ツインズが通う小学校のグラウンドに面する斜面がツツジ園になっているのですが、
近頃頻繁に鹿が出てくるようになりました。
つい先日も少年野球の練習中に鹿を発見。
近づいても逃げようとはしませんでした。
子供達に気付いていたか聞くと「挨拶したよ」だって(笑)
不織布を掛けているキャベツ畝ですが、中で蝶が羽化しているようです。
この日は10頭くらいの蝶が舞っていました(笑)
あっ!蝶は学術的には「何頭」って数えるんですよね。
でも「何匹」を使っても悪くはないそうです。
蝶を外の世界に放してあげました。
すると、すぐに何も防虫していないキャベツの上で飛んでいます。
なんと、ここで合体してたいる者もいます(笑)
このキャベツなんてもうただの青虫の餌ですね。
綺麗なキャベツは収穫です。
近頃はキャベツが高騰しているので、こんな時におすそ分けして喜んでもらっています。
サンチュも付けて配達しました。
この他にも、スーパーに行ってたらツインズの友達のママさんが
「餃子をしたいけどキャベツが高くて買えないわ」と言ってきたので、
「帰りに寄って」とキャベツの収穫です。
昨日は5つのキャベツを全ておすそ分け。
あれっ?うちのは残っているの?(笑)
花から~花へー
じゃなくてキャベツからキャベツへ~ だね(^^;)
1匹の蝶で、どれぐらいの卵を産むんだろうね。
こちらではまだ青虫は見てません。
交通事故にあってたりもしていたのに・・・
もしかしたらたけさん家の方へって事無いよね
私のキャベツがこの青虫のエサ状態です
なぜ今頃キャベツが高いのかな?
店に並んでいるのも小さくて硬いし芯の方は苦みがあって
もう買う気しません、生食用に今日はレタスを買いました
逃げないで、人間に慣れてる?
蝶が、不織布の中に…(笑)
青虫君、キャベツは食べまくっても、スイスチャ―ドは、食べていませんね~
こちらでは青虫のまま越冬していました(笑)
4月の雨と日照不足のためでしょうね。
そうですね、とっても美味しいのにですね(笑)