平和の希い 476 戦後71年
昨年の7月3日のブログ、「NGОの皆さんが集団的自衛権で反対の声」 2016.7.5.
ダッカのテロ惨事、ちょうど1年前、NGОの皆さんが上げた反対の声を悔しい思いで、見直し
ました。
《 集団的自衛権でNGОの方々が窮地に 2015.7.3.のブログ
「憲法9条を誇りに、活動してきました」というNGОの皆さんが、集団的自衛権に反対の
声を上げた。
「政府とは関係ないボランティア団体(Non‐Govenment-Оrganization)」と言っても、
戦争しない国日本の好意だからこそ感謝され受け入れられていた面も大きかったと思います。
NGОの方々が活動は、戦争難民で家族を失い、生活の場を失い、傷病に苦しみ、命の危険に
晒されている方々へのボランティア活動であり、活動されていらっしゃる方々にだって身の
危険の真只中なのです。
集団的自衛権で、日本は戦争をする国ということになり、政府とは関係ないと言っても、受け
入れていた方々やテロリストにとっては「家族を奪う」「生活奪う」「命の危機をもたらす」
国々と変わらないということになるのではないでしょうか。戦争=武力行使では「恨みの連鎖」
を拡大するだけです。
テロリストの恨みの対象として、NGОでご苦労されている皆さんに影響しない訳はありません。
集団的自衛権で、恨み骨髄の対象国である米などと一緒に戦う日本も、恨みを晴らす対象になる
のは必然です。集団的自衛権を含む、安全保障関連法案を廃案にすることがNGОの皆様をテロ
リストから守る解決策の大事な一つです。
「交戦を認めない」憲法9条に違反する「集団的自衛権」を含む安全保障法案を実現しようと
している政治家は、憲法無視・国民無視の、とんでもない人たちです。
こういう人たちと政党を良く覚えておいて、つぎの選挙では絶対に投票しないことです。》
今回テロに巻き込まれた方々は、国際協力機構関連のプロジェクト協力会社の皆さん。
NGОの皆さん同様、バングラデシュのために純粋に貢献していた方々です。
それでも、撃たれてしまったのです。誤った政治が国民を不幸にしている典型です。
ウォーキング中に出会った花です。

7月5日「今日は何の日カレンダー」より
▲鎖国、完成(1639)
▲ビキニ初登場。数日前米国がビキニ諸島で核実験を行ったのにちなんだ名前(1946)
▲下山事件。前日4日に国鉄従業員、3万700人の大量首切りを発表した 直後の出来事。
下山定則総裁(当時49歳)は翌日轢死体で発見され、自殺か他殺か判明しないまま今日に(1949)
▲テニスの沢松和子、全英女子ダブルスでアン・キヨムラと組んで
日本選手として初めてウインブルドンで優勝(1975)
昨年の7月3日のブログ、「NGОの皆さんが集団的自衛権で反対の声」 2016.7.5.
ダッカのテロ惨事、ちょうど1年前、NGОの皆さんが上げた反対の声を悔しい思いで、見直し
ました。
《 集団的自衛権でNGОの方々が窮地に 2015.7.3.のブログ
「憲法9条を誇りに、活動してきました」というNGОの皆さんが、集団的自衛権に反対の
声を上げた。
「政府とは関係ないボランティア団体(Non‐Govenment-Оrganization)」と言っても、
戦争しない国日本の好意だからこそ感謝され受け入れられていた面も大きかったと思います。
NGОの方々が活動は、戦争難民で家族を失い、生活の場を失い、傷病に苦しみ、命の危険に
晒されている方々へのボランティア活動であり、活動されていらっしゃる方々にだって身の
危険の真只中なのです。
集団的自衛権で、日本は戦争をする国ということになり、政府とは関係ないと言っても、受け
入れていた方々やテロリストにとっては「家族を奪う」「生活奪う」「命の危機をもたらす」
国々と変わらないということになるのではないでしょうか。戦争=武力行使では「恨みの連鎖」
を拡大するだけです。
テロリストの恨みの対象として、NGОでご苦労されている皆さんに影響しない訳はありません。
集団的自衛権で、恨み骨髄の対象国である米などと一緒に戦う日本も、恨みを晴らす対象になる
のは必然です。集団的自衛権を含む、安全保障関連法案を廃案にすることがNGОの皆様をテロ
リストから守る解決策の大事な一つです。
「交戦を認めない」憲法9条に違反する「集団的自衛権」を含む安全保障法案を実現しようと
している政治家は、憲法無視・国民無視の、とんでもない人たちです。
こういう人たちと政党を良く覚えておいて、つぎの選挙では絶対に投票しないことです。》
今回テロに巻き込まれた方々は、国際協力機構関連のプロジェクト協力会社の皆さん。
NGОの皆さん同様、バングラデシュのために純粋に貢献していた方々です。
それでも、撃たれてしまったのです。誤った政治が国民を不幸にしている典型です。
ウォーキング中に出会った花です。

7月5日「今日は何の日カレンダー」より
▲鎖国、完成(1639)
▲ビキニ初登場。数日前米国がビキニ諸島で核実験を行ったのにちなんだ名前(1946)
▲下山事件。前日4日に国鉄従業員、3万700人の大量首切りを発表した 直後の出来事。
下山定則総裁(当時49歳)は翌日轢死体で発見され、自殺か他殺か判明しないまま今日に(1949)
▲テニスの沢松和子、全英女子ダブルスでアン・キヨムラと組んで
日本選手として初めてウインブルドンで優勝(1975)