goo blog サービス終了のお知らせ 
釣りに行けない日はラーメンが食べたい・・・そんなブログ不定期更新中
釣れづれなるままに行くらしい



雨の週末。




熊本市は近見になります「和居府屋 陣」です。
(これまでの記事はコチラコチラ

一応限定ラーメン残ってるか聞いてみましたが、当然の売り切れです。
日によっては残ってる可能性も無きにしもあらず。
(この日はお昼に一気に売れたそうです)









【しょうゆラーメン 650円】

塩→カレー→、と来ましたので、残る2つのうちの1つ。
今回は「しょうゆラーメン」にしてみました。
(油らーめんってのもあるけどね)

黒や緑の色鮮やかなコントラストが効いたラーメン。
ネギ・チャーシューは普通ですが、センターに普通は見ない
大根と青ジが鎮座、これを麺に絡ませるとなんとも旨い。
青ジソって合うなーと思いました。

もうひとつがアオサで、マー油とともに
除々にスープを混ぜながら食べていくと
どんどん味が複雑に変化していきます。

正直、表現するのは自分の文章力では無理(笑)
今回はもう1品あるので、替え玉はできませんが
次は替え玉で、さらに堪能したいスープです。



【うらめし 350円】

前に食べてみようと思っていた「うらめし」です。

メニューに
「残りのスープをかけてお召し上がり頂くのがおすすめです!」
と書いてるのに、どっちにいれるか聞いてしまいました(笑)
お手間取らせてすいません。




レモンとわさびが付いてます。
「味をみながら入れてください」という事です。
わさびは特に味が変わるので、半分以下から始めると吉。




こんな感じです。
これはこれで美味しいのですが、更に複雑な気が。
どちらかというと、塩ラーメンのスープの方が合うかな?
と思ってたら女将さんのお勧めは豚骨ラーメンの様でした(笑)

次は豚骨を・・・の前に春限定を食べねば。




次こそはっ!



-data-
和居府屋 陣
熊本県熊本市近見2丁目8-21
(電)096-326-0288
(営)11:30~14:30 17:30~22:00
(休)第3月・火曜日
(席)カウンター/座敷
(駐)有り
(煙)○全席喫煙可
(HP)http://ameblo.jp/waifuyajin/ 



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




ここもまた、10数年前から一度は行きたいと
思っていた店です(とっとと行けよ、とw)




国道3号線沿い、藤崎宮近くの「松葉軒」です。
看板には熊本ラーメン発祥の店とあります。

熊本ラーメンの始まりは玉名に屋台を出していた三九に
ラーメンを食べに来て感銘を受けた方達が始めたと言われてます。


どの店が元祖なのかは諸説あるようなので
気になる方は検索してみてください。











【ラーメン 530円】

食べてみた印象はオールドスタイルのラーメン。
あっさりとしたスープは好みだが、薄くも感じる。
麺は卵麺でやや柔目、味的には普通だと思います。
トッピングはネギ・海苔・キクラゲと薄めの叉焼が6枚ほど。


わたしがラーメンを食べ始めたのはたぶん15~6年前。
その後のラーメンは劇的に進化を遂げ、ここ数年は
自家製麺や濃厚スープなどの進化した豚骨ラーメンや
塩・醤油・味噌など、豚骨のみならず様々なスタイルの
ラーメンが食べれるようになった。

この店も熊本ラーメンの創成期から営業しており
熊本ラーメンが発展していく起点のひとつではないかと思うが
それ故に、現在の進化したラーメンと比較すると
やはり力としては弱く感じてしまう。


ただ・・・オムライスがえらい美味しいらしい(笑)
画像みて気になってますので機会みて再訪したいですね。


-data-
松葉軒
熊本県熊本市妙体寺町5-14
(電)096-343-7767
(営)11:00~23:00
(休)不定休
(席)カウンター/テーブル
(駐)有り(2台)
(煙)未確認



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




こちらも10数年前から一度行ってみようと思っていた店です。




熊本市は飛田にある「麦の宿」です。
ちょうど3号線と旧3号線が合流する先にあります。






二重カツ丼は気になりましたが・・・
さすがにラーメンとセットじゃ重過ぎる(笑)




季節限定でこんなセットもあるようです。
(2月20日時点なので、現在もあるかは不明)









【ラーメン 550円】

薄茶色の油が浮くスープは結構白く白濁している。
しっかりした肉質の叉焼とネギ・キクラゲ・海苔と
玉子がトッピングされており、オーソドックスなルックス。

いわゆる熊本ラーメンといった感じだが
見た目によらず、結構塩気が強く感じました。
結構塩気好きなのですが、これ飲むのはきついなぁ。
麺もあまり好きな感じではありませんでした。


ただ、二重カツ丼は気になる(笑)
カロリーは・・・気にしない(笑)


-data-
麦の宿
熊本県熊本市飛田2-12-37
(電)096-324-8254
(営)11:00~24:00
(休)第2.4火曜日
(席)カウンター/小上がり
(駐)有り
(煙)○全席喫煙可



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




以前から一度行かねば、と思ってた北部方面。




熊本市郊外、鹿子木町は「恵比寿ラーメン」です。
「恵比寿ラーメン」と「えびすラーメン」の2表記あるようですね。







【ラーメン 500円】

白濁スープに茶褐色の油が表面を覆う。
その下に白濁したスープが見え隠れしている。
ルックス的に味千ラーメンを思い出すが、こちらの方が
塩気を抑えた感じで、結構飲み易い。
トッピングにはネギ・キクラゲ・玉子に叉焼とオーソドックス。

麺はやや四角っぽいストレートの中麺。
最近は麺にこだわる店も多いので、それらと比較すると
やや劣るかな、といった印象ですが
スープに力があるので、すいすい入っていくように感じました。


-data-
恵比寿ラーメン
熊本市鹿子木町201-2
(電)096-245-0939
(営)11:00~21:30
(休)火曜日
(席)カウンター/小上がり
(駐)有り
(煙)○全席喫煙可



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




「カレーラーメン仕込み完了」と聞いて行きたかったとこです。




熊本市は近見にあります「和居府屋 陣」です。
(前回の記事はコチラ




「とんこつ」も「しょうゆ」もまだなんですが。
前から気になっていたので今回はカレーラーメン。

前々日と前日の夜、そして当日の朝もカレー食べましたが(笑)











【カレーラーメン(ご飯付き) 650円】

ビジュアルが美しい^^

普通カレーラーメンといえば、スープにカレーの味付けを
した感じのものが多いのではないかと思いますが。
こちらのは完全にカレーでした^^
普通にご飯にかけて出されても違和感ないくらい。

紙エプロン渡されたのも納得できます(笑)
むしろ素晴らしいサービスでしょう。

麺は前回食べた塩ラーメンより太く感じましたが(気のせいか?)
塩と同じく中太の縮れ麺で、カレーがしっかりと絡む。
絡み過ぎてエプロンが無かったら細心の注意が必要(笑)
カレーは喫茶店とかで普通に出てくるくらいの粘度で
麺を食べ終わったあとにご飯を投入しましたが
ほんとにカレーライスで出しても違和感無しだと思います。
マー油とアオサもたぶんアクセントとして効いているのでしょうが

カレー自体が味が強いので、何気に食べてると気づきません(笑)
とにかく麺で食べ、ご飯で食べ、と二度美味しい。

ただ、朝からカレー食べて、「来恩」の後だったので
お腹的にも精神的にもいっぱいいっぱいでした(笑)


尚、現在新作ラーメンを準備中だそうです。
10杯ほどの限定になるらしいのですが、塩ラーメンをベースに
準備をすすめられているようです。
来週の月曜日以降(12日~)から始めるようですので
和居府屋陣ファンの方は要チェケです。


-data-
和居府屋 陣
熊本県熊本市近見2丁目8-21
(電)096-326-0288
(営)11:30~14:30 17:30~22:00
(休)第3月・火曜日
(席)カウンター/座敷
(駐)有り
(煙)○全席喫煙可
(HP)http://ameblo.jp/waifuyajin/ 



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




3月8日(木)新規OPENです。




熊本市は戸島西、「地球食堂 麺家 来恩(らいおん)」です。
向かい側は「アタックス」という店があります。






上記メニューの他にトッピングメニューあり。

尚、3月8日から15日まではオープン記念で
替え玉が無料サービス(1回まで)となっています。





【この画像は赤方向に振れ過ぎ^^;】




【来恩麺 650円】

大金豚の出身と聞いていたので、勝手に濃厚なイメージが
浮かんでいたのですが、出てきたのは全然違った^^;

ぱっと目に飛び込んでくるのは焦がしニンニク(だよね?)
スープに浮くそのルックスは、これ熊本ラーメン。
大きめのトロトロの叉焼をどかしながら麺を上げてみると
出てくる掴み応えのある細麺は、これ博多ラーメン。
これら二つが交わりあうと・・・


特に違和感無し(・∀・)


スープはミルキーな感じで密度はあるが、口当りは軽め。
ニンニク効果もあって、すっと入る飲み易いスープ。
硬めがデフォの細麺も適度な噛み応えで美味い。


特に秀でた特色があるか?というと
スタンダードな熊本ラーメン的で突き抜けた飛び道具はありませんが

普通に美味しい熊本ラーメンを食べたいというときには
普通以上に美味しい熊本ラーメンを食べれるかもしれません。
(なにはともあれ、味の好みは人それぞれ・・・^^)


-data-
地球食堂 麺家 来恩
熊本県熊本市戸島西1-16-18
(電)096-368-6156
(営)11:00~15:00 17:00~22:00
(休)木曜日
(席)カウンター/小上がり
(駐)1~2台(店舗前のみ)
(煙)×全席禁煙(灰皿は無かった・・・と)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「本日」っつっても月曜日(2月27日)の事です。

「博多麺屋一連」のメルマガから限定麺の情報。
丁度定時で帰宅しようとしていたとこだったので
帰宅ラッシュに巻き込まれながら大江まで1時間弱・・・




という事でやってきました「博多麺屋一連」です。




間に合いました^^;

この時入ってたお客さんはほとんど「淡麗」だったので
自分の分が来たら「あと5杯」に変わりました。











【淡麗(当日限定) 550円】

『白濁させない澄んだ豚骨スープに醤油ダレと
ネギ油でアクセントをつけた「ねーこ流醤油ラーメン」です』
と、メルマガのメッセージ文。

そのルックスは白濁しないスープに大きな海苔。
水菜とネギと玉子がトッピングされ、叉焼も普段とはちょっと違う感じ。
麺は「慶史」の中太麺だそうです。

スープは醤油の甘み?と節類の風味。
醤油というより煮干ラーメン系の印象を受けます。
これは飲み易いですね。
そして麺が旨いのか、更にスープが麺を活かしているのか。
麺がとても美味しいんです。
しかも啜ると、最後の方でほのかに爽やかな風味が。
麺の下を探ると、やはり柑橘類の欠片が出てきます。


量的にはちょっと少なめで、替え玉も出来なかったのですが
限定でなかったら、思わず「お替り」と言いそうでした(笑)
初の限定麺という事でしたが、レギュラー入りを期待します。


-data-
はかためんや    いちれん
博多麺屋 一連 ICHI*REN
熊本市大江4-10-4
(電)096-363-5119
(営)11:30~14:30 17:30~22:00
(休)不定休
(煙)×店内禁煙
(駐)あり
 (店舗横1台/隣のハンコ屋さんの駐車場利用可)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月27日、移転した大金星が屋号を変え新規OPEN。
(追記:シンカーさん、情報ありがとうございます^^)




熊本市は坪井、「激辛つけ麺 魚雷」です。
(大金星の過去記事はコチラとかコチラとかコチラ

以前は「豚虎ラーメン」があった場所です。




基本劇辛系。
つけ麺のみ普通となってますが
以前と同じならカレールーは辛いと思います。
最強の「ジョロキア魚魚」はハバネロの2倍の辛さらしいです。




サイドメニューは「ギョーザ」と「からあげ」。
その他はトッピングとご飯類です。









【魚雷つけ麺 700円】

器は大金星のものを使用されてます。

「魚雷つけ麺」は見るからに辛そうな真っ赤なスープ。
多数のネギが浮かぶ中にぶ厚い叉焼。
その上に海苔を浮かべ魚粉が乗ってます。
太麺は歯応えが有り、そのままでも十分に美味しい。
それをスープに潜らせると・・・


激辛つけ麺(・∀・)!


まー辛いですね。
ただ辛いだけではなく、魚粉の風味が効いてます。
また甘さのようなものもあり、辛いだけではなく
その後から旨さが広がってきます。

すぐにまた辛さにシビレますが(笑)

でもこれはかなり美味い。
ほんとうはご飯投入で食べたかったのですが
お腹一杯食べた後だったので、さすがに頼めず。

スープ飲む→辛い痛い→でも飲みたい→でも辛い痛い

これを繰り返して帰りました(笑)


-data-
激辛つけ麺 魚雷
熊本県熊本市坪井2-3-37
(電)
(営)11:30~15:00 18:00~21:00
  (営業時間等は予定です)
(休)
(席)カウンターのみ
(駐)無し
(煙)?灰皿は無かった気が・・・
(HP)http://ameblo.jp/dkb0401/



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




相変わらず人多いですね。




熊本市は田迎町の「豚骨伝説テル」です。




いつから出てたんかな?

ちょっと気になりましたが、今日はこちらで。









【やみつきラーメン 600円】

「にんにくこがし(香ばしいマー油)はスープとの相性が抜群!
もうやみつき!!増量無料」

だそうです。


たしかにマー油は大概のラーメンを食べやすく美味しく変える。
そんな力を持っていると思いますが
こちらは濃厚なスープが良いだけに
自分としては必要が無いと思いました。
せっかくの良さを薄めてしまう感じがしました。


やはり「とんこつラーメン+替え玉」か「野菜ラーメン」で
次は行きたいなと思います。


-data-
豚骨伝説 テル
熊本市田迎町田井島249-1
(電)096-202-4457
(営)11:00~24:00
(休)無休
(煙)×店内禁煙
(駐)35台
(席)カウンター/テーブル/小上がりで40席 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ふと思い出して、どうしても気になってしょうがなくなる。
そんな事もあるわけでして。




いっぷくラーメンです。
(店の画像は前回のね ←撮り忘れ)







濃厚に行こうと思ってましたが…











【天草大王塩ラーメン 650円】

先日飲み行って食べ損ねたのが
諦めきれずの塩ラーメン。

まぁ原因は朝まで飲んでて営業終わってたという(笑)


そして・・・やはり美味い。
塩ラーメンも増えてきたがこのラーメンは味の厚みが違うと感じます。

表現おかしいかもしれませんが(笑)

ゴマ油かな、風味が良いしてもみの縮れ麺も
ツルツルとした食感でとても美味い。
クセのないメンマに選べるチャーシュー肉など。
とにかく塩ラーメンでも上位の美味さだと思います。



これだけ多彩なメニューを持ちながらも
その一品一品が強力なのもすごいですね。


-data-
たまご麺や いっぷくラーメン
熊本市田迎町田井島221-1
(電)096-378-7934
(営)11:00~16:00/18:00~22:00(O.S.21:30)
土・日・祝日は11:00~22:00(O.S.21:30)
(休)不定休
(駐)有り
(席)カウンター/テーブル/小上がり座敷
(HP)http://www.ippuku-ramen.net/


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »