goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

Jack Johnson To the Sea 

2010-06-08 | いい音楽聴いてますか♪

 手首が痛くてたまんない(-_-;)
けっきょく病院には行っていないけど、骨折上級者の俺(これまでに腕左右1回ずつ・鎖骨左右1回ずつ、指の骨左右1本ずつ、肋骨5回、足の指1回、足の甲1回と経験を積んでいるのだ!)、その経験からおそらく微妙に骨を痛めている気がする(骨傷めたときの痛さやねんなあ)。
怪我した当初は箸も持てなかったが、今はそこまで酷くはないが、手を付いたり捻りながら物を持ったりは痛くて出来ない。
で、包帯やキネシオテープを手首に固めに巻いて可動域を小さくして軽く固定するようにして過ごしてきたけどめんどくさいし、こないだのサーフィンでは役に立たなかった。
昨日、飲みに行く待ち合わせがたまたま阪急イングスで、少し早く付いたので店内をウロウロしていたらいいのを見つけた~!マクダビッド (McDavid) リストサポートDS【手首サポーター】、フィット感もいいし、脱着簡単だし、ちょうどいいホールド感で可動域の抵抗も程良い。
これを使っていたら握力出せるのでちゃんとドルフィンスルーは出来そうな気がする。(テイクオフはやはり右手だけグーになりそうだけど)

 お~っと!
大事なレヴュー記事を書くこと忘れていた~!
4月にFMラジオでジャックジョンソンの新譜が流れていた~"You and Your Heart" ♪
一発で気に入って、アマゾンで調べてみたら、6月1日に発売ですでに予約を受け付けていたので速攻で発注っ!v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
で待ちに待った6月3日に会社の方に送られてきていたようだけど、あいにく外出していたので手に入れられず、ようやく6月4日になって手許に来た。


 実は前作のスリープ・スルー・ザ・スタティックがあんまり好きになれなかった。
1曲1曲単品で聞けばそうでもないのだけど、アルバム全体を通して聞いていると、なぜかメローすぎて「ネムーzzzz」になってしまう、いつまで待っていてもまともに乗れる波が来ないタルタルの膝で海に入っているような、そんな感想を持っていた。(前作は久しぶりに家に帰って心身共にリラックスして作ったアルバムだと聞いたがまさにそうだった、ちょっぴり「ひきこもり」過ぎという感じ)
しかし今回のこのトゥ・ザ・シーは違った、どちらかというと原点回帰!
一日が終わって、夕暮れ時にBBQを仲間と囲みながらビールを飲みながら、今日の波のこと、人生のこと、昔話や夢、家族のことを、時には熱く、時には静かに、あっちでは大爆笑しながら、こっちではしんみりしながら、そんなジャック・ジョンソンのアルバムが帰ってきた!
メリハリの効いた曲の構成でアルバム全体が完成している。
肩の力が抜けたゆるーい感じはしっかりとジャックジョンソン節なんだけど、今までを裏切らないようでいて新しい感じもあって、しっかりと進化しているんだなあ~とも思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のヘビロテ決定!Sala の Sea Song

2010-05-19 | いい音楽聴いてますか♪
 友人のみぃ☆☆ねぇに教えてもらった、彼女の妹分(?)のデビューCD。
高知のレジェンドサーファーレオ永原さんの娘さんで、レキくんの妹、徳島南部で美容師をしながら音楽やっている、もちろんサーファー。
このプロフィールを聞くだけでスピリッツはかなり期待できるっす。
そして実際に聴いてみると、すごくメロ~で、厳しくも暖かい四国の海を彷彿させる癒し系♪
まだメジャーでは発売していなくて、徳島県南の一部店舗でのみのお取り扱い・・・。
困ったなあ、欲しいなあ、って思っていたら、みぃ☆☆ねぇが大阪でのライブに行くので買ってくるよ~って言ってくれたので、お言葉に甘えてお願いして、さらにワガママにも出張で滞在中の東京のホテルまで送ってもらったのだ!
なんとサイン入り!
金曜に東京で会い西湘で波乗りしてその後そのまま一緒に新島に行くNさんも買ってきて欲しいって言ってくれたので、彼の分もサイン入り~♪ミ★(*^▽゜)v Thanks!!★彡
なんとこの「Sea Song」、FM802(大阪の№1FM局)のこの夏の邦楽ヘビーローテーション曲に選ばれたそうだ!
802のヘビロテになって全国に羽ばたいた名曲・アーティストは数知れず、これはBigになるぞ~!iv>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチでうだうだ イエーィ♪♪(((б(`・´)∂)))♪♪ノリノリダゼィ

