9日に生姜と紫芋を頂きました。
そして、なんと松茸も頂きました。
記憶にない小さい頃には沢山食べていたようですが、
地物の松茸を頂くのは初めてです。
隣の市での採取らしいのですが、ありかを見つけたいものです。
10日の晩ご飯です。
松茸ごはんに、松茸のお吸い物。
そして何故かピーマンの肉詰めに、種鶏と赤ネギの炒めもの。
匂い松茸ですね、部屋中に松茸の香りが充満していました。
3日に種蒔きしたキャベツが発芽してきました。
来シーズンはもう少し早い種蒔きの方が良さそうです。
うーん?緑嶺のつもりで植えてあるブロッコリーですが、
スティックだったのかなー?
収穫して味で確かめてみましょう。
この日の収穫です。
平莢いんげんがもう一回は採れそうです。
これも霜が下りれば終わりですね。
松茸の頂き物か~
たけさんとこの頂き物は、高級ものが多いね~
ありかをみつけたい・・・・
見つけても勝手に採れないんじゃないの・・・
ブロッコリーは、茎ブロっぽいね。
沢山生姜をもらいましたね
それを見て思い出しました
私も以前生姜を沢山もらって漬け込んでいたことを
それっきりです、出してみて見なくっちゃね
ワ~、松茸いただいたのですか~すごいな~
夕食の松茸の匂いが届きそうです
生の松茸随分いただいていませんね~
フ、フ、フ!私、今朝椎茸貰っちゃった~
これが松茸だったらな~
松茸を頂くなんて、凄い!!
そして、結構、大きいよね~
ご飯と、お吸い物が出来たんだ!
美味しかっただろうな~
地物のマツタケを頂けるとは...
我が家の晩御飯とは雲泥の差ですね。
たとえありかが分かったとしても
盗りに行ってはダメよヾ(゚0゚*)ノ?
今年も誰もマツタケくれないので
今日3500円もの大枚はたいて2本買ってきました。
とりあえず茶碗蒸しに。いい香りo(*’▽’*)/☆゚’