goo blog サービス終了のお知らせ 

平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い2216 早期発見、早期治療 

2021-05-16 11:02:00 | 日記

新型コロナの勢いは、増すばかり。後手後手の政策をあざ笑うように。
緊急事態宣言、蔓延防止措置と、第4波で我慢の毎日が、昨年と変わらない、トンネルの中。
変異株が加わり、全年代に高速感染、重症化の危険が迫る。
トンネルの先に見えた光「ワクチン」も、ドタバタと、騒々しく、決め手なのに時間が掛りそう。
治療体制が崩壊してしまったのか?
毎日、病院に入れてもらえず、自宅で亡くなる感染者の方が増えている

病気は、もともと、早期発見早期治療が大原則のハズ
昨年の今頃は、降って沸いたような「災害」みたいな、未知のコロナ厄災で、医療崩壊を避けたい、
と、早期発見された「感染者」が、病院に入れず、早期治療して貰えないで、家庭に閉じ込められた。
昨年は、「仕方がない」と諦めていた。
でも、第2波、第3波、・・・と来ることは、過去のスペイン風邪やサーズ、マーズなどで解っていた
ハズなのに、全く改善されていない。
お医者さんや看護士さんなど、急には増やせないのは解るのですが、相変わらず「スゴモリ我慢」に
頼っている政策、情けないなあ。
病気は、早期発見、早期治療で、失う命を助けられる、軽い内に治せれば、治療費も軽くなり、個人
にとっても、保健財政にとっても良いのに

政治主導と耳触りの良いことを言いながら、目先の対応で「票」稼ぎを考える政治家が多すぎる。
国の先を見据え、国民のための仕事をする、高潔な官僚を育てようとしない政治を見直す時だ。
官僚の人事権を持つ、内閣人事局は、ゴマスリ、ソンタク官僚の製造機になってしまっている。
国会で、真剣に審議して欲しい。内閣人事局の早期治療を

ウォーキング中に、見せて頂いたお庭の花。ハイビスカス今年は早い?


5月16日「今日は何の日カレンダー」より 旅の日(芭蕉が「奥の細道」へ旅立った日を記念日に)
▲朝廷、武蔵国(現在の埼玉県)に高麗郡をおく(716)▲松尾芭蕉「奥の細道」へ旅立つ(1689)
▲ロシアに対する海防を説いた『海国兵談』が発禁となり、著者・林子平が禁錮に処される(1792)
▲東京・京都・奈良に帝国博物館設置(1889)▲ハリウッドで第一回アカデミー賞授賞式開催(1929)
▲日本、WHOに加盟(1949)▲中国で文化大革命、起こる(1966)
▲午前9時49分、十勝沖地震発生。死者・不明者52人、全壊家屋673戸(1968)
▲公衆電話が3分打ち切りに(1969)▲田部井淳子ら日本の女性登山隊初のエベレスト登頂に成功(1975)
▲オウム真理教教祖・麻原彰晃逮捕(1995) ▲天皇・皇后陛下、エリザベス女王在位60年祝賀で訪英(2012)
▲西城秀樹、歌手・俳優亡くなる(2018)

平和への希い2215 免疫力高める3つのスイッチ  

2021-05-15 11:46:56 | 日記

去年の今頃、新型コロナにかかって、志村けんさんや岡江久美子さんなどが亡くなって、コロナの恐ろ
しさに、身震いしていた。
治療法もまだ確立されていないし、効く薬も無い。
重症化し、呼吸困難や酸素不足状態を、人工呼吸器や酸素吸入器などで、兎に角、命を支え、後は、
患者自身の体力と免疫力次第で、生死が決まる状態だったように思えた。
その後、ワクチンが出来、人体に免疫力を植え付けることが出来るようになり、また、薬も、他の病気
に使っていたもので、ウィルスをヤッツケられることが試行錯誤で解ってきた。
とは言え、ガンや糖尿病などの病気も、新型コロナのような感染による病気も、治療法や薬があっても、
結局は、患者自身の体力や、人体が持っている、病気や菌を弾き返そうとする力=免疫力がモノを言う。
ブログのお仲間から、「免疫力を高める3つのスイッチ」があることを教えて頂いた

福岡で健康道場コスモポートを経営されている、80歳の吉丸房江さんがおススメされていることです
「コロナに勝つものは、免疫力です。守るべきことは守って、免疫力を上げよう。
免疫力を高める3つのスイッチ。
1. 深呼吸 2.笑うこと(喜ぶこと) 3.感謝すること
あなたがその気になればすぐできます。青空に向かって深呼吸しましょう。
いろいろなことが起こりますが、すべて、先祖が乗り越えてきた道です。
バラバラになりがちな日常ですが、「一寸先は光」を信じて宇宙のリズムで暮らしましょう。
さあ!深呼吸・・・酸素がいっぱい入りました。
   フー・・・・体や心のモヤモヤを吐き出しました。
人間が笑った時、体内では、13本の神経が触れ合って、免疫力を高めるホルモンを作ってくれます。
逆に怒ったりすると、47の神経が突き刺し合い、自分の身体をキズつけます。
どんな小さなことにも感謝すること。例えば、
「すっ」と一息吸えることにも感謝する。新型コロナで、一息吸えないために命を落とす人もいます

このお仲間には、「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」の言葉もご紹介頂いた。
「喜べば、喜びが、喜びながら、喜びを集めて、喜びに来る。
 悲しめば、悲しみが、悲しみながら、悲しみを集めて、悲しみに来る。
 感謝して、喜びながら生きていれば、喜びが雪だるまのように大きくなっていって、
 きっと、みんな、元気になれるでしょう
。」
感動を、コロナ禍での必要な3つのスイッチを、ありがとうございました。
ウォーキング中に話し込んでしまった奥様のお庭で出会った花。キューィフルーツの花、黄色はオス花

見事なアマリリス

一寸先の光?夕日です。

5月15日「今日は何の日カレンダー」より 沖縄本土復帰記念日、イスラエル共和国独立記念日、
いちごの日、お菓子の日
▲水野忠邦が天保改革を宣言(1841)▲上野彰義隊の戦い(1868)▲アメリカ初のプロ野球チーム誕生(1869)
▲アメリカ、ボーイング空中輸送が女性スチュワーデスによる機内サービスを始める(1930)
▲犬養首相射殺。5・15事件(1932)▲女性専用おしゃれ煙草「麗」、発売(1932)▲初のナイロン製靴下が
全米で発売(1940)▲英国、クリスマス島で第1回水爆実験(1957)▲沖縄本土復帰(1972)▲セブンイレブン、
日本の1号店、豊洲に(1974)▲Jリーグ開幕。初代王者はヴェルディ川崎(1993) ▲森喜朗首相、「神の国
発言」で混乱(2000)▲会津若松母親殺害事件(2007)

平和への希い2214 ワクチン接種予約騒動

2021-05-14 11:31:53 | 日記

第一次石油ショック(1973年)の時、トイレットペーパーなど、店頭から無くなった。
去年、新型コロナ出現で、マスク・消毒液など、店頭から無くなった。
新型コロナワクチンには、限りがある。
菅総理、「7月末までに、希望する高齢者全員に、新型コロナワクチン接種を完了する」とアドバルーン。
高齢者(65歳以上)は、昨年9月時点で、約3600万人(全人口の約30%弱)。
予約殺到し、混乱するのは、石油ショックのトイレットペーパーや昨年のマスク騒動と同じ。
「(何とか生き延びなければ、という不安からくる、)『脅迫観念』に耐えられない、人間の動物本能」
が、危機状況になると、ムキ出しになり、「わたしに早くして!」となる

ワクチンは、店頭に殺到して争奪戦という訳に行かず、予約制。
予約を取るために、必死になる。電話はつながらない、インターネットでもパンク。
菅政権の体質は、モリカケなど疑惑まみれの安倍前政権の体質を受け継いでいるんだ、と改めて怒り心頭。
安倍前総理は、「森友学園に妻や私が関係していたら、総理も議員も辞める」と大見得を切り、ソンタク
政治を確立した。「妻の関与を隠さなければ」と、財務省ソンタク集団は、学校敷地格安払下げ経緯の文書
を改ざん、自殺者まで出して。
菅総理の「7月末までに、希望する高齢者全員に、新型コロナワクチン接種を完了する」というアドバルー
ンに合わせ、河野ソンタク大臣など、何がなんでも、「7月末までに」と、自治体に「丸投げ」。
接種の順番は、自治体任せ。自治体は、予約制で決めようと苦肉の策。
予約ということは、早く予約できた人から、となる。早い者勝ちなのだ。
予約取るために高齢者はクタビレル、自治体の担当者の皆さんもクタビレル

菅総理は、7月末までにというアドバルーンも、アドバルーンの上げ方も、安倍前総理同様、ソンタク集団が
「良きにはからう」のが当然、みたいで、お粗末極まりない

菅総理は、予約取るために疲れる高齢者、苦労尽きない自治体の担当者の皆さん、の気持ちに寄り添う政治を、
河野大臣など政府要人は、予約取るために疲れる高齢者、苦労尽きない自治体の担当者の皆さんにこそ、
ソンタクするべきなのだ

ところで、菅総理は、「65歳以上だから」、と接種を受けているが、予約は?マサカ、「職権乱用?」
ウォーキング中に出会った花。

今頃キンカン?

5月14日「今日は何の日カレンダー」より 種痘記念日
▲英国のジェンナー、種痘の実験に成功 (1796)▲幕府が渡辺華山・高野長英ら弾圧。蛮社の獄(1839)
▲勝海舟、神戸海軍繰錬所を開設(1863)▲大久保利通暗殺(1878)▲大リーグ史上初のナイター、実施(1935)
▲イスラエル共和国建国決定(1948)▲横綱・大鵬引退(1971)▲信楽高原鉄道列車衝突事故。死者42人(1991)
▲横綱・千代の富士引退(1991) ▲交通博物館が閉館(2006)▲日本国憲法改正の手続きを定める国民投票法
が成立(2007)▲米・スペースシャトル「アトランティス」最後の打ち上げ(2010)

平和への希い2213 接種優先再考を

2021-05-13 11:33:47 | 日記

1990年代、副反応裁判に敗れ、政府・製薬会社が、責任追及を恐れ、ワクチン後進国になった日本。
新型コロナワクチンは、日本の製薬メーカーでの開発が遅れ、外国産に頼らざるを得ない。
菅総理自らが、米国製薬会社の社長に「お願い」して、希望する高齢者に、7月末までに接種できる
「量」を確保した。
接種するお医者さんや会場などの手当てができるのか、の心配もさることながら、
ワクチン接種の優先にについて、考え直すべきではないか、と思う。
「高齢者優先」は、重症化しやすく、命の危険があるので、と、昨年の今頃決められた。
しかし、状況は、変ってきている。
若年者でも重症化し、命の危険がある、イギリス型など変異株が8割を占めていると言われている今、
「高齢者優先」で良いのか?
茨城の42歳町長や職員が、医療従事者の枠で、接種が受けたことが、「職権乱用」みたいに報道して
いるが、「高齢者優先」にとらわれ過ぎているのではないか?マスコミの報道も慎重にして。
解らないことだらけの新型コロナ。状況は、どんどん変わる。
状況が変わったら、「高齢者優先」の看板も、臨機応変に降ろす勇気が必要だ

「コロナとの共生」のためには、どういう優先でワクチン接種をすべきか、という究極の目的に照らして、
接種優先を決めるべきだ

医療従事者(高齢者施設で働く人も含め)は最優先するのは当然、次には、ワクチン接種でお世話する
市区町村の皆さま(市長や町長なども含め)です。
この人達が、ダウンしたら、「コロナとの共生」は出来なくなります

その次には、働いている皆様、その後学生・生徒さん達、アフターコロナの日本を支えてくれる人たち。
持病をおもちで、感染による危険が高い高齢者には、お医者さんの裁量で、働いているみなさまと同じ
優先順位で接種を受けられるようにしたらどうでしょうか。
私も高齢者の一人で、コロナで死にたくはないが、ワクチン優先を我慢しなければいけない、と覚悟
しています。
ウォーキング中に出会った花。

石楠花のようです


カエル親子

5月13日「今日は何の日カレンダー」より
▲足利義満が日明貿易のため遣明船を派遣(1401)▲「大日本史」の編纂本格化(1672)
▲幕府が神田に医学館を建設(1765)▲社会党が「非核武装宣言」を発表(1958)
▲シージャック事件犯人、広島港の船上で射殺(1970)▲大阪・千日前デパート火事。死者118人(1972)
▲ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世狙撃される(1981)▲ロッテの村田兆治、完投で200勝(1989)
▲ベルギーで世界初ソーラー飛行機、13時間飛ぶ。(2011)▲トルコで炭鉱事故死者301人(2014)

平和への希い2212 ワクチンで惑沈

2021-05-12 12:04:12 | 日記

菅総理、「7月末までに、希望する高齢者全員に、新型コロナワクチン接種を完了する」とアドバルーン。
予約のための、電話はつながらない、「インターネットで予約して」と言われても、パソコンを触ったこと
もない高齢者が多い筈。
希望しても、諦めざるを得ない高齢者が多くなる。
結果、希望する高齢者がアキラメて、希望者が少なくなれば、菅総理の公約成立、という筋書きか、
と、勘ぐりたくなる。
下司の勘ぐりと言われそうですが、前総理の安倍さん、疑惑まみれで、国民をダマクラかしてきた。
その安倍さんを引き継いだ菅総理も、同じ政治姿勢のようで、気に食わない。
医療関係者や市区町村の現場の方々は大混乱、国民は大迷
ワクチン騒動で、菅政権が没しそう? いや、無責任に、投げ出したくなっているのではと、心配。
こんな状態で、オリンピックが出来るのだろうか?
ホームセンターでは、アジサイが。

5月12日「今日は何の日カレンダー」より 鵜飼い開き 〔岐阜・長良川〕
▲コンスタンチノープル、ローマ帝国の首都に(330)▲日本最古のお金「和同開珎」発行(708)▲遷都を繰り返し
て周囲を混乱させていた聖武天皇、平城に都を戻す(745)▲蝦夷奉行を箱館奉行と改称する(1802)▲土方歳三が
函館異国橋付近で腹部貫通銃創を受けて戦死する。35歳(1869)▲大阪~神戸間鉄道開通(1874)▲来日中のロシア
皇太子を巡査が切りつけた大津事件(1891)▲御堂筋、完成(1937)▲シャムが国名をタイと改める(1949)
▲宇高連絡船紫雲丸が沈没。死者168人(1955)▲植村直己ら日本山岳会、エベレスト登頂に成功(1970)
▲インドが地下核実験、同月には、パキスタンが2度地下核実験(1998)▲中国・四川省でM7.9の大地震死者
8万人余(2008)▲東京・立川で6億円強奪事件(2011)