
昨日は、傾聴ボランティアの有志が毎月第三土曜日行っている、勉強会の日。
傾聴活動の中で、訪問先の方と一緒に笑え、楽しい時間を過ごすための、話題提供の1つにしたら、と、
紹介された、思わず笑ってしまい、感心した言葉集です。
出典は解らないのですが、
『人生は70歳より』
「70歳にて、お迎えがある時は、今 留守、と言え」
「80歳にて、お迎えある時は、まだまだ早い、と言え」
「90歳にて、お迎えある時は、そう急がずともよい、と言え」
「100歳にて、お迎えある時は、時機を見てこちらからボツボツ行く、と言え」
『ボケない5か条』
一、仲間がいて 気持ちが若い人
二、人の世話をよくし、感謝が出来る人
三、ものをよく読み、よく書く人
四、よく笑い、感動を忘れない人
五、趣味の楽しみを持ち、旅の好きな人
人生100年時代、健康で、笑って長生きできるように、との、知恵の言葉だなあ、と感服。
ウォーキング中に出会った花。



4月21日「今日は何の日カレンダー」より
民放の日、放送広告の日
▲柴田勝家と豊臣秀吉が賤ケ岳で戦う(1583)▲富くじ、幕府公認に(1730)▲江川太郎左衛門が伊豆韮山に大砲鋳造
のための反射炉完成(1854)▲渋谷駅前、忠犬ハチ公像建立。ハチ公本人(本犬)も除幕式に列席(1934)▲ラジオ
16社に初の予備免許が与えられる(1951)▲アメリカ、ハワイ州が合衆国に加盟(50番目)(1959)▲日ソ漁業協力
協定調印(1978) ▲リニアで、世界最速鉄道記録達成、時速603km(2015)