2010-05-07 | いい音楽聴いてますか♪
 海行った時に浜や宿でうだうだする時や車中泊のときのお供に永年愛用していたアクティブスピーカー(これ→JESTTAX MS-P10)、少し前から調子が悪かったのだけど、とうとう完全に壊れてしまった。
ちっちゃいくせに1.2W+1.2Wの出力があってそこそこ音もよくて、単三乾電池&ACアダプター仕様なのでどこでもいつでも使えて、丈夫だったから気に入っていたんだけど。
GWの豊橋・伊良湖2泊3日の旅の初日に壊れてしまったから、2日目・3日目の浜でのうだうだがほんと寂しかった・・・((((_ _|||))))ドヨーン
で、昨日、ヨドバシカメラに行って、次の子を物色。
購入にあたって選択の条件は、①小型でかつそこそこの出力、②丈夫かつ接続する音楽プレーヤーを傷めにくい、③単三電池が使える(壊れたデジカメとスピーカに使っていたニッケル乾電池がたくさんと充電器があるから)、④安い!。


 で、あ~でもないこ~でもないと物色していたら、いいの見つけた!
RockridgeSound RSJ-BPSOR SOUND POUCH オレンジ 」で即決、買っちゃった。
横180mm×縦100mm×高さ50mmとコンパクトながら出力は6W(3W×2)あって、単三2本で駆動、携帯音楽プレーヤーはポーチの中に収納出来るので砂や潮風に対しても、酔っぱらったら危険な俺の扱い(どこに置いたかわからなくなる、うっかりすると酒まみれに、取り扱いがおぼつかなくなる、呂律が回らなくなるなどなど・・・)に対しても安全だ。
カラビナフックと背面にマジックテープが付いているので、アウトドアー用の椅子やテーブルのパイプとかにも付けやすいし、車のリアゲートダンパーにもぶら下げられる。(そもそも自転車のハンドルに取り付けることを想定してのマジックテープのようだが)
そして安かった!
なんと1980円!!
うひひひひ、明日の海からさっそく使おう~♪♪
Go~Go~とりっと~ん♪♪
イエーィ♪♪(((б(`・´)∂)))♪♪ノリノリダゼィ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく我が家のCDを全部i-pod nanoに落とした

2010-03-28 | いい音楽聴いてますか♪
 i-pod nanoを購入して、約2か月半(購入したときの経緯→iPod nano 購入、いろいろあったんだ・・・)。
やっとこさ、家にあるCDの曲を、選り好んで、厳選して、i-tuneに落とすことが出来た。
締めて469枚のアルバム(シングルCD含んでカウント)、2,554曲だ。
みんなには「まだやってたの?」とバカにされていた作業やけど、自分ちのCD(購入したCD、借りて焼いたCD)を、再チェックする作業も同時進行、あやふやにしか覚えていない曲はいちいち聴きながら、iPod nanoに落とす曲を選んでいたので、さらに時間が掛かったんだと思う。
圧縮率を上げたので(雑踏の中でヘッドフォンで聴くのが前提やからさほど音質は要らん)、これだけの楽曲を入れても、16GBの半分ほどしか使っていない。
これからは、娘たちのCDコレクションを探索してみて、そしてCDに焼かずに直接MP3に落として車で聞いているファイルを漁って、さらにyou tubeで音楽映像を取り込んでいこう!
ようやく、俺のnano、近代的な段階に突入できるのかも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIDORIと知り合って何年?と考えてしまうPUSHIMメジャーレビュー10thアニヴァーサリー 

2009-11-20 | いい音楽聴いてますか♪

 ボジョレーヌーヴォー、今年もしっかりチェック。ワインの味がちゃんとわかるような奴ではないけど、酒飲みとしては、お屠蘇・新年会・花見・ビアガーデン・夏のビーチのBBQ・クリスマス&忘年会なんかと並び居る大イベントの一つ、ちゃんと押さえておかなくては!と買って帰ってきたのは「ジョルジュ・デュブッフ ボジョレーヌーヴォー2009」。2009年のヌーボーは理想的な天候に恵まれ、ここ50年で最高の出来ともいわれているらしいけど、でも飲んでみて感じる感想、自分としてはやはり2003年のが良かったなあって思うけどなあ、もう何本かは今年のは試してみようっと。妻に「ボジョレー」を買って帰るっと言い忘れていたので、我が家の晩ご飯は、生だこのしゃぶしゃぶ付きかわはぎの水炊きというメニュー、合わんなあ~(笑)


 11月18日にリリースの「PUSHIM BEST1999-2009」。メジャ-デビュー10thアニヴァーサリーを記念したベストアルバムで、収録曲は15曲やのに、おまけについているDVDには20曲が収録(1時間10分)されていて、ほぼこのDVD目当てで買ってしまったようだ、俺。やのにうちの二人の娘は、「PUSHIMってDVD要らんなあ」ってそれぞれが言っていた・・・そうなのか?いいやん!雰囲気あっていいやんか!PUSHIMって、ちょうど彼女がメジャーデビューした頃に、出会い系サイトなんてまだまだ無かった頃の、まだまだ拙いネット環境の中で、なんかの掲示板で(BBSなんてリアルタイムでない、タイムラグは基本的に24時間くらいな遅い遅いレスポンスな時代)知り合った、びっくり!10歳も年下の女の子みどりとRay子をストレートに思い出すんや。20歳で父親になった俺が、娘と自分のちょうど真ん中の年齢の女の子と、しょっちゅう一緒に海行くなんてビックリな、そんな風に友達になった二人の当時のフェイバリットアーティストがPUSHIMで、二人のおかげで大好きになったのだ!PUSHIM!

 Ray子はまさか彼女が!ってビックリしたけど(笑)、結婚して子供を産んでママに、みどりは今はポールダンスに首ったけ!二人とも今はもう波乗りからは離れちまった、でも、それぞれ、いい人生を歩んでいるようだ、嬉しい。みどり、こないだの飲み会からもう半年だ、また(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノムゾォー!!おまえらには、いろいろいい影響を受けたわ~さんきゅ!o( ̄ー ̄;)ゞウウム 音楽にはかならず思い出が引っ付いている、これが正しい音楽との接し方やし。
 MIDORIががんばっているポールダンス、クラブとかでやっているイベントを一度観に行きたいんだけど、基本的に週末の夜、自分らは海に行くのでなかなかいけねー。そろそろ冬になって、海への出発は当日の朝になっていくだろうし、そろそろ行ってみたいなあ。しかしなんでこんなに露出が凄いの・・・ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!おとうさん、娘のあられもない姿をどきどきして静止できないかも!||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GRAMMY nominees 2009

2009-01-31 | いい音楽聴いてますか♪

 毎年、欠かさず買っているこのグラミーノミネートのコンピレーション・アルバム。2009年度のグラミー賞にノミネートされている2008年のヒット曲が、レーベルを越えて収録されているから超お得なアルバム。昨年の主要4部門、最優秀楽曲賞・最優秀レコード賞・最優秀新人賞をエイミー・ワインハウスが「リハブ」で受賞、そしてハービー・ハンコックの『River: The Joni Letters』が、大方の予想に反して、最優秀アルバムを受賞しました。今年のグラミーの表彰式は2月8日の午後8時(現地時間です)、主要部門、今年は誰が受賞するのかかなり楽しみ。収録曲は次の通り、しかし、今年はなんとなく小粒な感じやなあ今年は俺は、主要部門はCOLDPLAY、Best New ArtistはADELEと予想するけど、どうかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUNOとAugust Rushのサントラ盤

2008-07-06 | いい音楽聴いてますか♪
 うちのベランダのアロエに花が咲いたアロエに花が咲くのってうちでは初めてで、そして産まれてこの方、おいらは初めてアロエの花ってみました。アロエの花も日焼けや火傷に効くのか?なんてことは考えたりはしませんけどね、暑すぎて邪魔くさいから・・・もちろん、今日も波がないので海には行ってません


 最近観た映画の中で、面白かった度、自分の中でかなり高かった、「JUNO(ジュノ)」と「奇跡のシンフォニー」、どちらの映画も、音楽が映画の中で非常に重要な要素になっていました。で、すかさず両方の映画とも、サウンドトラックアルバムを買ってしまいました。どちらのサントラ盤も映画での音楽の使われ方に非常に忠実なんで、音楽聴いてるだけで、頭の中では映画のストーリーが自然と映像として流れてきます。


 キミヤ・ドーソンの楽曲が、19曲中5曲も使われています。あの切ない心に染み入るヴォーカルとシブいアコギが、前に出すぎてしまいそうになる映画の雰囲気を、いい感じに落ち着かせていました。他に使われている楽曲が、シブいシブいクラシックロックであったり、今な曲もオールドスクール系ロックであったりやから、よりいっそうキミヤ・ドーソンの楽曲が心にジワーッと染み入ります。そして、映画の中でもうまく使われていて、そして音楽だけ聴いていても、とろけてしまうのはキャット・パワーのシー・オブ・ラヴ(Remastered Version) 。あの甘く切ないチョコレート・ヴォイス、やばい映画の中で、主演のエレン・ペイジとマイケル・セラがカバーした「エニワン・エルス・バット・ユー」、二人が唄ったそのままのと、モルディ・ピーチズのオリジナルの両方が収録されているのも嬉しい


 「奇跡のシンフォニー」のサントラ盤も、ほんとに映画に忠実で(というより忠実すぎて、映像が頭の中で先行しすぎて、音楽に集中できねー!)、絶対に映画を観てから手に入れて欲しい1曲目のメインタイトルから、どっぷり映画の世界に引きずり戻されてしまって2曲目は、ライラ役のケリー・ラッセルがクラシックのチェロを演奏する場面の「パルティータ 第3番」と、ルイス役のジョナサン・リース=マイヤーズがライブハウスで演奏する「ブレイク」がシンクロ、それがそのままで映画のまんまで収録。9曲目にも、「チェロ協奏曲 ホ短調 作品85」と「サムシング・インサイド」がこの手法でシンクロするのが収録されています。3曲目の「ムーンダンス」はオリジナルではなくて、映画の冒頭のシーンで「ウィザード」役のロビン・ウィリアムズがギターを弾きながらハーモニカで演奏しているムーンダンスに、ビルの屋上からそれを眺めているジョナサン・リース=マイヤーズがケリー・ラッセルのために歌詞を口ずさむ、それを収録しています。(オリジナルはEXTRA TRACKに収録)この場面からこの映画のすべてが始まった。


 偶然ストリートで出会ったエヴァン役のフレディ・ハイモアとルイス役のジョナサン・リース=マイヤーズのギターセッション「デュエリング・ギターズ」、これはさすがにオリジナルですね。(もちろんフレディ・ハイモアが映画の中で演奏している曲は、彼の演奏?のではなくて、オリジナル収録)そのジョナサン・リース=マイヤーズ、映画の中ではものすごく歌がうまいって感じたけど(ボーカリストが役者に挑戦したのかと思っていたくらいに)、音だけに集中したらそれほどではなかったことに気付いたのには苦笑いしてしまったが。 7曲目の「レイズ・イット・アップ」、映画の中では鳥肌もんだったゴスペルのパフォーマンス、あの感動はそのままぎっしり凝縮されてますまさに「音楽は爆発だっ」っす


 ただただ残念なのは、レオン・トマス3世が、劇中、ストリートで唄っていた「Father's Song」も彼のパフォーマンスで、フルコーラス収録して欲しかった収録されているのは、エンドロール流れた「ラ・バンバ」だけ。できればこの「ラ・バンバ」、劇中の弾き語りバージョンも欲しかったなあ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

fly☆81 Peace on Earth 

2008-04-08 | いい音楽聴いてますか♪
 こないだ「STOP!六ヶ所!SFJが素敵な動画を作りました!」に紹介した動画で使われていたfly☆81(フライハイって読みます)一回聴いただけで、一発で気に入ってしまって即amazonで探してこの曲「Peace on Earth」が収録されている彼らのセカンドアルバムを発注4/1発売予定ってなっていたから、4/2~3には届くだろうって首を長くして待っていたけど届かない・・・amazonのサイトで発送状況を確認するけど一向に発送される気配がない・・・で、ちょっと諦めモードに入った途端、不意に昨日届けられたもう昨日からずっと聴き続けてます


 fly★81の公式サイトで見て知ったんやけど、 Hurleyにサポートされていて、ロブマチャドたちの日本でのセッションをおさめた「DRIVE THRU JAPAN」に自主制作で限定1000枚のプレスでつくったミニアルバムからの音源が使用されたりしているんだ。そしてサーフィンやスケートなどエクストリーム系のイベントなんかでも大活躍しているんや。湘南のサーファーらの間では超有名人なんかな?で、このアルバムは1年間の活動休止期間を経て4年ぶりとなる2nd ALBUMなんだそうだ。Love & Peaceで、超ハートフルなアルバムに仕上がっています。ぜひ聴いてみて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラミー・ノミニーズ2008

2008-02-04 | いい音楽聴いてますか♪
 昨日は遅くまで宮崎の記事を作り直していて、今朝は今朝で朝から段取り狂いまくり出バタバタで、娘に頼まれたことをしっかり失念するわ、組合事務所へのお土産は持ってくるの忘れるわで、昨日までの三日間とはうって変わって、慌ただしい日常に戻ったことを痛感して始まった朝です。で、今日はまだ仕事モードではないので(?)、毎年恒例のグラミー・ノミネート曲を集めたオムニバス・アルバムの紹介。宮崎にも持って行くつもりが、車のオーディオから出し忘れて聴けなかった。だからまだあんまり聞き込んでいないんだが・・・収録曲は21曲で、やはり今年も超お得な内容!自分のすでに持っているのCDとは2曲しかダブらなかった。よかったっす。さて今年のグラミーはどうなるのかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

P.J

2008-01-05 | いい音楽聴いてますか♪
 もう波も無いし、酔っぱらいながら夜更かししてテレビのチャンネルをカチャカチャ回していたら(←今時はリモコンだからカチャカチャとは鳴らないし、回さずに押すんだけど・・・)、たまたま大昔の映画「台風クラブ」ってのが始まるとこだったので、そのまま最後まで観てしまった。昔に一回観たことがあった。工藤夕貴も大西結花も、この映画以降にブレイクしたんだそうだ。昔観たときには、「わけわからんへん」って思ったけど、今回はなぜか共鳴した。俺、もしかして「こどもがえり」しているんだろうか・・・

 この映画の挿入歌には、「バービーボーイズ」と「P.J」が2曲ずつ使われていました。「P.J」て知ってますか?1969年3月19日東京生まれ。本名はDONALD PRICE Jr.。お父さんはN.Y出身の黒人、お母さんは吉祥寺出身の日本人。アメリカンスクールに通っていた頃に、初めてレゲエに出逢い、'84年にCBSソニーよりP.J&Cool Runnings、アルバム「RISING UP」でデビュー(当時14歳)翌年ジャパスプ出演、その後P.J BAND結成。レコーディングやライブではスライ&ロビーをはじめ、ジミークリフ、シャバ・ランクス、クリーヴィー・ブラウン、ダニー・ブラウニー、ASWADなどと共演。91年にはジャマイカにて初のシングル「LOVE ALL THE HURT AWAY」を リリース、レゲエ最大のイベントであるジャマイカのレゲエサンスプラッシュに日本代表として初出演を果たしています。ちょうどこの映画の頃にはデビューしたてだったんですね。俺にとっては、後にも先にも、ジャパレゲの中では、この人が№1です残念ながら、今はすべてのアルバムが廃盤で新品では手には入りませんけど今でも自分が持っている彼のアルバムは2枚です。


 「ACTION!」1992/7/22発売、帯には「実に2年ぶりのオリジナルフルアルバムついに完成。ラヴ・ダンス・メッセージをテーマに、ますますタフに、ダンサブルに、そしてポップにくりひろげる SOUND OF 90's!!レゲエ界の人気者ドラミー・セブ(アスワド)のミックス6曲を含む あっという間の66分。」って書いてあります。8曲目のKimochi Eazyが一番好きな曲、もしかしたら日本語の唄で今までで一番好きかも、日本語がレゲエのビートにのるんだって思ったのはこの曲が初めてだった。

 「I Miss You」1993/12/1発売、帯には「待ちこがれていたP.Jにやっと会える!!とぎすまされたリズムと心からのラヴメッセージ。レゲエ、ソウル、ロック、あらゆるブラックミュージックをのみこむP.Jのグルーヴ・ワールドが、あなたをクールに燃やす。」って書いてあります。俺の車ではいろんな音楽を掛けているけど、世代を問わず、「これだれ?」ってみんなが食らい付くのは、このP.Jがダントツに一番多いですね。時代、年代関係なく「かっこいい」からたぶん、他に2~3枚のアルバムは発売されていたと思う。中古CD屋さんではいつも気にして探しているんですが、未だに手に入らず。誰か持っていたら、焼いて欲しいP.Jは今は、他のアーティストのユニットに参加したり、アルバムのプロデュースをしたりなど、仙台の方で活動しているみたいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーフズ・アップ サントラ♪

2007-12-19 | いい音楽聴いてますか♪

 なかなかご機嫌なサウンドトラックアルバムです
アップテンポな曲が中心で、とにかくo(^-^)o ワクワクな気分にさせてくれる波乗りに行くときに聴いたら、高すぎず低すぎず、程良いテンションにさせてくれそうです。
映画ではもっとたくさんの楽曲が使われていたと思うんだけど、このアルバムには14曲。(日本盤にはボーナストラックとしてリル・クリス『ゲット・デリリアス』も収録されています)
ローリン・ヒル久々の新曲『ルーズ・マイセルフ』や、311『レゲエ・ガット・ソウル』、シュガー・レイ『イントゥ・イエスタディ』、ビッグ・ノーズ(Rage Against The MachineのBrad WilkとTim CommerfordがJohnny Polonskyと組んだユニット)『ワイプ・アウト』などは、新音源。
Dirty Headsは、Rob Cavalloに発掘された西海岸発のオーガニック・ヒップホップ&レゲエ・バンド。
かなり要注意です


 どの曲が、どんなシーンに使われていたのかが、あんまり思い出せない。
それくらいさりげなかったのかな?
映画は日本語吹き替え版でしたが、ビッグZがウクレレで歌うシーン、声を担当してマイク真木さんが渋く(?)日本語の歌詞で歌っていました。
でもその曲は収録されていませんでした。
マイク真木ヴォーカルでも原曲でもどっちでも良かったんだけど、入ってません
それがちょっと残念っす。
なんてタイトルだったかな?
エンドロールでは確認したのに忘れてしまった。
タイトルに「ukulele」ってのが付いたと思うんだけど。
寒い寒い冬でも、ものすごく暖かくさせてもらえるアルバムです
映画を観ない人でも、ぜひ聴いてみてね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Best Of Stacie Orrico

2007-12-10 | いい音楽聴いてますか♪

 なんで今頃、ベスト・オブ・ステイシー・オリコなのか自分でもよくわからんけど、PVのDVDが欲しかったのと、アマゾンのクーポン券の使用期限が近付いているのとで、ほぼ衝動買い的に購入。実は自分自身、ステイシーオリコは、2003年、日本で爆発的に売れた、本人にとっては2作目、日本では実質デビューアルバムの「Stacie Orrico」(ステイシー・オリコ)に収録されている曲しか知らないにもかかわらず。このアルバムはヴァージンレコードに移籍した彼女が17歳の時に発売されたんだけど、ヴァージンに移籍したきっかけは、デスティニーズ・チャイルドのアメリカ・ツアーのオープニング・アクトを務めたこと。「Stuck」(スタック)って曲が大ブレイクしたんですが、イタリア系アメリカ人という彼女、俺の大好きなタイプのルックスと、17歳とは思えないパフォーマンスに、即、俺のお気に入りの1枚に追加しました本来のデビューアルバムは「Genuine」(ジェニュイン)で、これは彼女が14歳の時に発売されて、50万枚のセールスを記録しているんだからたいしたもんですよね。このベストに収録されていた「Genuine」からの曲は「Don't Look At Me」など4曲だけど、なぜか俺、全部知っていた!なぜだろう・・・???実質3枚目のアルバム、2006年に発売された「Beautiful Awakening」(ビューティフル・アウェイクニング)は日本でも海外でも売れなかったみたい。ジャケットすら見覚えがないので、おそらくよっぽど話題にも上がらなかったのだろうな。このベストには3曲が収録されているが、ぜんぜん聴いたことがなかった。(だからといってヒドい曲ではなく、俺、かなり好きな感じです!) 

 このベストに付いているDVDには「スタック」「モア・トゥ・ライフ」「アイ・プロミス」「アイ・クッド・ビー・ザ・ワン」「エヴリシング」「アイム・ノット・ミッシング・ユー(2つのバージョン)」「ソー・シンプル」のプロモ映像が収録。太ったり、細かったり、健康的だったり、妖艶だったり・・・彼女の変化を見てるだけでスゴく楽しめますというわけで、このベスト・アルバムは「Stacie Orrico」(ステイシー・オリコ)を持っていない人、それかDVDが欲しい人になら、お薦めします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーグルスが28年ぶりに新譜!

2007-11-04 | いい音楽聴いてますか♪

 夢に想っても、こんなこと絶対ねーだろーなーって思っていること。中2の夏休みにホームステイしたオレゴンのホストの家の近くに住んでいたKellyが未だ俺のことを忘れられなくて会いに来てくれること、政情不安の○△国から赤ちゃんの頃に亡命させられていて、ある日、平和になった祖国から「皇太子様、お迎えに上がりました」って、執事が俺の前に現れること、 それくらいあり得ないと思っていたことが、イーグルスの新譜を聴けること。中2の時に、初めてイーグルスを聴いた解散の引き金になったアルバム「ロングラン」。古くからのイーグルス・ファンからはボロカスに言われているアルバムだけど、俺はこのアルバムからイーグルスの虜になった。で、そこから遡っていて、ホテカリを筆頭に、イーグルスの世界にどっぷり。ちょうどJ.D.サウザーやリンダ・ロンシュタット、サンタナにもアメリカ西海岸のオレゴン州ハリスバーグって田舎町に40日間ホームスティしたことから好きになっていたので、すんなりイーグルス・ワールドへしかし解散しちゃったし・・・高校生になって、波乗り始めたら、かっこいい先輩達はやっぱりイーグルスとドゥーヴィーは必須アイテムだったので、「かっこいいサーファーにはイーグルスやんかイーグルス好きなら波乗りも上手くなるんだ」ってカルチャー的にも、イーグルスにとことんハマって行く。解散したバンド、新譜は出ないから、どうしても過去に発売されたアルバム、そして企画もののベストアルバムとかライヴアルバムで、想いを消化していく日々。

 そんなころに、1994年、あの衝撃的なMTVアンプラグド企画で再結成、そのライブ&新曲4曲を収録して発売されたヘル・フリーゼズ・オーヴァー昔のおっちゃんがお金儲けで再び集まったってのではなくて、ホテカリはスパニッシュギターの要素を入れて新しい解釈で補強されてたり、アコースティックっていう領域で技術的にも解釈的にも進化した持ち歌を披露するイーグルスの凄さに大感動
 そして、日本に来日、甲子園球場のライブで、涙と汗が入り交じって大興奮、まさか生でイーグルスのパフォーマンスが聴けるなんて「ホール・イン・ザ・ワールド」っていう9・11テロの衝撃を受けて思わずドン・ヘンリーが作ってしまった曲が、イーグルス・ベスト・コレクションに収められたりはしたが、オリジナルアルバムを発表するっていう噂は実現しない・・・2003年、再び日本に来てくれてライブ、大阪ドームで、大感動にむせび泣くけど、それでもこのツアーは「フェアウェル・ツアー」と銘打たれていただけに、オリジナル発売の噂はやっぱデマかなあって思っていた。 そのイーグルスが、なんと28年ぶりに、オリジナル・アルバムを発売したのさ

 残念ながらドン・フェルダーは参加していないんだでも、オリジナルアルバムなんだ2枚組で、全20曲(日本版にはボーナストラックとして、ホール・イン・ザ・ワールドが収録)。1枚目のディスクでは、それぞれメンバーの持ち味を余すとこ無く発揮して、一気にイーグルスワールドへ引き込んでくれるような感じ。最初にシングルカットされた「How Long」はJ.D.サウザーのカバー曲。

 そして、Disc1でナンバー1な曲は、「Do Something」。ティモシーのメインヴォーカルに絶妙なイーグルス的ハーモニーが最高に素敵。ほんとに裏切らない内容、なにも新しいことは求めていないけど、しかしテクニック的にさらに洗練されていたり(ジョーのギターはとんでもねー!)、タイコとBASSが追いかけっこするような今風な感じがあったり、いろんな事、変わったところがあるんだけど、それもすべて裏打ちされた何かがベースに有ってのことで、ほんとに安心してどっぷりとハマっていく。Disc1→Disc2って感じは、ちょうど2003年の「フェアウェル・ツアー」での2部構成とよく似た感じで、ちょっと休憩って感じで、次の1部とは違ったイーグルスになる期待を持つにはぴったりなインターバル。そしてDisc2。この曲の構成は、9曲すべてで一つのストーリーを感じる。Long Road Out Of Edenという10分に及ぶ超大作から入っていって(しかしややもすれば間延びしそうな10分て時間をまったく感じさせない)、7曲目からラストの9曲目まででクライマックスからエピローグにストンと持って行かれる。全体を通して一番好きになった曲は、「Long Road Out Of Eden」。昔から、ジョーのギターは大好きだけど、彼のヴォーカルはどうしても好きになれなくて、ジョーの2曲は箸休め(笑)でも、捨て曲はなし

 昨日は伊勢まで波乗りに行く車内で、幼稚園(名門?朝日丘幼稚園)からの幼馴染みと、1曲1曲、お互いの解釈やら感想やらを激論しながら改めて聴いたけど、やはり同時進行なイーグルス・フリークなもんで、ほぼ同じ受け止め方。70年代・80年代のレジェントな先輩サーファーの皆さん、そして90年代の我が同士達(笑)、そして後輩なみんな 是非、このアルバム、聴いてみて

【おまけ】Disc2の8曲目「Center Of The Universe」の邦題が「宇宙の中心から愛を叫ぶ」・・・「うちゅちゅー」だって・・・もう頼むしやめてくれよ・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Simple Heart Vibration

2007-07-31 | いい音楽聴いてますか♪

 りかさんのブログで知ったアルバム。オフィシャルなサイト http://www.shv.253music.com/shv/ で視聴してやられたすぐにamazonで購入。
① MORNING 早朝、目が覚めて車から起き出して、寝ぼけながら浜まで歩く感じ目が覚めるのか?それとも二度寝を決意するのか?
② Surfer's town ほら、早起きして良かったでしょ?二日酔い?寝不足?それとも仕事を引きずってるのか?どうでもいいやんか!そんなこと!早く海入ろっ 
③ natulal feat 亜沙美  少しうざいコメントになるかも。じゃまくさかったらとばしてください。俺、16歳からサーフィンはじめて、いま42歳です。良い波に乗れて、海から上がって、車の中でビールを飲みながら思う。仕事、家族、お金、体力、怠惰、死、みんな海から離れていきました。でも、俺は今でも、波乗りできている幸運。噛みしめてます、いつも。ぜんぜんそんな想いとは違う唄なのに、そんなことを思った曲です。
④ Dear my lover サーファーって季節を思い知らされる。セミドライ・ジャーフル・シーガル・ハーフ・タッパ・裸・ロンスリ・ジャーフル・・・それだけじゃないよなあ。空。アウトからふと岸を見たときの山の木の色。浜を歩く人。リーシュコードをはずすときに、ふと見た、砂浜に打ち上げられたいろんなもの。
⑤ 名も無き花 この曲は、俺の世代にだけわかる曲。歌詞じゃないよ。想いだよ。曲に隠されているよ。解っててこの曲になったのかな?知らぬままにこの曲になったのかな?
⑥ やぐるま草 with The Line Stone Community  やられた。言葉は、追いつかないっす。すばらしいんっすよ。
⑦ あの夏の花火 裸で波乗りできるときって、すごく気持ちいいんだけど、すごく焦る気持ちってあるやん。痛い夏を何回かやっちゃって、今年こそ!って気合い入ってるんやろ。今年はがんばれよ!友達のLOVEばっか応援してたらあかんで!
⑧ NO WAR feat.Ryo-ta  No War! No Nukes! No Weapon! Love Peace!
⑨ Cherry blossom  Peace Live True One World One Love
⑩ natural with MaryAnn feat.Ryo-ta,INTIMATE & ⑪ やぐるま草 for baby  ジャック・ジョンソンを初めて聴いたときと、同じような感じになったよ。少し褒め過ぎか?いや、大丈夫だ。聴いてみて。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島美嘉 YES MY JOY

2007-07-26 | いい音楽聴いてますか♪

 昨日は、なんとまたまた友人にチケットをいただいてのコンサートです
って、最近の俺ってそんなにライブ行く方では無いのに、二日続けて、しかも無料でってのは奇跡のようです
中島美嘉ちっちゃいね!細いね!かわいいね!
しかしあの身体のどこからあの歌声が出てくるんか信じられないくらいのパワーとんでも無いくらい歌上手い
前に行った伊藤由奈と比べるのも変かも知れないけど、伊藤由奈と同じくらいの巧さやけど、艶って点では中島美嘉の方が数段上(ユーミンとは比較しませんので悪しからず)
おもわず暫く誰ともカラオケに行かない!
人の下手な歌を聴いて、この余韻を汚したくないって思ってしまったっす


 新曲以外、ほとんどの曲、知っていたので、2時間半があっという間
大阪のファンが仕組んで、一階席みんなで協力したサプライズで、美嘉ちゃんビックリして感動して泣き出してしまって歌が唄えなかった場面があったり、アンコールが終わった後、会場と記念撮影したり(このシーンはメーキングDVDで使われるかも知れないそうです)と、なかなか微笑ましかったり。
ものすごく性格の良い女の子だという雰囲気をものすごく感じてしまったが、気のせいか
会場はフェスティバルホール。やっぱ大阪城ホールとか、大阪ドームとか、甲子園とかと違って、音が良いです
N列(14列目)だったけど、舞台と客席がほんとに近いってのもいいです。
中島美嘉ちゃんが、MCで「最近、ECOにハマってます」って。
Myお箸、Myタンブラー、Myエコバッグ。
「難しいことはわからないけど、可愛い子ども達に、将来美しい風景が残せなかったらイヤだなあ」って。
さらにさらに好感度アップです

 エコロジーといえば、今朝の朝日新聞朝刊に「温暖化対策 原発頼み」、日経新聞には「経産・環境省審、原発停止で温暖化ガス排出増を懸念」という記事がありました。
今回の新潟県中越沖地震で東京電力柏崎刈羽原発が被災したことによって、原発稼働率が低下、火力発電に頼る割合が増えるので、CO2排出量が増えます。
だから「温暖化防止のために原発の稼働の早期再開を!だから耐震問題とか安全性とかあんまりとやかく言うなよ!」って政府の本音が見え見えです
地球の未来のこと考えたら、温室効果ガスの削減で地球温暖化も防がなくてはなりませんが、放射能汚染の方がより深刻です
あれだけの原発事故隠しの実績をもつ各電力会社のいう「安全性」はまったく信用できません。
大きな放射能漏れ事故が起これば、何十万人に被害が出るかわかりません。
遺伝子や環境へのダメージも大きく、その被害は将来何百年続くのかも図り知れません。
いますぐ日本中全部の原発を止めて、耐震性の徹底検証、より強固な耐震性の構築、それから将来大地震が起こるかどうかの可能性の徹底的な調査、ちゃんとやるべきです。
その間、電気が足らないんだったら、「ねえみんな、電気消そ

 先日、「にがりとうふの 若水堂」のしげるさんからトラックバック貰って知ったのですが 使用済み核燃料の処理問題  秋田小阿仁村に核のゴミ捨て場誘致のこと。
原発の使用済み核燃料の再処理で出る高レベル放射性廃棄物の最終処分場について、秋田県上小阿仁村の小林宏晨村長が誘致の可能性を検討していることが23日、分かった。
小林村長は「まだ白紙で、事業全体を調査したい」とし、安全の担保が前提としながらも「(村の)財政再建の一環として魅力的」と述べた。年内にも事業主体の原子力発電環境整備機構を訪問、処分計画の説明を受けるという。

 またですか・・・また原子力発電環境整備機構は、札束でほっぺたをひっぱたいて、過疎の村に核のゴミを押しつけるんですか
地震国日本で土の中に核のゴミを埋めるのは危険極まりないってば
将来、安全な完璧な処理方法が見つかるまで、電力会社は社長室の隣とか、総理官邸とか、とにかく目の届くところに置いといてください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする