goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

福井で波乗り、波情報に惑わされた~Σ(|||▽||| )

2010-11-11 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

82 今週末の土日は仕事、来週末の土日も仕事、次の休みは23日の祝日だということで、今日は先週に引き続き代休のようなものを取らせてもらって、波乗りだ。
朝、6時に家を出て(諸事情のため深夜に車を走らせられなかったので・・・ □\(@_+ ) ヒック!)先週、エロ店長(元)が高速道路に乗るときにいきなり間違ったせいで行くことが出来なかった福井敦賀のすい○ょうはまへ、リベンジのように向かった。
北陸道に入ったときに運転を代わった後寝ていたが、カーナビのお陰で、無事に目的地の駐車場に到着、ナビがないときには道を教えるのに何度も叩き起こされていたから、この時ばかりは、安物いい加減なナビでも購入して良かったと思うのだ。
波はある~!心配していった風も吹いていない!天気も快晴に向かいそうな雰囲気!ただし、気温は6℃~(((p(>◇<)q))) サムイー!!
ここのポイントはたぶん10数年ぶりに来た。
今日はいつもは個人情報をネット上に垂れ流しすることをはばからないが、今日だけはどうしても匿名希望の「Aくん」と二人で来た。
彼が「今日はなんでここに来たかったの?」って俺に聞いた、「ここが好きやからやねん、でもほぼポイントブレイクな様なポイントやから普通に混んでしまう土日は来辛いやんか。平日にサーファーになれたら行きたいポイントはたくさんあるねん、実は。」


 波は胸~肩、バックウォッシュが強すぎてぼよんぼよんしている、ほぼショアブレイクな波、だからテイクオフが難しく、また乗ってもインサイドまで乗りすぎてしまうとショアブレイクで酷い目に遭うから、プルアウトのタイミングが難しい感じ、ぼんがっしゃ~ぁ。
でも、実はこういう分厚いショアブレイクな感じの波は俺が得意な波な感じなのでルンルンなはずだったのだが、入ってみるとテイクオフのタイミングを上手く会わせることが出来ず、しこたま手こずってしまった~o( ̄ー ̄;)ゞウウム 
何本かはいいのに乗れたし、水量が多いからテイクオフはほんとに迫力があって楽しくはあったのだけど、でもなんとなく不完全燃焼だったのだ・・・・(゜◇゜)ガーン 
海から上がりしなには、ショアブレイクから逃げるためにビーチの斜面を走ったら、うっかり転けてしまって、次のどっか~んにしこたまやられて揉まれたし~(・_・、)オシリノワレメマデスナマミレ...
なんとも得体の知れない定食屋で昼飯を食いながら、午後の行動を悩む。波情報は見ていると、な○えの評価が高い、友人がちょうどそこに行っているとメールがあったので、電話して状況を聞くと、波情報通りの評価。
よし、移動だ~とナビで距離を見ると60数㎞、う・・・(゜ε゜;)
ちと遠いが、いい波に乗るためだ、頑張って移動だ!


 1時間半後、ようやく到着したが、「どこが『△40』やねん!ぜんぜんあかんやん!凸(`△´#)凸キル ユゥゥゥ!」と落胆や。
とその時友人からは「しょぼいけどあっこPで入ります、でも他のPと比べたらやはりな○えが一番いいですよ」とメールが来た、「一番といわれてもこの波じゃあ・・・」ということで他のポイントをチェックする、「あっこ」ポイントの意味が分からなかったが、その謎々をなんとか解いて(これ、もつちゃんネタやんな。)、そのあっこPまで、順番にチェック、でもどこも使えない。
あっこPでその友人が海に入っているところを見るが、「なので、端っこでもがく(笑) 」、←うん、たしかにもがいていた(爆)
という感じで、どうしようもない感じだし、とても入る気になれず、しぶしぶな○えに戻る。
あ~敦賀にとどまって、(やはり、もつちゃん曰くの)宝石ポイントで、楽しめば良かった・・・と大後悔や~ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!


 セットで胸、ただしほぼ全ての波がだら~っとしたダンパーで、運が良ければぼよぼよながらインサイドまで走ることが出来る波がある、という程度、しかも人が多すぎて「なんで平日やのにこんなに人が多いの!
みんなも体調不良やから波乗りに来ているのか?」という状態。
入った方が楽しいか、入ったせいで悲しくなるか、微妙な選択になりそうでしばらく悩んだけど、今日は匿名希望な「Aくん」が入っていったので、俺もついでに入水した。


 なんとか運よくロングライドもしたけど、だけど、「だから?」ってな感じで、午前中以上に不完全燃焼になってしまった。
ま、波乗りは出来た、僅かながらいい波にも乗った、といことで、今日も「良し」としよう。
明日から、しばらく海はないが、でも仕事頑張れ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は良かったぞ~!平日休んでの丹後でのサーフィン♪

2010-11-05 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

81 今日は仕事を休ませて貰って、久しぶりの平日サーフィン、元エロ店長と二人で。4時に彼に来て貰って、福井県を目指して出発したのだけど、元エロ店長君、大山崎インターから名神高速本線に入るときに京都方面に行かなあかんのに大阪方面に行っちゃった・・・。「違う~!ヽ(ヽ ̄□ ̄))))) ヒイィィィ!!!」茨木インターなら料金所を出る手前でUターン出来るけど、でも茨木インターまで行っちゃったのならもういいからそのまま西に走り、京都の丹後半島に向いて行こうということにする(もともとどっちに行くかギリギリまで悩んだのだから)。気にして謝りまくる元エロ店長、「気にするな、もしかしたらこれが結果オーライとなるかもよ」と慰めておく(「そのかわり運転はがんばってもらうからね」と心で呟く)。うちの安物カーナビに酷い道案内されたのち、はっ○ょうはまPをまずはチェック、面ツルな波がアウトで割れているが、でも波数が少ないしちょっとタル過ぎるかなあ~、ということで移動、次は、西に走ってはま○めPへ。最初に見たテトラの間は波が小さく駄目だけど、川の手前のところで数人が入っているようだし良さそうなので移動、「やれるよ、入ろう、でも寒いね~」、車の外気温度計を見たら7℃だった・・・(((p(>◇<)q))) サムイー!!

 気合い注入して着替えて入水、アウトがかなり遠いので楽にアウトに出るために、カレントを読むのは慎重にしなければならない、いつも以上にじっくりとストレッチ、( ̄Λ ̄)ゞ んむっ「見えた!」先に入った人たちを追い越してラインナップにつく、ゲッティングアウトは「体力よりも読みなのだ!」、エロ店長は一緒に入ったのに15分ほど遅れてボロぞうきんのようになって出てきてたし(笑)と、得意になっていたのはつかの間、まず短いバックサイドに乗って、次にいい感じのレギュラーに乗った後、もろにインサイドで白波地獄にはまってしまった~《《o(≧◇≦)o》》イヤァァァァ!!!ずっとず~っっと同じ場所ではまりまくりで、前にも横にもまったく動けない、このまま下がってしまったらもう燃え尽きるかも、プライドもあるのでとにかく沖を目指すが、カレントから抜けられない、ドルフィン祭り、そのうち板を沈める体力もなくなってきた・・・。が、気力だけで20分くらいかかってようやくアウトに戻った・・・ハラホロ~( ̄∇ ̄)~ヒレハレ・・・ヾ(´ε`;)ゝ フラフラダ・・・。そこからしばらく乗れなくなってしまった(心が折れていた・・・)が、しばらくしてからパワー全開~♪いい波いっぱい乗ったぞ~♪♪今年、いいレギュラーの波に乗ったのは、5/24の伊豆下田た○ど7/12の千葉鴨川10/2の高知東部の○ざきの3回を思い出すのだけど。だけど今日の波は、胸~頭、面ツル~、ハリハリで水量も多くパワーもあり、そしてどんどんフェイスが開きショルダーが現れ、ビックリするくらいロングライド出来るのだ~!よく考えたら、今日は今年最高のレギュラーの波だったのだ~!m(;∇;)mm(;∇;)mm(;∇;)mウレシスギル-!エロ店長よ、道間違ってくれて~アリガトデスー!!o(*^▽^*)o~♪ワーイ!!

 コンビニでビールを買ってお昼寝の準備、浜の駐車場に戻る前に、来月初めに蟹を食べに行く宿に予約金を払いに行く(振り込み依頼が来ていて週明けに振り込もうと思っていたがせっかく近くに来たのだから直接払いに行ったのだ、宿の人はビックリしていたけど)。で、昼寝後海を見たらオンショアの風が強く吹いていて、朝のあのいい波はもう跡形もない、まずは西へ波チェック行くが駄目なので、また東のはっちょ○はまに戻ってみる。


 オン風入っていて、波はもも腰set胸くらいだけど風にあおられてトップのみダラダラのダンパーちっく、しかし大きめのセットだけはポジション選んで切れ目から乗れば、時々、右に左にいい波もある。と言いつつも、朝にいい想いをし過ぎていたので、あんまり食指が動かないが、せっかく波があってもったいないし、入るぞ。朝もいい波に乗り切れていない、そして午後もちゃんと波乗りが出来ていない元エロ店長に「満足できる快心の1本が乗れるまではあがってきたらあかんで、俺は車で待っとくから、俺のことは気にせず日が暮れるまで粘って、絶対にいい波に乗りや!」と何度も言いつけて、で、俺は午後のここのコンディションでは、かなりラッキーないい波をライト1本、レフト4本乗れたので、満足して脱水。車に戻って着替えてから、元エロ店長は日暮れまで頑張るのだろうと、ゆっくりと車の掃除をしていたら、間もなくして彼が脱水してきた。「いいの乗れた?」「・・・・・ε-(ーдー)ハァ。」(いいよいいよ、君は俺にいい波を乗せるために道を間違えてくれたのだから!気にするな、でも帰りの運転も頑張ってね!(≡^∇^≡))平日やのに人が多くてびっくり~、でもやはり平日はどこでも誰でもにこにこフレンドリ~だ♪明日から、俺、かなり仕事頑張れる!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号、関西のサーファーにとってはかなり迷走?ガ━━━(||゜ω゜||)━━━ン

2010-10-30 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

80 「迷走?ガ━━━(||゜ω゜||)━━━ン」って思っているのは自分だけ?いろいろ考えて、今日の波乗りは、きっと若狭がベストだと確信して、早朝から走った。と言いつつ、どうも台風は当初の予想進路より遙かに南を通過したようだし、そしてそのスピードは予想以上だったようだ。そのことを表すかのように、未明の大阪の天気は、雨は降ってないし、風もまったく吹いていない、「気象庁よ・・・事業仕分けするぞ!_s(・`ヘ´・;)ゞ..オラオラー!!」現地に到着するまで、携帯で各地の波情報をチェックするけど、やはり台風の進路が予想に反したので、各地とも自分が想像したコンディションではない。あ~やばい・・・俺の波予想の根拠が崩れていく・・・・ε-(;ーωーA フゥ…

 な○えに到着、風はやはり予想したより弱い、だから面は綺麗だけど、したがってうねりも弱い・・・「だめかな~」、次はた○はまメイン→とり○はま(裏から)→わだ○ま→と○いはま(正面)とチェックするが、風の影響を受けていないところは波が小さくて使えない、風の影響を受けているところは若干サイズがあるが、面が悪くて使えない・・・けっきょくなば○に戻って入水だ。もも~腰、たるたる~めろめろ~アウトで微妙にだら~っと割れてうねりに戻って、インサイドでじゃっぱ~んって。アウトでは板が落ちない、インサイドでは走られない。俺「ね~ね~そろそろ海から上がって宴会してもいい~?」友人「だめーっ!我慢しなさい!ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!」

 お昼ご飯は舞鶴港とれとれセンターで魚介のドンブリを食ってから、舞鶴の西の端の河口のあたりをチェックしてみようということにしたが、自分は「舞鶴港とれとれセンター」で飯を食うのは初めてで、俺は「どうもどれも不味そう」って思ってしまったので、無難に(?)「ネギトロ丼1000円」を食ったけど、あ~ぁやった。なぜ、舞鶴やのに、うに・いくら・まぐろ・サーモン・めんたいこやねん・・・、どうして舞鶴港やその周辺の港で揚がる魚介類を中心に、独自なメニューが作れないねんっ?全国的に一般的に「とれとれセンター」とか「とれとれ市場」というところでは、こういうものを食わさなくてはいけないという固定観念があるのかも知れないが、そんなことを払拭して、「舞鶴がOnly One」をぜったいに目指すべきだ、舞鶴や若狭には日本中に自慢できる素材はしっかりとあるのだから!微妙な感想の食後、か○ざきをチェックしたが駄目、対岸のゆ○を見るがやはり風にやられて駄目、ふたたび若狭に戻り、○ばえにて入水(みんなは入水、俺は「あ~ぁ」なんで贅沢にもお昼寝を選択~♪Zzz・・o(__*)。。oO)
 

 残念ながらお昼ご飯は残念だった「舞鶴港とれとれセンター」では、生食の牡蠣・若狭カレイの一夜干し・焼きサバを購入して帰った。生食用だけど我が家は焼きガキが大好きなので、焼いてレモンを搾って食した、香ばしくて~プリプリなミルクな様なハイソなお味で~♪若狭カレイってのは、さっぱりした味だけど、脂が香ばしく身離れがよく、白身のほんのり甘さが上品で素晴らしい、かなり美味な一夜干し~♪そして焼きサバは、Y子の出生地である小浜市の特産品で、サバの食べ方は世の中に数々あるだろうけど、旨味を引き出すために計算尽くされた切り方で太身のサバに包丁を入れて、串刺しにしてじっくりと焼き上げるこのサバは、上手く鯖の旨味を引き出す、ほんとうに素晴らしい食べ方のひとつだと思う。この舞鶴とれとれで買ったものは、さすがに小浜の商店街で買えるものと比較すると、少し実力が足らんが、でもそれでもかなりのお味だったv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪波ははずしたけど、帰宅して美味いものを食えたから、本日の波乗りは大成功だ~!(←ってか、ほんまにそれでいいのか!)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海・鳥取もそろそろスプリングかな~暖か~萌え~

2010-05-08 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
34 「明日どこ行く~?」、昨日は今日の日帰りサーフィン、どこ行くのかみんなで悩みまくった、いったいぜんたい何処に行けば楽しくサーフィンできるのか・・・
候補は豊橋・高知東部・金沢・丹後・鳥取。潮・風・人混み・水温・距離・・・
いろいろと思い悩んだ結果、選択したのは鳥取だ。
夜明け前に白兎海岸の前の駐車場に到着、思ったほど風が無く波の音も聞こえない、「季節感がない」「今からそんなかっこしていたら夏はどうするのだ!」と非難囂々の半袖Tシャツと半ズボンの俺は、気温11℃の明け方の冷え込みのなか凍えてしまって浜まで波を確認しに行くのが出来なかった(((p(>◇<)q))) サムイー!!
予測をしくじったかと不安に駆られながら、夜明けまでの1時間ほどを仮眠…(__).。oO
しかし起きてみたら、じゅうぶん波乗りできそうな波が白兎海岸では割れている!
しかし念のため、すこし向きが違う海岸を見に行ってみて、いい方でさっさと入水しようということに決めて移動。


 KZM、快晴、気温も水温も風も面もローカルを含めて入水者の雰囲気も人数も、すべて超メロ~♪(さすがに日本海は冷たいだろうとセミドライで入水したけどちっともそんなことはなくて3㎜ジャーフルで楽勝♪蒸したよ~・・・(゜_゜i)タラー・・・)


波はまったりとした腰ながら、シェイプ良く、そしてうまく乗りつなげば意外とロングライドが出来て楽しい。
海水の透明度が高く、海底が珊瑚なのかサンドなのかの違いだけで、水の綺麗さ(透明度)だけで見れば今日のKZMの海の透明度はパラオといい勝負だ!


 なんせ波に乗っているときに波の壁の向こうに空の景色が透けて見えたのだ!
友人のS子はサンバイザーを海底に落としたが、スケスケすぎてすぐに見つかったのだ。


 なんだかんだと4時間近く入水、こないだのGWの三日間の波乗り不足を補って余りあるくらい乗りまくって、本日のメンバーはみんなにっこにこ~いい波だったね~楽しかったね~O(≧▽≦)O ワーイ♪
鳥取に来て良かったね~正解だったね~みんな満面の笑みで、本日の昼食は俺が用意してきた今年初のそうめん!
さっぱりさわやか美味か~ヾ(@⌒¬⌒@)ノ と自画自賛です。(今日、みなに「揖保の糸」って言っていたけど家帰って再度見てみたら「三輪そうめん」だったよ。間違っていた、ごめんよ)


 食後、2ラウンド目はMちゃんあらためばたこさんが、借りパクを企んでいるロングボードを借りて入水、最近あんまりロングボードやってないからかなり下手くそだ~、少し時間を掛けてじっくりロングをやって身体が乗り方・楽しみ方を忘れないようにした方がよさそうだ~ロングのみんな~板貸してね~ヽo(=´∇`=)oノ 
失敗すると取り返しが付かない大阪サーファーのポイント選択、波があるかどうかさえ不安いっぱいで鳥取に来たが、大正解だった。
ほんとうちら、大阪から東西南北、片道200㎞~300㎞、どっちむいて走るか最初の一歩をうっかり間違ったら、徹夜+休日をすべて台無しにしてしまうリスクを毎週抱えて波乗りやってますからね~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ頭キーンっんな島根サーフィン

2010-03-27 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
22 もともと高知西部に行こうと思っていたけど、かなり波がエンプティ予想なんで断念。(東京から友人も参加予定だったけど、どうせ来るなら波がいい時に来てくださいと再会したかったけど泣く泣くお断り)
で、日本海に行き先を変更、たとえ僅かでも水温が高いであろう島根に行くことにした。
早朝に大阪を発つ、途中、車に付いている外気温温度計では「-2℃」を表示しよる・・・(((p(>◇<)q))) サムイー!!
携帯で見る波情報では、昨日クローズアウトになるくらいでかかった波は、西から一気にサイズダウンしているようで、島根西では膝、鳥取でももとかなり小さくなっている。
皆は方向転換して鳥取東に行こうと言うけど、もう米子に着く頃だし、風は南西になるという予想に反して北西が吹いているから、そのまま出雲方面に行くことを選択。
く○らにまずは向かってみる、9号線を逸れて海岸沿いの道に出たらしっかりしたうねりを確認、しかし波数多めでゲッティングアウトはめんどくさそうでそして誰も入水していない、走行中の車内から見るが、こりゃあかんなあと思ったので、いな○の浜を見に行くことにする。
やはりローカルの皆さんはこっちに集まっていた、サイズはくむ○より小さいながら、選べばロングライディングできそうだ。
現在の気温は11℃、水温はおそらく12℃くらい、セミドライ選択はもちろんのこと、ブーツとグローブを当然のように着用(ローカルの皆さんはNo Boots & No Grove多数・・・信じられん!)して入水。
入ってビックリ!すげー水冷たい!
愛用のTAVARUA【タバルア】ビーニーを持ってくるのを忘れたのを後悔しながら歩きながら沖に向かい、そろそろ板に乗ってパドルをスタート、出来ればドルフィンしないで水を被らないままアウトに出たいなあ~って思って、プッシングスルーで。
この波を越えたらウェイティング・ポジションでラインナップって波を、ドルフィンするかスープを乗り越えるとを迷いながら、冷たい海水に頭を浸けるのが嫌でプッシングスルーを選んだら、そのままボンガッシャーって波を喰らってしまってひっくり返る~ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!
ドルフィンで頭を浸ける以上にぐるんぐるん巻きで頭割れそうなくらいになるし、そしてインパクトゾーンに持って行かれたので、その後ドルフィン回数倍増・・・||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!
1回のドルフィンを避けたせいで、結果的に10倍返しでドルフィン回数が増えたよ・・・
そろそろ4月だ、春だと言うけど、島根の海、ドルフィン3回したら眉間がキ~ンって痛くなって、もうしばらく何も考えることが出来無いどころか下手したらいろんな事を速やかに忘れていくのだ・・・。
波は腰、オンショア強めでかなりマッシー、地形の関係かピークは胸くらいで掘れてくるのでテイクオフは楽ちんで、しかしそのあと愉しい波になるか終わってしまうかは、ほぼ運次第。
ラッキーな波を選べたら、前がどんどん開いてくるので、ばにゃばにゃな波のわりにはかなりグリグリと岸まで走っていける♪

 海からあがって、期間限定復活でテキサスバーガーが食べられるということでマクドへ(関西ではマクドナルドはマクドです)、そして今日一緒に来た姫達の開運を祈って日本を代表する“縁結びの神様”出雲大社へ。
聞くところによると出雲大社の神様は女性だそうで、男連れでお参りに行くと焼きもち焼かれて願いが成就しないらしいので、俺は駐車場でお昼寝。その後、浜に戻るが波はサイズダウンでますますチョッピー、だめだ使えない、またまた1ラウンドのみ、コストパフォーマンスが悪い波乗りになっち待ったよ~o( ̄ー ̄;)ゞウウム
帰り道、皆を解凍するために、「森の露天風呂ひかわ美人の湯」に寄って、姫達の美しさに磨きを掛けて帰る事にした、その効果のほどは皆さんの判断に任すよ。
少なくとも、帰り道に見た大山は、すばらしく綺麗だった☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたりまえに鳥取はパラオより~(((p(>◇<)q))) 寒い・冷たい・・・

2010-01-30 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
8 昨夜、仕事の飲み会、一次会は6時から、もう一軒行こうか~が8時半くらい、「俺明日海行くから早く帰るよ」と言いながら、日付が変わる頃、気付いたら最後まで残っちまっていた・・・(゜_゜i)タラー・・・
さ~帰ろう(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪って店を出て歩き出したら、「書記長ぉぉぉひちゃちぶりでちゅやん~もぉぉぉ一軒~行きまちょぉぉぉ\(@_+ ) ヒック!」、「あかんて、明日待ち合わせ場所まで運転しなあかんから帰るよ」「ねぇぇぇ~いこぉぉぉ」「しゃあないなあ、ちょっと待って、電話する」
あらと~酔っぱらいのまま朝を迎えるがうちまで来てくれるか?「いいよ~」。。。ε-(;ーωーA フゥ…駄目って言ってくれたら帰れたのに・・・
「いいよ、迎えに来てくれることになったからもう一軒付き合うよ」深夜2時に店を出た、タクシーで帰宅、家に着いたのは3時前、急いで海の荷物をまとめて、ポリタンに熱湯を入れて、そしてマンションの駐車場の自分の車に行って、寝床を整えて寝袋に潜り込む・・・あらとにメール「家で寝たらもう起きる自信がないから車の中で寝ている、起こして」(〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ
事情を知らん近所の人が、車で寝る俺を見たら、「夫婦げんかで家を追い出された」と確信持って憐れんで見るのだろうな・・・。
目を覚ましたらもう鳥取県に入っていた、あらと~ありがと~。
アルコールチェック、大丈夫だ、水水一気に2L、缶コーヒーぐびぐび、朝ご飯も詰め込んで~~~復活ぅぅっ\( ̄^ ̄)/ !!

 は○と、KZM、チェックするがそそらない、フロントガラスから降り注ぐ太陽が心地よくて再び(@ ̄ρ ̄@)zzz
寒いな~パラオより寒い?ってあたりまえ?入りたくないよ~(´Д`|||) ドヨーン
KZM、目が覚めたらあらとが着替えだした、波は良くはない、流れもキツイ、人も増えた、「あらと~車に乗れ~他を見に行こう」。
う○とめ、奥がいいやん♪、入るぞ~。あっ!グローブが片一方ないぞ~(; ̄ー ̄A
あらとは若いから寒くないよね、グローブ貸して~!
「┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~いいよ」←これってカツ上げ?
たしか今週の火曜はトランクス1枚で波乗りしていたけど、ん?
今日は5㎜セミドライ・5㎜ブーツ・2㎜グローブ・ゲルマテックチタンインナーウェア・3㎜ビーニーのフル装備。
鳥取の海は、あたりまえにパラオより寒い、あたりまえにパラオより冷たい、なぜ?
無風、太陽が満面の笑みで気持ちよい、波は腰~腹、セットのピークでは胸くらいでいい感じ、ショルダーから乗ったらたらたらと張らないけど、メローな斜面でインサイドまでつながって、けっこうロングライディング。
回り込めるので、ゲッティングアウトは波をかぶらないというのも楽ちん、冬の水温低い海でドルフィンせずにゲッティングアウトできると言うほど幸せなことはない。
あらとも最初は読みにくいピークの動きに手こずっていたけど、そのうちに慣れてきていい感じに波をゲット、かなり楽しんでいる。
2時間、楽しかった~ =^-^=うふっ♪
あれ?あらと~グローブ、忘れてなかった、あった。
「聞きたくなかったよ、僕、手、辛かったよ。」


 帰り道、道の駅 村岡ファームガーデンで遅い遅い昼食、食べたいものがたくさんあるけど、期間限定メニューとかもあるけど、俺は「但馬牛はみだしソースカツ丼」を選択、美味かった~でもボリュームありすぎ( ̄3 ̄)=3げぷぅ 
そして帰り道には「株式会社 宿院商店」によって鮮魚をゲット、本日は「ばばちゃん」と「サザエ」、ばばちゃんはお鍋にして、サザエは壺焼きとお刺身だ~。
いい1日だった、パラオよりは寒いけど・・・背中とふくらはぎと足の裏が、思いっ切り脱皮中な俺。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の力は偉大だ!福井の鳥さんサーフィン。

2010-01-17 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
3 「あろとー波は小さくなるかも知れないけど明日なら雪は降らないから、今日のリベンジで海行くか?」と、たぶん海に行きたくて行きたくて仕方がないあらとに昨夜メールした。
あらとはいつまで経っても税理士試験に合格できないから、試験勉強追い込みのために春から夏までの間は波乗りができない、だから冬の間にもがんばって少しでもたくさん行くんだ。
次の週末は俺はパラオに行っているから一緒に行ってやれないし、先週、彼は俺の車にウェットスーツやら板やらを積みっぱなしにしているから返してやらなければ、という都合もあった(邪魔だし)。
でも正直、1月の若狭なんてむちゃくちゃ水冷たいし行きたくないよな~って思っていたけど...あらと、あっさりからは「行く」とのレス...( ̄_ ̄|||)  
6時に集合して、中国道をひた走る、赤松SAのあたりで俺の車に付いている外気温度計を見てみたら「マイナス5℃」.../(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
西紀SAでトイレ休憩のために車から降りたら凍りかけたし、運転代わって助手席で軽い居眠りから目を覚ましたら一面銀世界だし...「やだよ~帰りたいよ~(___ ___ ;)尸マイリマシタ...」
浜に着く頃、太陽が顔を出してくれた!
まずはな○えをチェック、風もなく面もかなりグラッシーな膝~モモ、しかし割れない、ロングでもほとんどテイクオフできていない。
次にたか○まメイン、トップのみダラーッと崩れる力のない腰、ロングは乗れているけど...


 そしてとり○はま、面が悪くて力はなさそうだけど、なんとかセットは腰~腹で一番ここがライダブル、しかしそれだけに人が多い。
こりゃあ鳥さん以外に選択肢はないなということで、城山公園の駐車場が空いていたので駐めさせてもらった、が、どちらも一向に車を降りようとしない、着替えようとしない、だ...だって...寒いんだもん...彡(-_-;)彡ヒューヒュー 
ホットカプセルのGERMATECTITAN防寒インナー、セミドライスーツ、サーフエイトの2㎜のグローブ、5㎜のブーツ、TAVARUAサーフビーニーと、まさにフル装備でようやく入水。
太陽も燦々と照ってくれているので、思いの外、海の中は快適~♪(ドルフィン連発さえしなければ...)
入って30分間くらいまでまったりとしたいいレギュラーの波があったんやけど、次第に繋がり気味なダンパー波が増えてきて、そしてアウトで割れにくくなって、セット間も長めになってきた。(逆にグーフィーのほうが良くはなった)
2時間以上入っていたけどさほど良い波は乗れてない、ロングライドできたのも数本だ。
でもまあいいや、1月の日本海でこれだけ快適に海に入っていられて、若狭にしては人も少ない方だし、水は綺麗し、太陽と青空は気持ちを晴れ晴れとしてくれるし、笑顔で会話をしながらゆったり着替えていられる・・・
あり得ないでしょ~m(;∇;)mウレシスギル!
しかしできればもう春までは日本海はなしがうれしいってことで...m(*T▽T*)mオ、オユルシヲ...
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの島根の波乗り、暖かくて満足~っ♪

2009-12-23 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
83 昨日は冬至、ゆずの入浴剤で微妙に旬の風流を満喫v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪。
さぁ~そして今日から季節はいよいよ夏に向かってまっしぐら、だから俺たちは少しでも水温が高いであろう西に向かって走るのだ。
以前、スタローン先輩が仕事の関係で出雲に住んでいたときに訪ねて行ったついでに波乗りして以来の島根、久しぶりだ。
まずはいずもドーム脇を通過して稲○の浜をチェックするが波は小さくだらだらな感じなのでダメ、もう少し西に走る。
北西向きのビーチではどこでも出来そうな感じだけどなぜか誰も入っていないな~と思いながら、通過。
しかし、お~っ!く○らの波を見て大興奮~っ、テトラの脇、人が少し多めだけど、人が集まっているのも納得な超いい波!
すぐにでも入りたいけど、超空腹過ぎたんで、とにかく朝ご飯だ、ってことでまずキララ多岐で朝食を掻き込む。


 腰~胸、入ったときはほぼ無風、時々西北西のサイドオフが面を乱す、そして晴れたり雨が降ったり虹が出たり、大忙しの天気・・・(゜_゜i)。
テイクオフは、ショルダーからを狙ってゆったり板を滑り出させてメローに流すか、それともどピークから板を真下に落として思いっ切りスピード稼いで走り抜けるか、どっちも楽しいからそれは自分のポジションとお好み次第で。
レギュラーでいいのはインサイドまでトロトロ張ってくるし、ぐーふぃーはたるめながらロングライド。
人が集まっているが(しかも波乗りレベル高し!)、それでもいい波たくさんあるしピークもばらけるから満喫。
しかも水温やはり高い、先日の大寒波の入り口の頃の鳥取よりも、12月はじめのカニツアーの時の丹後よりも水温高い、何発食らっても平気。
しかも、しかもだ、携帯波情報のウェット指数ではセミドライとなっていたけど、俺、今日は、先日購入した「HOT CAPSULE(ホットカプセル)」の防寒インナーと3㎜ジャーフルで入水した、楽勝だった。
いやはや、まじでホットカプセルのこのゲルマテックチタンのインナー暖かいわ。
3㎜ジャーフルのせいで手足は冷たいのと、ブーツを忘れたので脚の指先はかなり辛かったけど、しかしショートジョンタイプなんで体感部分の体温がちっとも下がらないから根っからの冷えが来ない。
これなら高知西部や南紀や宮崎なら、1~3月の極寒期であってもよっぽどの低気温でなければセミドライを使わなくてすむのではないかな?
昼ご飯は再び道の駅きらら多岐、名物と言われる海鮮丼を食べたけどガ━━━(||゜ω゜||)━━━ン
心を切り替えるためにみなさん、あらとの笑顔と綺麗な虹で癒されてください・・・~(=^‥^A アセアセ・・・


 ふたたび「くむ○P」に戻る、雷が鳴ったし波が小さくなっているしそして雨やし・・・お腹も落ち着いていて睡魔が・・・(〃 ̄~ ̄)ゞ~o○◯ムニャムニャ
波乗りしたい、遠くまで来ているしもったいない、などと心の葛藤はあったけどついつい後ろの席に移動して寝袋をかぶって温々と夢の世界の誘惑に誘われるままに・・・(@ ̄ρ ̄@)zzz 
あらとが着替えだした、一度起きあがって海を見つめるが、思考が定まらないままそして自然と気絶、なんて暖かい寝袋に包まれることってのは贅沢で心豊かにしてくれるのだろうなどとニヤニヤしながらむにゃむにゃzzz…アラトナミノリガンバレヨ…zzz
あーいい波に乗って、そして贅沢な午睡、豊かなクリスマスイブイブを過ごすことが出来たさv(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらとが翻弄されている税理士試験どうやったんかな?な日に鳥取で翻弄された・・・

2009-12-12 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
82 太平洋に波があったら高知へ、日本海なら水温の高い福岡へ、というダブルの選択肢をおいてこの週末の予定を練っていたけど、けっきょく参加3名となったことと、ちょっとした家庭の急用が入ってしまった俺のせいで、あえなく中止(←この企画は次の週末に再リベンジなんで参加者募集中)。
だから日帰りで鳥取に行ってきた。おそらく朝のうちは波は整っていながらも小さく、しかし夕方にはジャンクながらサイズアップというのが俺の予想。
いつもは中国道から舞鶴道で春日インターから和田山経由9号線だが、今回は中国道佐用インターからの方が最近はいい道が出来て便利だよと言う情報を頂いたので、そっちから行ってみたら、たしかに距離は短いし走りやすいし早い!
教えてくれてサンキューですρ(⌒◇⌒)ノ.


 は○とからチェック、気温は13℃くらいで暖かいけど、あいにく小雨が降ってて風も北風ぴゅーぴゅーで体感的にはかなり悲しく寒い。
波アルの波情報では面ツルらしい、裏のお○みを観に行ってみたら、とんでもはっぷん風ぐっちゃで入水者0、ほんまにチェックしてレポしているのか凸(`△´#)凸キル ユゥゥゥ!
ってくらいに思ってしまうくらいの真逆なコンディション。
もう一度はく○に戻って、なんとか乗れているサーファーもいるのでとにかく入水してみる。


 朝一番のビーコミ波情報では、風はやや強サイドオン・波は膝~モモ・フェイスC・コンディションは面ガタついた厚くダラダラのインサイドブレイク。
テイクオフ~前進程度!。
はぁ<-ヘ-;>?前進程度ってなに?と思いながら入ったのだけど、即、なっとく、うまくピークから乗っても、テイクオフのみで本当に前進程度やわ~щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!
セットのサイズは膝~モモよりももう少しあったけど、複雑に流れていてポジションキープしづらく、乗れてもほんとうに前進程度・・・走れない。
アウトで割れるピークのところに行きたくて、一生懸命パドリングしているが、インサイドに流れるカレントが強くて、どうしてもムーンウォーカー状態で漕いでもこいでも進まないさ。
どないもまともに乗れないので消化不良ながら脱水、お昼ご飯はいつのまにか定番になった9号線沿いのセルフうどん屋さん(自分で麺は湯がかないシステムに変わっていた)。
食後、東方面に波チェック、けっきょく、は○おまで行って車を駐めて、入水を誓い合ってしばし仮眠することにした(@ ̄ρ ̄@)zzzz。
2時間ほどして起きてじーっと海を見つめるが、サイズは小さく面は悪く、ようやく乗れてもテイクオフのみで前進すらなし(笑)、入る気にならんさ。
帰るべ~って満場一致で決定、帰路につくヾ(=^▽^=)ノバイバァイ・・・・ε-(;ーωーA フゥ…


 今回のメンバー3人が揃ってから一人目を家に送って解散するまで、トータル14時間。
着替え含めて海に入っていた1時間半、昼ご飯の40分以外は、ずっと車の中に居た気がする。
交通費割り勘は1人3900円、「これってちょうどラブホテルの平日サービスタイム長時間滞在くらいの値段ですよね」とはあらと談`s(-・-;) エートォ...
ま、いい時だけ狙ってフットワーク軽く日本海のコンディションに付き合えるサーファーでない俺らみたいなビジターたちにとっての日本海はこんなことは日常茶飯事だ、しかたない。


 波乗りはかなり不満足だったけど、しかたないさ、いいんさ、だって今夜の夕食は、道の駅 神話の里 白うさぎ内の海産物屋さんで買って帰ってきた、さっき家で調理するまで生きていた活け蟹による、ずわいの焼きガニ&茹でがにナイトなんだヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
さてさて、あらとは「合格」だったのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブルも旅のエッセンス、丹後かにツアー2日目

2009-12-06 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

81 新鮮な超高級地がにが贅沢にふんだんに振る舞ってくれる守源旅館にて待望の蟹で~す♪



 かにのお刺身が甘い甘い、香り豊かな焼きがにでほっぺたフリーフォール、蟹の甲羅焼きで蟹味噌を堪能して(少し日本酒を加えたらさらに美味っ!)、こっぺがに(せこがにのこと、メスがにです)の内子・外子ぶりぶり~っ、お造りで食べても大丈夫なのを贅沢にカニすきにして「花咲がに」を実践やばいっ、仕上げは蟹のエキス凝縮の雑炊、ヤバヤバヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ


 その後、部屋に帰って宴会は続く、俺自身とちゅうで喋りながら眠ってしまったようでよく解らんが、たぶん日付が変わる頃まで飲んだくれていたはずだ・・・(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ヨッパラリ~ン!!
朝、檜風呂にて1人のびのび温泉満喫後、みなをたたき起こして、朝ご飯、いつも思うが丹後はお米がうまい、そのうえご飯のお伴がたくさんあるのでついつい食べ過ぎてしまって、あやうく3杯目のお代わりをしてしまいそうになった(長年の経験で旅先での朝ご飯、3杯食うと確実にしばらく気持ちが悪くこと必至なんだ、俺)。


  宿をチェックアウトして出発準備をしていたら、関東組に会いたいからわざわざ大阪からロングドライブして来たS子ペアが登場した。
で、みなでまずは八丁を波チェック。
かなり気温は低い、インサイドにはカレントも、波は胸~肩、オンショアながらレギュラーのいい感じの波が割れている。
入りたい、けどほとんどワン・ピークで、波の取り合いは激しくここにうちらが大人数で入水することははばかれる、そしてグーフィーがない(メンバーに二人グーフィーフッターがいる)、さらに女の子二人はこのコンディションではあまり入りたくなさそう・・・
これらの理由で「入りましょう」と宣言することを躊躇する俺、みんなにどうします?って振るけど、だれも「入りましょう!」と背中を押してくれずに、とにかく判断は俺だそうだ...
「ちょっと他も見てみましょうか...」とけっきょく弱気な判断をしてしまう、は○づめ、小○橋をチェック、は○づめは風がもろに入り過ぎて大ジャンク、小○橋は風は弱オフと合っているけどしかし波は小さく地形も悪くたぷんたぷんながらたまのセットはワイド、運良く肩から乗れればなんとか走れる感じ、微妙、またまた俺悩む・・・みんなやはり決定は俺に任す雰囲気かな~と苦悩状態になっている。
さいあきさんは「八丁浜に戻りましょう」とはっきり言ってくれていて、かなり自分の決断の後押しをしてくれてたいへん助かったのだけど、しかしながら今からもう一度八丁浜に戻って、小一時間前に見たあのコンディションのままだという確率はたいそう低く、「戻る」という判断は「幸か不幸かどっちでるかなくじ引き」みたいな決断となるというのが次の悩み...。
でも戻ってみることにした、もしこのまま八丁に行って波乗りして、もしそのまま帰路につくとなると関東組はマツバガニをお土産に買うのが難しくなるので、途中、夕日が浦温泉にて土産物屋に寄ったのだが、そこでかなり時間を食ってしまった、こりゃあコンディションの変化のブレが大きくなっていくぞーっと、ますます不安が増していく俺...。

 宿を出て既に2時間が経過した頃に、再び八丁浜に戻る。
波は頭ちょっとくらいまでにサイズアップで、かなりかっちょいいレギュラー、いいのに乗れたらかなり楽しそう!
しかし、ビーチに着いて自分たちの目に飛び込んだ光景は、インサイドからミドルに掛けての真横に思いっ切り川のように流れるストロングカレント、そしてそこ強烈な流れにはまってしまって、ピークに向かっているはずなのにまったく違った方向へマッハで流されていく笹舟のようになっているサーファーの姿。
あのまま遭難してしまうのではないかというくらい心配な状況になっている!||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!
一瞬で海に入りたいという俺の心はポキポキと音を立てて複雑骨折してしまったのさ...。
その後も次々サーファーが入水してゲッティングアウトしていくが、たくさんのサーファーが同じ目に遭って、死にそうなくらい辛そうなロングパドルを強いられている、前に向いてパドリングしているのになぜか後ろに後退していく「ムーンウォーク」みたいなパドルをしているサーファーもいる。


 再びしょうて○きょうに戻って、入水。
寒いよ~!こんなに寒いのに海入る奴はバカだ~!って叫びながら着替える。
ワイドダンパーにしか俺には見えないみんなが狙ったピークの波は頭くらい、俺が選んだ端っこはセット胸、みんながどうしていたか遠くて見えないけど、俺が入っているところはカレントが強くて、ポジションキープが難しくずーっとパドリングしまくり、なんとか1本だけライトの波をロングライドすることが出来てその波は楽しかったのだけど、その後はほんとパドリングしまくりで、そのまま流されてしまったけっかはインパクトゾーンに押し込まれるだけなので延々ドルフィン祭りに。。。幸薄し。
みんなが浜を歩いていることに気付いたので、俺もあがってみたら、なんと大事件が勃発していた。
さいあきさん、ゲッティングアウトしてピークに辿り着く寸前に、テイクオフにミスしたロングボーダーの板の直撃を受けたらしく大クラッシュ!
さいあきさんの鋼鉄のような頭によって粉砕したロングボードが、エマージェンシーで呼ばれた救急車によって搬送されたらしい(そういえば救急車が来ていた)、あ、違った、血まみれのさいあきさんが救急車で運ばれたんだ、きっと。ほんとびっくり、俺の車の周りにはさいあきさんの緑の血が大量に落ちているし、一緒に病院に付いていってくれたぶーさんの報告によると、脳への影響や頭蓋骨骨折のおそれもあるいらCTやX-Rayも撮るらしい。
さいあきさんをそんなので撮ったら、いったい何が写るのか、ものすごく興味あるが、ま、さいあきさんのことだから、たとえ頭蓋骨が折れていたとしても病院に付く頃には治癒しているだろう。
しかし折れていた時のことを想定して、いい溶接屋さんも探しておいた方がいいのだろうかと、心底、さいあきさんのことを心配している、さすが俺。
俺以外にこれを読んでうっかり心配されている方も万が一いたらいけないので、一応報告しておくけど、骨にも脳にもやはりまったく異常が無く、人間的には問題があるかどうかは横に置いておいて生きるということに関しては問題もないし、CTの結果は密度・性能を保証する物ではないが脳の異常もなし、糸か縄かワイヤーかを確認していないけどなんかで縫合しただけで無事釈放だったので安心してください。(ちなみに相手の方のサーフボードの壊れ方だけを見たら、普通の人間なら生きているはずでないと思えるそうだ、さすがさいあきさん!原始人強い!)


 さいあきさんの修理が完了したので、車3台で出石まで移動してそばを食べに行くが、本日のトラブルはまだまだ続く・・・ε-(;ーωーA フゥ…
詳細は書けない、想像にまかすが、写真↑は題して「うなだれるあ○と」。


 出石そばは、俺が一番美味しいお店だと確信を持ってやまない「よしむら」へ。男7人女4人、みんな合わせて全部で125枚を食すが、長老Sさんとめげめげあ○とが20枚を食べて見事記念の通行手形をゲット!
ある意味二人とも凄い!


 関東の人たちは、冬に松葉ガニを食べに行くという習慣(?)が無いらしいことを知った今回の旅。
関西人は、老若男女、冬になると「蟹を食べに行きたいね~」って会話があっちゃこっちゃで勃発、旅や食の雑誌は「蟹宿」特集が冬の定番というくらい一種の年中行事やのにね。
たらばや毛ガニとはまったくちがう本当に奥深い味わいの松葉ガニ、食べるたんびに「日本人に産まれて良かった」って思ってきたが、どうも「関西人に産まれて良かった」って思うことがどうも正解なのかも知れないと思った今回の旅。
いろんなことがあったけど、トラブルも旅のエッセンス、楽しかったですよね!(〃⌒ー⌒)/どもっ♪
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あげあげなテンションの遣り場に困った丹後かにサーフィンだ!

2009-12-05 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
80 昨夜は西宮での仕事のあと箕面観光ホテルまで移動、社労士会支部の忘年会なんだが、少し早くに着けたので、「社労士会の者です」って言ったらお風呂入れますオプションを行使、暮れゆく大阪の街を高いところから眺めながら温泉露天風呂に浸かる。
風呂上がり、ちょっとくらい我慢すりゃいいのに、忘年会スタートまでまだ少し時間があるし、そしてスタートしてもやはり最初は支部長や来賓の挨拶もあるしでまだまだ飲めない、ついつい自動販売機にコインを放り込んでしまった、ガタガタごろーん、プシュー、グビグビ。
その忘年会で知ってしまったことなんだが、同じ勤務等登録の先輩Uさんが木曜に急逝されたんだそうだ。
Uさんにはいつ会っても優しくしていただいて、社労士会の行事どこに行っても自分はまずはUさんの姿を探して、見つけるととにかくホッとする存在。
Uさんに二次会行くぞーっと誘われればよっぽどのことがない限りしっぽフリフリついて行くのが俺の常。
この夏の社労士試験では、とある教室の試験監督を二人きりで担当、他の部屋より少し苦労が多かった試験監督やったんやけど二人で悩みながらも無事に乗り切ることが出来て、で、帰りに千里中央にての打ち上げにて乾杯~っ(^-^)人(^-^)、したが、けっきょくそれがUさんとの最後の時間になってしまったんだ。
さいあきさんたち関東組は夕方にすでに大阪入りしていて、Sさんたちと西中島南方のあのあらたにて飲んでいる。
忘年会が終わったら即行で合流すべく連絡してみたら、あらた後の次の店も出て、もうSさんちに帰るとのことなんで、おいらもビールを買い込んで大急ぎでSさん宅に向かう。
明日に備えてここは早く寝とかなあかんのに、おっさん6人の怪しいあやしい不毛で生産性のない無責任なお下劣トークはついつい弾んでしまう…( ̄ー ̄)ニヤリ


 朝、山盛りに転がっているビールや酎ハイの空き缶や一升瓶をしり目に目を覚ます。
カーペットに寝袋では身体が痛くなると思いきや意外と快適で、すっきり快眠だった(^o^)
昨日の朝、出勤前に乗ってきておいてSさんち近所のタイムズPに預けてあった自分の車をまずは取りに行き、荷物を積み込んでポリタンにお湯もくんで出発準備。
しかしみんなかなりテンション低いなあ、みんな目を覚ませ~っ元気出せ~っ!
昨夜一人家に帰ったあらとは起きてすぐに電話をしてあげたらその電話でようやく目を覚ましている始末、大丈夫か?出発時間に間に合うのか?ってきっちり遅刻のあらと、「俺、電話してなかったらもっと遅刻やったんとちゃうん、電話してよかったよ」
「ううんだめ、書記長の電話は役に立たなかった」
「えっなんで?あの時もう起きてたの?」
「ちがう、あの電話のあと、また寝ちゃったから遅刻したの」
「あのなぁ…(-"-;)」


 不埒あらとの悪行以外にトラブルはなく、その後はスムーズな旅に。
昨日は頭半なクローズアウトだったが、さすがの日本海波、夜のうちに風向きが変わってしまうせいで一気に下がってしまうだろうと思っていた波は、10時頃の時点ではまだ腰~胸くらいは残っているようなので、雨の予想だった天気も晴れて青空が覗いていることとも相まってみんなのテンションはかなりあげあげ急上昇中(*⌒▽⌒*)あげあげ
意味不明に笑顔なあやしいおっさんたち(♀2含む)、スーパーで昼飯ゲットして、さらにテンションあげあげのままにようやく八○浜に到着…ガーンッ( ̄□ ̄;)!!
いっきに奈落の底に落とされていく、あぁぁぁぁぁぁぁっorz
波はオフショアの風に抑えられてしまってなんと膝にまでサイズダウン、もはやショートでは波乗りにはならん状態。
落胆したまま、経ヶ岬方面に車を走らせていくつかのポイントもチェックするけどだめ、どこもない、しかたなく再びはっち○うに帰ってきて、蟹カニ仕様のお腹にするため、カロリー消費すべくとにかく着替えて入水だ。


 波はすね~膝、セット間は長く、水温も12月の日本海らしくセミドライがベストな状況、オフショアな南西の風だけど体温を奪うし面はざわつくし、唯一うれしいのは太陽が顔を出してくれていることだけだ。
まあ、みんなでわいわい大騒ぎしながらの波乗りは楽しい♪♪
たとえ「わーいっ2秒立てた~っやったー(^O^)v」ってな波でも…ね…。


 さてさて、後からバスと列車で網野駅まで来る友人をピックアップして、浅茂川温泉に浸かったら、「丹後・網野の隠れ宿 守源旅館」にて、この冬最初のカニだーっ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩分補給・・・仕事前の朝一サーフィン 若狭

2009-11-13 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海

74 さいあきさんが昨日の記事のコメントで「書記長、さ、海行ってこい」って背中を押してくれたから、ではでは今日は仕事は午前休にして、冬型の気圧配置が緩みたての日本海・若狭へ。
朝4時に自宅マンションの部屋を出たら、北東の風がかなり強く吹いているし、中国道から舞鶴道に入ったあたりから強い雨も降り出したりで、「おや?こりゃ冬型が予想を反して緩まなかったのか?」と不安に想いながら、夜明け間際の海に到着。
まだ薄暗くて波の様子がよく見えないけど、とにかく面ツルで割れている、風もないし雨も(もちろん雪も)降ってないし波乗りは出来そうだし、他のポイントをチェックする時間がもったいないので、とにかく入水することに。


 若狭・な○え、腰~腹、トップのみだらだな感じだが、レトロフィッシュでなら厚めで割れづらいところも乗りつなぐことが出来るので、たまに岸までロングライドも出来る。
でもショート・ボードではかなり厳しそうなタル波、レトロフィッシュを選択して良かったよ。
水温はまだまだ高いなあ、一生懸命波を追いかけていたら3㎜ジャーフルでも汗ばむ感じ、今年も気象は異常なのではないかと思ってしまう。
潮の動きと共にピークがあっちにいったりこっちに行ったりだけど、さすが平日の朝一番、入ってるサーファーは両手で足りるほどの人数で、その上、雰囲気も超メロー、だからストレスフリー♪


 セット間長めながら、たまにある良い波を大切に大切に乗りつないで岸まで、久しぶりの波乗りを、ゆったりのんびりと満喫。
職場にはいくら遅くても12時までには到着したい、楽しかったのでかなり後ろ髪が引かれたけど、9時、タイムリミット、脱水。
大急ぎでスーツに着替えてネクタイ巻いて、組合本部までの140㎞の道のりをひた走る。(道が空いていたので結果的に11時前に本部に到着、やっておきたかった仕事はお昼までにさくさく片付けることが出来た!なんか凄く幸せな感じ!)
高速道路をフルに活用すると意外と近い日本海、しかし波1本当たりのコストはかなり高いし、かなりエコロジーには反してるよなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務(←なのか?)な鳥取東部の海

2009-10-21 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
71 当労組の組織構図、組合員と機関の間に「職場委員」を配置、大会に次ぐ位置づけの日常的な決定機関の委員として「中央委員」を置き、執行機関として三役「書記長・委員長・副執行委員長」と「執行委員」を置いている。
役員任期は2年、再選は妨げないという規定になっている。
だから当労組では、選挙管理委員と会計監査を含めると、75名の役員・委員が存在している。

 
 今日は、ある職場委員さんと、「日頃の職場対応の労をねぎらうため」、また「職場の情報を教えていただくため」に、公務で二人で海に行ってみた。
自分自身、役員経験が長いんだが、今まで「波乗りをしてみたい」とか「一緒に行って釣りをする」」「一緒に行ってBBQする」というような同僚や組合員と一緒に海に行ったことはあった。
しかし、「波乗りが趣味です(人生です)」というような同僚・組合員という存在がなかった。
が、そんな人がいつのまにか当社に入社していて、さらに去年10月からある支部の職場委員に就任してくれたのだ。
彼が組合委員に就任してくれる以前から波乗りをしていることは風の噂で聞いていたので興味があったのだが、組合役員に就任してくれたのが嬉しくて、機会あるごとに一緒に波乗りに行くことを画策していたが、彼の週休日と、自分の公務のない日が噛み合わなくて、どうしても誘えなかった。
それが1年経って、ようやく日程がお互い噛み合ったのが、今日だった。
だから今日ようやく二人で一緒に海に行けたんだ。


 鳥取、最初○がしはまをチェックするが波数が多すぎてまとまりもなく、ちょっと辛そう、移動。
は○お、波数少なくたるそうながら、いい感じ、さすが平日、人もかなり少ない、入る
3㎜ジャーフル、今年まだ慣れないから身体が重い、しかも月曜に久しぶりのティップネスで筋トレかなり追い込んだ筋肉痛が全身を襲っている状態、パドリングがかなり重い、他人の身体のように感じるくらいきつい。
胸たまのset肩、面は綺麗ながらミドルで厚くなりすぎて繋がり辛い、奥から乗ればいい感じなのもある。
カットバック、カットバックで、レギュラーのフロントサイドの波なのに後ろばっか見ていてバックサイドで乗っているようだ。
でも高さがあるのでそれはそれで楽しい。
うちの職場委員、なかなか上手い、年は自分よりほんの少し下やけど、Nさんと同じで体重が軽いので(俺とは20㎏違うのよ)、自分とはかなり種類の違う若い波乗りをする、見ていて楽しい
ローカルのロングが十数本ピークに乱立して、平日やのになんでこんなにポイントパニックってな感じもあって、ちょっとがっかりやったけど、でも波があって、いい感じの友人との波乗りなんでかなり気持ちよく脱水。
スーパーでお弁当を買って掻き込んでしばし昼寝( ̄○ ̄)お( ̄◇ ̄)や( ̄o ̄)す( ̄ー ̄)ノみ♪


 車のドアすべて全開で寝ていたら寒くて寒くて仕方なくて、強制的に目覚めて、他のポイントチェック、やはり「は○お」かぁ。
腰、思いっ切りサイズダウンしたけど、地形にこのサイズが合っているのか、朝より張って走れる波が多くて、どっちもどっちで楽しい
いろんなお話が出来た、今までの遠い感じの印象とは違って、やはりサーファー同士の感じでかなりおもしろい会話が出来た。
また仕事面でもいろんな情報をくれた。
彼の家までお送りしたら、奥さんがわざわざ出て来てくださって、ご挨拶。
そのうえ、丹波の黒大豆枝豆をお土産に持たしてくれた
大感動っ
これ大好きっ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいあきさんごめんっな日本海京丹後の海

2009-08-25 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
51 実は今年当たり年なのか知らないが同じ原因により今年3回目、筋トレが出来なくなっていたんやけど、ようやく約3週間ぶりに昨日復活出来た。
海に行く前の日には筋トレはしないけど、昨日は海の予定なんかないから、久しぶりの筋トレがうれしくてかなり追い込んでやった、うぃ~すっきり! 


 明日からうちの労組が加盟する産別組織の地方連合会の年次定期大会で、そっちの書記長も兼務している自分は会場設営と準備のために一日早く会場入りだ。
場所は兵庫県豊岡市の城崎温泉、朝から組合事務所に寄って雑務をすませて大量の器材を自家用車に積み込んでやってきた。
会場のホテルに入る前にちょっとだけ海を眺めに行こうかな~っと、ちょっとわき道に逸れるためについついハンドルを切ってしまった。
KZRの浜、腰~腹、風波のばしゃばしやだが、夏の日本海に波が立っているのはかなり貴重、ちょっと入っちゃおうかな~♪
西から東へかなり流れていて、そしてバックウォッシュもあって、風はオンでとどうしようもなく、海に入る準備をしているときには皆がなぜ乗らないんやろうって思っていたが、いざ自分がラインナップしてみたら乗りにくいんやわ~(*´д`*)
たまーに胸くらいのセットが入る(バックウォッシュのセリ上がりともいうが)、それのみを狙うと楽しい、といってもタイミング狙って一発ってな感じやけど。


 なんでもいいや、海に浸かれて波に乗れたら、贅沢は言わないや(^-^)
しかし流れがきつくてずーっとパドルしている、いつもならこれくらい平気な流れやのに、やたら身体が自分のものでない、なんでや?
あっ昨日の3週間ぶりの筋トレのせいか…(=_=;)
しまった…だって昨日はまさか今日波乗りするなんて思ってなかったもん…(-.-;)y-~~~
今は海水浴シーズンなんで駐車場代1000円取られちゃったけど、元は取るくらいは乗ったかな?('-^*)ok
さー仕事しごと~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年の初サーフィンは・・・

2009-01-03 | 脱線編1 波乗り報告🌊 日本海
1 昨日行きそびれた新春初サーフィン、お猿さんな後輩君が「おっちゃん、迎えに行くわ。新年やし、運転さしてもらいますわ」と言ってくれたのでその優しい言葉に甘えて朝ゆったりした時間を過ごしつつ家でお迎えを待つ。こういう先輩への優しい気遣い、あらとにくんには2009年には是非に見習ってもらいたい、(-。-) ボソッ。ネットで道路や気象をチェック、雪や凍結の心配はなそうなので予定通り若狭方面に向かう。途中、雪景色を車窓から見たり、雨が降ってきたり、うっかり道路脇の気温表示を見たり。出発当初は「波乗りは実はウィンタースポーツなんだ!」などと豪語していたのに、徐々に徐々に心が折れていく・・・(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?

 順繰りにポイントチェック、な○えは風は強めのサイドオン、胸くらいのサイズながらかなりタルそうでショートは乗り繋いでいくのに苦労しているし、そしてなんと言っても大混雑。かなりマナーも悪くピーク関係なく一斉にテイクオフという光景が繰り広げられている。( ̄へ ̄|||) ウーム その競争といやな状況にうち勝って波獲っても、幸がかなり薄い。他のポイントも念のためにチェックしに行くことに。わ○、サイズは胸、波が大きめのところなら浮いている人はかなり少ないが強いオンショアに吹かれてぐっちゃぐっちゃ。和歌山の内海に行っていたらこんなコンディションなんやし、これでも混雑しているよりいいかなと悩むが・・・「温泉にでも入って帰るかな」などという雑念が徐々に徐々に、うっすらと脳裏に浮かんできたかも。「駄目だ駄目だ、心が折れたら駄目だ!」と互いに言い聞かせて、今度は風を完全にかわすであろうしろ○ま公園に。案の定、サイズは腿腰ながら風の影響は全く受けておらず、面はきれいし人も少ない。流れに逆らってポジションをしっかりキープできれば、たまたま自分のところにピークが回ってきたときにいい波に乗れそうだ。後輩の彼女が作ってきてくれたひじょうに手が込んで美味しいおにぎりに舌鼓を打ってから、ぶつぶつ「寒いよ・・・初乗りじゃなかったら入らないよ・・・」などとぼやきながら着替える。年末のもつちゃんの乗り納めの時のレポでは、「グローブはなくても大丈夫」ってことだったけど、おっちゃんは躊躇無くブーツもグローブも装着だp( `o´ )q オッス!

 ここのポイントはいつもの通りやねんけど、ぐるんぐるんと流される。ポジションキープなんて大困難で、テイクオフしようと波を追いかけて乗り損ねたとき、セットが入ってドルフィンしたとき、そしてセットが何本か入った後、自分の位置がどこなのか判らなくなるくらい流れてる。だから「今この位置にいるときに!頼むぞ!波よ!いま入ってきてくれ!」というタイミングと波が運良くぴったり合ったときにだけ幸せな波にありつけるが、そんな幸運は滅多になく、結局、いい波乗ったのは片手くらい、ずっこけたのも合わせてももしかしたら両手くらいしかテイクオフしてないかも。セミドライの時、腰が痛くなってくる限界の1時間半入ってこれだけやから、かなり効率は悪し。

 正月休みのうちに一度は波乗りをしておいて「新春初サーフィン」をしておきたい。これが毎年正月恒例のミッションやから、そのミッションが完遂できただけで満足なんだv(≧∇≦)v イェェ~イ 次は常夏♪のパラオか?いやそれまでに休日が一回あるから、やはり我慢が出来ずに俺は海行っちゃうのか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする