goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

核も戦争もない平和な21世紀に!

2008-08-06 | 反核平和 Save The Our Earth🌐
 今朝の地震、びっくりした~んで、昨日は昨日で、関東地方ではいろんな被害が発生したようですが、大阪でも局地的な大雨が降ってました自宅に帰ったときもまだ激しい雨が続いていたので、濡れてもいい格好に着替えて、薄めた撥水シャンプーをスプレーに入れて、雨の中でせっせと洗車すすぎが要らないから、楽ちんでピカピカ拭き取りはしないから、乾いたあとで水の跡が残るけど、汚いよりマシなんでかなり横着な洗車方法です。(ついでに自分のシャンプーもしたい衝動に駆られるけど、さすがにそれは我慢)しかし最近の夕立の降り方が日本とは思えない東南アジアのスコールのような雨。7月は全国的に気温が平年より高く、西日本を中心に記録的な猛暑になった一方で、各地で雷や突風をともなう激しい雨も相次ぎ、1時間当たりの雨量の記録を更新した地点が全国22か所に上がったそうですね。やはりかなり温暖化の影響なのかな?
 

 そして今日は、広島に原爆が落とされて63周年の日です。被爆63周年原水禁世界大会広島大会には、うちの労働組合からも4日から1名派遣していて、今朝の祈念式典に出席しているはずです。今年の大会スローガンは「核も戦争もない平和な21世紀にサブスローガンは、 子どもたちに核のない未来を 武力で平和はつくれない 生かせ憲法9条 非核三原則の法制化を 東北アジアに平和と非核地帯を ストップ!米軍再編 原子力空母母港化反対 ミサイル防衛(MD)導入反対 米印原子力協力に反対NPT体制の強化を  全てのヒバクシャの権利拡大 被爆者に国家補償を ストップ再処理・もんじゅ・プルサーマル 核廃棄物の地層処分反対 柏崎刈羽原発を廃炉へ 原子力政策の根本的転換をすべてまったくその通りですマイ箸、マイマグカップ、アイドリングストップ、チームマイナス6%、キャンドルナイト、打ち水大作戦、リサイクル、クールビズに京都議定書・・・様々な環境対策があって、様々な取り組みがされているけど。

 しかし戦争ほど環境に負荷を掛けるものはないでしょ戦争ほど温室効果ガスを排出するものはないでしょだから地球環境対策としても「戦争のない世界」ですそして原子力政策。正常稼働時には火力発電よりも温室効果ガスの排出は少ないのでしょうが、それでもより処理が困難な核廃棄物を生みだします。さらに事故が起こったときには、計り知れない環境へのダメージが生じます。核も戦争もない平和で環境負荷の少ない21世紀にです。平和だからこそ、夢も希望も持てるし、そしてサーフィンも出来るしね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から8月 暑い夏

2008-07-31 | 反核平和 Save The Our Earth🌐

 明日から8月ですね。6日のヒロシマ、9日のナガサキ、15日の終戦の日と鎮魂の日が続きます。先日、下の娘がレンタル屋さんで借りてきたCD俺も聞いてみようって、車用に落としたうちの1枚が、このMetisのONE LOVE。先日の宮城や岩手に向かう車中、女の子のジャパレゲか~ってなにげに聞いていると・・・

 歌唱力抜群、独特の存在感、天賦のリリックの才を持つシンガーMetisが、インディーズ、メジャーの垣根を越え、ベストアルバムとも呼べる作品を遂にドロップ!被爆地の故郷、広島を歌った「Answer」、”音楽”という大命題に挑んだ「MUSIC」、女性への応援歌「Mi strong woman」、受験生の合格ソングでも話題になりスマッシュヒットを果たした「梅は咲いたか 桜はまだかいな」、一番輝ける夏を演出した「Respect!」、真骨頂である地球規模のメッセージを歌った「花鳥風月」。1stアルバムにして、初期のベスト盤とも言える決定盤!傑作です!! 【amazonより】

 まさにそのとおりの、ハートが籠もったすばらしいアルバムで、初めて聞いたときには超ビックリ
1曲目「Answer」、いきなり、”広島で生まれ 戦争を知らず ・・・繰り返しちゃならない過去の過ち”って広島のことを唄ってる。
そして最後の曲「アオギリの木の下で・・・」では”祈りをこめて今日も流れる太田川・・・”。
前と後から反戦平和ソングで挟み込まれているその他の曲、さらりとしたバラッドの「夏の終わり」以外の曲は、ピースフルでラヴリーでポップなハイテンションご機嫌ソングたち。
歌詞のすごさが際立っていて、とくに「花鳥風月」は素晴らしい

 Metis。広島市中区出身の1984年生まれの女の子。
2003年に上京、2005年にインディーズ・デビュー、そして2006年にメジャーデビュー、祖母からの言い伝えにより菅原道真の末裔を称しているそうな。
「Metis」はギリシア神話に出てくる「叡智」や「思慮」及び「助言」を意味する知性の女神メティス(メ-ティス、ゼウスの最初の妻であり、アテナの母)が由来。
読売新聞(広島)の社会面で「"あの日 (1945年8月6日)"伝えるレゲエ」と言う見出しで大々的にとりあげられたこともあるそうです。
8月にじっくり聴きたいアルバムです
No War,No Nukes,Love Peace....One Love
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でんきを消して、スローな夜を。

2008-06-19 | 反核平和 Save The Our Earth🌐
 去年、いつも波乗りに行く高知県土佐清水市大岐の浜の「umihiko's playground」で初めて身近に接したキャンドルナイト。「100万人のキャンドルナイト」、そのそも2003年6月22日に、環境省の協力のもとにスタートした、1年間で最も夜の短い夏至の日と最も夜の長い冬至の日、夜の8時から10時までの2時間だけでんきを消して過ごそうというムーブメント。今年も6月21日(土)の夏至から始まるそうです。

 私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。2008年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、みんなでいっせいにでんきを消しましょう。ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。ある人は省エネを、ある人は平和を、ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、文明のもっと大きな可能性を発見するプロセスであると私たちは考えます。一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、ただ2時間、でんきを消すことで、ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を地球上にひろげていきませんか。

 今年の6月21日は高知のいつもの民宿の部屋の中の予定やから、晩ご飯を食べに行って宿に帰ってきてから、みんなで寝る時間まで、キャンドルナイトやってみようかな。よしみんなにキャンドル買いに行こうって提案しようっと


 もうひとつエコな話し。先日うちのマンションで戸別配布されている管理委託会社(長谷工コミュニティ)の冊子に、「マンション打ち水大作戦」というのが掲載されていた。

 残り湯などの二次利用水をつかって、みんなでいっせいに、打ち水をしませんか?。名づけて「マンション打ち水大作戦」。たったそれだけのことで、真夏の気温を下げられる。コミュニティがひとつになれる。みんながハッピーになれる。
 
 大暑の7/22から処暑8/23までで、関西マンションいっせい打ち水DAYは8/9(土)に設定しているそうです(関東は8/23)。淀川の河川敷、スーパー堤防に建ったうちのマンション。おいらの部屋は川側の8階で、窓を開けていたら、思いっきり風が通るので、基本的に夏はクーラーは使わない。扇風機だけで乗り切れるでも夏やのにお鍋とかをするときとか、慣れない来客には可哀相だからとか、お風呂上がりで堪らんときとかには時々クーラー始動させるけど。基本的にはクーラー必要なし。(しかし逆に冬は厳寒な部屋ですが)でもマンション全体でいっせいにこんな取り組みしたら、よりいっそう涼しいマンションになるだろうなおもしろいかも
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン安くなっても無駄には走らないぞ

2008-03-24 | 反核平和 Save The Our Earth🌐
 道路特定財源にまつわる暫定税率の廃止が濃厚になってきたよそうなると4月1日からはガソリンは25.9円、軽油は、17.1円も安くなるよやからって、4月から安くなった分だけ無駄に走るのは絶対に厳禁やっサーファーやったら、ほんまに海が好きだったら、子供たちに自分の時以上に良い波で波乗りさせてあげたかったら・・・

 アイドリングはストップな!暑くても、寒くても、エンジン掛けないで耐えられる努力しよ!少しでも燃費の良い車に乗ろうな!選ぼうな!無駄にでっかい車はやめような!エコな運転しような!

 浜の駐車場で、エンジン掛けたままの人・・・俺と同じようなビジターな人なら、声掛けて、「エンジン切ろうな」って言いますが。やはり地元のナンバー、ローカルには言いにくいなあ・・・。ほんと困惑する瞬間ってそこです。地元ナンバーでゴミを捨てたり、マナー悪いことする人。ほんとうのローカルか、たまたま周辺のナンバープレートなだけでけっしてローカルでないのか、見分けが付けば注意しやすいけど、見分けが付かないことも多いのです。もっと強い心を持たなくてはならないとは思うんやけど・・・でも地元ナンバーの皆様、よそ者のおっさんでこんなふうに「俺はどうしたらいいんだー(x。x)゜゜ 」って悶絶しているヤツがいるってのも少し覚えてくれていたら嬉しいっす。でもとにかくみんな、ね
Save The Our Oceanでね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STOP!六ヶ所!

2008-03-18 | 反核平和 Save The Our Earth🌐
 A SEED JAPAN(www.aseed.org)が制作した六ヶ所事始という漫画を、サーフライダーファウンデーションが動画 にしました。非常に素晴らしい出来映えの動画で、どうして美しい自然が残る、青森県六ヶ所村に、再処理工場が建ってしまったのか、概略だけでも知るきっかけになると思います。
ぜひ見てください!
再処理マンガ「六ヶ所事始~六ヶ所村再処理工場が出来るまで~」

再処理マンガ2「Never too Late~海編~」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六ヶ所再処理工場本格稼働の中止を

2008-02-16 | 反核平和 Save The Our Earth🌐
Nobody talks, Nothing changes
誰も話さなければ、何も変わらない 
No Nukes Mo Peace

 青森県六ヶ所村の核燃料再処理工場の本格稼働の中止を求める運動に関して。以前、僕のブログでは、2007/9/13 六ヶ所再処理工場本格稼働の中止を求める署名活動 で取り上げさせていただいて、僕の周りの人たちや、僕のこのブログを読んでいただいた方達がたくさんの署名を集めていただきました。直接、サーフライダーファウンデーションに送っていただいた方もありますし、僕に送付していただいて、僕からSFJに提出した分もありましたが、ほんとにたくさんの署名ありがとうございました。


 みなさんからの署名は、1月28日に経済産業省及び内閣府に、SFJの31980筆は、「六ヶ所再処理工場」に反対し放射能汚染を阻止する全国ネットワークの37万9469筆、岩手県内漁業協同組合の計39万9524筆とともに提出されました。 → 詳細はS.F.J 六カ所ブログ 「2008年01月21日 【お知らせ】「六ヶ所再処理工場」の本格稼働の中止を求める署名提出について」をご参照を!まだまだ署名は集めています!そして、「No Nukes Mo Peace」のメルマガが開設されています。俺も登録しました。ぜひ、みんなも読んでください!

 上の写真(写真出典:社会新報)は、「Nobody talks, Nothing changes 誰も話さなければ、何も変わらない 1/27(日)日比谷野外大音楽堂イベント&パレード」の時の写真です。実は、僕自身、、サーフライダーファウンデーションのサイトのチェックが甘くて、この日比谷野音のイベント&パレードをぜんぜん知らなくて、うちの労働組合に送られてきた、社民党の機関誌社会新報の2月6日号で知ったのです。で、慌てて社会新報編集部にお願いして、この写真を戴きました。この写真を社会新報で見たときに、ほんとに俺はサーファーで良かった!って思った。俺なんて、ただ波乗りが好きなだけの大阪のただのおっちゃんやけど、「海や自然を人一倍愛すること」はサーフィンを知ってしまったおかげで、徹底的に身に染みている。「海や自然を人一倍愛すること」は、良き先輩達に徹底的に身体で覚えさせて貰った。でも、高知県東洋町の核廃棄物処理場の問題や、この六ヶ所の問題や、原発施設の問題や、過剰な開発による自然破壊や、そして地球温暖化や、いろいろ憤りを感じてはいても、大したことは出来ない、ほんとに小さな小さな一(いち)サーファー。でも、この写真でほんとに皆さんにも伝わると思うけど、真剣に海と自然と環境のことを考えて、すごいパワーで、すべてのリアル・サーファーの想いを、しっかり表現してくれる強力なリーダーと、そして俺らみたいにちっぽけなサーファー以上に、きちっと表現してくれる熱い仲間がいるんだって。

 あらためて考える。自分に何が出来るのか?大したことは出来ない。でも、いいやん。ちっちゃくても、出来ることは全部やってみよう!もしかしたら、100年後の、ある日の、ある朝の、いい波の、いい波乗りの、いい笑顔の役にたっているかも。Nobody talks, Nothing changes 誰も話さなければ、何も変わらない No Nukes Mo Peace、 たくさんの方の、「六ヶ所再処理工場本格稼働」に関するエントリーにTBさせていただきました。是非、TBを僕の記事にも張ってください。お願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECO 日本って明るすぎる?

2008-01-11 | 反核平和 Save The Our Earth🌐

 昨日、湯たんぽを買って帰りました。自分が使うのではなくて、うちの奥さんが使うんだけど、つちのこの湯たんぽです。デザインだけで、黄色が可愛いなって思って選んで、家に帰って取扱説明書を読んでいたら、それぞれのツチノコには名前もあって、キャラクターも設定されているそうです。うちのは、チャーリーくん、「健康にとても気を遣っている。好きな飲み物は野菜ジュース」だそうです。ということは、たまにはお湯でなくって、野菜ジュースの温めたのを入れてあげなきゃならないようです

 京都議定書の第一約束期間(08~12年)が始まりました。そのせいか、年が明けてからのテレビや新聞では連日、環境問題に関する番組や報道、特集がてんこ盛りですね。なにができるんだろう?おれたち?サーファーって観点だけでいえば、海水面が上がると、少なくても日本のサーフ・ポイントのほとんどは消滅します。それは日本に比べたら少ないかも知れないけど、世界的にもたくさんのサーフポイントが無くなります。でも、それ以前に、人間が生きていけなくなるかも知れないんですよね。俺が生きてる間には、それほど決定的な影響はないかも。でも、俺らの子供や、その子供達の地球は、今とは全然違うモノになっているかも知れないんですよね。自分で気を付けてるのは、こまめに電気は消す とか 長期に留守するときは電化製品をコンセントから抜く とか 出来るだけ車は使わず公共交通利用や自転車・徒歩で頑張る とか しつこくモノは買い換えないでどんなに貧乏くさくてもしつこく使う とか エコバッグ・マイカップを出来るだけ使う(My箸は間伐材の利用を考えたら疑問やけど) とか 寒くても暑くても極力ガマン! とか・・・・ついこないだふと思ったけど、日本人って、灯りが好きじゃないですか?クリスマス・イルミネーションとか、クリスマスツリーの点灯とか、ライトアップとか、高いとこから見る街の夜景とか。昨年の年末のニュースでは、「どこそこのライトアップが綺麗」とか「この家のクリスマスイルミはスゴい!」とか「ここのクリスマスツリーは綺麗」とかのニュースがてんこ盛りだったのに、年が明けたら、急に「エコ」か?ものすごい違和感を感じた(今までは気付かなかったんだけど)これって知ってます?気象衛星のDMSPが採集したデータから作成された、世界の夜景です。

 

 日本って世界的に見ても異様に明るいんですよ。豊かだから明るいのかな?人が多いから明るいかのかな?国土が狭いから明るいのかな?どうもそうでは無いようですよ。さっき書いた自分の出来ること以外に、これからは、電気を使った景色や飾り物を、「綺麗~」って自分は絶対に言わないようにするし、そして、そういうものを見て喜んでいる人を精一杯の「軽蔑のまなざし」で見るようにします。夜の海で見上げる「満天の星空☆」に勝てる、ナイトイルミネーションなんてあるわけ無いですよね。日本の夜空に満天の星空を取り戻すことは、かなりエコに効果があるんでしょうね。みんなで日本を暗くしようっ!今日は北本 朝展 研究室 @ 国立情報学研究所(NII)で勉強させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電サーファー宣言!サーフィン行くときゃ、プラグ(コンセント)を抜こう!

2007-10-14 | 反核平和 Save The Our Earth🌐
 SFJが、今しきりに言っている啓発文句である。つまり、無駄な電気は使わず、節電を心がけ、懐(ふところ)も環境もスマートにして暮して行こう。ということである。物欲社会から生まれた我々の生活スタイルは、このまま行くと地球環境をも変貌させ、環境破壊に拍車をかける勢いなのだ。プラグ(コンセント)を抜くのとどう関係あるの?ちょっと大袈裟じゃないの?と思われそうだが、決してそうでもないのだ。現在我が国では約4、900万世帯が存在し各々の生活空間を構成している。電気を使っていない時にも消費される待機電力は、家庭内で使用する電力消費の10%になると言われている。野球の一割バッターならともかく、家計の一割となると話が違いそうだ。一月1万円だったら千円。一年だったら1万2千円にもなるのだからこれにこしたことはないはずだ。また一世帯あたり年間87KgのCO2が削減でき、年間排出量に対して1,5%削減できると言われている。プラグを抜くこと以外にも節電に心がければ、年間排出量2%削減も夢ではなく、日本の家庭内がこれを取り組むと京都議定書で約束した6%削減目標の3分の一が確保でき、懐具合も良好という訳だ。節約したお金は、バリの食堂で何度豪遊できることだろう??さて、皆様は既にご存じであるだろうが、青森県六ケ所村にある原子力再処理施設から再処理された廃棄物。いわゆる放射性物質が、大量に空と海に放出されようとしている。もちろん我々が使った電気のゴミなのである。物を使うとゴミが出るという当たり前の構図ではあるのだが、こと放射能汚染されたゴミとなると少し問題が違うのである。また再処理して新たな電力を産み出す必要性も問われているのだ。代替え燃料の研究やロハス的発想でもある生活スタイルの変革。消費電力MAX供給に依存する考え方など経済成長主義を基本に考えられている要素が多々あり、自然界にしてみればまさしく人間のエゴが、生態系を狂わし、人体にも蓄積し、将来まだ見ぬ子供たちに悪影響を及ばす心配がありそうなのだ。特に渚でサーフィンをする我々には、汚染物質とは直接関係があると言われている。微量の放射能を浴びたからすぐ死に至るのではなく、体内に溜まった放射能物質は、時として身体の組織を少しずつ犯し、様々な病気にかかりやすい恐れがある。また、胎児への影響は一番心配され、諸外国の例を見るといささかやっかいな代物でもあるのだ。今、まさに我々は試されているのだ。文明の最高峰を生き、便利社会の恩恵を受け、経済大国として君臨する。しかし、目に見えぬ「何か」に洗脳され生きていないだろうか?人間の本質や自然界のサイクル。そして次世代への希望。忘れてはいけない多くの大切なもの。矛盾の中から呼び起される回避的能力は、現実とぶつかり合いながら育ってきていると思う。それが人間というものだと思う。この国に住み、暮らしていくのであれば、国民が自分の意思をもってはっきりと物を言うべき時が来ているのだ。まだ見ぬ未来の人間から試されているようなものなのだ。SFJでは、このロッカショ再処理施設から放射能物質を放出しようとする事業に対して中止を求める署名活動を行っています。また、我々自身がもっとこの問題を熟知しなければなりません。勉強会なども行っております。くわしくは、下記アドレスをチェックしてください。そして・・・・サーフィン行くときゃ!プラグを抜いて! SFJ代表 守山倫明

 9月13日に、このブログで取り上げさせて貰った、六ヶ所再処理工場本格稼働の中止を求める署名活動 。みなさんのご協力のおかげで、僕自身、かなりの数の署名を頂きました。そして、このブログを見てくれた方も、たくさん、SFJに署名を送っていただけたようです。ほんとにありがとうございます。でも、ほんと、もっともっとみんなの力が欲しいです。今月号のサーフィンライフの記事の中に、「stop global warming」ってサーフボードに書いているサーファーの写真があった。(ごめん、誰だったか覚えてないよ)俺も、それ、板に書く地球温暖化対策には、原子力が役に立つって国や電気会社は宣伝する。しかし、温暖化以上のダメージを地球に与える危険性は「内緒」にしてる。許せない。だから、No! Nukes! です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六ヶ所再処理工場本格稼働中止署名

2007-09-13 | 反核平和 Save The Our Earth🌐

 サーフライダー・ファウンデーション・ジャパン(S.F.J)が、海や空を放射能で汚す「六ヶ所再処理工場」の本格稼働の中止を求める署名活動開始しました

 皆さんは青森県六ヶ所村にある核燃料再処理工場が、本格稼働を控えているのをご存じでしょうか?この工場が本格稼働を開始したら、平均的な原子力発電所の1年分の放射能を、たった1日で放出すると言われています。その放射能は大気中、水中に拡散し、食の安全や、生命の安全を脅かす存在になるのです。現在の私たちの生活とは切っても切り離せない電気ですが、その生産の1/3を担うと言われる原子力発電は、地震大国日本において、あまりにも危険だという認識が広まりつつあります。その使用済み核燃料から再処理され、取り出されるプルトニウムという放射性物質は、現時点では明確な使い道が決まっていないのです。この危険きわまりないシステムが、遠い将来にわたって地球上の生命を汚染してしまうとしたら、成長過程の子供達ほどその影響を受けやすいとしたら、私たちはいったいどうしたらいいのでしょうか?悲しいことに傍観者は賛成者に数えられます。あなたならどうしますか?わたくしたちサーフライダーファウンデーションジャパンは、海に空に放射能を排出する六ヶ所村再処理工場の稼働中止を求める署名活動を開始しましたので、ご協力お願いします。署名用紙はこちらから、ダウンロード出来ます。
 署名用紙の送り先 〒629-3101 京都府京丹後市網野町網野656 サーフライダー・ファウンデーション・ジャパン 六ヶ所署名係


 サーフライダー・ファウンデーション(Surfrider Foundation)は、サーファーやボディボーダーの視点から海辺の環境保護活動を行なっている団体で1984年にアメリカで発足、日本・ブラジル・オーストラリア・ヨーロッパにはそれぞれ現地団体が発足しています。日本では1993年に発足しました。現在代表を務める守山倫明さんは、京都府京丹後市網野の八丁浜・琴引のローカルの方で、家業の守源旅館を継がれて経営されているかたわら、網野町で「ソルジャーブルー」というサーフショップを20数年前からオープンしてはります。残念ながら、旅館の方にはうまく予約が取れず泊まったことはないのですが(ホントに残念・・・美味しい日本海の海の幸を食べさせて貰えるって有名なのに)、僕が高校生の頃、「テイクオフ」という関西のサーフィンミニコミ誌に八丁浜の灯台レギュラーというポイントが湊の開発で消滅したことの記事を掲載してはったことを覚えています。サーフィン界では、早くから環境問題に取り組まれた第一人者で、その意味でも関西のレジェンド・サーファーです。

 使用済み燃料は膨大な放射能の塊で、非常に強力な放射線と高い熱を出し続けます。再処理工場は危険な使用済み燃料を、大量の化学薬品を使ってプルトニウム、燃え残りのウラン、死の灰(核分裂生成物)に分離する巨大な化学工場で、日常的に大量の放射能を放出します。核燃料再処理工場が本格稼働すれば、平均的な原子力発電所の1年分の放射能を、たった1日で空や海に排出するといわれています。排気筒からは、気体状放射能が大気中に放出されます。六ヶ所村沖合3kmの海洋放出管の放出口からは、あらゆる種類の放射能が廃液に混ざって海に捨てられます。すでに再処理工場が30年以上運転されているヨーロッパからは、膨大な放射能放出による環境汚染、人体への影響が報告されているそうです。フランスのラアーグ再処理工場周辺では、小児白血病の発症率がフランス平均の約3倍にのぼるというレポートが発表され、再処理工場の運転や放射能放出を規制する動きが出、イギリスのセラフィールド再処理工場からの放射能によって汚染されたアイリッシュ海をめぐっては、対岸のアイルランド政府がイギリス政府を訴える事態に発展しているそうです。ヨーロッパ西部の多くの国の政府は、これ以上の放射能汚染を防ぐために英・仏の再処理工場の運転を停止するよう求めているとのこと。『海や空を放射能で汚す「六ヶ所再処理工場」の本格稼働の中止を求める』この署名活動、僕もしっかりがんばっ取り組みます趣旨に賛同してくださったら、ぜひみなさんもご協力お願いいたします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩れた氷河が起こす波で波乗り

2007-09-11 | 反核平和 Save The Our Earth🌐

World champion big wave surfers, Garrett McNamara and Kealii Mamala rode into surfing history last week when they towed into a monster tsunami created by Child's Glacier in South-Central Alaska.The creator/producer, Ryan Casey, "disovered" the wave in 1995, while on location shooting in Alaska. Then after finishing his last film, Quest, a documentary on big wave surfing, he showed Garrett...

 ハワイのビッグ・ウェーバーのGarrett McNamaraとKealii Mamalaが、アラスカの氷河が崩れて海に落ちたときに立てた波でトゥインサーフィンをしている映像です地球温暖化へのアピールとしての挑戦だそうですしかしスゴくないですか?もちろん厳寒の海ですから、水の冷たさはハンパや無いでしょうし、それにいったいどこに波が来るのか解らないんじゃないんでしょうかとんでもねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県上小阿仁村

2007-09-06 | 反核平和 Save The Our Earth🌐
 台風9号が関東地方に上陸しそうです。この進路は関東にむちゃくちゃく雨を降らすんで被害が心配ですが、海も大変なことになっています内海ポイントとかで波乗りしている人もいるかも知れないけど、風も波ももの凄いスピードで変化するので気を付けてください

 昨日は社労士大阪会の「審査請求、異議申し立ておよび訴訟手続自主研究会」にスポット参加し来ました。大阪社労士会館であったのですが、そういえば俺、社労士会に来るのは、登録の時と新人社労士研修会の時だけ。エレベーターが4階に着いて扉が開いたら、いきなりも会場内だってのも忘れていて、面食らいましたたくさんの人がエレベーターの方に振り返ったのに対して、非常に緊張感のない顔のまま晒してしまいましたその研修会の内容を書こうかとも思ったのですが今日は別のネタ。

 で本題。「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」及び「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律施行令の一部を改正する政令」が9月4日に閣議決定された、経済産業省のサイトにありました。その時に思い出したのが、7月に秋田県上小阿仁(かみこあに)村の村長が投げかけた「高レベル放射性廃棄物の最終処分場誘致を検討してはどうか」という提案の行方。ネットで探してみたら、村長は7月28日の村議会協議会と村民説明会で「低レベル放射性廃棄物の処分場も含め候補地に応募しない」と宣言、1週間で撤回に追い込まれたようです。村民の反対、寺田典城秋田県知事が「短絡的」と議論すら封殺、事前に村議会に諮らなかったことなど、抵抗が大きかったのです。

 秋田県には、今年の6月、出張ですが生まれて初めて行きました。比内地鶏、きりたんぽ、はたはた、稲庭うどん・・・美味しいものがたくさんあるのが印象的で好きになりました!(って単なる食いしん坊なだけかな?)でも秋田駅前でさえすごく寂れていて、駅からホテルまでの道すがらも活気がないなあって思いました。秋田県、都道府県別人口減少率が日本ワースト1、生活習慣病・脳血管疾患による死亡者数(10万人当たり)が日本ワースト1、乳児死亡率も日本ワースト1、日照率日本ワースト1、がん死亡率日本ワースト1、パスポートの取得率が全国ワースト1、人口10万人に対する自殺率も日本ワースト1、最低賃金も青森・岩手・沖縄とともに最低の610円、今はどうか知らないけど飲酒運転による死亡者と交通事故死者数に占める高齢者の割合もワースト1だったことがあるようです。さらに「都道府県別肥満傾向児の出現率」で、お年頃の17歳(高三)で全国ワースト1・・・あきたこまち頑張れ

 その秋田県で、この上小阿仁村は人口わずか3056人(6月末現在)、自殺率日本ワースト1の秋田県の中でも、さらにワーストの自殺率で、高齢化率も約42%とワーストだそうです。村の財政事情は厳しく、村債残高は58億円超で村民1人当たりに換算すると190万円の借金で、対する村民所得は1戸あたり年間約157万円・・・村の94%以上を森林が占めているが林業が停滞する中、目立った産業もないんだとか・・・「村の財政再建と自立発展のため」いろんな施策を検討する村長な真摯な態度には大きな理解を示すが、「高レベル放射性廃棄物の最終処分場誘致」はホントに短絡的すぎる。しかしそんな混乱の原因を作っているのは、国の原子力政策であり、原子力発電環境整備機構の「金で国民のほっぺたを張る」ような放射性廃棄物処分場事業。高レベル放射性廃棄物の最終処分候補地に対する「電源立地地域対策交付金」、文献調査段階では最高2.1億円、概要調査段階に進めば単年度交付限度額が20億円、期間内交付限度額は70億円。このお金に目がくらんだ一部有力者により誘致を検討した高知県の東洋町や津野町、滋賀県余呉町では、住民を二分するような問題に発展、とくに高知県東洋町では、町長選に発展、推進派の現職が落選して決着し最終的に誘致を撤回した。まもなく開会される臨時国会は「逆転国会」。年金対策、政治とカネの問題、テロ特措法、労働法などが重要な論議になると思うが、民主党にはぜひ、これまで自民党が見捨ててきた「地方」を救うため、格差是正にも積極的な姿勢を見せて貰いたい。しかし民主党内も「原子力政策」に関しては意見がバラバラで、とても一枚岩になりそうにないのが悲しい・・・それはうちの労働組合が所属する「連合」だってバラバラなんだけ・・・・

 ところで・・・B52、核搭載認識しないまま米縦断…米専門紙が報道(読売新聞) - goo ニュース
 アメリカ、核を搭載したままアメリカ国内を飛行したら問題になるの?なに?もし墜落したらプルトニウムが漏れるから危険なため?でも、他の国の飛行場に降りたり、入港するのはOKなん?ほんま究極のワガママやなあ・・・
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成18年河川ランキング

2007-08-22 | 反核平和 Save The Our Earth🌐

 今朝、去年の秋に三線修行のため沖縄に移住した親友から嬉しいメールが「沖縄民謡保存会の新人賞に引き続き、琉球新報主催第42回古典芸能コンクール三線部門新人賞受賞!後は八重山古典民謡の新人賞を獲って三冠(パーフェクト)達成や。」と!頑張ってるなあなんかワクワクしてきた

 昨日、国土交通省から平成18年河川ランキングが発表されました。川の水が海に流れ込むわけだから、海の水質にも影響を与えるので、これって毎年気になってます。それと毎年、僕の住む大阪の大和川が汚い川として全国ワースト1の称号(泣)を防衛し続けているも気になる理由としてあります。BOD値による河川水質状況で、BOD値0.5mg/lの水質上位河川は全国で9河川。ちなみにBOD値とは、Biochemical - Oxygen - Demand の頭文字を取ったもので、日本語では生物化学的酸素消費量というそうです。有機物が河川にどんどん流れ込んだら生態系は大変ですが、でも有機物は水中の好気性微生物(バクテリア、プランクトンなど)によって分解されます。この分解時における微生物の増殖や呼吸作用などにより、溶存酸素が消費されることを利用し、その消費量を測定して有機物の量を推測しようというものなんだそうです。(う~ん難しい・・・

 今年のベスト1は、北海道では「尻別川」「後志利別川」「鵡川」「沙流川」、北陸では「黒部川」(8年ぶり)、中部では「阿部川」(8年ぶり)、「宮川」(2年ぶり)、中国では「高津川」(はじめて!)、九州では川辺川(初登場でいきなり1位!)です。去年1位だったのにランクダウンしちゃったのは北海道「札内川」と北陸の「荒川」。気になるワースト5は、去年と順位こそ違えど、同じ河川で、5位…近畿の猪名川、4位…関東の中川、3位…関東の鶴見川、2位…関東の綾瀬川。そして今年もやっぱり一番汚いのは奈良→大阪を流れる「大和川」でした・・・大和川というのは、奈良県都祁村の高原を源として淀川・大和川と分離、初瀬ダムを経て奈良王寺町から大阪府柏原市に入り、大阪市・堺市の境で大阪湾に流れ込みます。奈良と大阪の県境のところには「亀の瀬峡谷」があって、僕も子どもの頃、父親に何度か川遊びに連れてきて貰ったことがあります。大和川の水質が悪い原因としては、他の河川と比べて流入河川が少なく集水域が狭いこと、各支流の源流域では近年宅地開発がめざましいことだと言われています。しかし下水道整備や河川浄化事業により流域自治体の努力のお陰で、過去10年間の水質改善ランキングでは、関東の綾瀬川に次いで、堂々の第2位平成7・8年のBOD平均値が10.4mg/lだったのを、平成17・18年平均値では5.6mg/lまでに改善していますBOD3mg/l以下だと蛍が生息でき、8mg/l以下で水辺で散歩が楽しめる程度とされているそうですからスゴいですよね。Save The Our Ocean!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非核三原則は不動

2007-08-07 | 反核平和 Save The Our Earth🌐
 「非核三原則は不動」首相(中国新聞) - goo ニュース
 安倍晋三首相は6日、広島市中区の平和記念公園であった平和記念式典に参列後、「非核三原則の堅持は政府、国として不動の方針だ。国連を通して核廃絶に向けたリーダーシップを執り、確実、現実的な核軍縮へ一歩でも前進するよう、日本の役割を果たしていきたい」と強調した。原爆症認定をめぐる集団訴訟で国の認定基準を否定する判決が続いている問題は、認定基準見直しに向け検討を進める意向を表明した。


 非核三原則というのは、「核兵器を持たず、作らず、持ち込ませず」という、日本の国是とされている原則です。佐藤栄作総理大臣が、1967年の衆議院予算委員会での答弁ではじめて示されて、その翌年の施政方針演説の中でも再度示された原則です。この「非核三原則」によって、1974年にノーベル平和賞を受賞しました。

 しかしこの「非核三原則」は法律ではないため、法的拘束力がありません。ですから特に「持ち込ませず」に関しては、実際に守られているかどうかは、たいへん疑わしいのです。「日本に寄港する米軍艦船が核兵器を保有していないとは軍事の常識としてあり得ない」という元米軍関係者の発言なども以前に公表されたりしています。安倍首相、ここまで発言してくれたのだから、もう一歩踏み込んで、是非、「非核三原則」の法制化に取り組んで貰いたい。歴史に残る総理大臣になれると思うし、「美しい日本」にするには、それが一番いいことでは無いかい?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発が海を汚す!?

2007-07-26 | 反核平和 Save The Our Earth🌐
 東京電力の柏崎刈羽原発が、新潟県中越沖地震で、放射能に汚染された水を海に流してしまった。この原発の近くには、高浜ポイント、柴野鉄工ポイント、松波ポイントなどがある。微量な放射能だったといわれていても、それが信じられるか?安心して波乗りできるか?原子力発電所はほんとうに安全なのか?あれだけの原発事故隠しの実績をもつ各電力会社のいう「安全性」はまったく信用できない。大きな放射能漏れ事故が起これば、何十万人に被害が出るかわからない。遺伝子や環境へのダメージも大きく、その被害は将来何百年続くのかも図り知れないぞ。いますぐ日本中全部の原発を止めて、耐震性の徹底検証、より強固な耐震性の構築、それから将来大地震が起こるかどうかの可能性の徹底的な調査、ちゃんとやるべきだ。

 サーファーって日本に数百万人いるでしょ。いますぐ、日本が変わるとは思えないけど。でもサーファーの力は見せつけるべきだ!選挙に行こう。海を守ってくれる、自然を守ってくれる、ってことに、国に、政治に、サーファーが影響を与えられる力を付けようよ。選挙の時に、サーファーのこと、無視できないようにしようよ。だから、サーファーは選挙に行こうよ。海を、自然を、環境を、守ってくれそうな人を選ぼう。

 全国の原子力発電所で、もし放射能漏れがあったら、影響を受けるポイントを書いてみる。ビーコミに載ってる範囲のポイント名で。(▼はM6.5の想定の見直しが迫られる、危険な原発です。)

北海道 泊原発▼、青森 東通原発▼ 大間原発(運行開始予定2012年)、宮城 女川原発▼ お伊勢浜・小金沢・登米沢・小泉など、福島 福島原発▼ 請戸など、福島 福島第二原発▼ 岩沢など 浪江・小高原発 (運行開始予定2017年)、茨城 東海第二▼ 日立灯台下・河原子・日立駅下・高薮など、新潟 柏崎刈羽原発 高浜・柴野鉄工・松波など、石川 志賀原発 門前・柴垣・滝など、福井 敦賀原発 横浜・江良・水晶浜・管浜・レインボー・日向など 美浜原発 大飯原発 高浜原発▼ 和田・鳥居・高浜・難波江な、静岡 浜岡原発 シャーク(原発)・河口など、島根 島根原発 古浦・稲佐の浜・久村・多伎・羽根など、愛媛 伊方原発、佐賀 玄海原発▼、鹿児島 川内原発▼ ポンタン下・西方・折口など
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和憲法の行方は争点になってない

2007-07-23 | 反核平和 Save The Our Earth🌐
 先日、友達に「ラップ憲法」というCDを貰いました。(こっちはちゃんと「あげる」って言われたから勘違いじゃないとおもう)すごくジャジーな大人な感じで、なんとも微妙なラップ(朗読とも言う)で憲法全文が聴けます。しかし、ひじょうにアンニュイな雰囲気過ぎて、車の運転中に聴いていたら、そのまま(-_-)゜zzz…って。でもかなり面白いので、これって市販したらいいのになって思う。

 今回の参議院選挙、年金問題が前面に出てしまって、憲法をどうするのか、争点が埋没してしまいました。とくに安倍首相は、改憲の具体的な中身を国民に示すことを、消費税問題と同じように、あからさまに避けているようです。先の国会で「郵政選挙」で得た数の力を使って、充分な審議をせず国民投票法を強行採決。安倍首相は3年後の2010に憲法改正をすると言ってます。3年後、確実に国会にいる議員は、今回の参議院選挙で当選する候補者達です。衆議院は総選挙がありますし、非改選の参議院議員は1回選挙があります。だからもっともっとこの選挙では、憲法が争点になってしかるべきだと思っているのですが、マスコミをはじめ世間ではどうも違うようです。

 日本国憲法は、今年で制定60年です。人間で言えば「還暦」、ふたたび生まれたときに帰るって意味です。平和憲法が制定されたときの、国民の願いはいったいなんだったのか。「政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意」「恒久の平和を念願」僕はすでに期日前投票を済ませましたが、やはり一番注目したのは「憲法」をどう思っているかでした。昔の映画ですが、「地獄の黙示録」では、アメリカ軍がサーフィンを楽しむために爆撃するシーンがありました。こんなまでして、僕は大好きなサーフィン、したくありません。

第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする