzz
寝過ぎたようだ、みんな波乗り終わって浜から帰ってきて起こされた、帰るぞ~!だって・・・(゜_゜i)タラー・・・
ごめんなさい、さくっといい波乗ってくるから待ってて!
と、浜に置きっぱなしにした板を取りに行くついでに入水、数十分だけで3本、いい波乗れて満足、帰り支度を急ぐために脱水。


 遅い昼食は「ほうばい」で、長老も白波夫妻もなんとほうばいは初めてだそうで、美味しいと喜んでいた。
白波娘は様々な遊具に水を得た魚のように遊びまくり~ちゅるちゅる食え~!コラ!( ̄⊿ ̄)o"


 心配した天気も今日は快晴、波もなんとかなった、白波娘も大興奮だったし遊びまくったしそして俺や長老とも仲良くやれた。
みんなそれぞれ大満足で帰路に就くヾ(=^▽^=)ノバイバァイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〔52+51+46+40 (+2)〕÷4(5?)…とかなり平均年齢お高めな高知西部

2011-05-21 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
30 今回の高知は長老と白波大王夫妻がメンバー、ちゅーわけでかなりシルバーなムードだ(若手の俺が運転がんばらんとな…(/_・、))。

 須崎通過が朝早すぎてタケザキで卵焼き弁当をゲットが出来ず、失意の底のメンバーは小雨そぼ降る夜明け前のO浜に到着、その失意に追い打ちをかけるがごとく波もかなり小さめ、力なくインサイドで割れるのみ。
Hまで戻り、仮眠をとることにする、ちゅーのも、俺はほんとうはすぐに海に入りたいのに、後席で寝ている長老、白波嫁、白波ベビーが起きる気配なく、そこのシートの下に押し込んである俺のウェットや荷物が出せないんだ。
でっかい身体をむりやり運転席に押し込んで眠る(-_-)zzzカラダガイタイ


 7時からようやく入水、風は吹いてないのに面ガタガタの腰、満潮だということもあってトップのみのだらだらでよくない。
そろそろやろ~とスプリングを持ってきておいた、シーガルで入っている人、ロングスリーブスプリングで入っている人がいるがスプリングは見あたらない。(セミドライにブーツもなぜかいるが)
でも、長袖半ズボンと半袖長ズボンを足して2で割れば半袖半パンでいいわけだ、迷わずショートスリーブのスプリングで入ることにする。(ちなみにこのタイプのウェットスーツは関西ではハーフと呼ぶが余所では通じない、さらにちなみにシーガルのことは昔はスティーマーとも呼んでいた、リーシュコードはパワーコード、フィンはスケッグ、あぁ昭和だ)
俺は運転を3分の2もがんばったのにけっきょく足のばして一度も寝させてもらえなくて(先輩と子供には勝てない、これを優先座席というのだな)、なんとなく全身がこわばっているようで、元気が出ないサーフィン、さらに腹へったー、眠いーも募るし。
1時間半で脱水、朝飯食ってフラットにした後部座席に潜り込む、のびのび~zzz

 起きたら、1時間入水してから昼飯にするか、昼飯にしてから海入るかの決断を迫られた。
龍星で満腹になってから海に入る自信は、これまでの経験から言ってまったくない(。・_・。)ノ
腹を空かすために入水しなければならない、朝よりさらに面悪いが潮が引きだして波数は多いからたくさん乗れた、質より量ということで満足しておいて、45分で脱水。
昼飯のあと、F見たが良くないので、またHにて入水、満ち込みでかすかにサイズアップ、面もちょっと良くなっていた、波乗りらしいライディングも何本かあって、ロングライドも出来るのもありで、本日、ようやく量より質で満足できたかな。
ちなみにオーバーフィフティは寝ていて起きなかった、波のせいではない、きっと老衰だ、いや、若しくは年がいもなく昼飯食い過ぎるからだ。

 気になるウェット指数を報告、もう高知西部は半袖スプリングで楽勝だ、晴れていたらトランクス&タッパーでも('-^*)okなくらいだ。
再来週来るときはジャーフルは持ってこずに、スプリングとトランクス&タッパーを持って来よう、いよいよ夏だ~♪
しかし実は俺は、再来週の高知での波乗りの、次の波乗りはセミドライ&ブーツ・グローブの装備に戻る予定(もしかしたらヘッドキャップも必要かも)、日本は広い。

 ところで今日の龍星では、定番で前から気になりながら一度も食べたことが無かったメニュー「ラォジャォメン」に挑戦した!
辛ぁぁぁぁぁいっ!鬼辛いっ!ハバネロもカラムーチョもまっつぁぉっぁ!赤~いっ辛~いっ!(゜Д゜)(゜Д゜)(゜Д゜)
聞くところによると、龍星には龍星ラーメンをはじめ数々の激辛メニューがあるが、これが一番辛いらしい!(汗)
過去にこの辛さにもろともせず倍の辛さを所望した強者女子がいたそうだが、お父さんは息を止めて調理をしたそうだ、それくらいやばい。
その人は完食したあと、次からはもう少し辛さを緩くしてほしいといったそうだ!
俺は全身の毛穴と汗腺がフルオープン、海からあがってきたときより濡れ鼠になっていた、汗で…(°∇°;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールはたしなむ程度な俺の楽しい楽しい高知西部2日目

2011-04-24 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

20 昨夜は恒例の居酒屋「なかひら」、大将が長年かわいがっていた従業員に裏切られた思いだと、憤懣やるかたなきな状態で、もの凄く哀しそうだった。



 そのせいかやけのやんぱちなくらいサービスの応酬だった。


 昨日食べた中でとくに美味しかったのはお刺身はもちろんのこと、タケノコとカツオの焚き物、かつおマヨ、ジャコ味噌、焼きそば、大将が怒っていても、味は間違いない!


 朝5時半起床でビーチへ、ぱぺさんに会いたくてメールするけどぱぺさんホームは波がダメらしく、Fにて入水。
波はももたまに腰、力がなく波数少ないが、麺はツルツル、いい波にいいポジションから乗れたらロングライド可能な波。
砂浜を裸足で歩いているときは跳び上がりそうになるくらい冷たくてびびったが、水温も気温も暖かく快適、そろそろスプリングでもいい季節だ。
しばらく波を追っかけていたらぱぺさんが登場、部屋で寝ているあらとたちを起こして宿の部屋を引き払わなくてはならないので、一緒に波乗りできた時間は僅かだったのが残念だったけど、会えて嬉しかった。


 一度宿に帰って朝ご飯&ビールぷっしゅーっ、とにかく起きないあらとをあの手この手で叩き起こして、再度ビーチに戻る、こんどはHにて入水。
波はもも、風はオフショア、その風の影響を受けて割れづらいが、割れてくれたら地形がいいからかけっこうしっかり張ってくるのでロングライド出来て、意外と楽しい。
入る前は「やる気でな~い」ってぼやきつつうだうらしていた朝一入った組も、いい波乗れるのでにっこにこ、入って良かった。


 意外と満喫できて幸せな気分で海から上がってしまったので、美味しいおビールをいただく。
いよいよ駐車場に座り込んでの宴会が楽しい季節になってきた、高知西部では久しぶりに、ガスコンロを取り出して、ジャコ天や干物を炙る、うまい。
小腹を満たして、今度は本気でお腹満タンするために龍星に行って、いつもどおり「しまった食べ過ぎた」と性懲りもない我がメンバー、もうそのあとの波乗りは、サイズダウンしたと言うこともあって、案の定海に入る気になれず帰路に就くこととなった、俺は夢の中だったのでどういうやりとりで帰ることになったのかは記憶に定かではないが。
目を覚ましたら「彩市場」、次に目を覚ましたら高速道路のPA、次に起きたら徳島だった、幸せに爆睡させていただきました~(〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の高知はいつもにまして遠かった…高知西部さーひん

2011-04-23 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

19 あらとが飲み会なので遅くなるそうで、今日はみんなはうちに集合するのだけど、集合時間はいつもよりかなり遅く1時半に設定、はやく海に着きたいので速やかに出発したい。
「あらとーどうやってうちまで来る?新妻にうちまで送ってもらうのか~?予定通りの時間に到着できそうか~?」ってメールしてみたら、「やばーいっ!最終の新快速間にあったけど寝過ごしてしまって行きすぎた~!」、は~?ちゅうことは京都まで行ってしまうやんけ…
「今タクシーに乗った~1時過ぎに家に着くと思う」やって…(=_=;)ハイハイムカエニイキマスヨ…
で、あらとの新居に到着した頃、長老をピックアップしに行ってるばた子さんとエロ店長から電話が入る、「長老が家から出てこない…(=_=;)(=_=;)」「わかった、電話してみる」…呼び出し音は鳴るがでない、連続で掛けまくる、でない、留守電になっちまう。
「家をのぞいてみてくれ」真っ暗らしい…「クラクション鳴らしてみろ~」反応なし…「深夜やけどかまわん、呼び鈴鳴らしてみろ~」反応なし…しゃーない、諦めよう、きっと酔っぱらって起きないんや、おっさんは置きざりにしていこう、とにかくうちに来てくれ…(=_=;)(=_=;)(=_=;)
10分後、長老から電話、「悪い、酔って寝てた、今起きた…」、ばた子~引き返してはた迷惑長老をピックアップしてくれ~!
あらとを迎えに行くために家を出てから2時間が経過した、長老一行を待つ俺はなぜかまだ家の前にいた…2時間ありゃ徳島まで行けてるよヽ(´ー`)ノ
でけっきょく3時前にようやく我が家を出発でけた…(=_=;)(=_=;)(=_=;)(=_=;)


 O浜に9時前にようやく到着、もしや風でクローズアウトしているかもの予想は杞憂に終わった、腰~腹、サイドオフの風が強く割れにくいが十分遊べそうな波だ、雨がやむのを待って着替えて入水。
その波チェックした時に強く吹いていた風はやんでいた、面が整っている。
「俺が1時間寝過ごしたおかげでコンディションよくなったやんけ~予定通りに出発していたら大雨大風やったで~ヾ(^▽^)ノ」、いや、それはちゃうちゃう。
そんな不毛な会話をしていたらオン風びゅーびゅー吹いてきた~ほら、長老がそんなこと言ってるからやんか(=_=;)
その後も風は吹いたりやんだり、風が止まっているときは面きれいでメローないい波なんで、みんな満喫できた~♪


 握力なくなってきたんで脱水、たけざきで朝飯買ったとき、俺、寝ぼけていたのか、酔っぱらっていたのか、おにぎり4個+卵焼き+ミンチカツを買っていたようで、朝飯では当然食べきれんかった、バカや、皆はumihikoにランチ行ったが車横に座り込んで自分は残飯整理で満腹にしといた。
微睡んでいたら皆が2ラウンド目入るという、波は少し小さくなっているが面ちゅるでいいらしい。
フィンセットをクァッドから久しぶりにトライにする。
クァッドのルースなんも好きやけど、トライの軸があるカチッとした動きも好き、波によって使い分けたらいいのか、そん時の気分でいいのか、定まらん。皆はどう使い分けてんやろ。


 午後もやはり風は強く、風向きぐるぐると吹いたりやんだり、吹くと面バニャバニャ、止まると面ちゅる。
せっかく風やんでるときに波が入ってこないと悲しい、なぜか風が吹いているときとセットの入ってくる周期が調和していると思うのは被害妄想?
まっ大雨&風クローズアウトもあるかもと思ってきたのに、おおむね晴れて、海はエメラルドグリーンで、波はライダブル、幸せやと噛みしめたい。
みんななんだかんだ言っても笑顔やし('-^*)ok。
今夜もなかひらです。

※1 ばた子さんは唯我独尊という言葉を、マイペースで孤独に行動する人のことだと思っていたそうだ。正しい意味を教えてやると、「あたしはクォーターやから日本語知らなくてもええねん」ってうそぶきやがって開き直りやがった。

※2 長老、コンビニで、Edy決済するのに、決済端末でなくてレジに張ってあるEdyマークのシールに携帯をかざして、「なんででけへんねん」って怒っていた、長老こっちですよ、って言ったら「ふつうこっちやろ!」ってますます怒っていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする