goo blog サービス終了のお知らせ 
釣りに行けない日はラーメンが食べたい・・・そんなブログ不定期更新中
釣れづれなるままに行くらしい



くまもとラーメン祭の前夜祭(笑)




熊本市は大江の「博多麺屋 一連」です。







【ラーメン 550円】

今回はラーメンです。
腹が減って味覚が覚醒していたのか
これまで以上に、旨みを感じました。
そして相変わらずジャストな茹で上げの麺。
本当はもう1軒行くつもりでしたので
1杯だけのつもりでしたが・・・たまらず替え玉^^


そして2杯目のスープには



【辛いの 50円】

一気に味を変えて2杯目を楽しみます。



【替え玉 120円】

この替え玉って結構量が多い気もしますが。
かなりお腹一杯になります。



【からあげ(3個) 250円】

今夜はフルコース(笑)のから揚げ。
ジューシーさと、絶妙な味付けがたまらない。


そして最後には・・・



【カキフライ 390円】

もはやこの冬の定番か。
こちらのカキフライは本当に美味しい。
今まで食べたカキフライでは間違いなく1番です。

残念ながら、既に最終ロットのようで
あと30数皿程度で終わるようです。
本日が店休日なので、もう一度食べたい・まだ食べてない
という方はお急ぎあれ。




ご馳走さまでした!


-data-
はかためんや    いちれん
博多麺屋 一連 ICHI*REN
熊本市大江4-10-4
(電)096-363-5119
(営)11:30~14:30 17:30~22:00
(休)不定休
(煙)×店内禁煙
(駐)あり
 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




前回はフラれましたが。
今回は夕方の早い時間で空いてました。




熊本市は上林町(上通りの先)にある「麺屋こうたろう」です。







【中華そば 500円】

感想は「醤油ラーメンらしい醤油ラーメン」

最近は洗練された澄んだ感じの醤油ラーメンが
増えてきているように思いますが(個人的に、ね)
高松食堂のように、昔からの醤油ラーメンを感じます。

全体的にやんわりとした醤油の風味が漂う。
油が少なく、スイスイと飲めるスープです。
意外だったのはメンマ。
ピリッと辛い味付けで初めての味です。
メンマ特有の風味が苦手なんですが、これは気に入りました。
麺も1本1本の輪郭がはっきりする感じで美味しい。

つけ麺も是非食べてみたいと思いました。


-data-
麺屋こうたろう
熊本県熊本市上林町1-36
(電)096-359-0781
(営)11:00~22:00
(休)不定休
(駐)無し
(席)カウンター
(煙)○全席喫煙可



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「一麺や」から上通りへ。
気になっていた店があったのですが。





時間前閉店  orz


最近よく振られます。
気を取り直して、一気に移動。




今度は下通りの西銀座通り、「高松食堂」です。













【中華そば 醤油(あっさり) 600円】

まさにこれ中華そば(・∀・)!


と言ってしまいそうな、頭に真っ先に浮かぶフレーズ。
ちぢれ麺に茶褐色の透明感ある醤油スープ。
トッピングは叉焼・メンマ・海苔・ネギにナルトと王道的。
魚介が聞いた醤油は安心感のある味わいですね。

いつからかは知りませんが、非豚骨系がほぼ無かった程の
結構前から醤油ラーメンを出されてますね。
以前は非豚骨系は選択肢になかったのですが
食わず嫌いはいけませんね。
美味しいラーメンでした。


-data-
高松食堂
熊本県熊本市新市街2-5 フロンティアビル1F
(電)096-355-5228
(営)11:00~14:30 18:00~4:00
(休)日曜日
(駐)無し
(席)カウンターのみ
(煙)覚えてないので情報募集中w



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと時間がないので自動更新。
コメント返信少々お待ちください。


今回は街までラーメン旅。
その道すがら・・・




豚平は無くなってしまいましたね。
移転の情報を聞かないのは残念です。




久しぶりの中央街「一麺や」です。








久しぶりに来たら店内が改装されてました。
サイドメニューも充実してきてるようです。











【つけ麺(並) 700円】

まだ食べた事がなかったので、つけ麺を選択。

つけ汁は見た目は濃厚な感じだが、意外とサラッとしている。
魚介という事で魚粉の他にホタテが丸ごと入るなど
結構魚介を前面に押し出している感じだが食べやすい。

ただ、麺が全粒粉を使用した麺だそうで。
蕎麦のような風味?っていうか、ちょっと表現が分かりませんが
つけ汁との相性は個人的には好みではありませんでした。



-data-
一麺や
熊本市中央街1-1
(電)096-351-7810
(営)11:30~3:30(金、土曜日~5:00)
(休)無休
(駐)無し
(席)カウンター/小上がり/2階有り?
(煙)○店内喫煙可



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




わたしの場合、食べる機会がそれほど多くないので
一年を通しても複数回行った店というのは
非常に限定されているのですが。
(去年の最多は博多麺屋一連で5回)



今年早くも3回目^^
熊本市は健軍東野の「くまラーメン」です。











【みそネギラーメン600円+大盛り100円】

今回は初の味噌に辛ネギのコンボで。(+大盛り^^)

豚骨の「くまラーメン」とはまた違ったマイルドな一杯。
味噌を前面に押し出し過ぎない感じで
優しくバランスが取れている。

トッピングは叉焼にモヤシにワカメと海苔。
その中央に辛ネギが鎮座する。
このネギは・・・けっこう辛い。
頼む際に「すごい辛いけど大丈夫ですか?」と念押しされました(笑)
まあ普通に辛いのがイケる人であれば大丈夫です。 


その辛さよりも問題となるのは・・・




奥は普通の「くまラーメン」
遠近法だけじゃないですよ(笑)
どんぶりのサイズも違ったと思いますが
スープのラインが全然違います。

そしてスープの下は・・・・全て麺(笑)
奥さん曰く「味噌は麺が多くなってます」って
大盛り2人前が、たぶん3人前くらいになってます(笑)
ボリュームでは二郎系にヒケをとりません(笑)
結構な強敵でした・・・


好みとしては味噌よりも豚骨が好きでした。
次回の課題は「メンマラーメン」の予定です。


-data-
くまラーメン
熊本県熊本市東野2-6-3
(電)096-365-8131
(営)12:00~23:45
(休)火曜日
(席)カウンター/テーブル
(駐)有り
(煙)×全席禁煙(だったかと・・・) 



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




居酒屋じゃないわけではないですよ(笑)

最近気になっていたお店です。

先日の「週刊山崎くん」にも登場しています。




熊本市は近見にあります「和居府屋 陣」です。




ラーメンメニュー。
セットはランチ限定です。

何にするか迷ってたら「カレーは出来ませんが塩はあります」
って事だったので、限定10杯の塩ラーメンをオーダー。
「豚からくん」が気になったのでAセットにしてみました。




注文したあとで気がついた(笑)
次はセットでなく「うらめし」にしよう。









【しおラーメンのAセット 800円】

まず、他のラーメンとはルックスがだいぶ違います。

彩りの良いラーメンを飾るのは叉焼とネギ、そしてアオサ。
更に真ん中に盛られるのは大根と大葉を細切りしたもの。
そして提供前の最後に摩り下ろされるゴマ。

スープはそれだけでは最初のインパクトは少々おとなしく感じた。
しかし食べ進むにつれて混ざりゆくアオサが徐々に風味を変えてゆく。
むしろ食べ終わりのスープの方が濃く感じます。
そして大葉の風味が新鮮!ネギとアオサとのコンビネーションで
最後までスープを楽しめます。

麺は中細くらいのちぢれ麺。
ほど良いコシと、ちぢれの食感が良いですね。
「麺処てしお」とかに近い感じがしますが同じ製麺所なのかな?





「なんこつ」ってコリコリしてるんかと思ったら(それは鶏)


超トロリアル(・∀・)!


中身はトロットロの超柔らか肉。
これが+150円とは・・・お得感満載。



今度の2月11日~12日、グランメッセにて開催される
熊本ラーメン祭にも出店されるそうです。
是非頑張って欲しいですね。


-data-
和居府屋 陣
熊本県熊本市近見2丁目8-21
(電)096-326-0288
(営)11:30~14:30 17:30~22:00
(休)第3月・火曜日
(席)カウンター/座敷
(駐)有り
(煙)○全席喫煙可
(HP)http://ameblo.jp/waifuyajin/



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




所用で益城へ。
お昼を食べて帰るという事で近くの店を脳内検索。




結果、先日に引き続き・・・w
熊本市は東野にあります「くまラーメン」です。
「健軍店」とありますが、ここ以外の店舗は無いようです。











【のりラーメン550円+大盛り100円】

前回食べた基本と思われる「くまラーメン」との見た目的違いは
 1.海苔がでっかい一枚海苔になってる
 2.キクラゲがなくなり、替わりにメンマになってる
といったところでしょうか。

んで、早速頂きますと・・・


また来たコレ(・∀・)!


染み渡るような美味しいスープに海苔が溶け出して
更に旨みと風味を加えているような気がします。

麺はもう前回食べたとおりでツルツヤでほんと美味い。
軽いウェーブからくる食感がこれまた良いですね。
大盛りだと盛り込み過ぎで食べにくい(麺抜きにくい)んで
できる事なら、替え玉で新たに頂きたいくらいです。
猫舌な上に元々食べるのが遅い(よく噛む)ので
大盛りだと、どーしても後半は伸び気味になってくんです。
それでも最後まで美味しいんだけど。

そして初のメンマですが・・・


味も初体験(・∀・)!


これって味噌かな?今までに食べた事の無いメンマの味付けです。
それによってか、独特の風味がなくってこれまた美味しい。
メンマラーメンとわざわざメニューがあるのも頷けます。


次回はみそラーメンを食べてみよう。


-data-
くまラーメン
熊本県熊本市東野2-6-3
(電)096-365-8131
(営)12:00~23:45
(休)火曜日
(席)カウンター/テーブル
(駐)有り
(煙)○全席喫煙可 



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




一昨年の週刊山崎くんに出てからだいぶ経ちまして。
ようやく思い出して行ってきました。




熊本市は東野にあります「くまラーメン」です。






トッピングが変わっても値段が変わらないので
トッピング有りを頼んだ方がお得ですね(笑)











【くまラーメン550円+大盛り100円】


実際この店は、かなり前から知ってましたが
昔ながらの普通のラーメン店って感じで
わざわざ食べに行く事は無かったんです。


が・・・


来たコレ(・∀・)! 


ぱっと見は塩ラーメン?というような透明感のあるスープですが
塩加減がすごく良いのと、豚骨の旨みはたっぷりあるのに
あっさりとした感じですごく飲み易い。
そしてこだわりの自家製の麺は、表面はちょっと延びたかのような
柔らかさがありながら、芯はしっかりとコシを残している。
ツヤツヤのムチムチでツルシコ、これは美味い。
叉焼も昔ながらのしっかり歯応えのあるタイプですが
獣っぽい風味などはなく、味は良かったです。


まだ食べた事のなかった店に、こんな美味しいラーメンがあったんですね。
本気でヤバイなと思いました。
土曜の夜のゴールデンタイムに客が自分一人ってのもヤバイが(笑)
まあ、昔からされてるので常連さんは多いでしょう。
これだからラーメンは止められない、と思いました。


-data-
くまラーメン
熊本県熊本市東野2-6-3
(電)096-365-8131
(営)12:00~23:45
(休)火曜日
(席)カウンター/テーブル
(駐)有り
(煙)×全席禁煙(だったかと・・・)



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




光の森に新しい店が出来てました。




合志市は畿久富になります「麺屋 雅龍」です。
道路沿いに「らーめん」の白いノボリが出ています。






店内は黒のチェックを基調としたお洒落な造り。
ラーメン店とは思えないスペースです。








どんなラーメンかわからないのでとりあえず「雅龍ラーメン」で。




テーブルには辛子高菜と辛子?もやし。











【雅龍ラーメン 650円】

来たのはどっしりとしたラーメン。

スープは「テル」や
「文龍」のような、ずっしり超濃厚なタイプ。
ドロッとしていて、粘度の高いスープです。
豚骨を徹底的に煮出した・・・という感じです。
これは結構人を選ぶと思いますね。
濃厚がちょっと・・・という人は「あっさりラーメン」が良いです。

叉焼はトロトロなやつでなく、薄手だが結構しっかりした食感。
塩気が意外と効いてるのでスープに負けない存在があります。

麺は中細程度のちぢれ麺。
食感が良いですね、啜るというよりは食べている感じです。
ちぢれの割には結構スープが切れるので
そんなにどっかりくる程ではなく丁度良いといったところ。




テーブルには他に焦がしニンニク。




これは美味しい。
濃厚スープに黒マー油とかの組み合わせだと
結構濃厚なスープの味を消してしまうと感じる事がありますが
これだと意外と邪魔せずに風味がプラスされると思いました。





【チャーハン 400円】

チャーハンは、まあ普通に美味しいといった感じ。
叉焼の塩気が強いので、スープ+叉焼+チャーハンだと
ちょっと塩辛く感じました。





【あっさりラーメン 650円】

フレさんの「あっさりラーメン」
「雅龍ラーメン」に比べると、かなり濃厚さ・濃密度さが
落とされていて、サラリとしたスープになっています。
キクラゲがなくなってメンマがトッピングされています。

でもこれ、結構美味しいですね。
次はこっちを食べてみたいなと思いました。


つーか最近、濃厚がちょっとキツクなってきた・・・・?
歳なのかもしらん(汗)


-data-
麺屋 我龍
熊本県l合志市畿久富1758-517
(電)不明
(営)11:30~14:00 18:00~23:00
(休)無休
(席)カウンター/テーブル
(駐)有り
(煙)×全席禁煙



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




去年の年末から気になってまして。




前回フラれた南高江の「大金堂」です。




新しく券売機が導入されてました。
入り口のすぐ左側なので、見落としやすいです。
実際、後からきたお客さんは全てスルーしてました(笑)




定食もはじまってるようです。











【劇辛もっこり豚野郎ラーメン(やさい大) 750円】

今回どうしても食べたかったのがこちら。
直接頼むなら言いにくいメニュー名です(汗)
無料で選べる「やさい」はもちろん(大)で。


軽く山盛りのもやしや極太のちぢれ麺などは同じですが
圧倒的に違うのがスープ。
通常の豚野郎ラーメンが濃度的にはサラッとした飲み易い
スープであるのに対し、こちらは超濃度高めのこってりスープ。
坦々のような辛さがジリジリと痛覚に効いてきます。
これはパンチ力ありますね。
肉はこれ用なのか、ちょっと乾燥肉的な外見の叉焼。
ジューシー感に欠けますね、前回の豚野郎のとは大違い。


インパクトは相当に大ですね。
ちょっとクセになりそうです。


・・・けど、今食べたいのは普通の豚野郎の方だな(笑)


-data-
大金堂

熊本市南高江2-11-10
(電)096-357-7511
(営)11:00~15:00/18:00~24:00
(休)不定休
(駐)有り(店舗周りで5~6台)
(席)カウンター/テーブル/小上がり
(煙)×店内禁煙?(灰皿は無かった) 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »