ひろきち劇場NEO

ソフトウェア開発から写真、旅行、ダイビングまで寄せ鍋風にお届けするブログ。ええダシが出てる・・・かな

三島由紀夫 金閣寺 再読

2010年03月24日 | ◆書籍の紹介
三島由紀夫の「金閣寺」を読みました。

この本は中学生の頃に一度読んだのですが、全くもって感動せず、それどころか「気持ち悪い話」という印象しか残っていませんでした。以前ここでもその話には触れましたが、今あらためて読んでみるとひろきちの記憶はほとんど間違ってたということが分かりました。

「これも詳細は忘れてしまいましたが、記憶に残っているのはマザコンの主人公が熟女と性的な関係になって、意味不明な正義感でもって金閣寺に放火するという話だった気がする。」

全然違いました。熟女ではなく老婆で、しかも性的関係を持ったというのは主人公ではなく主人公の友人の昔の話でした。正義感で金閣寺に放火したというのもやっぱり違って、どちらかと言えば自己満足のためにやったと思っていいです。正義感も自己満足のうちかもしれませんが。

でもやっぱり中学生が読んで「気持ち悪い」とか「異常人の話」と感じたのはたぶん健全な反応で、今読んでも暗く深く重い話です。決して中学生にお勧めの作品ではないです。もしかすると中学生にしてこれを理解する奇才がいるのかもしれませんが、それはそれで怖いことです。

ところが、この年になってあらためて読んでみると格別の味わいがあるのですねえ、これが。主人公に感情移入することはないのですが、一部共感できなくもないのです。客観的に行為だけを眺めると単なる異常人による犯罪行為なのですが、主人公の内面と行為をあわせて見ると理解できる範囲の異常行動なわけです。いや、やっぱり異常行動なのでが、そこに至るまでのプロセスは理解できなくもないのです。

それにこの三島由紀夫という人はすごいですね。どれだけ言葉を知ってるのか。この人の日本語の巧みさには圧倒されました。翻訳されている作品もあるようですが、「金閣寺」も翻訳されているのでしょうか?もし翻訳されていてもこの味わいがそのまま伝わるか疑わしいです。村上春樹の作品は翻訳されてもクオリティーはあまり変わらないような気がします。言語に依存しないと思うからです。ですが、「金閣寺」は外国語に翻訳されてしまうと別の作品になってしまう気がします。翻訳されることによってストーリーだけが抽出され、この物語の厚みや深みや淀みが抜け落ちてしまうような気がします。

「金閣寺」はやっぱり日本語で読まれるべき作品だと思います。



もしかしたら翻訳された「金閣寺」では気持ち悪さはあまり感じられないかもしれません。そんな気がしました。



タミヤモデラーズコンテスト

2010年03月15日 | ◆おもちゃ/グッズ
タイトルの通り、「タミヤモデラーズコンテスト」というのに行って来ました。会場は日本橋のジョーシンキッズランドというところ。ひろきちはこのジャンルは素人なのですが、以前このブログで紹介したひろきちの友達が出展するということで同行しました。

行きの車の中で聞いたところによると、今年は受賞は無理だろうということでした。完成した瞬間に分かるんだそうです。「こりゃあダメだなあ」って。とは言え、ひろきちもせっかく行くのだし、毎回何らかの賞を獲得してるそうなので今回もぜひがんばってほしいところです。

さて会場に着いて、さっそく作品群を見に行きます。3階フロアの一部分を使って展示されていました。なんと今回は123もの応募があったそうです。知らないところで盛り上がってるんですねえ。まずは受賞作品をさらっとチェック。残念ながら友人は受賞ならず。。。次回に期待です。

せっかくなので友人の作品をちょっとご紹介。シャア専用F1マシン(FERRARI)です。



んー、いい赤色です。



ジオン軍御用達です。



シャア専用です。
スポンサーマークもロゴも全て自作なところがマニアックすぎます。そして言われるまで気がつかなかったのですが、フロントノーズ部がモノアイになっていて光るのです。




審査委員の人、これ気付いてくれたのかなあ。



そしてこれはひろきちも気に入ってるのですが、「箱」も自作です。とにかく芸が細かいですね。このままヤフオクで売れそうです。

さて、実は彼の弟さんも出展しましたのでそちらもご紹介。



軍艦ですよ。もちろんプラモデルなので原型は売ってるのですが、そこからいろいろと工夫するのだそうです。例えば、



このはしご。こんなのはキットについてないらしく、後から足すのだそうです。手すりも同じく。



ボートのオールもね。細かすぎます。その他いろいろ見所があると思うのですが、なにぶん素人なのでお伝え切れないのは申し訳ない。

他の作品も少し紹介しておきます。



クラシックカーでしょうか。ファイアーパターンがキレイです。エアブラシで書くんですって。



こちらが今回の大賞です。「ドイツ軍!イタリアで敗走 最後の守護神」というタイトルです。



人間や戦車はともかく、建物やその他小物はどうやって作るんでしょうか?



ひろきちのお気に入りはこれ。冬の暖か便。「凍てつく真冬の戦場に安らぎを届ける”あったか便”を作品にしてみました」というコメントとモノクロの写真がほのぼのしていていいです。



で、作品がこれ。トラック自体は売り物のようですが、それ以外は創作です。



センスのいい作品だと思います。

といろいろと作品を見て回っていると、ばったり同じ職場の人に出くわしました。あれ、こんなところで、と話しているとなんと出品しているとのこと。せっかくなので撮影。



キレイです。友人も「んー上手いな」と感心してました。

友人も弟さんも残念ながら賞は逃しましたが、最後に抽選でプラモデルをゲットしていました。友人が「ひとつ作ってみたら?これあげる」とその抽選の品をくれました。すると弟さんも「よかったらこれも」と彼のをくれました。

うーむ、これ以上趣味を増やすと仕事を辞めないかん。困った困った。


サンフランシスコの夜へのアクセスがダントツな件について

2010年03月15日 | ◆おもちゃ/グッズ
このブログで一番アクセスが多いのは、サンフランシスコの夜です。

この話はひろきちと友人Hくんがサンフランシスコでドキドキしながらストリップを見に行くという話なのですが、なぜか世の中にはサンフランシスコのストリップについて知りたい人が結構いるらしく、「サンフランシスコ ストリップ」というキーワードでこのブログにやってくる人が多いのだ。

この「ひろきち劇場NEO」ではもっと他の話題についてもいろいろと書いていて、例えばデジタル一眼レフカメラについてとか、そのK10Dで撮った写真のこととか、留学のこととか、海外旅行のこととか、ダイビングのこととか、小説のこととか、枚方のこととか、テクノロジーのこととか、書いているテーマは様々なのです。さらにこれからは美術や哲学や音楽や経済や宗教のことなども扱っていきたいと思っているのです。そんな中、いつまでも「サンフランシスコ ストリップ」がダントツ人気なのは困るのです。

なのでその他、別のキーワードでどんどんアクセスして下さい。よろしくお願いします。あ、「しびん」での検索ははやめて下さいね、念のため。



ぎっくり腰(2)

2010年03月12日 | ◆日記とか
前回の続きです。

”しびん”を使うこと無く朝目覚めることが出来たのは幸運だった。もう覚えてないけどビールでも飲みに行く予定があって、それで水分をがまんしていたとかそういうことだったんじゃないかと思う。そうじゃないと12時間以上もトイレに行かずにすむなんてことはあまり考えられない。

いや、それよりも”大きい方”がしたくならなかったのはまさに不幸中の幸いと言える。今でも朝からトイレに座ることはほとんどなく午後以降にもよおすのが普通なのだが、特に若い頃は夕方以降にすることが多かった。当時は自分を含め夕方以降に”大”をする人を「夜型」と呼んでいたのだが、この時はたまたま上手い具合に便意をもよおさなかった。もしこの時、よりにもよって腹でも壊してたらどうなっていたのか。想像するだに恐ろしい。

それはともかく無事に朝を迎えることができたわけだ。しかしさすがにそろそろトイレに行きたい。腰の痛みは相変わらずのようにも思えたが、若干マシになっているような気もする。一瞬”しびん”のことが頭に浮かんだが、一晩クリアしたのだからここはがんばってトイレに行きたい。運のいいことにひろきちの部屋はトイレに一番近いところにあった。これが2階だったら(うちには2階にトイレは無かったので)選択肢は”しびん”しかなかったのだろうけど、何せ目の前がトイレだ。ここはがんばってみることにした。

さて、まずは立ち上がらなければならない。立ち上がるまでのプロセスについていろいろと考えてみたが、やはりまずは四つん這いになることにした。四つん這いを経由するのが腰の痛みが一番少なく立ち上がれるように思えた。他にもっと効率のいい、痛みの少ない立ち上がり方があるのかもしれないが、今考えてもやっぱりまずは四つん這いだろうと思う。もっといい方法知ってる人は教えて下さい。

しかし動こうとするとやっぱり激痛が走るのである。歯を食いしばってゆっくりゆっくり、少しずつ少しずつ体勢を変える。痛みにもだえながらも何とか四つん這いになるまでに10分かかった。寝ている状態から四つん這いになる、それだけの動作にハアハアと息があがる。すでに相当疲れている。やっと四つん這いになれたのはいいが、あれだけ苦労してまだ四つん這いか!という感じである。

ここでめげてはいけない。立ち上がるための次のステップへ進むのだ。四つん這いからなんとかピアノに掴まって両膝立ちになり、そこからほとんどピアノにぶら下がるようにして立ち上がった。立ち上がる時、思わず叫び声が出た。痛みをこらえるのと力を込めて立ち上がるのとで、重量挙げの選手が出すような、絞り出すような声が出た。「んなあああああ!!」という感じだ。

そして、とうとう立ち上がった。ひろきちの足は生まれたばかりの子鹿のように、今にも倒れそうな危うさで上半身を支えていた。いや、支えていたというより腕だけで支えた上半身に下半身がぶら下がっているという感じだった。両方の足の裏が床に接しているのはまるで成り行きでそうなったという感じで、意志を持って立っている感覚がない。こういった状況でトイレまでの道のりを考えると、それはまるで果てしない旅のようにも思えた。しかしそれでも、ひろきちはトイレへの一歩を踏み出したのだった。







ぎっくり腰

2010年03月05日 | ◆日記とか
平日は帰りが遅くゆっくりブログが書けないので、台湾シリーズは後回しにして軽い話題でいきます。

ひろきちがはじめてぎっくり腰になったのは確か24歳の頃だったと思う。家の屋根裏部屋からガスストーブを引っ張りだそうとしていて、変な体勢になってしまい腰をひねったのだ。なんでこんな話をするかというと、今腰痛だから。

うちには1階の屋根の部分(2階が無い部分)と2階の屋根の部分にそれぞれ一つずつ物置部屋があった。元々あったのではなくて、物を収納する場所が足りなくなって後から作ったのだ。1階の屋根裏部屋は2階からそのまま出入りでき、2階の屋根裏は2階からはしご段で上がる。ストーブが置いてあったのは1階の屋根裏部屋で、少し寒くなって来たのでせっせとストーブを出していたのである。屋根裏なので当然天井が低く、重いストーブを持ってかがみながらカニ歩きしていて腰をひねったというわけ。

ひねった時は「あイテテ」くらいにしか思わなかったのだけど、その後新聞の束を廃品回収の集積場所まで運んでいる時に激痛で腰が抜けたりしていた。そんな状態なんだから家でじっとしておけばよかったのに、友達と会う約束をしていたものだから出かける準備を始めた。若い時って愚かなもんですね。ジャージを脱ぎ、ジーパンに片足をつっこみ、そしてもう片方の足を上げたときに腰に激しい痛みが走り、そのまま床に倒れ込んでしまった。あの時の痛みはどう表現したらいいのか。マンガによく出てくる「グキッ」というのはあくまでマンガの表現であって、実際には音なんかしない。鋭く激しい痛みが電光石火でひろきちの腰を砕き、そのまま倒れ込んでしまった。

片足をジーパンにつっこみ、そしてもう片方の足を上げた状態でそのまま倒れた状況を想像していただくと分かると思うけど、これは相当みっともない格好です。誰かに見られる前に少なくとも脱ぐか着るかしたいところ。ところが少しでも動くと激痛が走るのでまともに動けない。昔から話は聞いていたけど、なるほどぎっくり腰ってこういう感じで動けないのね、と妙に納得しながら少しでも現状を改善しようと長い間試行錯誤する。しかし脱ぐことも着ることも出来ず、ついにおばあちゃんがひろきちの部屋のドアを開けてしまったのです。「あ~あ」と思ったけど仕方が無い。来るときは来るのだ。ところが片足だけジーパンにつっこんだまま倒れ込んでじっとしているひろきちに向かっておばあちゃんの放った言葉は意外だった。

「あんた、出かけへんのんか?」

・・・。「どうしたん?」とか「大丈夫か?」という台詞を期待していたひろきちはガクっと来て(と言ってもこれ以上は倒れようがないのですが)こう言いました。

「おばあちゃん、見たら分かるやろ、倒れてんねん」

とりあえず弟を呼んで友達との集合場所へ走らせ、「アニキはぎっくり腰で倒れて動けない」ということを伝えさせたのでひとまずホッとしたわけですが(当時携帯なんか持ってなかった)、本当に大変なのはこれからだ。半分まで着たジーパンを弟と妹に脱がせ、パジャマに着替えるのを手伝わせる。上はTシャツのままで、ズボンだけ何とか着る。しかし全くと言っていいほど動けない(腰を少しでも動かすと激痛が走る)ので、「ゆっくりな、ゆっくりやぞ!」とやっと半ケツ状態にまでなる。次に布団を敷いてもらい、そこへ少しずつ移動する。移動すると言ってもいも虫ゴロゴロの超スロー版だ。自分でゴロゴロしながら「イテテテテ!!」と激痛にもだえたりしながら30分くらいかけて何とか布団の上に到着する。

友達との約束がたしか夜の7時だったから腰が抜けたのもたぶんそのあたり。全く動けないため少しの間マンガを読んで、早くに寝てしまうことにした。寝る前におばあちゃんがひろきちの枕元に"しびん"をそっと置いて行った。おじいちゃんが亡くなる前に使っていた物だ。なんかグッと切なくなった。






顔を隠します

2010年03月02日 | ◆日記とか
プロフィールに表示していたひろきちの顔を隠すことにした。なぜなら顔を晒していても特に反応を得られなかったからだ。コメントをくれる人が増えるとか、たまたま知り合いが通りすがって読者になるとか、もっと運が良ければ例えば会社の知り合いが「K10D」で検索した結果ここに辿り着いて「あ、あいつだ」と気がつき、会社で会った時に「ひろきちさんペンタックスユーザーなんですね、実は私も」と思わぬ人と共通の趣味が見つかるなんてこともあるかもしれない、などと思っていた。しかし実際には顔出し前と後とで特に変化は見られなかった。

顔を一部しか出してなかった理由の一つは恥ずかしいからだ。ひろきちは意外とシャイなのだ。恥ずかしくても何かいいことがあるかなと思って晒していたのだ。少なくとも何らかのリアクションを期待していた。「ひげは生えてるんですか?」とか「なんでそんな寄り目なんですか?」とか「顔がちょっとテカってますけど脂性ですか?」とかでいいのだ。人はアクションに対してリアクションを求めるのだ。関西人ならなおさらだ。ボケたらツッこむというのがマナーなのである。でも実際は何も無かった。何か電車の窓から尻を出し続けていたような虚しさを覚える。

顔を一部しか出してなかったもう一つの理由は少しは匿名性を保てるかもしれないと思ったからだ。これはすぐに間違いだったことが分かったのだが、やはり不特定多数の人に自分の書いた物を公開する場合に顔を晒しているのと晒していないのとでは実生活に支障をきたす危険性に大きな差がある。だから顔を出して特にいいことがないのであれば、やっぱり隠れた方がいいのだ。

というわけで再び隠れることにした。そして少しずつ、顔を出していては言いにくいようなことも書いていこうと思う。