goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

こんどこそ春だ!高知西部

2012-04-14 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

23 たけざきの卵焼きとおにぎりももちろん美味いのやけど、自分はここのミンチカツが大好き、一度でいいから揚げたてを食べてみたい。
で、あーだこーだ言ってたらギリギリになって4人になったので高知西部へ行くことになった。
雨となってた天気予報もいつのまにやら晴れに変わっているし、波もあるはずだ、うれしぃ~( ´艸`)♪
Fからチェック、おやおや、思ったよりは小さく胸くらい、でも少し北よりの東うねりになっているから、これなら清水の方もなんとかやれるかな~とちょっと走ってみることにする。


 展望台から見たら波は小さいながらいい感じ、天気も快晴、ここから見るこの浜の景観でいえば、最高レベルの美しさ、テンション上がるし!
浜のセンターの駐車場に車を止め、波チェックすることなく即行で着替えて入水(急遽自分自身の軽量化も図らなくて慌ててたというのもあって)。
波は腰~腹、強いサイドオン、バックウォッシュが入っててテイクオフはしにくいけど、ショートライドながら切れ目から乗れるとなんとかなる。
自分以外に2人しか人が居なくてストレスなしに楽しんでいたのも束の間、次第に風の影響を受けて波がバラツキだし、さらにバックウォッシュが強まりアウトで波が割れなくなって、インサイドのダンパーだらけ。
走るとこね~っと叫びつつ、無理矢理乗っていたら飛ばした板が風に吹き飛ばされて顔面にヒット、いてーっ!(≧Д≦)
腫れちゃいそうな痛さ、しばらくモデルの仕事は受けられないぜ!
正面諦めて1番の方に移動するもこっちは波が小さすぎる、何本か乗って楽しくないので、再び波探しながら正面に戻るも、もうダンパー以外の波は無いようだ…宴会宴会っ!


 いい気節だ、3mmジャーフルで楽勝、太陽の下ならロンTだけで野外でビールを飲んでも平気、ポリタンをお湯にしてこなかったのはまだ早かったかなとは思うが、とにかく春だ!
あんまり波乗りしてないので空腹感弱し(ビールとツマミの摂取過剰という説もあるようだが)、彩市場でお寿司(こっちのお寿司の酢は米酢でなくてゆず酢なのが大好き)を買って軽いランチにし、今度はFにて入水。


 波は腰腹たまのset胸、やはり風が強くて面は荒れ気味、地形も間が深いためかなかなか繋がらないが、朝よりたくさん乗れるので、楽しいといえば楽しいか。
といいつつあんまり良いのは乗れてないけど、グーフィーがいい波だったのでベストのライドはバックサイドの1本、えぐってぐりんとしっかり回す、いい感じ。


 2時間ほどで脱水、腹減ったなあと思いつつ車で佇んでいたら、S子とY子が「鮫が出たーっ!ヽ(゜Д゜)ノ」と大騒ぎして帰ってきた、「こーんな大きさのこーんなヒレで、たぶん2~3メートルくらい、何の鮫やろ!」、知るか、捕まえてきてフカヒレスープにすればよかったのに、ちゅーかそれ以前にきっとむこうもビックリしてたさ(-o-;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が止んでようやく再び春らしくなった高知西部、波はちっこいけど

2012-04-01 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

20 居酒屋なかひらは家賃値切り交渉に成功した暁の店舗改装中により臨時休業、だから今回は一度も行ったことのない店に行ってみようということになった。
前から気になっていたお店にいったのたけど、大将のノリはよく、三十路くらいの店員さん(若く見えるが歳を聞いたらはぐらかす、声もやけに高いところから出してくる、その辺りが30歳くらいかと推定、離婚して出戻ってきたという雰囲気があるし大将との会話はため口なので大将の娘かな、などなど勝手にプロファイリング)はちょー可愛く、とそこまでは良かったのだけど、食べ物が非常に残念で(カツオは血生臭い、いさきは味がない、タタキ4種盛は工夫がすべて逆に台無しにしている、その他もろもろ何食ってもダメダメ、マンボウの炭で炙ったのだけが珍味でおもしろかった、ほんまそれだけ)、なかひら、喜八、たにぐちの美味さを改めて強く認識することになってしまった。


 で、お口直しに「季節料理たにぐち」へ、カツオの塩タタキ(高知のカツオはこうでなくっちゃ!)、にぎりの並と上を1人前ずつ(ネタの一つ一つが絶品、高知の魚はこうでなくっちゃ!トロでとろけちゃった~!)、これで何とか生き返った・・・(笑)
しかし2軒で払った合計金額はいつものなかひら宴会の×2、美味いもの食うのにもの凄く遠回りした気分だ・・・ε-(;ーωーA フゥ…

 「今回こそぱぺさんと一緒に波乗りする!」、そう心に誓い合って5時半に目覚ましをあわし就寝、しかし朝、その5時半に鳴っている携帯で一度起きた俺は、その携帯を握りしめて再び寝てしまっていた、座った状態で。
ぱぺさんから電話&メールがあったようでそれで再び起きて、そこから出発準備、けっきょくいつも通りの宿出発。
昨日、ぱぺさんに「部屋まで起こしに来てくださいよ~ぱぺさんだけが頼りです」とお願いしていたのに来てくれないから、こうなっちゃったんだ~!
ぱぺさんを探してFとID行ってみたが見つけることが出来ず、けっきょくFで入ることにする。


 昨日の強い北西風は落ち着いて弱いサイドオフ、気温は昨日並みだけど風が弱い分、体感温度は高く快適、波はパワーのないもも、かろうじて横に走られる程度の残念な波。
最初は岩向こうに入ったが良くないので、駐車場正面で入り直し、その選択は正解だったようだ。

 レトロフィッシュで入っていたが、ふとばた子さんの板に乗ってみたくなって交換。
この板を買おうと思って試乗する、と言っていたときに俺は「そんな板買うな!」と強く薦めたが、ばた子さんは薦めてくれた人に断りにくいと言うことと可愛いし安いしということでけっきょく購入した板。
酷い板だった、7'4"やったかな、長い板やのに、俺の5'10"のレトロフィッシュより滑り出しが遅く、バランスとロッカーが板のアウトラインと合っていないので、テイクオフのために強くパドリングしたらノーズが刺さり、それを回避しようとしたら一気に失速する、こりゃ初心者では扱えないでしょ、・・・だからこんな板は買うなと言ったのに。
テイクオフしても深くレールを入れたらブレーキが掛かるし、仕方ないのでボトムを使って加速をしようとしても無駄な浮力が邪魔して板が沈まない(アホほど重い板やのに)、フィンの上に後ろ足を置いてコントロールするとロッカーがないのでノーズの部分が抵抗になる・・・だからこんな板は買うなと言ったのに、ほんま酷い。
ばた子さんも俺のレトロフィッシュに乗ったら、いつもより余裕を持って早くテイクオフできるし、乗ってからも安定していて楽しいという、本気で板の買い換えを検討しているようだ、・・・だからこんな板は買うなと言ったのに。
ちゃんとした板、買い換えた方が早く上手くなるよ、ほんまに・・・だからこんな板は買うなと言ったのに、あん時あんなにも強く。


 先週に味を占めて、今日もシイガイとカメノテを採取、今日は潮があまり引いていないので、少し沖の磯まで泳いでいって採ってきた。
駐車場にて、海水を涌かして塩茹でして食った、運転控えたあらととばた子さんは「お酒が欲しくなるね~」と言いつつ美味しい美味しいと言って食っていた、俺はそんな2人の笑顔と海の幸を肴にしてビールが進む、悔しかったら早く俺より年上になれ!
龍星で昼食して(久しぶりの半チャン龍星ラーメン)少し早いが帰路に就く。


 4月になって、高知名物「アイスクリン」の露天もオープン、子供の頃からこのアイスクリンのおばちゃんはトイレをどうしているのだろうかという謎は未解決、このアイスクリンのおばちゃん、商魂たくましく言葉巧みに大盛りを買わすのだ。(普通は150円、サービスで大盛りにしてやるという勘違いをさせてきっちり割り増しで200円を請求、さらにお金貰ったかなと惚けて二重請求しようとする、すごい!)
でもほんとこのアイスクリンってほんま懐かしい味で癒される。
いよいよ本格的に春だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷え?寒の戻り?春の嵐?桜満開の高知西部はあり得ん寒さ~!

2012-03-31 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
19 新人が夏の試験に向けて猛勉強モードに4月から入るので(例年はGW明けからだけど今年は少し早い目というと本気モードに聞こえるが、ふつうの受験生はもっと頑張ってるのがふつうのこと)、波乗りは今回でしばらく封印、だから何がなんでも高知西部。
道中、天気予報の通り暴風雨、波乗り大丈夫なんだろかの状態、南西うねりになるということで、最初の波チェックはOK2とする。
とんでもない雨風の音で目を覚ましたら、すでにOK2の駐車場に到着していた。
ウィンドブレイカーを羽織って傘をさして車外に出てみたが、出た瞬間にずぶ濡れ、酷い目に遭いながら波チェック。
う~ん、波は充分あるんだけど尋常じゃないオフショアで、波は割れてもそのスープがボトムに降りてこない、いや、むしろそのスープは波の裏に向かって崩れていくような状態、こんなんじや絶対に板は落ちない、それ以前にもしかしたらサーフボードもって浜を歩けるのかさえ疑問、退散だ。
途中のビーチを通過中はまた助手席で寝てしまっていて自分は見てないがグチャグチャやったらしく、Nをチェックしてみることにして、再び俺は夢の中~(-_-)zzz


 起きたら到着していた、波は腹くらい、潮が多い時間で割れ辛いが、ショートライドながらなんとか波乗りはやれそう。
しかしまだ雨足は弱らず、風も強いし寒いしで、満潮頃に入ることにして、三度夢の中へ。
予定時刻に目を覚ますと、風は強いままながら雨は上がっていて、太陽まで顔を出しそう、無人だし今のうちに入っちゃおう。
新人、家に迎えに行ったときに、短パンにロンTという出で立ちで「言っとくけど寒くなるで、桜満開の高知だといっても、この週末は」、あらとは3mmジャージフルしか持ってきてないようで、セミドライを持ってこなかったことを強烈に後悔し、いじけて寝袋から出て来ない、ほっとこ。


 入ってみたら乗れる波たくさんあって、ばた子さんと代わり番こに乗れまくれる。
このポイントではミニマムなサイズながら、玉石の浜に打ち上げられる寸前の所までそこそこ走れるし、気が付いたら入って10分で6本、このペースで乗っていたら、1時間もしたらバテるんじゃないかとそんな心配までする。
その後もちょこちょこ乗って「楽しい~」ってしていたら、あらとが入ってきた、するとその頃から、セットの波数が減って来だし、そしてset間隔も長くなってきた…(゜◇゜)ガーン イツモノアラトブラックマジックダ
そのうちサイズまで下がってきた、波チェックにくる車はたくさんあるが、皆さんちょうど湖になっている時にやってくるので、誰も入ってこない、入ってきてくれたらいつでも代わりますのに…(^。^;)


 脱水してからO浜を見に行くがこちらも波がなくなった模様。
満開の桜の木にウェットスーツを干しつつ春を目で味わい(身体は真冬を感じてる)、Umihikoにてランチしてから四万十市に戻る。


 F、こちらもやはりすごい北西からの冷たいオフショアが吹き荒れている、しかし波はまだなんとか保っている。
腰、風で煽られていて面は悪いしあまり続かない、走って波消えて終わりという感じ、あまり楽しくない。
しかしほんまこの風酷い、気温は15℃くらいあるのだ、しかし風速は10mくらいはありそう、風速1mで体感温度は1℃さがるらしいから、体感温度は15ー10で5℃、そら寒いわ~(≧Д≦)
先週も風に悩まされたが、先週以上に厳しいわ~寒い冷たい春は何処行ったんや~っ!ヽ(゜Д゜)ノ
今晩もずっとこの風が吹いたら明日の波も心配やし…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜は咲いているのにむちゃくちゃ寒い高知西部、なんでやねん!

2012-03-25 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

18 ここんとこ大阪ではろくな魚食ってなかったので、美味い魚を食いたくて食いたくてしかたがなかった、で、こうなったらやはり居酒屋なかひらでしょ!
まずはカツオとイサキとカワハギのお刺身、赤身の味の強いカツオ、白身で脂が多く柔らかなイサキ、脂が少なく弾力のある白身のカワハギだから味わいのコントラストが最高だ、そしてカワハギの肝はポン酢醤油にて食す、ジュワーっと脂が口の中で溶けて味わいが広がる、臭味など微塵もなく旨味だけが舌をとろとろにトロケさす。
タケノコとつわぶきの焚き物で春を感じ、そしてちょうど昨日開催されたらしい、四万十うまいちやフェスタで、「居酒屋なかひら、2年連続グランプリ」となった、その今年の出品メニュー「うなぎちらし 春一番」でさらに春を味わい尽くす!


 つわぶき・たけのこを混ぜ込み、ウナギともみ海苔を散らしてあるお寿司、フキの香りがほんわかさせ、ウナギがインパクトになっていて、たけのこのさっぱり感で全体を落ち着かせている、うまい!(もし、お酢に高知らしさがあればご当地グルメになるのにな、とは自分の勝手な願望)
揚げ物の盛り合わせ、赤ナマコ、ジャコをまぶしたキュウリの浅漬け、白身肴の天ぷら、カワエビのから揚げと、酒がどんどん進んでしまうメニューが続く。


 隣の席に大将の親戚の方が居て、大将をビシバシ責める、大将はいつもの威勢はどこへやら、タジタジになって苦笑い照れ笑い、そんな大将もいい酒の肴、大笑い!
すると大将、面目躍如をアピールするためか、自分たちを黙らすためか、なかひらの最強B級グルメであるカツオマヨを満を持して突きつける!「まいりましたー!」
大将、仕上げになんかご飯ものが食いたい、「天むすはどうじゃ。」、食ったことない、食いたい!これ、これからの仕上げ時の定番メニューにすること決定!
「この焼酎プレゼントするき、感想を聞かせてくれんけん」、芋焼酎「高千穂」、らじゃ、レポート用紙何枚?


 大満足のなかひらnight、部屋に帰ってその余韻に浸りながらさらに酒は進む、明日はスーパー朝一で波乗りしよう、波なくなるかもしれないし、だから5時半に起きようと提案する俺に対して皆は「一人で行けば~ぁ」…( ̄○ ̄)
目覚ましで5時半に予定通り起き、しばらくぼーっとしてからぱぺさんに連絡する「何処へ?」。
今から海に落ちた犬の救出作戦で、そのあと、浜に行くとのこと、僕も出来るだけ早く浜に行きますよ!
とは言ったものの、俺、そうとう酒が残っている、朝ご飯をしっかり食って珈琲なんぞ飲んでもうしばらく時間を置かないととても運転は出来ない、運転してもらうために誰かに起きてもらおうとしてみたが誰も反応してくれない…ぱぺさんごめんなさい、今日もいつもの通りのようです(ToT)。
何度かの起床コールによってようやく出発準備が整いチェックアウト、23に行ってみたがぱぺさんの姿はない、どこで入ってたんやろ、それとももう脱水したのかな、あ~ぁまたやっちまった。


 23、波は膝、もしかしたら湖のようになっているかもの不安は解消、なんとか波乗りは出来る。
波数はそこそこ、人と波の数もかろうじて合っている、しかし今日も強烈なオフショア、太陽は出ていて快晴で暖かいはずなのに、しかももう桜は咲いている高知だというのに、今日も北西の風が爆裂していて体感温度はむちゃくちゃ寒いっ!(´д`)ハルハドコイッタ?
小さいながら楽しんでいたのだけど、いつの間にやら大混雑、波数まで減っちゃって、人増えたらそれに合わせて波数増やしてくれないと困ります、海の神様よ。


 脱水してから1人宴会し、ほっこりしてから、そのうち順番にみんなもあがってきた頃、自分はおもむろに磯に行って椎貝を採取しに行った、晩飯のネタ。
中華料理屋さん龍星で昼飯食って帰路に就く、海まで行く行程、往復に掛かる時間と同じくらい波乗りしなくてはいけないといつも思っている、高知西部なら片道6時間、往復12時間。
この一泊二日では、海に入っていた時間は合計5時間半・・・ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!
そんな話しをしていたらM君は言った、「でも書記長はアルコールが入って酔っぱらっている時間は一泊二日で12時間以上ありますやん」、その通り!ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波有りすぎて困っちゃうのはずやったのに…高知西部

2012-03-24 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
17 昨夜から今朝に掛けて前線を伴う低気圧が九州付近から東へ進んでいき、夜のうちに波はサイズアップ、波有りすぎて困っちゃうの予定やったのに、道中、低気圧に吹き込む感じのすごい風が吹いていて、もしかしたら波消されちゃうかもと不安がよぎる。
黒潮町のあたりに来た頃、ちょうど夜が明けてきたが、不安はまさに的中、うねりはさほど大きくなく、そしてとんでもない強風のオフショアが波を押さえつけている。
O浜まで行くつもりにしていたが、こりゃあかん、とりあえずまずT,それからID,Fとチェック、Fかなあ。


 ほんますごい風で外気温は11℃あるのに体感温度はかなり低く車外に居てるのが辛い、なかなか着替える気にならない。
しかし早く入らなどんどん波が風に押さえつけられてなくなってもしまいそうだ、しばらくグズグズしていたが、気合いを入れ直して入水。
波は岩の向こうより良くないけど、誰も入っていないという基準で駐車場正面にて入水。
胸くらいある、波数はみるみる減っていく、ぐちゃーっと崩れる波が多いけど、風がぶわーっと吹いたら張ってくれてちゃんと走れる、が、ただ問題があって、風が強すぎると板がちっともボトムに降りていかない。
「うわ~い!走れ~!♪」と「ぎゃーっ!板降りな~い!」が代わり番こ、それと波待ちしていたらいつのまにかどんどんアウトに流されていく、ゲッティングアウトは帆立船のように早くて楽なのだけど。


 波がどんどんサイズダウンしていく、腰くらい、波風もますます減っていく、2時間くらい経った頃、気が付けばここに入っているサーファーも10人以上。
作戦変更、テイクオフが早いレトロフイッシュにと得物を交換するために一度脱水、波が消えてなくなったら嫌だから今のうちにもっと入っておきたいし。
板を取りに車に戻ったら、S子&MくんのMくん、新しく買ったサーフボードにて入水準備中、それなら俺はS子のためにNSPを持って行ってやって、そのまま交代できるようにしておこう、とさらに作戦変更。
Mくん、その板はS子・M君、どっちの板なの?、M君「僕のなのですよ」とほんとに嬉しそう、じゃあ念入りにセットアップしなくちゃならないね、ニューボードを初めて海に浸ける時って格別やからね(^▽^ウンウン、「はい、わくわくします!」


 M君、あんだけ一生懸命板をセットアップして浜に持っていったら、いきなりS子に分捕られて、ニューボードの入水式はS子、「Mくん!怒れ!S子ひどい!」
彼女達が最初に買ったNSP FUN 7'2"を初めて乗ってみたが、この板、根本的な問題があることに気付いた。
一番パドリングがスムーズな板の重心に身体の重心を置くとノーズが沈む、胸を思いっきり反らしてもリカバリーできないくらい沈んでいる、ちょっと酷い。
ノーズを水面より出すには少しテール側に下がってパドリングをしなければならない、効率が悪い、テイクオフの時なんかここからってな時に前加重したらノーズがずぶずぶ潜行開始、長さも浮力もあるのにこのせいでテイクオフが随分遅い。
おっと批判はさておき、波、ももくらいまで下がってきた、岩向こうに移動するが、あーこのまま波なくなっちゃうな。

 けっきょく計4時間ほど波乗りして脱水、昼飯は食べに行かないで少し休んだら、波がなくなるまでに波乗りしておこうと言うことにしたので、ビールをプシュー、しかし1本飲んだらそのまま撃沈~(o_ _)ozzzz
3時間くらい寝てしまった、起きたら波やはり小さい、やる気なし~、もっと寝るからみんなは波乗りしてこいと言うが、皆もやる気なーし…宿に行っちゃうか~。
と、こんなだめだめな状況です、現在_(_^_)_
今夜はなかひら、明日は波がないケースを想定して何して遊ぶかも検討中、どうなることやら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日春一番が吹いたらしい高知東部での波乗り

2012-03-18 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

16 今週もメンバーが集まらず、1泊2日での波乗りは断念、この季節はまだまだメンバーが集めにくいのだ・・・(・_・、)
で、今日は日帰りで高知東部、日帰りなら6名も集まってしまって俺の車は満員御礼、6人の重量級の男女とサーフボードとそして荷物、もしかしたら積載オーバーでないかというくらいパンパン、さすがの俺の絶好調エスティマ君も上り坂ではぜーぜー、ブレーキ踏んでも「止まらな~いっ!」、そうとうきつい(車内も狭いよ)。
先週148円で急に高騰してびっくりしていたガソリン価格、今朝は安いとこでも152円が相場、いったいどこまで高騰するのか恐ろしい状況の中、交通費の割り勘のことを考えると大人数は助かるが、やはり足を伸ばして寝れないのは道中きついし波乗りにも影響する、そしてポイント選びの選択肢が一気に狭まる、そのへんがデメリット、車内はわいわいワイワイ楽しいけどね。


 193P、もうちょっとあるかと思ったけどそうでもなくて波は腰、風はないのに沖では吹いているのか面はガタガタ、天気は曇りの予想を覆してけっこうな雨、テンションはだだ下がり・・・はぁ~。
先週同様ダンパーな波ばっかかと気落ちしていたけど、入ってみれば波の面が悪いのが功を奏して、うまい具合に波がよじれてくれるので先週とは違ってしっかり走れる波も数多くある、その分、先週よりは楽しい。
といっても自分は先週の午後のOZKの良きライディングのイメージでこの1週間を生きてきた具合なので、このコンディションはあのいい余韻を打ち消すかのようで、とうてい納得がいかない、それだけにあまり気持ちが入らないサーフィンだった。
昨年秋以来久しぶりに海に戻ってきた先輩(白波大王)と一緒だったので彼のへなちょこぶりをおちょくりながらのFun Surfということでの割り切ったサーフィンだった。

 昼飯は皆のリクエストで今週もいせや食堂にて焼き肉定食、食後、雨が降りせっかく昨日春一番が吹いたというのに肌寒くなったコンディションの中、メンバーのうち久々の波乗りの3人は2ラウンド目入水、自分を含む残り半分は少し広くなった車内で惰眠を貪る。
一度起きて波を見に行った、サイズはさらに下がったけど、午前中より人が減って空いていて、潮が満ちてタプタプになった分ロング向けのメローな波となり十分遊べる感じ。
しかし寒いし波は小さいしでとても入る気にならず自分は車に戻って再び夢の中へzzz…(__).。oO
みんながあがってきたらそのまま帰路につく、ま、こんな日もあるさ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャーフルはまだ早い、でも春は遠からじ!四国東部

2012-03-11 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
 3・11 東日本大震災と、東京電力がおこした福島第一原子力発電所の事故から、今日で1年、母親の誕生日なのでもともと忘れられない日だが、さらに生涯忘れられない日となっている、みなさんに1日でも早く日常が戻りますように。

15 今日のメンバーは昨日はいろいろ忙しかったようでフラフラ、で、大阪を発ったのは6時になっていた。
三重か和歌山に行こうかという事も悩んだが、早朝の波情報を見て高知東部に行くことにする、波情報では腰~腹、今からわざわざこのサイズで行くべきかどうかすら迷ったが、もう海行くモードだし行っちゃう。


 ローソン 日和佐寺前店、四国のローソンではさぬきうどんが食べられる店がある。
これが侮る無かれ、なかなか美味いのだ。


 高知東部、生見海岸、9時半頃ようやく到着、昨日よりずいぶん下がってしまって波情報の通りの波、でもセットはちょこちょこ入っているしワイドながら切れ目から乗れればなんとか乗れそうだ。
天気もよく風もあまり無い、3mmジャージフルでも入れるかな。

 波は腰~腹、浜から見ていたときと違って(変わって?)超ダンパーで乗りしろがない!
テイクオフしてボトムに降りる暇もなく板をトップに上げてスープに当てる、というのが精一杯、しかしめったに板を返すことが出来ないほどダンパー、もう1年分くらいワイプアウトしたようなくらい揉まれまくって、で砂だらけ・・・(゜ε゜;)
ちっとも楽しくない、3mmジャーフルの選択もちょっとまだ微妙に早かったようで肌寒い(無理というわけではないが)、気分はどんどん落ちていく。
そのうちさらに悲しい出来事が・・・セットの波が無くなってしまったのだ!ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!
動かなくなると寒さがつのる、風まで出て来たし。

 思いっ切り不完全燃焼で脱水、テンション下げ下げのままいせや食堂へ。
牛焼き肉定食1100円、鶏焼き肉定食600円、あらとに「牛と鶏を一つずつ頼んでお互いの肉を半分ずつ交換しよう」と提案したら「そうしよう」。
で、先におれがあらとの鶏6切れから、大中小を万遍なく混ぜて3つを取る、そしてあらとに俺の牛を差し出す。
あらと、一番・二番の大きいのを取る、「あらと、大きいのばっか取るなよ」、「そうなの?わかった」、残りの同じ程度の小さいの4枚のうち一番分厚いのを持っていった・・・ガ━━━(||゜ω゜||)━━━ン
あらと、なんかおかしくない?、「ん?なんもおかしくないよ、気にしないで」・・・
精算はきっちり割って850円ずつ、なんか納得いかん、なんかちゃうやろ・・・「まだ気にしてるの。ちっちぇーなー」、え~どうも納得いかんねんけど・・・ε-(;ーωーA フ

 民宿いくみの前で海に入る用意をしている友人K&Kコンビに会いに行く、そしてさっきの焼き肉定食の顛末を話すと、「そらシェアする相手を選ぶところから間違ってますよ」、え、そうなのか??、あらと曰く「ほら、僕が悪いんじゃないじゃん」・・・o( ̄ー ̄;)ゞウウム。。。


 生見には見切りを付けてOZKへ行ってみる、波チェックしなけりゃならないのに、どうも不満足な納得いかないはずの焼き肉定食ランチであっても満腹の睡魔はやってくる、寝てしまう・・・(@ ̄ρ ̄@)zzzz
1時間ほど経った頃「ライトが点きっぱなしだよ」との声で目が覚めた、やべっ、ありがとうございます、で、え~っと波は?
波早いなあ、早過ぎてみんな抜けれてないなあ、ロングならなんとか肩から乗れてるけどなあ、ショートは厳しいなあ、ともやもや迷っていたが、あらとが花粉を洗い流したいと言って着替えだした。
う~ん、迷うところだけど俺も入るか(さすがに2ラウンド目はセミドライで)。


 強いサイドオフ、波は腹、波は早いけどいいポジションからフル加速したら、ぜんぜん抜けられる。
いやむしろいい感じに張るのでフルスロットルで走りながら、ショルダー張ればリッピングも出来るし、張ってこなくても強いオフ風のお陰で強くレール入れてトップターンしたら気持ちよくスプレーが飛ぶ、当てに行く余裕が無い波は一生懸命アップスンダウンして前へ前へとかっ飛んでいく。
カットバックしたのは1回だけ、ずんずん走れる波で想像以上に楽しい波だった!
いや~入って良かった、焼き肉定食の悲しみを引き摺ったまま落ち込んでおらずに、立ち直ることができてよかった!ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
「なんか今年になっていい波多くないか、当たり年か?」とにっこにこと帰路に就く、ごちそうさまでした☆ヽ(▽⌒*)♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しく早起きしたら(当社比)雨だった・・・な高知西部

2012-03-04 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

14 前回の時から次にこっち来たら龍星にて中華料理nightしようと決めていた。
しかし龍星nightはむちゃくちゃ食べ過ぎ必至やから、宿での風呂上がりのビールの際にはツマミを必要最小限にしておく、無闇にオーダーしない、スタートから勢いでがっつかない、おとうさんのサービスに気を付けるなど、様々な注意事項がある。
しかし入店早々いきなり 尾長グレまるまる1匹を揚げて野菜を添えたあんかけがサービスで出してくれた、最初でよかった、何品か食った後にこれがきたら間違いなく胃袋破裂してた(^0^;)
餃子、エビチリ、酢豚、ニンニクチャーハンと唐揚げのセット、エビ天、五目焼きそば、仕上げは特性キムチ味の卵スープ、ビールもけっこう飲んで、お会計一人2500円は端数を切ってくれたにしても安すぎないか?(ビールの本数ちゃんと数えたのかなと心配になるが)
満腹すぎて身体を前にまったく倒せない、俺の胃袋はしばらく妊娠中期くらいの膨らみ、ちょっぴり可愛い。
そんなんやから部屋に帰ってももう酒が入る隙間なし、いつもよりかなり早い消灯、明日は(明日こそ)早くおきるぞ…(-_-)zzz


 で、うちらのメンバーとしてはかなりの早起きで、なんと7時半に宿を発つ、だから雨が降っている…(~。~;)?
波はある、今日も迷わず清水へ向かう。
展望台から見ると手前は小さいが面がいい、センターはサイズがあるがちょっとバンピーか。
センターに回ってみて、車を駐めて波チェック、まさにその時、強いオンショアが吹き出した!
手前は吹いてなかったと思ったから一度戻ってみたらやはりこっちも吹き出した、あぁどっちで入るか悩んだ末、サイズを選んでセンターの駐車場にクルマを駐める。


 雨やし肌寒いしでテンション低いが、「え~い!」と着替えだす、しかし若干1名(匹?)が起きてこない、という死体というか生ゴミというか汚いクッションというかな状態、ほっておこう。
正面、あまりいいように見えない、どの辺りがいいか見極めながら浜を歩いていたけど、けっきょく浜の一番北側がいいようだ、クルマ、手前に駐めたらよかった・・・。
あの汚いクッションが起きたときに気づいて車移動してくれたらいいけど、まさかヤツがそんなふうに気が回ることはない。

 波は腰~腹(ちなみに正面は胸)、バックウォッシュの影響を受けるのはいつもの事ながら、それでも張った感じのブレイク早い波がちょこちょこあって、いいとこからテイクオフできたらそこそこやれる!
ちなみにあの汚いクッションは、ようやく起きて着替えて浜に来たら正面に3人が居たので。俺たちだと思ってゲッティングアウト、しかしアウトまで出るのはハードでいい波もなく揉まれるし酷い目にあったらしい、さすが汚いクッションあらと。


 お昼ご飯は今日もumihiko's playgroundにて。
今日はお好み焼き定食を選択、聞くところによるとお好み焼きとご飯、または焼きそばとご飯という組み合わせで食べるのは大阪人だけだそうだ。
大阪ではお好み焼き定食・焼きそば定食というのは当たり前だのクラッカーや。
大阪で採れたH子ちゃん、高知のこの地でもここだけは拘って、正しい食文化である粉もんと炭水化物の組み合わせを伝承&布教してくれているのだ!

 2ラウンド目は車を浜手前に移動して、寒いなあ、濡れたセミドライ着るのやだなあ~、とぼやきながら入水。
朝より悪くなっていたけどそれでもしばらくしたら今日も貸切になってしまったので、気楽に楽しませていただいた。
汚いクッションは「朝はもっと良かったの?あの苦しさはなんだったんだ、俺は何をしていたんだ」とぼやいていたが、答えは明白、死体というか生ゴミというか汚いクッションというかになっていたからあかんねん。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛祭りの波乗りは高知西部にて、貸し切り~(*^O^*)

2012-03-03 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
13 今週こそ高知西部に行くぞ!
メンバーも揃った、しかも運転はめっちゃ頑張ってくれるメンバーだ、金曜は連合大阪の春闘決起集会で、その流れでうちの労組の執行部の決起集会的宴会でも心置きなくビールを注入(*^O^*)
しかし今週は1週間殺人的に飲みまくった、しかも月曜と金曜以外日が変わるまで飲んでいたし…、そうとう身体はふらふらや。

 いつもなら運転が終われば車の中では一人宴会になる俺が、今回は1番の時は寝る、2番の時は助手席で缶コーヒー、3番の時はまた寝る、とビールが欲しくならなか、おかしいった(´・ω・`)

 とにかく土佐清水まで驀(←この字「まっしぐら」とよむらしい、知らなかった猫驀)、目を覚ますとO浜に到着していた。
俺が寝ぼけているあいだに波チェックに行ったばたこさんとエロ店長は波は腰set腹だと言う、あれ、おもったより小さいな?
不審に思いつつ、ブログとフェイスブック用の波写真を撮り&おトイレのついでに自分も波チェック、なんでやねんっ!胸~肩はあるやんけ!(´д`)
恒例のタケザキのおにぎり・玉子焼き・ミンチカツを食べてから入水、やべ、満腹や。


 波チェックのとき、4番のとこにumihikoマスター含め4名が入ってはったけど、今は誰もおらず、正面はKくんとエロ店長だけ、ばたこさんは1番にいったようだ。
インサイドにダンパーラインがあってそこがドルフィン祭、アウトも遠くてゲッティングアウトはかなりハード…ぜーぜー。
たまーにワイドな頭くらいのが入ってきてそれを食らうのを嫌ってアウトに出過ぎちゃうと、いい感じの胸肩の波が落とせない、その事に割り切ることが出来るまではなかなか乗れなくて、30分ほどの間にそれぞれ1本ずつしか乗れなかった。
しかしでかいやつの入ってくるかんじがわかってきたし食らってもいいやと割り切ってからは、しかも潮あげてきて良くなってきたのとで、乗れだした♪

 途中で消えちゃう波もあるけど、たまーにロングライド出来るのに乗れたら地形がバラバラなせいか、変化に富んだ波になってて、いろんなことが一度に出来て楽しい。
ただ岸まで乗っちゃうと帰って来れない、一度上がって歩いて2番と3番の間からやりなおし。
とにかくいい波あった~(*^▽^*)

 1時間半ほど経ったら潮あげすぎたのか波が繋がり辛くなってきた、ら、あらとがようやく起きて入水してきた。
「さっきまでは良かったんだけどね~(-o-;)」


 昼は久しぶりにumihiko´s playgroundにて豚ちーモダン、やっぱここのお好み焼きは美味い!
満腹になってしばし仮眠にしたけど、これがあかんかった、そのまま勢いで海入っとけばよかった。
2時間ほどしてあらとやKくんは入水したけど、波も見に行ったけどバラバラだったのもあって、さらに今週の過酷な状況もあいまったからか、身体か波乗りモードにならない。
けっきょく海に入らないまま寝てしまった(ノД`)

 明日はうねりの向きも風も変わるようだ、出来れば明日もO浜で波乗りしたいが、どうやろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずいぶん窮屈なサーフィンになった、高知西部

2012-02-12 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

10 昨年末になかひら行ったときに次はてっちりを食わすと大将に言われていたが、今回、高知西部に来ることを前日に決めたので、いいフグを仕入れるには2~3日の猶予がいるらしく、前日(しかも土曜・祝日で市場が休みの前日)では仕入れが無理だそうだ。
だから、今回は石鯛のお鍋を用意してくれた、丸々1匹石鯛を使っていて雑炊付きで4人前6000円の大サービス!
このほかに単品で酢ガキ・お造り盛り合わせ・牡蠣フライ、サービスでイノシシ料理、ってな具合、満腹すぎて死にそう、宿に帰ってきてもさらに飲んだくれてしまったし・・・


 朝、満腹すぎて酔っぱらいすぎてしっかり寝坊(いつものごとく)、宿を出たのは9時頃だ、はぁぁっ。
お年寄りのせいなのか早起きなぱぺさんが、波乗り満喫した雰囲気を醸し出しつつ濃~いオーラをF駐車場で振りまいている。
おはようございま~す!ヽo(=´∇`=)oノ♪、「おはようやないで~もう朝3やけん!」、はい、そのとおりです・・・とにかく今から入ります。


 波は昨日よりほんの少しアップしてももset腰、昨日の朝ほど張らないけど少しサイズアップしたお陰で板は落としやすい。
しかし昨日よりピークが狭くなったので、波の取り合いが激しくて、がっつかないでいようとすると乗れないのが悲しい。

 ところで、ご機嫌よく波乗りしていたら、浜にまだ着替えもしていないあらとがたたずんでいる、K君がゲッティングアウトしてきて「あらとのウェットを着てませんか?」という・・・あっほんとだ!(||゜ω゜||)!?
足も手も少し短い、そういえば微妙に窮屈だ、着替えるときに、「手首のボンドの処理が汚くなってきたなあ」「あれ?こんなとこ裂き傷付けちゃった」「折り皺きつく付いちゃってる、昨夜の干し方が悪かったのか」などと考えながら着替えていた、たしかに。
俺のセミドライは手首と脇のところ、そしてステッチがスカイブルー、あらとのはオールブラック、そんな細かいことは観察しながら着ていたのに、基本的なカラーの違いには気付かず(しかも手首に腕時計をはめたのに、スカイブルーと黒の違いには気付いていない)、なんの気なしに着用して波乗りしていた。
あいつのウェットの裏地に、俺のウェットと同じの水色が使われているので、裏返っているときに見間違えるのだ・・・そんな理由なのだ、けっして「ヒロシ化」しているわけでは無いのだ!
それまでさくさく波に乗っていて、しかも今朝は調子いいなあ~って波乗り楽しんでいたのに、「ウェット間違っているよ」って指摘されてから妙にウェットが窮屈で身体が動かないと感じ出した、乗れね~動かね~身体キレ悪~い!
しかもあらとのウェットを着ていると思うと、どうも波乗りまで下手になったような気がして・・・ε-(;ーωーA フゥ…


 昨日は午後がよかったという、だから今日こそお昼ご飯を軽く済ませて、午後に2ラウンド目を頑張るのだ~~~ヾ(〃^∇^)o キャー!ファイトォー!!
だから今日もお昼は龍星行ったのやけど、選んだメニューは軽めに天津飯、これで午後は大丈夫や!
「ごめ~ん、ご飯の量を間違えて大盛りになっちゃった~食べてね~」ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!バツゲームデスカ・・・

 それでも気合いを弛めず、2ラウンド目ちゃんと自分のセミドライを着て波乗りするのだ、と張り切っていた。
しかし浜に戻ってみると予想外の強い東風がびゅんびゅん吹いている、波は風に押されてダラダラ、良くな~い!щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!
帰りましょう、帰りましょう、(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
しかしこんな事なら龍星でもっと食えばよかったのか?(笑)
ってか家に帰ったら、あらとが着た俺のセミドライを洗わなくてはならないのだ・・・(泣)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知西部、もちろんNo Glove,No Boots 、暖か~~い♪

2012-02-11 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
9 ひっさびさの高知西部~♪クリスマス以来~♪
ギリギリまで鳥取に行くか高知にするか悩んだんやけど、波が小さくとも暖かい高知を選んだのだ。
鞭はほぼフラット( ̄0 ̄)、波情報ではset膝やのにそんな波は入ってこない、こりゃやばいんでないかい…
小さな胸を不安でいっぱいにしながらFへ。
おーっなんとか割れてる~やれそうや~ヽ(^o^)丿


 と言っても波は膝たまのsetもも、最初、プラセボタブレットで入ったけどテイクオフは出来ても最初のターンが出来ず加速がでけん、走れん、うーん(´・ω・`)、よし、板を代えよう。
レトロフィッシュ、テイクオフが早くなったししっかりと板が落ちるし沈むからファーストターンがちゃんと出来るので加速できる、さっきまでと同じ波なのかと疑ってしまうほど、前が開いてずんずん走れて岸までロングライドのむっちゃいい波になった!(*^▽^*)

 浜になんか濃~いオーラを醸し出したおっさんを発見。
「ひやいろう、日本海みたいなろう」、いやいや沖縄かと勘違いしそうなくらい温かいですから、日本海はこんなもんやないですから、一度あなたを2月の日本海に放りこみたいわっ!
「大阪ナンバーの汚いエスティマが駐車場にありよったから、ひさぴいるのかと思ったき探しに来たがで」、いやいやあなたのバモス(でしたよね)を棚に上げて汚いとは言われとーないしっ!(`ε´)
と、ニコヤカに談笑、濃~いお人は未だ車で寝込んでいるあらとを叩き起こしてからお仕事に戻られた(仕事サボって波チェックしに来てたのか~仕事しろ~ヽ(゜Д゜)ノ)

 あらとがようやく起きて海に入ってきた、ぱぺさんに起こされたんやろ?、「なんか車が揺れてるとおもったんだよ、地震の夢を見てた、でもそれでは起きなかったんだ、俺」、ぱぺさん、せっかくなのに奴には利きませんでしたすみませんでした(o_ _)o

 今夜はなかひら6時に予約してるし龍星でいつものごとくあんまり食ったら晩までにお腹減らないし、だからお昼はほうばいで軽くうどんにしようと話しがまとまっていたのに、後から入ってみんなを待たせていたあらとが海から上がって来て「やだ、龍星行きたい」…(-o-;)
ばた子さんがみんなにバレンタインのチョコをくれた、俺「今年最初チョコだ(最後でもあるかも)ありがとう」、Kくん「ありがとうございます。」、あらと「ゴディバじゃないからいらないや」…(-o-;)
龍星でも軽めのメニュー単品にすれば2ラウンド目だいじょうぶやろ、セットがなにかだけはみないようにしなければ…「Cセットは醤油ラーメンとホイコー丼」
すみません、Cセットで…「みんなこの丼、美味いからたっぷり味見してっして!」…これくらいなら2ラウンド目まだ大丈夫やろ。
「あらとくん、一つ合格したんやってね~これ、合格祝い~」と、山盛りのエビチリをマスターが持ってきてくれた。


 あぁこれで俺の今日の2ラウンド目なくなったな…満腹なりすぎてFに行く前にHをチェックしている時点で俺(-_-)zzz
駐車場で爆睡していたが、入っていたK君&あらと曰く朝のいいときよりさらに張って特にレギュラーが良かったですよと宣うが、いやいや、俺満腹すぎて無理やったから、だからほうばいにしようと言ったのだ、あらとが科目合格なんかうっかりするから俺の今日の2ラウンド目がなくなっちゃったんや…(-o-;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪やこんこあられやこんこ降ってもふっても♪・・・波はないやん~な高知西部~

2011-12-25 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

 カウントしていいかどうか微妙やけどまあ 93 朝起きたらビックリ~щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!南国高知、なんと雪景色だ~!「南国」という言葉の意味を知ってるのか~!凸(`△´#)凸キル ユゥゥゥ!すっげー寒い、高知道も通行止め、平地の四万十市でもしっかりと雪が降っているから、山間部はどうなんだろう、スムーズに帰ることが出来るのか不安だ。
波情報を見ると入野は昨日より波がいいようだ。
だから当然のごとくポリタンにお湯を汲んだ、さ~波乗りだ~って言ったら、「えー海にはいるの?ポリタンはもしもの時のためかと思っていた」、って、それおかしいやろ!


 H、思いっ切り鏡のようなドフラット、F、パッと見、昨日よりいいようだ、入ろう!(FBにも昨日よりいいぞ~って書いた)
ってガクガク震えながら着替える、靴下脱いだら足先むちゃくちゃ冷たくて、徐々に徐々に手先がかじかんで来て入水の作業に支障も来し、ほんま冷たい、早く温かい海の中に浸かりたい!ほんまに手指が痛いのだ!


 入水してみてビックリ、波はセットで膝あるかないか、駐車場から見たときもっとあると思ったのにどうも大きな勘違い。
気温が低く水温が高いことから、海水面から水蒸気が上がっているのだけど、どうもその水蒸気を通してみるとうねりのコントラストが高く、実際よりうねりがしっかりして見えていたようだ。
海の中から見ているといいうねりが入ったように見えるのに、目の前にそのうねりが来たらむちゃくちゃ小さいのだ、かなり目の錯覚、まったく使えない。
テイクオフのみという波に何本か乗って、30分も経たないうちに脱水、冷たく寒い辛い思いしただけだった・・・プー!(*≧m≦)=3
このまま帰路に就く、ちょうど高知道の通行止めも解除されたようだ、ヾ(=^▽^=)ノバイバァイ


 さて、今年最後の高知西部トリップ、いろいろ食べ納めをしてきたのでまとめてレポート。
①まずは前回うっかり行き過ぎてスルーしてしまった「玉子焼き・おむすびショップたけざき」(高知県須崎市下分乙819-1 0889-42-4871)おにぎり・卵焼き・ミンチカツが大好きだけど今回初めて食った「漁師のラー油、イカ大王食らうおにぎり」がむちゃくちゃ美味い、日本酒に合うおにぎりかも!
②久しぶりの中華料理龍星(高知県四万十市中村大橋通6-2-3 0880-34-6583)、久しぶりだとやはり食べたい「半チャン・龍星ラーメン」、なんでこんなに幸せな気分になるのだろう、大阪にこのメニューをぶつければ梅田界隈でも№1の店になると確信している、自分は。
③居酒屋なかひら(高知県四万十市中村天神橋34 0880-34-4077)自分ではあり得ないくらい久しぶりのなかひら、土曜日には食べることが出来ない「さっきまで泳いでいた」という新鮮なカツオのお刺身、これを食べた人はきっとカツオという魚を根本的に見直さなくてはいけない、ほんまに美味い、甘く芳醇な味わい、線維と肉感の割合が黄金比率のよう絶妙な歯応え、カツオには生臭さがあるからとニンニク・タマネギ・ミョウガ・ネギなど薬味が用意されるのだけど、そんなものはまったく不必要、ハラミのコリコリ感もいいのだ。
④なかひらマスターが落ち鮎を干物にした、これだけでいつまでも酒を飲んでいられる珍味、滋味豊かな四万十川の自然が噛めば噛むほど滲み出てくるのだ。
⑤今回のなかひらでは事前にマスターにお鍋(水炊き)を御願いしておいた、クエと石鯛と鶏の水炊き、クエがむちゃくちゃ美味かった~!椎茸・白菜・豆腐も昇天しそうなくらいうまい、冬のなかひらでは鍋を基本にしておくべきだ、と確信!写真配置の都合上、画像を割愛したけど仕上げの雑炊もうまかったよ~日本人に生まれて良かったと思ったよ。
⑥なかひらのカキフライは、生存競争を掛けた人類の争いが勃発しそうな勢いの美味しさ、3人やねんから、6個出してくれたらケンカにならないのに、あえて5個やから人のいやらしさが出るねんやん~。
⑦2日目の昼食はまたまた龍星、本日のサービスセット「C」は鶏の辛味炒めラーメン+レタスチャーハン、波乗りで冷えきった身体にはラーメンだ、この店は初めて行った人には「龍星ラーメン」を食べてもらい、二回目の訪問の際は「塩ラーメン」を食べて貰いたい。その後は、さまざまなメニューを試してみてください、何を食っても絶対に後悔をさせませんから!
⑧二日目(イブ)の晩餐は「生レバが食いた~い!」と焼き肉屋へ、生レバ、世の中から抹消される日は近いかも知れない、生レバが無くなって俺たちは何を頼りに人生を謳歌し、明日を夢見、人と人の絆を確認し、そしてどうやって酒を飲めばいいのか!
⑨最後の仕上げは庄寿庵(高知県幡多郡黒潮町佐賀正月坂3132-1 0880-55-3500)、冷えきった身体にはやはり麺類、しかもカレー系なら身体の隅々まで温まる、ちゅうわけでカレーうどん+チーズとイカ天のトッピング、七味もてんこ盛り振ったこともあって、全身の毛穴から汗が噴き出し、身体の隅々まで体温回復!

 波は小さくて残念だったけど、でも波乗り以外のとこで存分に楽しめたので、旅としては大満足、高知の皆さん、よいお年を!来年もよろしく御願いしますね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波がなくてやはりメリークルシミマスな高知西部(/_ ・、)

2011-12-24 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

92 どうせ波ないし寒いし朝はゆっくりでいいよね~っていつもやん!
ちゅうわけで宿発は9時を軽くまわっていた、少し時雨れてるよ~(T^T)メゲルー


 Hはショアブレイクのみ、Fはset膝、おいおい、どうするよ~(=_=;)
っていったってサーファー、波乗りするしかやることないやん、入っちゃおう、たぶん海の中の方が暖かいやろうし、ただしロング貸してね。
膝の波、ロングならなんとか横に走れる、昨日より気温は低いが、暖かい水温と太陽のおかげで海の中は快適、これで波がもちっとあれば最高やのにね。
30分ほど入ってて飽きてきたなあ~って思っていたら、アウトにしっかりしたうねりが2本、皆が前の波を追いかけたが、裏の波の方が大きい、自分は迷わずそっちを狙ってアウトに出る。
ピークには間に合いそうにないので、肩から乗ることを選択、ドンぴしゃーで板落とす!
久しぶりのロングで、アップスンダウンしようとしたらいつものリズムでは板の反応が遅く、波の裏に抜けちゃいそうになってやべーっやったけど、なんとか耐えて、岸まできっちりロングライド。
今日のコンディションではももサイズでもビックウェーブに思えてしまうから不思議、妙に満足したのでもう一本何でもいいけど乗れたら上がることにしたら、その最後に乗った波が前乗りになっちゃった。
そのまま上がったらなんとぱぺさんが浜に来ていてその最後の一本を見ていた。
「前乗りしたらいかんやん~」そうなんですよ…(言い訳になりますが、あの子、一人むちゃくちゃインサイドにいてブレイクに合わせてテイクオフするんです、だからうねりから追いかけて乗ってもインサイドから後出しじゃんけんのように落とすから結果的に前乗りなっちゃうんです、ずーっとそんなんやったんです)
仕事に戻るぱぺさんを見送って、ぱぺさんとの立ち話で身体が冷えたのでレトロフィッシュを持ち出して再入水、あのミラクルなもも波だけを待つ。
待つこと30分、ようやく入ったもも波にピークからテイクオフ、あーっライン上にじーっとして動かない人がいる~トップ走って避けてそのまま乗り続けたいと思ったけど、波が小さいからさほどラインに幅がない、しかたなくぎりぎりでプルアウト、あーっまた30分待たなあかんのんか~Ψ(`◇´)Ψ
昼飯はまた龍星に行き、午後は強い北西の風で波が立ちそうな愛媛の海岸をチェックしに行くことにする。
約70キロのドライブ、うちの安物おバカカーナビに非道い道を走らされたり、またそのポイントのある町まで到着してからも、浜を探してそうとう狭い道をくねくね走ったりで、運転でくたくた。


 ようやく見つけたポイント、うねりはあるけど微妙に割れない、もう少しサイズあればいい感じやのにすげー残念な感じ、なんせテイクオフしたらそのまま岩場かテトラに激突やねん…
せっかくここまで来たんやけどしかたないね、四万十市に戻ろう。


 明日はどうなんやろ、朝起きたらサンタさんがいい波のプレゼントを用意していてくれてたら嬉しいんやけどね~m(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超小波から始まった三連休の高知西部、どないなんねんやー!

2011-12-23 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国

91 最初は福岡に行こうと計画していたが、Kくんが参加できそうとなったので彼の故郷の山口を案内して貰おうという風に計画を変更することにした。
しかしこの三連休、大変な寒波に襲われて、特に土曜から日曜にかけては日本海側は大雪に見舞われるという。
今、俺のエスティマはスタッドレスタイヤは履いてなくて雪道対策はチェーン装備、福岡にしろ山口にしろ、運転が心配(特に帰り道の中国道が)なため、行き先を大幅に変更、波はまったく期待できないが暖かい高知西部に向かうことにした。
深夜の淡路道ではすごい風が吹いていたし、徳島道の山中では雪も舞っていた、高知から四万十までの途中では外気温マイナス3℃という場所もあったらしい、ここらでこれならやはり日本海側はかなり危険だったのだろう、道中安全を考えたらこれで正解なんだと自分にいい聞かす、事故ってたりしたら波がいいも悪いもないしっ!。
起きたらF浜に到着していた、わーっ波ないやーん、おやちゅみーっ(-_-)zzz


 9時前、ようやく二度寝から起床、Hに移動してみるとFとは波のサイズは変わらないながらFのように1ピークに10人ほどが集まってしまう状況ではなく、適度に人はばらけている、たけざきで買った弁当を食べて、さーこっちで入ろう。
波は膝、たまのたまのほんまにたまのセットはかろうじてもも、天気は快晴で弱いサイドオフ、太陽のおかげでぽっかぽか、ここんとこ日本海ばっかやったからこのぬる~い水温が気持ちよい、人肌くらい水温あるんちゃうか?
今日はロングボードを借りて入水、ロングならかろうじてフェイスを岸まで乗り切れる、ただし波間長いから、みんなよりさらにアウトで波待ちしていたら何度も何度も居眠りもしたし、幽体離脱もしたし~それくらいのんびりムード。
2時間くらい現実逃避を楽しんだので、昼食は龍星へ、そして食後浜に戻り皆は波乗りするというが、もうこの波ならいいや~と自分はまんぷくぷくきもちよ~い昼寝による現実逃避を選択(-_-)zzz
しばらくしたら「波、まじな~い!」と帰ってきたやつらの喧噪と、車のドア全部全開の冷気により快眠を妨害されてしまうΨ(`◇´)Ψ

 早めに宿に入り、晩飯のために腹を減らさなくてはならないのでたっぷり時間をかけて入浴、ついでにこのブログの記事を携帯でしこしこ打っていた。
するとぱぺさんから電話が、「キャー恥ずかしい!あたしお風呂で裸よ~やだ~ε=ヾ(*~▽~)ノ」「ぐっふっふっ写メ送れ~テレビ電話に切り替えろ~」「いや~んぱぺさんのすけべーっヽ(≧▽≦)/」…少し違ったかな?
「なにしに来たがで、あほやな~波なかろうが」はい、みなさんに年末のご挨拶をと思いまして…「あほやね~明日明後日はもっと波なかがで~」いろいろと経緯がありまして、でもここんとこ日本海ばかりやったから暖かくて気持ちよいです…「うちのホームでも大あくびばっかりしちょったのがおったで」そのまんま俺ですわ~(=_=;)
からかわれた仕返しに俺の入浴中の写メを送りつけておいた!

 今夜はなかひら、久しぶりや~びりびりカツオあるかなあ♪
で、明日はどうなるんやろ、波乗りできるんやろか…(´・ω・`)
このクリスマスの三連休、ずーっと小波でクルシミマスとなりそうだ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなったぞ~しかしシーガルやロンスプがウェット指数な高知西部2日目

2011-11-20 | 脱線編1 波乗り報告🏄 四国
82 昨夜はいろいろあって(いろいろあった…笑←--解説です。居酒屋なかひらが休みなので新しい店を開拓しようかと、友人からお店情報を収集していた。が、あまりお金を使いたくないので晩ご飯を安くあげたいという意見が約3名。午後の海の中で「あらとが了解したらそれでもいいよ」と言っておいて、波乗り後スーパーに行ったら、部屋で晩飯モードになっていたのでみんなでカツオのたたきや刺身や寿司や総菜を物色(あらとはその頃トイレに行っていた)。買い物終わったときにあらとが登場、「えっ?部屋でめし?」とあらと愕然、俺はそのときあらとに話が通ってないことに気付いたが…。その後、宿ではあらとはふてくされちゃって会話にも入ってこず買ってきたメシにもほとんど箸を付けず、微妙な雰囲気でみんなまとめてテンション下げ下げの夕食になったとさ(´・ω・`)。あらとは一人先に部屋に帰りカップ焼きそばを食べていたのだ〜(笑)まっ、こんなこともあるさ〜。--以上解説終わり)、久しぶりの引きこもりの部屋宴会、それは早く寝て早く起きるためのはずだったのだが…
6時に俺は起きたが7時になっても誰も起きてこない、もう待てないってなって皆を起こすが、それでも宿を発ったのは8時をかなり過ぎた時間、あーもったいない!


 ぱぺさんに会いたくてIビーチへ、肩くらいでいいのがバンバン割れている、入るべー♪って盛り上がったのに女の子たちがぐずぐず言う、じゃあ一度Fを見てみましょうってなって(Hはすでにチェックしてだめだったし)行ってみるがやはり良くなく、やっぱりIで入ることに(俺とあらと以外は入らないらしい)。
浜の真ん中は抜けきれないかなり早い波が多く、浜の左は相当たるい波が多く、その間の波が欲しいとこだがなかなか無い。
あっちへ、こっちへいろいろなポジションをトライしながら波乗り。
たるい方の波はテイクオフしてボトムターンしてカットバックしたら終了、早い波は一生懸命走るけど抜けられない。
そやけど綺麗な面で、テイクオフは張ってくるし、「乗るっ!」って決めた波は必ず乗れて、とにかく波数もあってたくさん乗りまくれてかなり楽しい。
ゲッティングアウトも左の岩の方から回り込めば被らないし楽ちん、にこにこと堪能した。
浜に着いて波チェックしたときにはぱぺさんが入っているのを確認していたけど、うちらが入ったときにはぱぺさんいない、入れ違いであがったようだ、残念(/_・、)


 一度上がって休憩して、あらとが上がってきたら昼ご飯を食べに行き再びここかO浜で入ろうと思っていたら、今頃になって女の子たちが入ると言う、腹減っているのになあ、まっ少しくらい待ってやるか。
当然1時間くらいで上がってくると思っていたのに、2時間くらい経過した午後1時前になっても彼女らはあがってこない、腹減りすぎて死にそうや、ちゅーかもう龍星には間に合わないし、今よりもっと遅く昼飯に行くとなると俺の2ラウンド目はなくなるんちゃうん、朝寝坊しといてさらに俺の波乗りの時間を削る気か、さっきだって女の子らが入らないから気を使って早めに上がってきたのに、ちっとは考えろよな・・・とそうとう腹が立ってきて、空腹やけど着替えてもう1回入ることにした。
波はかなり下がって腰~腹、オフショアが強過ぎて抑えられちゃったのか波数も随分減っていて、波自体もペラペラな感じ。
風に押されてアウトへアウトへと流される、昨日並みにパドリング祭りや~。
ただ朝とは違って適度な早さで張ってきてインサイドまでつながる波がある。
小さいけどこれはこれで楽しい、しかしパド筋には朝より過酷やねんけど。

 彩市場により、そしてほとんど夕食やんなくらいの遅すぎる昼食を庄寿庵で食って帰路に就く。
なんだかとっても噛み合わない今回の高知西部トリップは波があったからよしとしとこ~(苦笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする