goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

カニに魚魚あわせに虹に日本海最高

2008-11-30 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

 夢にまで見た「丹後・網野の隠れ宿 守源旅館」にチェックイン。
宿に入ったら、守山さんが出迎えてくれて、今夜出してくれるカニを見せてくれました。
地元網野で陸揚げされた地カニです!(O_o)WAO!!!


 さてさて宴会の前には大正ロマン溢れる浴場で、波乗りで疲れた身体をほぐしましょう(いや野球の疲れかな?)。
するといきなり↑こんな自動販売機が!?「いろいろはいってる、お色気・珍品・40種類が次から次へと出てきます」¥100
な!なんなんだ!一体全体なにが出てくるんや?
では、気を取り直して、いよいよ晩餐です(^▽^


 まずは、ブリとすずきと、もちろんカニのお刺身からです。細かい説明は割愛しながら次は・・・


 焼きがにですが。

 ご存じない方もあるかも知れませんので説明しますが焼きカニはこうやって焼いて食べます。


 もちろんゆで蟹も出てきました。
ジューシーな蟹味噌がいっぱいで食べるのに困りましたよ、(ヘ。ヘ)。


 仕上げは、お鍋です、お刺身でも食べられるようなカニを、しゃぶしゃぶとしてお花のように開いたカニの身を食べるんですよ。
もっと新鮮でないカニなら、ドバーッと鍋の中に放り込んで、楽ちんに食べられるのに、新鮮なカニのせいで、いちいちしゃぶしゃぶしながら、じっくり念入りに食べ頃に注意しながら食べなくてはならないのが、面倒でしたね(^▽^ケケケ


 美味すぎて!やっぱり日本人に産まれて良かったって思ういつもの丹後の冬のカニやけど、ことしはさらにこんだけ美味すぎる、身離れがものすごく良い、上質のカニを食してから始まる冬になったのは、超幸せですやんね♪


 雑炊で仕上げて、今度は檜風呂で、リフレッシュして、部屋に帰った。
部屋にあった「魚魚あわせ(ととあわせ) 京都丹後版」のババ抜きで大盛り上がり!
大人げない大人がムキになって、小学三年生に襲いかかりながら玉砕していく。


 夜が明けて、今朝です。
8時の食事にしてもらっていたのやけど、俺以外のみんなが起きたのが7時45分、みんなよく眠ります、感心します、若いなあ(小三ふくむ)。
冷たい冷たい雨、しかも部屋の前の中庭に干していた俺のウェットは雨でびしょぬれ。
お米が絶品の朝ご飯を満腹に食べて幸せになりすぎていて、しかも食後に朝風呂まで満喫してしまって、この寒い寒い冬の入り口の悲しい悲しい日本海の雰囲気では、どうも波乗りしたいって気持ちが萎えていく度120%(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
で、八丁浜はこんなんやし☆/(x_x)
試合やっていて、海の中にいるのは木の葉のように翻弄されている選手だけ(なんでこんなコンディションで試合するねん!エントリーフィー返せ!ってな不満しか聞こえてこない浜の駐車場・・・)。
さてさてうちらは東に、風をかわしそうなPをチェックしに行きますわ(^_^)/~


 けっきょくY河口で入水です。
腰くらいの面ツルで、ほぼ無風、フェイスは綺麗で、形の良い波がそこそこ入っています。
テトラ脇に出来てるサンドバーはメローで良い波が割れているけど、かなり上手い子らが数人と、そして同じくロングの上手い子が2人ほど入っていて、そのうえほぼワン・ピークなんで、競争率高そうで、しかもその少しインサイドには亀君たちがたくさん浮いていて、危険度も高そう。
いろんなストレスが溜まりそうなんで、河口の際きわのアウトに出来てるサンドバーがポジションキープしにくそうながら楽しめそうなんでそっちに入ることにして入水準備。
ジャーフルな俺は川の水の冷たさを恐怖に感じて、たしか車の中のどっかに「1㎜のリーフブーツ」が有ったはずだと探したけど、てんこ盛りのみんなの荷物に埋もれた車内では探すのが困難で、捜索を打ち切らざるを得なかった・・・
この事はあとでかなり身体にダメージを与えたのは言うまでもない(ノ_<。)ビェェン
ほんとにこの川のところのピークは水が冷たくて、で、水が温かいところに流されてしまったらそこは波に乗れないポジションやから、水温の低さが、ラインナップの正しさとなる、分かり易いながら、かなり身体には厳しい波乗り。
いい感じで入ってくる張ったセットで、流れが強くてずっとパドリングをして必死でポジションキープに努力している人が、上手くドンピシャなピークに板をセットできたら、かなりライダブルな美味しい波をゲットできる。
そんななので、テトラ脇の混雑とは裏腹に、こちらのピークではメローに、しかしハーハー言いながら、良い波を楽しめた。(しかし赤い板乗った人が良い波を乗って、その次の波で俺が良い波を乗らせて貰ったら、急にあっちにいた人がたくさん、こっちに移動して来たときには閉口したっす)
まあまあ幸せな波乗りをさせていただきました。


 そして海から上がって、駐車場から車を出すときに、綺麗な綺麗な虹まで見ることが出来た。



 今回も素晴らしい波乗りになったわ(^O^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初カニ&波乗りになったぞ!

2008-11-29 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
 木曜の晩までは「一ヶ月以上ぶりに高知だ~っ♪」やったのに予想天気図を見れば見るほど、強い冬型のために波はなく、波乗りにはならない気がしてきた…(--;)
こりゃだめだ…では…渋々、大きく趣旨変更…蟹v(^o^)vだ~~っ!かにカニっ!カニ食べに丹後だ~っ!
で急いで宿を探したら、今回初めて波乗りを一緒させてもらうSさんが、なんとあの守源旅館を予約してくださった。
一度行きたかったんだ!だが、今までいつもタイミング悪く満室の時ばかりだったあの守源旅館
ご存じ八丁浜のレジェンドで、ソルジャーブルーのオーナー、そしてサーフライダーズファウンデーションジャパンの代表の守山さんの守源旅館!嬉しいぞ!


