goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

昨日とはうってかわって🌞10℃で🌊も腰腹Fun Wave♬ ガンバ大阪開幕戦はアウェーでゼルビア町田⚽

2024-02-24 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄9-18 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】昨日とはうってかわって🌞10℃でめっちゃ快適~♬
ちょっと潮はまだ多いが、昼から出掛ける用があるので9時から入水。
見晴らし前が広い範囲で誰も入っていないしまだワイド気味やけど、もう少し引いたらよくなることを確信しているので、ぼっちでゲッティングアウト。


 当初は腰のやはり早めな🌊が多いながら、徐々にレギュラーでアクション入れられる波が出てきて(自分はODYSEA LOG 7'0"やからアクションにはならんが)けっこう乗れだしてきた。
そうすると知人が2人入ってきて、そのころからグーフィーが切れだして、一時はめっちゃ張ってロングライド出来るなみがたくさんあって、なかなかのFun Wave😁


 ここで少人数で乗りまくっているのがばれたのか、ちょっと人が多くなってきたが、その頃からはグーフィーが入ってこなくなったが、こんどはレギュラーが良くなってきて❗
しかしそのうち、レギュラーもグーフィーも途中で消えてしまい岸まで乗れなくなってしまったが、もう、良いのん腹一杯乗りまくっていたので、用もあるしってことで満足して脱水した。
今日は暖かくて快適で、波もあって、人も少なくて楽しかったなぁ😊



 さて、本日は2024明治安田J1リーグ第1節ってことでいよいよ開幕⚽
ガンバ大阪はアウェーでFC町田ゼルビアと、町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)にて対戦。
昨季、J2で独走に近い優勝を飾り、悲願のJ1初昇格を成し遂げたFC町田ゼルビアだが、トップパートナーには小田急電鉄さんもあって小田急労組さんに聞くと盛り上がりはなかなかのものとのことで、ワクワクして、藤沢からもちろん小田急に乗って町田駅まで行ってみたら…。
東口・西口・北口・南口とあるようだが、どの出口から出たらどこに行くのかまったく案内がなく、ゼルビアの広告はあるが、スタジアムに行くにはどうしたらいいのかの案内もなくて、ゼルビアのユニを着た人も見当たらず、で、思いっきり迷子になってしまった💦
とりあえずバス乗り場を探していったら、やはりそこからどのバスに乗ったらスタジアウムに行けるのかは不明。
お金を払って路線バスで行こうと思っていんやけど、もうそれは諦めて、スタジアム直行無料シャトルバスに乗ることにしたが、バスセンターからそこがまた遠い😓
やっとこさシャトルバス乗り場に辿り着いたが、長蛇の列で30分以上並んでようやく乗車、9km程度ながら渋滞もあって40分ほど掛かった🚌
11時50分に部屋を出て、入場したが14時20分、途中、なんの寄り道もしてなくて正味2時間30分ってこと。
平塚からは距離的には比較的近い目なアウェーのスタジアムだと思っていたが、ちょっとあかん、かなり遠い。

 昨季のJ2リーグを制して初のJ1リーグに挑戦する町田が、近年低迷してしまっているG大阪をホームに迎えての一戦が始まった❗
町田は黒田剛監督、G大阪はダニエル・ポヤトス監督が昨季から継続して指揮を執るなか、ともに今オフでは積極的な補強を敢行。
町田はガンバからの移籍のGK谷晃生をはじめ、7人の新戦力が開幕スタメン入り。
一方のG大阪は、GK 22 一森純、DF 3 半田陸、DF 4 黒川圭介、DF 5 三浦弦太、DF 20 中谷進之介、MF 9 山田康太、MF 15 岸本武流、MF 16 鈴木徳真、MF 23 ダワン、MF 47 ファン・アラーノ、FW 13 坂本一彩と、4人の新戦力と2人の復帰組が先発に名を連ねた。


 ホームの町田は入りからシンプルに前を目指す戦いで流れを掴むと、積極的な立ち上がりで序盤から何度もG大阪のゴールに迫る。
16分にFWオ・セフンが抜け出して左サイドからクロスを上げるがのキックをDF中谷進之介がブロックしたが、その後ビデオアシスタントレフェリー(VAR)による検証の結果、ハンドの判定。
キッカーを務めた鈴木準弥は全力で真ん中へと蹴り込み、相手GK一森純もボールに触ったものの、シュートの勢いが勝ってボールはゴールに吸い込まれて先制を許す。
ただ、直前のプレーでG大阪のMFダワンが町田の選手からチャージを受けて足を踏まれていたようでピッチに倒れていたが、審判はファールを取らないだけでなく、アタッキングサードにも入っていないのに試合を停めない状態で、このPK献上のピンチを招き、ガンバ大阪は反則を主張して猛抗議したが覆らず、けっきょく先制点となった。
その後も町田のペースで時計の針が進んでいく。
一方でなかなかチャンスを生み出せなかったG大阪も、33分にスルーパスに抜け出した坂本一彩がペナルティエリア中央からシュートを放ったものの、タイミングよく飛び出してきた相手GK谷にセーブされてしまう。
前半は振り返ってみると、後手後手に回りまくっていたこともあり、チャンスというのはこれだけだった気がする😓


 1点ビハインドで折り返したG大阪は、54分、中盤でうまく町田のプレスをかいくぐり、ファン・アラーノがボールを運んでファイナルサードに侵入。
ペナルティエリア右で相手DFの裏を取った岸本武流にラストパスが送られたが、ゴール左下を狙った岸本のシュートは惜しくも枠を外れた。
G大阪は攻勢を強めるべく、55分に3枚替えを行なってネタ・ラヴィ、松田陸、宇佐美貴史を投入する。
60分、町田の仙頭啓矢が2枚目のイエローカードを受け取り退場、ホームチームは10人で30分強を戦うことになった。
数的有利を得てようやく押し込む展開となったG大阪は、84分に敵陣ペナルティエリア手前でフリーキックを獲得。
キッカーを務めた宇佐美は、カーブをかけた見事な一撃でゴール左上を撃ち抜き、G大阪が試合を振り出しに戻す。
勢いを増したG大阪は次々にチャンスを生み出すものの(前半1本だけだったシュート数は、後半8本)、町田は、体を張った守備と谷のイエローカードもらうくらいに節操ない遅延行為の繰り返しにもイライラしながらで必死に抵抗し、結局、倉田秋の投入もあったながら、入りそうで入らず、決まりそうで決まらず、猛攻実らずで、次のゴールは生まれないまま試合は終了し、勝ち点「1」ずつを分け合ったってことに…😭



 せっかく小田急なので海老名によって「OUTBACK STEAKHOUSE海老名店」(神奈川県海老名市中央1丁目18−1 ビナウォーク 6番館 1F)へ。
ここに来たらいつも何を食べたら良いのかめっちゃ迷うが、今日はベビーバック・リブ(脂身が少ないフランス産のベビーバック・ポークリブは、柔らかく骨から簡単にほぐれる逸品。フライドポテトとコールスロー付き。)、ブルーミンオニオンの小っちゃい版なブルームペタル(花びら)、本日のスープ。


 で、メインは豪州産リブアイステーキ200gってことで、さ~今夜は肉🍖食ってパワー付けたから、次節⚽ホーム開幕戦は、絶対に勝ち点3取るぞ❗


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☔&🌡3⃣℃…🌊もも…寒いっ😰

2024-02-23 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄8-17 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【23 💪3 -7LiFETiCK BenchPress65/65/60/60/55kg Dfly16kg Dip(asist25kg) ShoulderPress30kg RearDertoidFry7kg SitUp】 ☔&🌡3⃣℃…しかも🌊はももで、潮も引けへんし、で、あんま割れてへんし…。
ほんまテンションが上がらんが⤵…
昨日の兵庫から帰ってきての社会保険審査会は、案件数が少なかったから、早く帰れて波乗り出来るかと思っていたら、揉めに揉める案件ばっかになってしまって日暮れまでに帰って来れなくて波乗り出来ひんかったってのもあって。
やからせっかくの休みの日に波乗りせーへんのももったいないので、めっちゃ気持ちを奮い立たせて浜に行ってみたが…ほんま寒いねんけどっ😰


 見晴らし前はけっきょくローカル4人だけでの貸切。
ちゅーても海に入っているのが平塚の生コンからコート前まで全体で20人にも満たないくらいで、こんな日に産み入っているヤツがいかに「あほ」かってことかも知れん…😞
波は小さいながら、仲間うちやし、あうんで乗りまくれるので、しかも引きから上げに回って波数もそれなりにあって、グーフィーが綺麗でそこそこ走れるし、意外に良い。


 最後に1本、奇跡的にめっちゃロングライド出来るグーフィーに乗って、大満足で脱水。
にっこにこで、まっすぐ見晴らしまで浜を上がって遊歩道を歩いてバイクのところまで戻ったのやけど…
自分はもちろんNo Boots & No Gloveやったが、気温は🌡3⃣℃でも水温は15~16℃あるので、海水に浸けていたらなんともなかったのに、歩いている間に手がめっちゃ冷えてしまってかじかんでしまって、バイクまで到達した頃には、痛くて痛くてやばいっ❗
いつもならバイクのシートを開けてから、🚬&📱チェックなどをするんやが、そんなんまったく無理で、大急ぎでヘルメット装着して手袋を填めたが、まったく無理、ヤバいほど手が痛い😭
最初の信号で手をバンバン手拍子したりゴシゴシしたりするがまったく体温戻らず、ややもすればバイクの運転にも支障をきたしそうで…。
早く春よ来い💦💦



 今年初めての海樂人(神奈川県平塚市札場町12−12)。
海藻サラダ、地元で上がったブリカマ、高級海苔はさみ揚げはもちろん美味しいながら、今日は真鯛がよいらしく、その真鯛のなめろうと天麩羅が絶品でした❗
ただ、ちょっと去年の年末から、さらに今日、ちょっと気になりすぎることがあって、聞きたかったが、今日も他にお客さんがいたので聞けなかった…。
なんとなく店のやって行き方にブレが見えるねんなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗れそで乗れんで、毎回Max Powerのパドリングになるし、あんまり乗れていないのにくったくたや~😭ほんで今夜は友人通じて、いつも海では一緒に楽しく波乗りしているけどってな方々らとうちで🐙ぱ🍺

2024-02-18 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄7-16 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】潮が引く頃を狙って11時過ぎに入水(おかげでゆっくり寝坊しました…ってかいつから休みの日は8~9時まで寝ないとあかん身体になったのか…😞)。
波は腰ながら、割れへん。


 波数も少なくて、乗れそうかもと思ってフルパドルするがけっきょく乗れない、が多すぎて。
毎回Max Powerのパドリングしないと、乗れるか乗れないか、ってほどパワーがないうねりなんで、これってめっちゃCP悪くて精神的にもめっちゃしんどいねん。


 乗れればそれなりの波もありつつ「♬」ながら、とにかく無駄に体力使いまくりで、くったくたのわりに満足感が足れへん…🤣



 んで、今夜は平塚の海でいつも会って楽しく一緒に波乗りしている皆さんと、うちの部屋で🐙パ。
名前は知らんけど、海ではめっちゃ知っている関係で、いろいろな人間関係の話が弾みつつ、ちゃんとソレが合っているかどうかが微妙な会話が弾むww
平塚に住んで12年、ずっと生コンをメインで入っていて、知り合いはめっちゃいるようになってるんやけど、そうやな、海の中だけの人間関係が多すぎて。
ま、これくらいで俺みたいなビジターが長いこと同じ浜でいるってな状況ではちょうどええかも…。
楽しかったんで、また、是非、うちに飲みに来てください🍻

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライラブルな腰~腹♬ 張り切らないがとにかくめっちゃ走れる波なんで、悪くはない😊 ほんで恒例の松田桜祭り🌸

2024-02-17 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄6-15 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】潮上げるから早めに入らなって思っていたのに、起きたら9時やん😨
昨日は頭くらいあったそうやが、まだこの季節通常出勤の時には出勤前サーフィン無理で諦めたが、今朝も北風にもめげずに波はまだ頑張ってくれて、腰~腹は残った♬


 見晴らしの手前くらいで入水。
ライトが張り切らないけど、まぁまぁフェイスは張ってな~んも出来ないけどとにかくめっちゃ走れる波なんで、悪くはない。
ついつい走ってしまうけど、上手くボトムで溜めれば緩くトップアクションも出来たりするし、カットバックの感覚を思い出すにはちょうどいい波や。


 添田博道さんがしれっといい波に乗りまくって岸まで走りきるねんなぁ、さすがや。
博道さんがパドルを始めたら誰もその波には手を出せないという、そのオーラはやはりレジェンドやな。


 毎年恒例になっている松田さくら祭り🌸


 菜の花も河津桜も満開!



 花より団子的なのは言うまでもないが🍺。(お弁当は崎陽軒の「おべんとう春」、深みのある味わいの「筍ごはん」には、桜の花と山せりをトッピング。さらに、素材の旨みを楽しめる「鰆の幽庵焼き」、桜あんを包んだ一口サイズの「小粒大福(桜あん)」、筍、ふき、菜の花なども入って、見ためにも味わいにも春を感じていただけますってな季節限定。) 
3年連続、晴天ではなく、富士山と河津桜の競演ってな写真を毎年楽しみにしていながら、今年もあかんかった…。



 んで、下山してからせっかく小田原やし「OHASHI」(神奈川県小田原市栄町2-8-38 中戸川ビル 2F)にてセンベロタイム🍻
お刺身はハチノミ(まぐろの頭肉(あたまにく・ずにく)のことです、他には脳天、ノーテン、頭身などとも呼ばれる)とブリ、トマトスライス、天使のくちどけカボチャサラダ、大きなアジカツ…にて早い時間から、酔っ払りんのできあがり~😁


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出掛ける予定があって潮がまだ多いが朝一に入る❗のはずが朝寝坊して9時からの30分だけの入水になっちまった💦

2024-02-12 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄5-14 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【12🏃Run2-6 3.88km 24:41 井の頭恩賜公園】 今日は10時に出掛けなあかんから、潮は多いながら早めにはいらなあかんのに、なぜか起きたのが8時半…😨
やべ~っ💦って大急ぎでさくっと朝飯食らい込んで、浜へ。
波は腰~腹ながら、まだ地形にフィットしなくて、アウトでは割れてくれなくて、インサイドでどっか~ん💣
でもなんとかレフトはそれなりに切れているのもあって、早いながらに脱けれることもあるってな感じ。
ライトでは脱けれないのやけど無理矢理ねじ込んで、瞬間的にバレルの内側を覗いてそのままぐるんぐるん大作戦。


 朋香プロが入水。
さすがのボトムターンで、この波を攻略する‼


 かと思ったら笑いを取りに来た~🤣


 今日はこんなとこに行ったが、このネタは後日。


 で、初めての井の頭恩賜公園やったので、軽くランニングしてみたら、かぐや姫の名曲「神田川♬」がこの井の頭恩賜公園の井の頭池を水源としているってことを知った👀
2番「貴方はもう捨てたのかしら 二十四色のクレパス買って 貴方が描いた私の似顔絵 
巧く描いてねって言ったのに いつもちっとも 似てないの 窓の下には 神田川
三畳一間の小さな下宿 貴方は私の 指先見つめ 悲しいかいってきいたのよ」


 そして梅や~春や~などなど良い発見があった。



 ほんで、今夜は「銀座 肉料理 KOJIRO」(東京都中央区銀座7-2-20 パシフィック銀座ビル 6F)へ。
いつも仕事でしかこの店使ったことがないから、今日は初めてのプライベートなんでゆっくり料理を味わう❗
和牛だしの茶碗蒸し(一般的な茶碗蒸しと違い、旨味を感じやすい50度程の温度でお出ししています)、和牛タテバラの炙り寿司(タテバラ肉を使用、味は付いているのでそのままお召し上がりください)、100%黒毛和牛ミニハンバーガー(つなぎなし和牛100%パティ)、本日の和牛カツレツ(細かく削ったエメンタールチーズに八丁味噌を加えたデミグラスソースで)。



 和牛ランプの塩釜焼(お好みで金山寺味噌、黒胡椒と共にお召し上がりください)、牛バラの角煮(アクセントに韓国のヤンニョムと、和がらしのソースがかかっています)、和牛マクラの焼きすき(肩バラの部位をすき焼き風に)、牛しぐれ煮の土鍋ご飯(テールスープ付 半分ほど食べ進めた後はテールスープを入れお茶漬け風に)、本日のデザート(プリン)。
ってことで、この店には何回も来ているのに、初めて完食した~満腹で満足です🐮

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も小さいと思っていたが、そう言えば少し反応するって金曜に予測していたことを思い出しての腰腹波な生コン

2024-02-11 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄4-13 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【11🏃Run1-5 5.46km 34:28 湘南ベルマーレひらつかビーチパーク】【11 💪2 -6LiFETiCK Cinning(asist38kg) BentoOverDRow20kg Crunch】 ずっと波なくて地形とも合わなくて諦めモードで今朝もボチボチと10時頃に浜に行ってみたら…
あれ‼ 波、腰腹くらいはあるやんか~💦


 そう言えば、金曜くらいに天気図読んでいたときに日曜はちょっと反応するかな~って予測していながら、そのことを忘れていた。
とは言えせっかくのうねりながら、潮の加減と地形の関係で、良いところと割れないところの差が激しくて。


 少なくとも自分は正面から見晴らしの間で、いいピーク求めてウロウロしたのが、すべて裏目だったのは、ここだけの話し…😨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ないかも…と思ったらなんとか割れてくれた膝波、生コン。偶然動画ありww

2024-02-10 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄3-12 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【10 💪1-5 LiFETiCK MChestPress68kg DFry18kg RatelralRaize10kg DShoulderPress14kg UpLightRow30kg SitUp LegRaize】 波小っちゃくて生コン地形悪くて、と言うか潮回りが湘南全体が悪くて、なかなか波乗りが出来ない。
今朝もうねりが弱いから、潮が引いてから、砂付きの良いところを探しに、生コンから大磯までチェックしてみようかと思っていたら、意外にも(予測に反して)生コンで割れてた❗


 ギリ乗れる膝波。
運がよければちょっとだけ横にも走れる気がする。
🌞天気がよくて、とっても暖かく、海に浸かっているだけで気持ちいいし、ま、小っちゃくても波乗り出来てる気がするだけでええか~😁
ちゅうか、井戸端会議している時間の方が長かった気もするが、それはそれで♬


 ゆうかちゃんがカメラを貸してくれたら写真撮ってあげると言ってくれたので、カメラを預けたら、まさかの動画🎥
静止画の撮り方を、再度確認して託したけど、実は使える写真はなかった😅
しかし、この偶然に(失敗して)撮れた動画はいいやん、ということで、禍を転じて福となしたわ~ww💦



 午後、久しぶりにトレーニング行って、テラスモールに映画を観に行って、そして「お好み・もんじゃ 清十郎 テラスモール湘南店」(神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1 テラスモール湘南 4F)
「出汁にこだわって鉄板で焼き上げる、清十郎の『お好み焼き・もんじゃ焼き』、大阪の老舗名店の味を受け継いだ、『本場大阪の味』を是非ご賞味ください。」というお店で、大阪では三番街、本町、グランフロントなどにお店があるようだが知らない。
ちゅうか「もんじゃ」とか言っているところで大阪ではどうなんやろ…って気がするが、と思いつつ、初入店は湘南辻堂にて初チャレンジ。
牛すじと蒟蒻の煮込みから行ってみたが、出来れば紅葉おろしとポン酢で来て欲しいながら味もぼんやりで色味も見栄えも悪くて、出汁もさほどしゅんでなくて…うーん、もう一息!
とんぺい焼、「平」のはずがオムそばロール波に厚くて、サクッと食べたい豚平焼にしてはもっちりで、しかもお値段が税込み913円ってのは、自分的に豚平焼のイメージではない💦
まるごとトマトサラダは美味しかったな~🍅
そして、「豚玉のトッピングでおそばを」と言わなくても通用した「豚玉モダン」は、キャベツ多めの生地ながら粉も多めでケーキのように重たくて、軒先や屋台で売ってる粉かさ上げしたみたいながら出汁はしっかり利いていて、具材もたっぷりでCP的には🆗
ながら、俺には重すぎる。
ネットでこのお店をチェックしてみたら、店舗によって、めっちゃ細かく、提供する料理(メニューと調理法)と、値段設定を変えているようなので、きっと今日のは関東仕様なのかもな、したたかな(?)。
と言って、大阪のお店にわざわざ行ってみようとは思わないかなぁ。(行くべきお好み焼き屋さんはたくさんあるので)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も入っていなくて、平塚の浜全面で貸切やったのは、俺がバカ❔でも乗れたで…乗れたはず…😅

2024-02-03 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄1-10 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】うねり小さく、北風強く、潮も上げてて、波がない平塚…。
汐が引く夕方に入るのが一番いいねんけど、午後にひらしん平塚文化芸術ホールでの「素敵な音楽人へ with 新日本フィルハーモニー交響楽団」の演奏を聴きに行くというミッションがあって、その後の日没までに波乗り出来る時間があるかどうかは不明やし。
やから11時半頃に浜に行ってみたら、日向ぼっこしている友人に会って「なんで板を持ってきてるの?」と驚かれてしまう始末…。
いや、なんとかやれるって…😥
ってことで入水したら、浮力あるスポンジなので、ごりっとレール入れて走れる波もなくはない…ってのは自己満ではないか、希望的観測ではないかという疑惑はほっといてください。
ちゃんと波乗りしたはず…💦
ちなみに広い平塚の浜で、入っていたのは俺だけやったけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っ払いは朝波が割れていないことをいいことに寝坊し、そしてアリバイ作るかのように夕方に入水…膝ながら…

2024-01-28 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄9 Grommet Simple Retro Fish 5'11"】仕事のため今朝9時には部屋を出なくてはならないが、どうも朝は波割れてないんで、すかっと二度寝こいだった~😪💤
で、仕事を終えて15時には平塚駅に到着するはずがなぜか国府津まで行ってしまって(平塚に止まり忘れたのか💦)折り返してようやく部屋に辿り着いたのが16時前。
そこからチャリンコにキャリアを装着する作業もあって、ようやく波乗り出来たのが17時過ぎ。
波は膝で汐も上げててめっちゃ割れないが、なんとか波乗りにはなるか~。


 ってことで今日はたまたま友人が撮ってくれた写真が1枚だけ。




 昨日の波乗りの時になんでかずっとウナギの話しになってって、無性に鰻が食いたくなって鰻かつへ(神奈川県平塚市天沼7−25)。
昨日の会話の中で一押しのお店はここではなかったが、そこは🍺がないらしく、それでは自分は無理っ💢
空豆(なんでうなぎ屋さんは空豆なん?」、川海老の唐揚げ、揚出し豆腐、肝串、胆わさ、ハラミ串、白焼、鰻重で、満幅~😁
出来れば本日吸収したであろうスタミナは、仕事に活用しておきましょう、ってことでいいやんな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱弱もも腰波でワンポイントピークで混雑ながら高浮力スポンジを持ち出したのでなんとか波乗りになった♪ そして今夜は波乗り友達と労働組合論議🍺は楽しかった♪

2024-01-27 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)



【🏄8 CATCH SURF ODYSEA LOG 7'0"】【27 💪4 LiFETiCK CrunchOnPoll Cinning(asist32kg) RowM58.5 MChestPress68kg DFry18kg DShoulderPress16kg SitUp】 昨日は珍しく残業になって(日頃試技と流れで飲み会になって遅くなることはあっても業務で遅くなることはないってほどタイムマネジメントは完璧😁⬅ほんまか~💦)、最後まで残っていたメンツでメシ行っとくか~🍺
危うくまたいつもの目利きの銀次になりそうなのを無理矢理回避して「和食・酒 えん ウィング高輪店」(東京都港区高輪4丁目10−18 WEST B1F ウィング高輪)へ。
お通しは「大吟醸豆腐」、しっとりまったり味濃厚でこれがおいしいのだ、なんせお通し代が600円やもんなぁ、これくらいのを出してくれへんと怒りそうになる。
山芋のお好み焼き、アンガス牛肉入りメンチカツ、炙りベーコンといぶりがっこのポテトサラダ、濃厚出汁のだし巻きたまご、小海老のフライ 海苔タルタル、鰤かま大根、鯛の土鍋ご飯とキンキ照り焼きの土鍋飯で時間切れ~。
久しぶりにこのお店に来たけど、1品1品の値段がずいぶん上がってた、仕方ないとは思いつつ…4桁メニューがほとんどとなると、やっぱ今春闘頑張らんとやばい😓


 今週は毎日🍻があって寝るのは毎日日付が変わってしまっていたもんで、疲労困憊の寝不足気味やったもんで思いっきり朝寝坊してやると気合い十分。
しかもガンバ大阪のホーム開幕戦のチケットが10時発売なので、選択してチケットゲットしてからのんびり浜へ。


 波はもも腰、最初は正面で入ったがうねり小さくインサイドでダンパーでほとんど走れな~い。
知り合いもいないし、かなり密集してるけど地形のいい見晴らしに移動してみるか。
やっぱこっちにみんないたんか~😁(写真を意識して板を無理に上げようとするが、すでに体幹が板の上からズレててこのまま海底大回転なたかちか😥ポイントは出ません)


 が、波の取り合いかなり厳しい💦
ODYSEA LOG 7'0"選択しておいて良かったってことで。


 浮力に頼ってなんとか波を自分のものに出来れば、そこそこ乗れるし走れるしやっぱこっちに移動してきてよかった。
お~い、クリリンもこっち来れば良いのに~ってブロックサインを送ったが彼は気付かず。
おや、あの子のセミドライ、腰のところにポッケが付いてるやんっ👀


 「何を入れるの」と聞くと「鍵とか…」と言ったきりそれ以上出てこなかった。
たしかに、鍵以外ほかに何を入れるか自分も思いつかないな、ってことは「必要?」ってなるわなぁ。
ってな会話を口実にお尻を撮影させてもらっただけではありません…。


 ほんで今夜は「レストラン&BAR SANTANA」(神奈川県平塚市宮の前8−30)
いつも恒例で「ようこそSantanaへ~💗」いただきました❗



 平塚で揚がったアジとマグロのカルパッチョに蝦夷アワビイクラ添え、pizza、鶏の唐揚げ、ローストビーフ、ピラフ…あぁ今夜はパスタがなかった。
ってか、他に団体さんが時間差で二組いたので、そっちのサーブに合わせてしまったようで、先に出てきた料理の消化が進んでないのにうちら二人にも同時で料理が結局一気に出てきてしまって、食べ頃を外しまくってたのが残念だった。
そやけど、このお店に、自分が平塚にいるあいだは絶対に残って欲しいお店なので、忙しいときは我慢しなくては❗(店主も高齢やし)


 今夜はとある大手労組で専従の支部書記長になってた生コンサーフィン仲間と、労働組合の話だけしようとさしで飲もうってことになった🍻
と言いつつ、24春闘(要求・見通し・積み残しの課題)、組織論、組合運営、組合役員として「どう現場に向き合うか」ってな話しを真面目にしつつも、会話の半分以上はどうしても板のことやローカルの近況確認など波乗りの話しになったけどな~😂
産別が違うといろいろ違うし、自分は他産別の中央のトップらとは話す機会があるが、他産別の現場に近い人たちの話を聞く機会がなかなかないし、しかもそこをまとめ上げている書記長なんで、いい情報交換ができた。
今夜はとても貴重な時間になりました、ありがとう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西風びゅんびゅんで「川か~💦」ながらテトラ内側でちっちゃいのでなんとか波乗り…😥夜は職場職場女子~ずと🍻

2024-01-25 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄7 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】【25🏃Run4 10.93km 1:06:45 皇居】今朝はゆっくり目出勤なんで、ちょっと波乗り行けるんやけど、しかし西風がびゅんびゅん。
うちのあたりは吹いてないんやけどなぁと思いつつライブカメラを見ている限りやはりびゅんびゅん。


 で、129の突き当たりで信号待ちしていると海は真っ白けだ🐰
しかたない、ビーチパークの方に行ってみたが、めっちゃ海は流れててこりゃうっかりアウトに出たらやばい、壁まで一瞬で流されそう💦


 ちゅうことでテトラの内側に入ってみたら、腰くらいながらそれなりに乗れる三角な波やん。
しかししかし流れがヤバくて、板の上に乗るとみるみるテトラの外に向かって流されていくのですけど~びゅい~ん😓


 社会保険審査会⇒時間調整で皇居Run⇒さらに時間調整必要で新橋の立ち飲みで🍺練習…。
から、ようやく職場女子~ずと🍻@ベトナミーズ・シクロ(東京都千代田区有楽町1丁目1−2 東京ミッドタウン日比谷 B1F)
ベトナムでは「3」は縁起の悪い数と言われているが、全てを足すと「9」 になることから「333」は幸運のビールとして親しまれている、という333ビールから😁



 海鮮サラダ、春巻き2種「生春巻、揚げ春巻」、イカ団子のホットチリソース、手羽先揚げ。
ベトナムのネップ・モイという黄色もち米、シナモンなどを加えた麹使用のやさしい蒸留酒なども飲みつつ。(日本の焼酎とは違う。南アジアから西アジアにある「アラック」系。スリランカとかタイとかインドネシアで飲んだのとおんなじ系)



 空心菜と青菜のヌクマム炒め、エビのピリ辛炒め、豚肉醤油揚げ煮、牛肉フォー。
ながら、仕事のこと中心で、ちょこっと他の話しで、とにかくめっちゃ喋ってばかりで、ベトナム料理の感想はちっともしなかった気がする😓


 けっして自分が仕事の話しを振ることはないのに、2人がいろいろ「聞いてください」ってくるので、ついついそうなってしまうねんな。
悩みと愚痴のための大きなお耳👂ってことか~。
ベトナムに波乗りしに行ってみたいな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌊上がってきた~でも今日は仕事~短時間ながらいい波には乗れた~♬

2024-01-21 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄6 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】朝の波情報ではもも~腰やったけど、だんだんサイズアップして、自分が入った頃はset胸。


 たま~に4~5本setで入ってくる大きめはワイド気味ながら、胸くらいのでアウトで落とせればレギュラーが良い見晴らし前。
もう少し入っている時間もあったが、早い目に職場に行っておきたいって焦りもあって最後良いのを岸の岸まで乗り切ってしまったので脱水。


 同じく仕事で後ろ髪思いっきり引っ張られつつ脱水してくる荒井さんと、早く入りたくてめっちゃ焦ってるまゆみちゃ~ん。
お疲れさま~、いってらっしゃ~い😊
俺も仕事行ってきま~す (^_^)ノ""""

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪に帰る前にさくっと波乗り、まだ潮は多いがオンショア吹く予想なので…とローカルは自分と同じ考えの人ばっかやった😅

2024-01-17 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄5 WATER RAMPAGE ARROW 6'2"】月曜日の朝、前日の夜が遅くなること必須やったからゆっくりの便にしても良かったのに、仕事も立て込んでおり、それに細々とした事務処理も溜まっているので、早起きして福岡9時30分→羽田11時00分の飛行機に乗ることにしていた。
しかし機材整備による福岡空港への到着遅れで1時間遅延、さらに福岡空港の混雑で40分離陸待ちで、結局、羽田に12時35分到着や。
窓から見える🗻を撮りたかったが映っておらず、その代わりセクシーゾーンのコンサート帰りの女子が映っちゃった♡(⬅撮影許可はもらっておりますがこっちは向いてくれませんでした)



 月曜の夜は、恒例のITF(国際運輸労連)東京事務所が年末に発行した壁新聞の打ち上げ🍺
6人中4人が昨年6月に台湾出張したメンバーだったので、選ばれたお店は「台湾料理 新台北 1号店」(東京都千代田区丸の内3丁目7−2)。
あんまり台湾台湾してなくて普通の中華料理屋さん、料理も可もなく不可もなく、席が狭くて接客は中国っぽいってことで…料理の写真は全部撮ったけどこの「鶏肉とカシューナッツ炒め」だけでええか…💦

 昨日は「交通の安全と労働を考える市民会議―「ライドシェア」問題を考える―」主催で、市民会議集会@神奈川「ライドシェア解禁の問題を考える」をかながわ労働プラザ(エルブラザ 神奈川県横浜市中区寿町1丁目4)にて開催、詳細はまたブログで報告します。
成功裏に終了したシンポジウム、後片付けが終わって残っていた主催メンバーで軽~く反省会🍺。
このかながわ労働プラザには、神奈川労働大学(途中で衆議院選挙になってしまって卒業できず)や、法改正のセミナーなんかで何度か来ているが、その時にめっちゃ気になっていた中華料理屋さん「味臨軒」(横浜市中区吉浜町2−18 雅ビル)を推薦して了解もらえたので念願の初入店❗
20時頃入店やったけど、ラストオーダーは20時30分、閉店は21時00分とのこと、お父さんとお母さんの仕事が終わるのを待っている姉妹がお店の片隅で仲良く遊んでいる。
四川・福建料理のお店のようで、一発目に着弾した「麻婆春雨」でみんなの胃袋鷲掴み、餡がたっぷり詰まった、肉汁あふれるジューシーな「焼き餃子」ではかなり熾烈な奪い合いと構内火傷が群発し、クミンに様々な香辛料を加え、ジューシーなスペアリブをスパイシーな味わいに仕上げた当店自慢の一品だという「クミンのスパイシースペアリブ」で、ハイボールや焼酎やった人を再び🍺に連れ戻し…😅



 カニカマ炒飯(え⁉?他においしそうな炒飯いっぱいあるのになんでカニカマ❓)、四川激辛マーボー豆腐【陳麻婆豆腐】はマジで辛かったがおいしかった、ホタテの揚げ物はサクサクで。
この頃、もう20時30分のラストオーダーは終わっていたが、お店の人が好意で「もう何品か作りますよ」って言ってくれた😍
なら、使い切りたい食材で2品お願いします(笑)って言ったら「いえいえ、野菜と海老食べてないから」と季節野菜の炒め物と海老と玉子の炒め【嫩蛋蝦仁】をお薦めしてくれたので、それで〆た~❗
本当においしかった、8人全員ホクホク~、ここは絶対にまた来たい❗


 で、今日の大阪に帰る前の波乗り。
満潮が朝で午後が潮具合いいんやけど、どうも午後には南風が吹くという予想。


 うねりはももで弱々やし、ほんまもうちょっと潮位下がって欲しいんやけど、待てない…。
ってことで入水したが、入ってる、または入ってきたローカルは、みんな自分と同じ考えの人ばっかやったのが笑えた😅


 まぁ乗れんことはなかったけど、波を待っている間が長すぎて、井戸端会議に集中してて、やっと来たsetを逃してしまったり、じわっと西に流されてピークを外したりと、集中力なさ過ぎやんけ💦
そのうちやっぱりオンショアがじわじわっと吹き出して終わりました~😢


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も胸と波はあるながら激混みでいやや~😂 第102回高校サッカー選手権決勝を観戦しに国立競技場へ⚽

2024-01-08 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄4 Firewire POTATONATOR 6'0】早めに浜に行くつもりで6時半頃に起きたはずながら、寒さに勝てず、布団でグズグズ⇒こたつでグズグズ…。
で、やっとこさやる気になって浜に行ったのは8時半頃。
波は胸、見晴らしのあたりがやっぱり一番いいので入ったが…。


 激混みです…😭
アウトでロングがスルーした波を狙うつもりが、ピークがランダムで、なんでかいつも奥からやられて乗れない。
知り合いのロングの乗った後ろから引っ掛ける作戦で「えへへ~」で何本か乗ってちょっと楽しかったが、今日も潮が上げてくるとアウトとミドルの境目があやふやになって来ると乗れる波が減ってきて、ただでさえ混んでるのに、アウトから深追いするロングとそのちょっとインサイドで引っ掛けようとするミッドレングスや浮力のある板の人と、さらにインサイドであわよくばのショートが乗れるところが一緒になるのでカオス。


 今日は、機能が調子よかったからFirewire POTATONATOR 6'0で入水したけど、これではこの板では取れん😢
もっと浮力ある板でTakeoffのアドバンテージが必要やったわ~💦
カオスにどんどんテンションが下がっていくが、そうなると「俺じゃ~っ」ってなオーラもしょぼしょぼになっていくメンタルの弱さゆえ、ますます乗れません、俺の波に出来ません…。
ってことで、しょぼしょぼで終わりました😭



 第102回全国高校サッカー選手権大会を観戦しに国立競技場へ。
高校サッカー決勝戦としては、解体される前の国立競技場での最後の試合、2014年の富山第一vs石川星稜。⇒「高校サッカー決勝戦、最初で最後の国立競技場かな~。」2014-01-13
新しくなった国立競技場には2回目、前回は2022年に明治安田生命J1リーグ第10節のFC東京vsガンバ大阪(FC東京のホームゲーム)で行ったが、その時は大雨だったのと時間がなかったのとで試合を観ただけだった。⇒🕕潮が少し引いてきて、ぎり割れだしたもも🌊 ⇒ 「連合第93回メーデー中央大会 ⇒ 渋谷エクセルホテル東急&山家本店🍺 ⇒ 「新」国立競技場⚽️」2022-04-29
旧国立競技場の高校サッカー決勝戦の時と同様で、とにかく防寒対策で試合中🌞があたる席を選択するとしたら、北東の1階バック席136ブロック23列356番なら大丈夫と確信してチケット確保。(これは結果論ながら、キックオフ前30分から、後半25分くらいまでは🌄が当たっていてポカポカ。しかし大屋根の下に潜った10分くらいは日陰になって一気に寒くなったが、屋根の下の空間から再度陽が差してきたら、少しポカポカ復活。このエリアを防寒対策として絶対にお薦めします❗日陰はほんまに寒いで⛄)



 自席あたりからの景色はこんな感じ。
早く入場しすぎて暇なので、競技場内を何周もうろうろ。
うちの孫1号が、もし、高校選手権で準決勝・決勝まで行くことがあったらこの景色を見るのかなぁ…😃
ゴール裏自由席の最上階(3層)から見た景色はこんな感じで、この席はある意味、サッカーを楽しむとしたらめっちゃいいかも❗


 さてさて、決勝戦の青森山田(青森)vs近江(滋賀)が始まる❗
準決勝で市立船橋(千葉)をPK戦の末に破った青森山田と、堀越(東京A)に3-1で勝利した近江による決勝で、青森山田は2大会ぶり4度目の優勝、近江は初の優勝を目指す。


 能登半島地震で亡くなった人たちに黙とうがささげてからの、14時05分にキックオフ。
自分としては、関西勢だからとしてというわけではなく(滋賀県はお隣の京都府のさらにお隣で、琵琶湖からお水をもらっているという水源地程度の感覚なもんで…😤)、初めて📺観戦した準決勝の近江vs堀越学園で、近江のめっちゃアグレッシブで攻撃的ありながらテクニックや戦術に裏打ちされたサッカーに打ちのめされた。
自分がテレビ中継で観た試合の中では、3回戦の神戸弘陵vs神村学園が事実上の決勝先やと思っていたのに、その神村学園を準々決勝で3-4という打ち合いを制して破ったことが驚きで、さらにあの準決勝戦の試合内容やから❗
近江の今選手権の異色であって、ジャイアントキリング的なのは楽しすぎる😂
たまたまやかも知れないが、自席周辺はほとんどが近江推しのようで、拍手・ため息で心が一つになっていた気がした。


 序盤、パスを繋ごうとリスキーであってもとにかく攻撃的で積極的に試みる近江。
しかし良いように繋いでいて、テクニックとアイデアを駆使して攻め入っている近江に対して、青森山田は、ボールは持たせてはいながらもフィニッシュまでには絶対に摘み取るというクレバーな守備を展開。
ポゼッションにしろテクニックにしろ近江のほうがめっちゃ上手いと感じるし、観客席も近江の攻撃で湧きまくっているけど…。
しかし、青森山田は、そんな近江の攻撃であっても、素早く前にボールをつけて積極的にゴールに迫っていく。
青森山田の攻撃が続く33分、後方右サイドから蹴り込まれたパスをボックス中央の福島健太が胸トラップ。
そのまま右足を振り抜きゴール左隅にシュートを決めて先制点を奪取する❗


 そのまま1点差で試合を折り返したが後半早々47分、浅井晴孔がドリブルで翻弄して送ったスルーパスに抜け出した金山耀太がボックス右から中央に折り返し、走り込んでいた途中出場の2年生山本諒が押し込んで追いついた❗
前半の近江の光ったアイデア豊かな攻撃は、前半の途中から完全に青森山田に読まれ切り、近江はボールは持たせてもらっているが攻めあぐねていたが、後半になっても近江は修正しきれていない。
ボールは持たせてもらえるが、前半の序盤で通用したパスはもう青森山田には読まれ切っている。
そんな60分、最終ラインの裏へのパスに青森山田の米谷壮史が強靭なフィジカルと快速を生かして抜け出すとドリブルで持ちこみ、ボックス内でGK山崎晃輝もかわして流し込み、勝ち越し弾とする。
そうなると前のめりにならざるをえない近江、そうなると超攻撃的だったはずが空回りでもういいところが徹底的に潰されてしまい、ちょっとしたミスから、青森山田にヤバいくらいのカウンターを浴びまくる。
そんななか70分の青森山田のカウンターでは、長い距離を運んだ川原良介からのパスを受けた杉本英誉がボックス右からシュートを放つと近江DFに当たって軌道が変わったボールがそのままゴールに吸い込まれた。


 そのまま、近江が再び追いつくことはなく試合終了。
今年度の高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグも制していた青森山田が、全国3842校の頂点に立って高校年代のタイトル2冠を果たした。
一方、近江高校は、滋賀県勢として野洲高校以来、18大会ぶりの優勝とはならなかった。
しかし、決勝戦にふさわしいいいゲームだったなぁ、現地観戦できてよかった😊

ロングスプリング 保温インナー FELLOW
ロンスプ サーフィン 裏起毛 エアーヒート起毛インナー ウェットスーツ インナー ウエットスーツ 防寒インナー セミドライスーツ用インナー SUP ダイビング JPSA 日本規格 大きいサイズ

最高の保温性。4WAYの伸縮性。ロングスプリングタイプインナー
特殊な編み方により従来モデルより軽量化、保温力をアップさせたHEAT RAISINGが乾いた空気を効率よく蓄積。
真冬のタフな環境下でも最高の保温性を誇ります。
体の動きをサポートすることを目的に伸縮性も徹底的に追求し、4WAYストレッチにより激しい動きをサポート。
また着用回数を重ねるたびに体にフィットしていく新素材です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正面⇒見晴らし前⇒コート前⇒見晴らし前、あっちゃこっちゃさ迷いまくって最後にいい波に乗れたので満足♬夜は「沖縄酒場 茅ヶ崎ちゃんぷる」にてユニオンTシャツを贈呈してきた❗

2024-01-07 | 脱線編1 波乗り報告🏄 地元平塚(湘南Boyやで~)

【🏄3 Firewire POTATONATOR 6'0】【7🏃Run2 6.39km 38:43 馬入ふれあい公園】【7 💪2 LiFETiCK RateralRaize10kg DShoulderPress16kg DRearDertoidRaize7kg LegRaize Crunch】 今日も北風が冷たく強いが🌞は出ていて気温的にはまだまし。
波は昨日と同様で腰~腹ながら、うねりとしてはまとまっていて、コンディションは昨日よりいい。
最初、空いているので正面に入ったが、ワイドでダンパー気味な早い波が多くて、乗っても乗ってもいいのがない。


 で、ロングボードだらけでめっちゃ混んでる見晴らし前に移動して、アウトからロングの皆さんが乗れなかったうねりをインサイドで拾う作戦で、なんとかまぁまぁな波乗りが出来ていた。
しかしそれも長い時間続かず、潮が上げてきたのもあってミドル~インサイドで割れてくれなくなってきて、ち~ん💦
しかしとりあえず、ここで入って良かった。
たくさんの知り合いに新年のご挨拶が出来た。
もう乗れんってなってきたので、そう言えば友人が「ここ嫌だ」とコート前に移動したんで、自分もちょっとそっちを覗いてみることにした。


 テトラの内側はとっても平和な状況やけど波は膝で小さすぎ。
テトラから出てコート前に移動してみたけど、こっちはもう潮が上げてほとんどショアブレイクで、どんどん乗れなくなってきた😂
もう今日はいいか~と脱水、遊歩道をトボトボ歩いて戻ってたら、見晴らし前が、めっちゃいい波になっていて、しかもロングの人が皆無❗
こうなると、もちろん入ってしまうわな~って選択は大正解✨
しっかり張ってくる胸近いレギュラーのピークから落としてアクション入れつつ走って、緩くなるミドルはカットバックで繋いだら、そこから岸までもう一度張ってくる~、と言うめっちゃロングライド出来るいい波だらけ~😁
大満足で、昨日のフロストレーションは解消❗
しかも今日は久しぶりにショートボードで入っていたから、いい波のおかげでより楽しめてん♬



 海から帰って、昨日と今日は部屋の断捨離…ある意味、ゴミ屋敷か⁉ってなくらい捨てるものが出て驚くねんけど💦
今現在、LDKのダイニングのクローゼット二つのうちの一つが終わった程度でもう一つのクローゼット、キッチン、寝室のクローゼットと脱衣場の収納ででまだまだ断捨離対象はかなり出てくるような気がしてきた…まぢでゴミだらけなんや…11年分。
その後、走りに行って筋トレ行ってカットに行って、夜ご飯は「沖縄酒場 茅ヶ崎ちゃんぷる」(神奈川県茅ヶ崎市共恵1丁目3−22)。
豆腐よう、ゴーヤーチャンプルー、とろとろソーキ(出汁)。



 ジーマーミー豆腐、おつまみテビチ…までで満幅っす~🐷
今日はミッションがあって、前回来たときにアフロくんに「ユニオンのTシャツ、かっこいいのを買ってきてください」と頼まれていたので、沖縄在住の次女にかっこいいのを見繕ってきてもらったのを贈呈しなあかんかってん。
※フレッシュプラザ ユニオン 「今あいています、ユニオンですから!」をキャッチフレーズに、県内初の年中無休の24時間営業の食品スーパーを展開している。フレーズの通り、台風や大雨の際も極限まで営業を続けることで知られている。沖縄では大型の台風下でも営業を続けることが多いユニオンが一時閉店を決めると、SNSで「あいてません ユニオンでさえも」「かなりやばい台風だ」と強い警戒感が広がる。
初めてこの店に来たときにスタッフが「ユニオン」のTシャツを着ていて「そんなんあるん!」って驚いて、次に自分が沖縄に行ったときにユニオンでTシャツ買ってきて、娘に聞くと「地元の若いお洒落な女の子もユニオンTシャツがアイテムらしいで」ってな話をしたら「かっこいいのを買ってきて欲しい」と所望されたためだ。
今回は「三線ver.(白)」と「ハーリーver.(黒)」を買ってきたが気に入ってもらえたのならいいのやけど…。
ちゅうか、このユニオンのTシャツ、素材も良くてなかなか縫製も良くて、デザインがめっちゃ良くて、しかも1枚1,500円ってことでめっちゃCP高い。
自分も、これからはすべてユニオンTシャツでええかな😁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする