






なかひら、予約の際、夜8時以降なら、大将が電話に出たら他の人に代わってもらうように、みなさん、気を付けてください。





そんな大将、自分のミスを自分でフォローしているのか、「おまんのインターネットのおかげでたくさんお客が来よるぞ、だからいっぱいサービスするけん」。

お刺身の盛り合わせ、酢豚、チャンバラ貝、豚しゃぶサラダ、山菜の煮物、ホルモンとゴボウ、川エビから揚げ、焼きそば、白身魚天ぷら、じゃこ味噌とご飯、ホルモンから出汁を取ったもつラーメン、あぁたらふくです…満腹です。

5時に起床したKくんと俺の二人だけで浜に、昨日は満潮の時が良かったからそれに期待して。
Fの駐車場に着いたとき、海を見たら胸くらいのラインナップガがんがん入っている、やったー昨日よりサイズアップした♪と胸を躍らせて急いで着替えて入水、あっぱぺさんだっ!おはようございま~すヾ(^▽^)ノ
あれーっ?胸の波なんてちっとも入ってこないぞ、逆に昨日よりサイズダウンやし、あのさっき見たラインナップはなんやったんや~!
十分波乗りにはなるが、しかし期待が大きいとこから一気に落胆しちゃった分テンションが低め、波数も昨日より少なく、1時間半ほどで脱水していったん宿に帰る(´・ω・`)。

朝飯食ってうとうとzzzして、幸せ満喫していたら、朝一行かなかったS子が「ひさぴ、何時に出るの、早く海行こうよ」と俺をたたき起こす、やはりS子だ(/_・、)
再びFへ、波はさらにサイズダウン、強い引き潮の流れとオン風で面も乱れがち、かなり良くないが、暑いし入水。
しかしろくに乗れないや、あー朝一入っといてよかったよ(=_=;)

昼飯はほうばい、俺は基本に返ってきつねうどん、ほうばいに置いてあったタウン誌に7月9日にオープンした「へんぴなミュージアム海洋堂ホビー館四万十」の記事があった。
もう波乗りはいいから行ってみようか~、ってことにして、俺のいちきゅっぱカーナビに住所でセットして行ってきた。
なぜか車一台がぎりぎりの道幅、下手したら崖下に転落の危険大なヘアピンカーブだらけの峠道(一応県道55号線)を案内される、標高450mくらいまで上がらされてそしてひたすら下る、なんてこった!みんなふらふら~!(M男は可哀相に車酔い)
まっそんだけ苦労して海洋堂ホビー館やったけど行った価値はあった、詳しくは後日また書く。
そこからの帰り道は簡単に国道56号線に出た、最初からこっちで来たかった…ばかカーナビめヽ(*`Д´)ノ