 しかしでもまずは波乗り。
八丁浜、携帯の波情報では、波伝、波ある、ビーコミ、腰~腹から肩~頭まで、それぞれ全然違う波サイズの報告で大混乱やったけど、浜について納得。
セット間、長すぎて、いつ海見るかでまったく違う感じの雰囲気やった。
レフトがいい波やねんけど、ただ人が多くて(たぶんいつも丹後にしては空いてるとは思われるけど俺には大混雑)、入水を躊躇。
一度、H詰をチェックしに行ったが、こちらは人は少ないけど、向きがあってないのかかなりサイズ小さいなあ。
で八丁浜に戻り入水。
さっき見たよりワンサイズ下がり、腰~腹、ごくごくたまに、忘れた頃に乳下が6連発で入ってくる。
これを是非乗りたいのに、ピークがバラバラなんと一斉にみんなが追いかけるのでゲットはかなり競争率高し。
それでもたるいけどグーフィーのいいのに乗れたら幸せ('-^*)ok
でもでも数もチャンスも少ないのね、やけど…イトカナシ(=_=;)
入ってるうちにさらにサイズダウン、2時間弱で脱水。


 しばしSさんの息子くんとキャッチボール(ん?こっちのほうが楽しいのは気のせいか?)みんなも上がってきたし、コンビニに移動して夜のカニに備えて、軽い軽い昼食を補給してから再び浜へw( ̄Д ̄;)wワオッ!!
湖と化していますヽ(≧▽≦)/
ももくらいで潮も多くて、割れなくて、入る気にならん。
こんな時には発掘すればなんでも出てくる我がオンボロエスティマ。「遊び道具はないかな~」、ほらほらちゃんと出てきたバットにボールにバドミントンにフリスビーに(^_^)v
駐車場の脇の芝生の広場で大人げない大人たちは熾烈な、しかし緊張感はない激しい戦いが繰り広げられたのはいうまでもない!ヽ(*`Д´)ノ→ゼイゼイ 
Sさん息子が「も一回やろーよ♪」○| ̄|_カラダガツイテカナイ


 でけっきょく波はよくならず本日は宿にチェックインです。


 さーカニだ~っv(^_^)v
楽しみだっ!この続きはまた明日┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の海やのに裏目裏目の鳥取

2008-11-22 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
 朝6時に起きて、携帯の波情報をチェック。昨夜予想した感じ(表面の浜はクローズやけど内海はそこそこサイズアップ)よりさらに波は小さいようだ。鳥取方面は腰~胸と思ったより上がらず、福井の内海は膝程度、そしてここだけは予想通りで西向きのポイントはクローズアウト。今から行くか、明日行くか、それとも今から一泊二日で行くか、迷いながら、PCで気象情報を集めるけど、判断付かないよ~(-_-;)8時過ぎ、先輩に「今日行くか、明日行くか」というシンプルな質問をしたら、「今日行こう」という答え。恐妻家の先輩は、怖い恐い奥さんが海外出張から明日帰ってくるので、もし明日、日帰りの海に行ってお迎えの任務を遂行できなかったあとの恐怖が在っての判断なんだろう、きっと波のコンディションではないはず!(笑)ちゅうわけで、我が家を8時半過ぎに出発、新人をピックアップして、先輩と大阪北部で合流して一路、日本海へ。さすがに3連休の初日、なかなか思い通りに走ることが出来ずに、福井に行くか鳥取に行くかの分岐点に到達がなんと11時過ぎ。波情報の更新は、もうしばらく先の時刻やから、今の時点で決断をしなければ!一番直近の更新された情報では、鳥取は「腰~胸」、福井内海は「もも~腰」。先輩が、「ちょっとでもサイズある方が良いやん!」って決断したので、プラス2時間ちょっと・距離で80㎞の差があるけど、あえて鳥取まで走ることを決断した・・・。若狭なら12時には海に入れたが、鳥取を選択したおかげで、昼飯食う時間と( この頃になにげに福井内海の波を携帯でチェックしてみたら、腰~腹と少し上がっているけど、このことはあっさり忘れよう)、三連休初日ということでの渋滞とで、鳥取で一番入り口のあたりのPに到着したのは、ようやく2時半・・・。U、サイズ的には胸~肩と大きくはないが、風が悪く、超ジャンクな状態で、風クローズアウト状態。裏向きのHへ移動、胸くらいのセットがワイドながら面は綺麗に割れている。みんなは上手く乗れていないけれど、浜から見ている限りではなんとかなりそうな気がする。今から他のポイントをチェックしにいっていたら日が暮れてしまうし、2時40分、さっさと入水。

 セット胸~肩が入ってくる正面は、ゲッティングアウトがかなり苦労しそうなんで、堤防よりのモモ~腰のところから出て行って、そして正面に移動。セットの波のなかでも出来るだけ大きめの波を狙って手を出すけど、綺麗な感じの三角波でピークになって入ってくるので、♪って波を追いかけるけど、巻き上がる瞬間には一気にギロチンダンパー!「エッ?(?_?)エッ?~~~~~っ!」ウロウロ、いろいろなピークを探すけど、とにかく大きいのはどないもこないもならんっ!結局、モモ~腰のレフト波だけがなんとかサーフィンになることを発見・・・「もも~腰」、それなら最初から若狭に行っとけば良かったやんか・・・σ(--#)アタマイターッま、こんな日もあるさ・・・3週間ぶりの波乗りやったけど。半年ぶりの先輩との波乗りやったけど。そして思わず3週間ぶりですごく冷たくなった水温と、夕暮れ時の気温の低さで、思わず前言撤回してセミドライ着ることにしたけれど(ここで語ったおはなし→日本酒の美味しい季節になってしまった・・・)。ま、こんな日もあるさ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち冬の日本海やで...鳥取

2008-11-03 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

 昨夜はお風呂のあとに鳥取の街中に繰り出したけど、ホテルの人に紹介して貰ったお店は満員御礼で入店できず(ただし美味そうなオーラはなかった)。
そのお店の人に「おたくのお店の次に美味しい店はいずこ?」って聞いたら、「一軒だけいい店があるんですけど、今日は日曜やから暖簾が出てませんね、お休みですね。日曜の今日は他に良い店無いですね」ってばっさりσ(--#)アタマイターッ
俺らはどうしたらいいんだ・・・適当に探して一か八かで入った店、味は悪くはないんやけど、大将に「おもてなしの心」を感じられなくて、こっちのパワーを吸い取られるお店。
速攻で退散。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ
けっきょく、ローソンでお菓子やらを買い込んで、二段ベッドと二つのベッド+炬燵という超「誰かの下宿」or「合宿所の一部屋」な一人1泊3000円の我がホテルナショナル新館でグダグダと飲んだくれ。


 翌朝、6時に目が覚めた俺。携帯の波情報を見るけど、もひとつモチベーションが上がらない。
しばらく先日購入したモバイルPCで遊んでいて、7時になった頃に皆をたたき起こす\(`O´θ/!!☆/(x_x)
ホテルの、他所から誰が食べに来ても判らないノーチェックな朝食バイキング300円を満喫して(美味かったよ!)、ホテルを出発。
砂丘から順番に波をチェック、どこもサイズはあるもののまとまりがなく使いにくそう。
けっきょくU。ここが一番まとまっているからか、さすがに人も多いけど、入水することに。


 U、腰~腹、風は弱い北西、風の直接の面の影響はないものの、アウトで吹いているらしくその影響でけっこうマッシー、ただしっかりと張って入ってくるセットはライダブル。
流れは酷くて、うちらが入水した場所を中心に、東西に50~70mずつくらい、こっちに流され、あっちに流され、流れがぐるんぐるんしていて、うちら4人、時々出会っては、しばらくお別れ(^_^)( ^_)( ^)( )(^ )(_^ )(^_^)クルクルーって流される(^.^)/~~~
本日はこの1Rで終了、一路帰阪っす。
せっかく泊まったのに美味いもの食ったってこともないし、一泊二日で2ラウンドだけだし、いったい何のためにわざわざ泊まったのかって感じの波乗りになっちまった。
ちともったいないが、なんとなく学生みたいな感じで合宿ぽい泊まり方が、ちと嬉しかった俺。


 帰り道、お腹が空いていたけど我慢して、俺の大好きなお昼ご飯スポットな道の駅「村岡ファームガーデン」へ、ほんとは但馬牛のサーロインステーキかヒレステーキが食いたかったけど、予算の問題もあって、俺が食べたのは新メニューの但馬牛の角煮丼、みんなは但馬牛丼。
美味かった~!そして次の9号線のお楽しみターゲットは和田山の手前、宿院商店
今夜の晩ご飯のネタを物色、いろいろ悩んだあげく、おっちゃんが薦めてくれたあんこうと、そして我が家全員が大好きなサザエを8個(+おまけ一個)を購入!
本日我が家の晩ご飯は、具だくさんのアンコウ鍋と、サザエの壺焼きとお刺身でした~さいこうっ♪
新鮮なあんこう、俺はもしかしたらフグより大好きで、そして今日のはあん肝も最高に美味だったっ(^O^)

 日本海。低い雲でドンヨリした空、冷たい北西の風、空を舞うカモメ・・・いよいよあの辛くて悲しいジャンクな冬の日本海の季節が始まったんだ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝坊助やっちまった!鳥取(T_T)

2008-11-02 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
 山陰の沖合で西の風が徐々に吹き出して、西北西のうねりがぼちぼちと入り出してという予想の元、この日~月は日本海にロックオン!
金沢に行こうよ~♪って友人たちを誘ったら、幼稚園からの付き合いの友人ケーが、「すまん!うっかり衝動買いでクォッドのニューボードとジャーフルをゲットしてしまって超金欠やねん!今回の海は出来るだけ安く上げてくれ!」だって…(=_=;)
というわけで大阪からだと、金沢よりは圧倒的に近い鳥取へ。
波の上がり方を考えたら、夜中走らなくても、早朝からでいいでしょってことで、うちを4時半に出て3人をピックアップ、大阪を発ったのが結局6時。
 

 前述の友人ケーはほんとならサーフボードやウェットを買い換えるより車を買うことが先決のはず。
やつが車を持っていないせいで、いつも俺はみんなのピックアップで大阪市内を1~2時間徘徊しなあかんねんからρ(-ε- )
兵庫と鳥取の県境を越える頃に友人ケーの携帯にcloverの島田社長から白兎の波情報が入った!
夜明けの頃の携帯波情報よりリアルタイムで、そして予想通りサイズアップしている模様。


 彼の情報を吟味しつつどこに向かうか悩んだあげく、どうしてもメジャーポイントを避けたがるうちらは、やはりU周辺をチェック。
いくつか見たけど、やっぱUが空いてていいなってことで入水。


 皆はインサイドに入ったけど、俺は一人でアウトのリーフに行くことに。
インサイドは膝~もも、アウトはセットならピーク胸あるし。
先に入っていた二人は俺と入れ替えに上がってきた。
「あ~上がっちゃうの~、嫌やなあ、ひとりやと波待ちポジション迷うやろうなあ…」ラインナップに到着する頃、出会い頭にピタッとピークが目の前に!w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
ドンピシャなポジションからテイクオフできて(*⌒▽⌒*)


 しかしその後は緩いながらカレントと風に翻弄されて、そしてピークのとこで何本か乗り損ねたりドルフィンしたりすると、ポジションが変わってしまい、しかし一人っきりやから、自分の位置が微妙に分かり辛く、波が入ってきたら、うわーっこことちゃうやんっ!って場面が多くて、せっかくの良いセットをスルーしてしまう°・(ノД`)・°・
うろうろうろうろとしながら運良く目の前に入った波を乗る、そんな感じながら、テイクオフはガバッと掘れるし、ついついバタついてしまうボトムターンの後にたまの波やけど一回だけリップができることも。
1時間ちょっとくらいしたら波が急に小さくなってきて、さっきまでの美味しいのがなくなってきた。
こないだ修理したつもりだったFCSフィン、やはりまたガタツきだしたのもあるのでロングパドルで帰ってきて脱水。
俺が浜にたどり着いたころに2組4人がアウトに出て行った。ちぇっ(=_=;)

 インサイドに入った3人が上がってこないので、一人で宴会し、昼飯は9号線沿いのセルフのうどん屋。
俺は600円分でかなり満腹やったのに、友人けいは1200円…あの小さい身体でなんぼほど食うねん((((゜д゜;))))
白兎に移動、あんまり満腹なのでしばしお昼寝(-_-)zzz
これが大失敗、満腹、気持ちの良い気候、寝坊助なこのメンバー…起きたら4時半っ!w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
「あんまり波良くないね~人も多いしね~」っと皆が互いに暗示を掛け合い今夜の宿にチェックイン。



 ホテルナショナル新館、金欠の友人ケーのために安いだけをキーワードに選んだホテルなんで、予約するときから想像していたが、やはり「!」な部屋だった。
ツィンベッドに二段ベッド、一部屋12000円、4人やから一人3000円と朝ご飯300円をセットしてブラス駐車場が800円で締めてひとり3500円也!
新館だけあって部屋は綺麗やねんけど…だけど…
とりあえず、今からホテルのすぐそばの天然温泉の銭湯に浸かってから、近くの居酒屋で晩飯や(*⌒▽⌒*)
日乃丸温泉、天然温泉でナトリウム泉、塩味のヌルヌルで温泉に入った~って気がかなりするタイプ、そうとうレトロなお風呂屋さんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が悲しいかって・・・鳥取

2008-08-03 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
 JOMOカップ、外国人選手が加わったチームでも、日本はやっぱりあのサッカーになるのか...俺はガンバのサッカーが一番好き。


 絶対に鳥取って確信を持って日本海は鳥取に向かった
ほんとは金沢に行きたかったけど、20キロも南西の大阪市内に、車を持っていない友人を迎えに行っといて、再び自宅の側を通過して北東の金沢に向かうという、40㎞もの無駄走りをみすみすしたくなかったので、鳥取へ。
この季節、そう、夏の鳥取で良い波に乗れるというのは、たいへん素晴らしいサーフィンになるのを知っているので、鳥取に行くことも嬉しいから由とする
しか~し夜明け前の海、さざ波の状態・・・
西へ西へ順番にPをチェックしていくが・・・片っ端からさざ波・・・「げっはずしたか


 仮眠して起きたら、きっと頭くらいの波になっているはずと期待して、ビールをグビッとあおって就寝
しかし暑さで夜明けと共に起床
あ○や、微かな西風、、すね~ひざ
お湯を沸かしてカップラーメン・・・あつい、うだる
こんな波で波乗りしたくないが、暑すぎて、涼を取りたい、入水、海水浴
ずっと浮いている、プカプカ、浮いている、たまに思いついたようにテイクオフ、もちろんテイクオフ「のみ」・・・またプカプカ
何が悲しいかって、小さな子供が浮き輪も無しで、笑顔満載
楽しそうに海水浴している真横で、波を追いかける大人ってな姿・・・


え~い、こんな日はBBQで飲んだくれてやる


 サザエが綺麗に取れてご満悦な「羊の皮を被ったプレーリードッグ」あれ?いま気付いたけど、Kよ、握り箸やん 


 実は今日はうちの妻が久しぶりにBB参加やねんけど、「BBQするならあたしも海いっしょに行ってやる」って、脅迫されていましたので、暑いのにBBQなんですわ
この後、波はちっとも良くならず、俺らは地元のひと御用達の超穴場な素敵な海水浴場を発見してそこでまったり
この秘密の海水浴場、波があるともしかしたら良い感じの割れ方をしそう。
要チェックや


 うちの車、とうとう20万㎞を超えました(購入して7年ちょっとですが、絶好調ですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューボードは鳥取で進水式でした♪

2008-06-15 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

 昨日は「あしか会」の研修会の後、懇親会にも参加して、よっぱらりん\(@_+ ) ヒック!の状態のまま友人の運転で海へ
ずーっと爆睡していて気づかなかったが、友人は道を間違えたようでパニクっていたようだった
目が覚めたら予想外のコースで鳥取到着
砂丘を見たが、ちょっと良くない。で、別便で到着している友人が待機しているうら○めへ。
インサイドは使えそうにないけど、アウトのリーフではなんとか乗れそうな波が割れている。
他のポイントも気になるが、アウトの波も気になる、そして他に移動するものもう邪魔くさくて、とにかく海に入りたい・・・ということで入水決定。


 さてさて本日、ようやく進水式を迎えたGROMMET シンプル レトロ 5'11”
ほら、畳とサーフボードは新しい方がいいと旧約聖書にも書いてあるとおり、やはりニューボードは嬉しいっす
ニヤニヤしながらワックス・アップ
アウトに向かって右のリーフには10人くらいラインナップしているけど、それほどいいようには見えない。
で、うちら3人が狙ったのは、真ん中のリーフ、ちょうど竹竿が立ててあるとこ。
腰~腹の波は割れにくいけど、うまくテイクオフしてしまえばある程度の距離は乗れる感じの波。
たまの胸位のセットは、テイクオフはガバッてきて面白いけど、前がふさがるか、それともボトムターンで終わってしまうか。
さてさてGROMMET シンプル レトロ 5'11”
テイクオフは、下手したらロングよりも早いかも、いや同じとこから乗れるのは確実。
そして板が滑りだしたら、普通のショートの感覚ではビックリするような加速。
でも、早過ぎて、美味しいところをサクって抜けすぎてしまって、波の使い方がもったいない。
スタンスがわからん
ショートと同じところ(フィンの上に後ろ足)に立ったら、ノーズが浮いてしまってコントロール不能。
で、真ん中に立つと、今度は早過ぎて板を思うところでコントロールできない。(やはりコントロール不能かな?)
こまめにステップバックを使うようにしたりして乗らないといかんのかな?
それに加重は前足で、それが重要なようで、普通のショートの感覚から言うと難しい。
友人達は「調子いい感じで乗ってるやん」って言ってくれたけど。
でも俺としては、まだまだ慣れが必要なようだ・・・
アウトにラインナップして30分くらいはセットの波も多くて楽しかったけど、だんだんセットの波が入ってこなくなり、波待ちの時間がどんどん長くなり。
後の2時間くらいは、あんまり乗れなかった。


 しかし鳥取、寒いぞ
ここんとこずーっと高知やったし、夕べは酔っぱらっていたから、あんまりちゃんと考えていなかったから、持ってきたウェットは、半袖半ズボンのスプリングと、1ミリの長袖タッパのみ。
寒いぞ高知の海に比べたら、ほとんど北極海やぞ
一旦上がって、コンビニで朝ご飯とビールを買い込んで、ムシャムシャゴクゴクしていたらいつの間にか気絶
お昼頃、ようやく目が覚めたら、思いっきりオンショアが吹き荒んでいる
ちょっと他のポイントを見に行くけど、良くないんで。
風が止むことを期待して、BBQでもしてよかってことに。
スーパーで食材を買って、「うら○め」と「は○お」の間のところにある木に囲まれたパーキングでBBQを。


 なーさんを超えられるかって渾身込めたホタテ貝も登場
じつはこのホタテ貝、こんだけ入って294円で、しかもなぜか「70円引き」のステッカー付き。
この値段にきっと不味いんやでって思ったので、1パックだけしか買わなかったが、なんと意外と美味しくてもっとたくさん買えば良かったなあ~。
風はなかなか止まない。
そのうえ、今日のこの風、焼肉のタレの入ったお皿を飛ばしてくれて、おいら、焼肉のタレまみれに
ジーパンとか身体はいいんやけど、ショックだったのは、大切なビンタン・ビールのTシャツが汚れたこと
大急ぎで洗濯したし・・・シミにならなかったいいんやけど。

 うら○めに戻って、今度は沖に向いて右のリーフで、2ラウンド目のサーフィン。
朝よりすこしサイズアップした波も多く、楽しい。
身内4人と、そしてもう一人知らない人の5人で、ずーっと大笑いしながら、仲良く波を回して、超FUN SURF♪♪
とにかくみんなずっと笑顔でした
は~ぁ、今日もまたまた楽しいサーフィンやったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日入っときゃ良かった・・・丹後

2008-01-27 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

 朝ご飯を大急ぎで食べて、とりあえず海チェック。宿の窓から見ていたら良さそうだったけど、実際に浜まで行ってみると、サイドオンの風が強く入っていて、かなり面が悪くサイズダウンもしている。「くっそ~昨日短時間でも日暮れまで入っておけば良かった!(×_×;)」って大後悔しながらも、着替える。ポイントまで、風に向かって歩くから板が振り回されてかなり歩きにくい。しかも顔面を叩く雪・・・さすが日本海の水温・・・セミドライの厚みを通り越して、体温がどんどん奪われていくのが判るくらい水ちべたい・・・{{ (>_サーフビーニーを被っているけど、ドルフィンするたんび頭がジンジンする。セットの波は胸くらい。しかしアウトでいったん割れるもののそのまま消えてしまうので、セットの波は乗っても走れない。ミドルサイズの波なら、運が良ければワンアクション。しかしパワーがないからつまんない。「くっそーやっぱり昨日入っておけば良かった~(;>_<;)ビェェン」って泣きながら、1時間。面白ければ、10時まで入るつもりやったけど、面白くないので、もうさっさと上がって、もう一度宿の温泉に浸かることにした。凍えながら車のそばで着替えて、宿のお風呂へ。風呂まで行ってからようやく気付いたんやけど、この宿(味と温泉の宿 浜魚苑)、外からそのままお風呂場に行けたのだ!ウェットスーツのままお風呂に入れたんだ!大失敗、雪の中、あんなに寒い思いして着替える必要がなかったんや!温泉の湯で充分に解凍作業を済ませてから、宿をチェックアウト、とりあえず新しくできたお土産物屋さん(去年10月に出来た「かに一番」の木津駅前店)に寄って、みんなの買い物を待ちながら、無料で振る舞われるコーヒーで、身体の内側も解凍。無料のコーヒーはUCCコーヒーとブルーコーヒーの2種類があったけど、ブルーコーヒーの方が美味しかった。そしてこっちに来たらおきまりのコースになっている出石までお蕎麦を食べに。久美浜のあたりを通り過ぎた頃から、雪がひどくなってきて豊岡市街を迂回する広域農道ではノーマルタイヤではちょっとヤバい雰囲気に。いつも通り抜ける裏道はチェーンが必要そうだったので、国道に戻って走行。


 しかし出石に着いた頃には雪も一旦止んで、心配したおそば屋さんの前の道もなんとかノーマルタイヤでも走れる程度で良かった。だっておそば屋さんの駐車場に駐めれないと、有料の駐車場に車を入れなきゃならないもんね(^◇^;)数ある出石皿そばのお店で俺の一番好きなとこは「よしむら」。メニューは出石皿そばしかなくって、1人前は5枚で800円、追加は1枚130円。今日は男2女3と言うことで、全部で40枚だと少ないし、50枚だと多いなあってことで45枚を注文。結果的にこれが絶妙な選択だったようで、みんなのお腹はちょうど満腹に。ここのお店は、たいへん忙しい店でいつも満員です。店内でそばを打って、そのうち立てを湯がいて出されるので、とにかく戦争のような厨房になっています。いつも店員さん(なぜか女性ばっか)の怒号が飛び交っています(笑)そんな状態なのでとりあえずってことで注文してから、お腹の具合を見て追加してしまうと、もうなかなか出てきません。その空白の時間で「まだ食べられる」って勢いがすぼんでしまって、お腹がいっぱいになってしまってようやく出てきても食べられないってことになります。ですから出来るだけ最初の注文で食べられそうな皿のトータルを注文しておいた方がいいです。男性なら12枚くらい、女性なら7枚くらいが平均的な皿数です。だいたいこの目安で注文したら、俺の経験ではいつもうまくいってます。メンバーにお相撲さんとかプロレスラーとかがいる場合は、その人の分は微調整してください。前にも書きましたが(ここに書いたよ「城崎温泉外湯巡りと出石そば」)、20枚以上食べたら記念品(通行手形型の証明)を貰えます。30枚以上食べたら、壁の番付表に名前が掲示されます。30枚で張り出し小結、35枚以上で小結、横綱は60枚以上です。


 出石を出てからの帰り道、また雪が降り出してきて、国道9号線に出るまでは、いつチェーンが必要になるのか際どい感じで、ハラハラしながらのドライブ。無事に9号線までたどり着いたときには、もう胃は痛いし、背中はパンパンだし・・・。もう雪は大っきらいだ~!って叫びたかった二日間の旅も、なんとか無事に終了、楽しかったけど、雪のせいで疲れた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬初めてのカニv(^O^)v

2008-01-26 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
 今日は京都、京丹後の浜詰に、母と叔母と弟と妻とこの冬初めてのカニツアー!かなり雪が心配な状況なんで、とりあえず朝からオートバックスに走って、かなり溝がヤバいフロントタイヤの交換と、チェーンの購入、オイル交換とエレメント交換…(*´д`*)。母が仕事が休めなかったので、よくやく2時前に大阪を出発意外と雪の心配はなくスムーズに浜詰へ到着。5時前に宿に着いて、波チェック、セット頭、しかし間の波は腰。大きめの波はアウトでベチャーって崩れて、ミドルにつながらなくて、しかしインサイドできちっと張ってくるんでいい感じ。しかし…今から着替えて日暮れまで30分、厳しいなあ。浜にカメラ持って波を見てたら、急に大吹雪になったので入水は断念°・(ノД`)・°・明日の朝にかけるわ…今日の宿は味と温泉の宿 浜魚苑、叔母が大阪に来れる日が決まるのが遅かったので、宿の予約を出遅れたんで、行きたい宿が全滅。で初めての宿やった。宿の評価…


 カニは3杯弱、ちょい少ない。でも焼きガニは陶板での石焼きで、遠赤外線効果のせいか甘さが際だっていて美味しかったし、カニすきのカニは刺身で食べれる新鮮なカニで、ほんの少しダシにくぐらすだけで、お花のように綺麗に開いて、甘くて美味!風呂、 お湯はもちろん夕日が浦温泉掛け流し、しかし狭いんよ、岩風呂の雰囲気は頑張ってるけど狭いんよ…ここの点は大きく宿の評価を下げてしまう・・・清潔、きれい、細部まで気配りはOK、ナイス!というわけで総合評価としては、悪くはないが、浜詰の宿として僅かながら平均点を割ったな…(;¬_¬)ジーさーて…かなり飲んだくれて、叔母とは昔話もたくさんやったし、いい旅や。では、おやすみ~ヾ(^▽^)ノ…zzz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初乗りat虹の若狭!幸先良い!?

2008-01-03 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

 今日、ようやく初サーフィンに行ってきました本当は昨日に行きたかったけど、スタッドレスを買い換えてない、しかもチェーンも持っていない今の俺の車では、日本海まで走る度胸がなかったので、すこし冬型が弛んだ今日が、2008年初サーフィンになりました♪高速のチェーン規制が解除されているかどうか調べずに家を出たので、「まあいいか」って全部、下道で福井に向かう。173号線、路肩には雪が残っているし、橋の上は塩カリ巻きまくりでドキドキだけど、無事に27号線にアクセス、ご機嫌で舞鶴市内を抜けていると、火事に遭遇!国道は通行止めになっているので少し迂回、その頃からなんとなく窓に雪がぶつかってくる!トイレに行きたくなったのでコンビニに寄ったころには、吹雪なような雪と雨が混ざって、かなり泣きそうになる天気に合流予定の友達たちに、「もうすぐ着くけどでなかなか悲しい天気だわ、TかWに行ってみるわ」って、かなり弱気のメール、「このまま降ったら今日帰れるかなあ・・・」って気になっていたせいで。するとメタボン&キャサリンから電話が!「もう先にNに着いてるで、なかなか波いいかもやで」「えそうなんすぐ行くわあと10分


 新しい、しかもかなり快適な駐車場が出来ていたNに到着、波はなかなか良い感じ、ただし人は多いが。で、波の写真を撮ろうと思っていたら、虹が出てきた「うぉーなんか幸先良くないか」ってもうむちゃくちゃテンションが上がってきたピスタチオに電話「いいで腰セット胸まで上がってるわ今、どこ?」「寝坊しました(12/24も寝坊した野郎です)、今、福知山です、180㎞/hで急いで向かいます」「もう先に入るで!」(昨夜の打ち合わせでは先に行っときますからって豪語していたお仕置きだ


メタボン

 海に向かって右のリーフ沖のピークは、砂がすっかり無くなっていて、良いときに現れるナイス・ライトは無い、おかげで胸くらいの水の量が多いセットは沖で割れずにミドルで一気にダンパー、使えない。(しかしメタボンとキャサリンは好んで突っ込んでいたが・・・新年早々激しい夫婦だわ)腰~腹で、水が極力少ないうねりだけがインサイドまでロングライド出来る。しかしそれを待つのは、セットとの位置関係と、ミサイルのように刺しまくる人らが怖いラインナップしているみんなの位置関係が動いてすっぽり空白が出来たときに、少しインサイドに移動してじっくり波を選ぶか、それともゲッティングアウトしている途中に入ってくる、アウトからみんなが乗り遅れた波を刺し乗りするか。前乗りも激しくて、久しぶりの入水のBBの友達は、彼女はテイクオフが早くて奥から抜けていくのに、ボコボコ前乗りしたり、降ってくる奴らにかなり危険な目に遭っていた。「はい!はい!って声出さな危険やで、遠慮したらアカン」って何度も忠告するが、どうしても声が出せないようで、かなり危ない目に何度も遭っていた。ロン毛の黄色いロングの子、「君、ヤバいよ」、もう一回、うちのメンバーが危ない目に遭わされたら、絶対に言ってやるって思っていたが、彼は遠く離れてくれて、新年早々怒らずに済んだのは良かった。

 2時間ほど入って、かなり腰の痛みが強くなってきたから、もう上がろうかなと思っていたら、遅れてきたピスタチオが、俺らを発見したようで、うちらの所にパドルアウトしてきた。「おめでとーですーでも、おっちゃん、そんなん被ってるからずっと探していたけどわからんかってん」「ちっ、もうちょっと入っとかなあかんやんけ」(やけどこれ暖かくていいで!)そのころには「キープ・スマイル」やけど「モースト・デンジャラス」なロング軍団十数人一組が上がっていたので、海に向かって右端はうちらの貸し切り。そんないい状態で、しかもヤツはロングならではの、ショートでは板が落ちないとこから、とっとと良い波を乗っていって、切り刻みやがる「そんな良い波やったんか?ってことはさっきのあのロング軍団、何をしていたんや?」って思いつつ、ピスタチオに対しての憎悪が積み上がっていく、ショートな俺たち・・・

 そろそろ3時間、腰も痛い、腰に忍ばしたカイロも暖かくなくなってきた・・・と、その頃、レギュラーの小ぶりながら理想的なピークが俺とメタボンのところにメタボンが「どうぞ!行ってくださ~い」ってブーツのせいでテイクオフがもたついたけど、なんとかスタンス修正できて、そこからインサイドまで、気持ちよくクルーズこのまま上がろうかなっとも思ったけど、この波よもう一度って感じで再度ゲッティングアウト。ラインナップに戻ったら、ピスタチオが「あのまま俺らにニコニコ手を振ってそのまま上がると思っていたっすよ、でも悔しいから無視することにしててん」って。キャサリンは「ひさぴは自慢したいからきっと帰ってくるって言っててん」って。キャサリン正解さすが、俺の性格を、長い付き合いだけによくわかってらっしゃる

 最後もう一本、ダンパーギリギリの早い波をなんとか乗りつないでインサイドまで、これで終わり。楽しかった混雑してて危ない感じはあったけど、み~んなスマイルで、空気が良かった。うちのメンバーも波乗り大好きなみんなで。良い波ってこともなかったけど、サイズはフル装備(セミドライ・グローブ・ブーツ・ビーニー・密かに隠したカイロ)な俺にはちょうど良かったし。天気も良くなったし、虹も見たし、そしてもちろん今年の初サーフィンやし。絶対に今年もいい年になるって確信した一日でしたやっぱり Keep on Surfin'ですね
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取 ポイントパニック(-_-メ)

2007-12-09 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

 朝起きて、宿である「シーサイド うらどめ」の窓から海を見てみると・・・冷たそうな雨がショボショボと 
そして寒そうな北風もビュービューと
波も昨日よりはサイズアップしているがさらにジャンクになっている・・・
朝ご飯をゆっくりと食べて、部屋に帰ってウダウダうだうだして、9時半くらいにチェックアウト。
お隣のHの波をチェック。
風の影響はまだ比較的マシで、サイズ的にも胸くらいでいい感じ。
しかし、他が風でダメなんだろう、人がかなり集まっているせいで、車、駐められるところを探すのにまずは一苦労
そしてゲッティングアウトしたが、人の多さにビックリ。
セットの間隔が長いから、意外と軽~く、しかも波もかぶらずに出れてしまってちょっとラッキー♪ピークがバラバラなんで予測が付かず、自分の前にたまたま入ってくるいいピークを待つしかない。
良い波か、ダンパーになるかは、テイクオフしてみないと解らない。


 しかし人が多い。アウトに出て解ったけど、意外とゲッティングアウトが楽なことで、初心者がミドル付近にたくさん浮いてる。
出来ればもっとアウトに出てきてくれたらいいのに、なぜかミドルにプカプカと。
テイクオフはけっこう予想外に掘れたりするので、それほどイージーでないし余裕あるテイクオフでは無いから、ミドルのあたりにいられると、避けられないかも知れない。
なんどか「もしこのまま立ったら、あの子が危ないなあ」なんて思って、テイクオフ中断があったし、ジッとしてくれるかピーク側に避けてくれたらいいのにわざわざショルダーの方に避けようとするから轢いてしまいそうになったことも何度か。
かなり危ない感じ。そのうち解ったんやけど、大きめのセットが入ったら、ミドルの居る人はなぜかみんな掃除機で一掃って感じで岸に押し戻されてしまうので、彼らが再びミドルに帰ってくるまでに波に乗ればいいんだ
その作戦で何本か乗っていたけど、今度は逆に、自分がゲッティングアウトでクローズアウトポジションを通過しようとするときの、波と共に降ってくる初心者が危険で危険で
板と共に巻かれた人のサーフボードがあっちゃこっちゃから飛んで来ます
徐々に徐々にテンションが下がっていき、怪我が嫌だし、もう上がることにして、最後の一本、選びに選んで大きめで綺麗なグーフィーを岸ギリギリまでクルーズ。
もう満足したことにして、さっさと帰路につきました。今日のコンディションの場合なら、初心者の人はどうしても流れの関係で、南の方に流されるけど、そこで無理するより、一度上がって歩いて港の方に入り直した方がよっぽど波乗りも楽しめるし、危険も少ないと思う。
海のコンディション、サーファーの数、そのポイントのレベル、それと自分のレベルやコンディションとの間にズレが生じると危ないですよ。


 帰り道、いつも立ち寄る宿院商店で、B品ボイル松葉ガニを購入。こんだけ入ってて4000円です今から、食べます
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取砂丘とちっちゃい波(=_=;)

2007-12-08 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
 昨日は社労士会の支部の忘年会。
16年に登録して僕の社公会デビューは(社労士の公式の飲み会の略ね、念のため)この支部忘年会だったんやけど、一昨年も去年も、うちの組合の秋季年末闘争回答日と重なり参加できず。
しかし今年は久々に参加できました!宴もたけなわの頃に、いつも飲むときだけ一緒に盛り上がる(笑)
同じ非開業のMさんが「二次会行くっしょ!」って声掛けてくれたんやけど「ごめ~ん、明日は妻を鳥取に連れて行く約束してて朝が早いから今日は帰りますm(_ _)m」
そうなんです、妻と二人で鳥取旅行なんです。
事の発端は妻が鳥取を取り上げたテレビを見ながらボソッと「あたし鳥取砂丘にいったことがない」えっ!?((((゜д゜;))))
俺はいろんな娘と何度も行ってるぞ!(-.-;)y-~~~…もとい、いろんな奴とです…(^^ゞ
社内のいろんなグループの親睦旅行や、波乗りしに鳥取来たときの波無いときの暇つぶしなど…そういえば妻が波乗りをまだ頑張っていた頃は俺は平日サーファーだったので、冬でもわざわざ鳥取まで足を延ばさず、若狭か丹後までしか来てなかったなあ。
鳥取まで波乗りに来るようになったのは、今の労組の専従になって土日休みになってから。
その頃は妻は夏しか波乗りしなくなっていたもんね(全てのウェットスーツが着れなくなったからというのは皆に知られてはいけないので内緒)
そんな訳で一泊二日鳥取ツアーです。
高速走ってスパーッと行くつもりが、寝坊したせいですでに高速は大渋滞(-_-;)
しかたないので地道でトボトボと、おかげで福知山市内通過になったので147円(セルフでクレカ価格)でガソリンが満タンに出来た!
なんで福知山ってガソリンが安いんやろう、むかしからやねんけど不思議です。
昼飯は途中、9号線沿いの道の駅「村岡ファームガーデン」で。
但馬牛の肉料理が売りみたいなんで俺は牛トロ丼なるものを食べたが、これが美味い!!ヾ(^▽^)ノ
こりゃなかなか新鮮な牛肉でしか出せないはずな肉の味!ちゅうことは4千円オーバーなステーキ定食にも期待ができるかも!
壁に各メニュー毎に牛を仕入れた酪農主を表示しているのははったりではない気がしてくる。今までこの道の駅を食事するような時間に通過したことが無いんやけど、改めて気合い入れて食事しに来てみることを心に誓った俺(=゜ω゜)ノ


 波は朝は小さいみたいだけど上がりそうな傾向、しかし風の影響が心配。海が気になるっ!
天気も悪くなりそう。
とにかくまずは鳥取砂丘だ!妻は「しんどいっ」「脚だるいっ」「もっとゆっくり歩けーっ」「あたしゃ絶対に砂漠の探検隊には志願しないしっ」「ふくらはぎがプルプルしてきたーっ」「まだかーっ」などとブツブツ言いながら、しかしとにかく砂丘のてっぺんに到着。


「うわーっ♪ヾ(^▽^)ノ)」っと雄大な景色に大感動してくれたようだ!
うーん、よかったよ、やっぱりおれはいろんな娘…もとい、いろんな奴らと来る鳥取砂丘より、妻と二人なのが一番だよ(*⌒▽⌒*)(←とってつけたみたいやってツッコミはこの際なしね)
車まで戻る帰路もブツブツ言ってた妻だが、そこはナダメスカしつつ、早く海に行かなきゃ!
砂丘あたりの浜は波は腰~腹くらいまで上がっては来てるが風が悪くて駄目。Iは風かわしてるが小さい、Uはくちゃくちゃ、Hへ。


 ももくらい、小さい、けど面はキレイからセットなら走れそう。
ただそのセットの波はいつ来るんだ?と思いつつ、せっかくやから入水。


 セット間隔は、うっかりしたら幽体離脱しそうなくらい長いが、セットならなんとか走っていけるが、走り切るのみ。セット以外の波はターンしたりシゴき入れる前にすでに失速でブクブクって沈んでしまう↓1時間で飽きた°・(ノД`)・°・


 もう宿にはチェックイン出来る時間になったしね。
今夜の宿は、Uポイントの浜沿いにある「シーサイド うらどめ」。(あれ?ポイント名伏せてる意味ない?)
窓からU(念のため)の波がチェック出来るし、美味しい海の幸(カニ以外で)が食べれそうやから選んだ。
カニ以外としたのは、やっぱカニは丹後の天然温泉とセットやないとね!って理由。
しかしどうも宿に漂う焼きガニの香りに後悔の念が…(--;)
お風呂は駄目だわ、悲しい感じで。
人工温泉ってなってたから元々なんの期待もしていなかったけど、洗い場5箇所でシャワーが一つしかないのは悲しい。
浴槽も一度に二人しか入れない。部屋数を考えたらかなり厳しいぞ。
夏の海水浴の繁忙期はエラいことになるんちゃうかなあ。


 そして晩ご飯…すっげーっ(=゜ω゜)ノ
美味しいぞ!さすが「磯の炭火焼」と銘打っているだけあって凄い!
カニ、ホタテ、イカ、サザエ、エビ、鯛、ハタハタ、長寿郎、砂丘長芋…品質が違うぞ!


 吉兆なんかって感じやぞ!もう食えねーぞ!これだけやないぞ!
セコガニの卵に、塩辛に、寒ブリ・鯛・イカ・甘エビの刺身も付いていて、それも食べなあかんねんぞ!
地元の日本酒「諏訪泉」とともに貪るっ!もー食えへんやんけ!どないせいっちゅうねんっ!状態に追い込まれたやんけ(^o^)
さすが初冬の日本海西部!鳥取つ!魚には間違いなし!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取・・・がっつり(がっかり?)

2007-11-17 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

 昨日の西日本海の表面は、軒並み、肩~頭~クローズアウト。
今日の仕事は、15時に宝塚だから、その気になったら、日本海なら1ラウンド波乗りできるが・・・しかし、永年の自分の経験では、どう見ても、一晩で一気にサイズダウンするパターン・・・ガソリン高騰の折り、往復500㎞を、膝波のために一人っきり車は走らせないだろう・・・昨日は会議の後の立食パーティでも、ボジョレーを買って帰った家でも、「海は行かないから平気で飲む」ってスタンスでいたけど、心の中では「もしかして俺の予想がハズれて意外と波が残ったらどうする?後悔するぞ!」って自問自答・・・その後悔が嫌で、ついつい9時前にベッドに入って、「もし3時までに目が覚めたら海行く」って決めて就寝・・・
ちゃんと2時半に目が覚めたで、一路、鳥取へ交通費を浮かすために、行きしなは、全部、高速使わず、下道で。途中何度か携帯の波情報をチェック、鳥取まで後50㎞の地点で、ようやく波情報が更新された
膝~もも・・・丹後はどうも「腰」やけど、とっくに分岐点は40㎞ほど行き過ぎてる・・・もう折り返すのもしんどいもう膝~モモ狙って走るしかないやんか・・・・


 鳥取の東の端いっこ手前のUを見たが、むちゃくちゃ面が綺麗が(フラットとも言うが)ロングでさえテイクオフできない。
もう一つ東側のHをチェック。
乗れそうだ・・・膝~ももだけど・・・仮に浜から見て、ピークを左から①・②・③と名付けよう。海に入る用意をしながら、じっくり各ピークの状況を観察。どうも①が波数も多く、ロングが大きな顔をしながらショートもそこそこ乗ってそうだ。
②のピークは誰もアタックしていない。
③はショートは乗れてない。
で、①にラインナップすることに。①が一番アウトが遠い(ほとんど歩きで出れるけど)。
しかし、ラインナップに近付くともに、だんだん判ってきた。
ショートは乗れない・・・俺がショート乗ってるって勘違いしたのは、分厚いトランジッションの板の人ばっか乗れねーし・・・②に移動。
で、②にラインナップしてわかったのは、沖だしのカレントのバックウォッシュピークで、全然使えなーってこと。


 で、③に移動。
③で判ったことは、ショートが乗れないのではなくて、波に乗れるショートが居なかったっていうこと。
乗れるやんおもろいやん!その気になったら全部乗れてしまうから、ちょっと遠慮して、中間のセットは、みんなに譲って、波間隔が長めの端っこの岩の手前のピークだけ乗ることに。
③に来るときに一人だけちゃんと乗ってるグーフィーの子がいたんやけど、その子があえて俺のポジションに絡んできた気がした。
でも、マナーの良い子だったから、気にせず、譲り譲られ、上手くそのピークは分け分けしながら楽しんでいたら、その子が「おはようございま~す」友達の友達だった(ごめん、忘れていて!
たぶん彼と俺と二人だけ、気持ちいいサーフィンをしていた。だけど、俺は超気持ちいい、まったりした感覚にケリを付けて、仕事のために先に波乗り終了
先週、波乗りできなかったから、2週間ぶりのサーフィンだけど、とりあえず浜に来て良かった。SACCOの友人のおかげもあるけど、心を全部リセットし直すことが出来たからね。
途中、車で波情報を見たときには「鳥取・・・がっつり(がっかり?)サーフィン!」って思ったけど・・・心、全部、解放~やっぱ、海はいいわ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北うねり、期待通りに金沢に到着

2007-07-29 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

 昨夜は先輩を駅に落として、宿にチェックイン後、晩ご飯に。ホテルの人に教えてもらった割烹「寺喜屋」地元の人で大賑わいのお店。お魚中心のメニューで、メニューのお値段は少しお高めな感じを受けたけど、出てきた一品一品の美味さと量を見たら、適正価格以上に破格なお値段かも!カウンターに野菜や魚のお総菜が大皿に盛ってあって、選んだら小皿に移してくれる。これがまた美味い!


 ホテルに帰って、うちの部屋に集まって、サッカーを見ながら、宴会第二部。延長後半くらいから俺…(__).。oOってなりつつ、いつの間にか気絶した模様。朝起きたら、誰もいなかった(当たり前だが・・・)


 朝は波がダメなのはわかっていたので皆、寝坊でゆっくり爆睡。北から寒気が降りてきて北よりの風が吹く予定で、波が上がるとしたら午後遅め。と予想していたので、宿を出てからは、忍者寺こと妙立寺と兼六園を観光。妙立寺というのは、初代藩主・前田利家公が藩を守護する祈願所として建立した寺。外敵の進入を防ぐため、隠し階段、落とし穴、隠し部屋、二枚戸など数々のからくり仕掛けのあることから忍者寺の愛称で呼ばれ、観光名所となってる。大昔に一度来たことがあるが、記憶がうる覚えで、昨夜、飲んでいるときにはみんなに「殿様を守る忍者が隠れていた」って説明していたが、お寺のガイドさんの説明で「伊賀も甲賀も、このお寺は忍者とはまったく関係がありません」っとばっさり一刀両断(・_・、)


 兼六園は、みなさんご存じ、水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園の一つ。って、友人に、「兼六園と後楽園ともう一つ何だったっけ?」て聞かれて、「うーん、水前寺公園か?」って答えたら、「そうでは無いと思う」って言われたのだが。でも、「水」つながりだから惜しいよね?だめ?始まりは、延宝年間(1673~81)に5代藩主前田綱紀が造らせた蓮地庭であるといわれ、現在の姿は13代藩主斉泰の時代に完成したもの。約11.4万平方mの敷地には名木名石が点在し、季節ごとに異なる趣を楽しむことができる。


 携帯波情報の最新の更新ではお昼の段階では波の変化は無し。で、膝はあると思われる柴垣に向かおうと言うことにして、能登有料道路を走っていたら、左手に見える内灘にうねりが見えた!お待ちかねの北西のうねり!柴垣に向かうのはやめて、一つ目のインターで有料道路を降りてUターン。内灘のAポイントをチェック。力は無さそうだけど、腰~腹くらいの波がまったりとブレイク。


 速攻で着替えて入水!波数は少なく、インサイドまで張りにくい波だけど、面がきれいしちゃんとボトムターンが出来る♪短いけどほれたテイクオフを楽しむならアウトで、小ぶりながらロングライディングするならインサイドから。うちのメンバー5人、みな満面の笑顔でそれぞれ好きなポジションで1時間半楽しんだ。(それくらいで波が無くなってきたから)先に入っていたローカルの人が「ついさっき波が急に上がったんですよ、それまではスネくらいやったんですよ」って言ってはったんで、どうも一番美味しい時間をちゃんと押さえられたようだ(^O^)v

 帰りは徳光ハイウェイオアシスの横の松任海浜温泉でほっこりして。と言うわけでまったく波乗りできないかもと思っていたこの週末だったのに、超満喫金沢ツアーで大成功!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風波求めて金沢へ

2007-07-28 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

 沿岸波浪予想図…西日本近海は薄い青さえ通り越して黒い…(x_x;)しかし先週も波小さくて海に行ってないし、2週連続で潮水に浸からないとなると、頭のお皿が乾いてしまう('◇')ゞで、気象予報の数々のデータとにらめっこして、注目したのが、土曜の日中に日本海西部で吹くであろう西風。というわけで、金沢に向かった。狙うポイントは西風に敏感な柴垣。朝到着した時は予想通りの無風で海は湖のようなフラット。芝生にスダレを布団がわりにひいて、風が吹くのを待つためにしばし仮眠。


 って仮眠のはずが、あまりの気持ちよさに、とっくに風が吹き出しているのにも気付かず大爆睡(-_-)zzzしていたようで、先輩に叩き起こされたo-_-)=○☆ギャラリー前からペンション前に車を移動して波チェック。かなりキツメのオンショアで膝くらいのジャンクが割れだしている。ショートでは無理っぽいけど(x_x;)ほけーっと海を見ている友人(名門朝日ヶ丘幼稚園時代からのツレ)の隙を突いて、ヤツのノーズライダーを強奪して入水っ!(^-^)/~~まとまりのない風波だけどなんとか走れる。しばらく楽しんでいたんやけど、ふと車をみると友人がイジケて砂遊びしとる(=_=;)しかたねー、代わってやるか~と、なんと優しい俺。今度はショートで入ったけどテイクオフが精一杯で走れない。ツマンナいので一人先にあがっていつものごとく宴会。

 近くのメシ屋さんで、微妙な鰻丼を食って、ポリタンの水を補給して再度入水。朝より少しサイズあがって若干まとまりもマしになっていて。しかしすごい人だけど。ここのポイントは普段は石川の人より富山の人の方が多いらしいけど、今日は他のポイントが波無いだけに、かなりポイントパニック。先輩の嫁(しかも新婚)を含む5人はこのまま残ることにした。先輩は明日仕事なんで一人大阪まで電車で帰らせて。サンダーバードで一直線~~!
 今夜はどっかお魚の美味い店探してへべれけになって、明日も波乗り(^O^)vもし波無くなったら、めったに来ない金沢を観光して、どっか温泉に浸かって帰ろうかという企画で。先輩、ばいばぁぁいヾ(^_^) byebye!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする