goo blog サービス終了のお知らせ 

私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

ダイモンジソウ①とジンジソウ

2019-10-25 07:00:45 | みんなの花図鑑
ダイモンジソウ(大文字草)
ユキノシタ科
ユキノシタ属
野生の花が大の字に似てるところから付いた名前。
ダイモンジソウは主に山地の日陰がちの湿った岩場や渓谷の岩上に生える多年草です。
分布がかなり広いので、変種がいくつもあり、さらに地域差があるのでたいへん変化に富んでいます。



                                           

                         




                         




         

                              ネジバナも上まで咲き上がってどちらも綺麗に咲いてる時
                  




ジンジソウ(人字草)
ユキノシタ科
ユキノシタ属
関東以西〜九州の山の日陰岩上に生える。こちらは花の形が大の横が無く人の字に似た咲き方をする

     


                    


         


最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (natumkn)
2019-10-25 07:13:39
しいちゃん、おはようございます。
大文字草に人字草。
どちらも、ユキノシタによく似た花というくらいの知識しかありませんでしたが、確かに大文字は大で、人字は人に見えますね!!
どちらも自然の中で見てるような感じで、とっても風情がありますね〜
今の時期に咲くのも知りませんでした。
それにしても、八重咲きの大文字草は同じ仲間とは思えませんね‥

白いネジバナもなんと美しい姿!
これぞ自宅で育てる醍醐味ですね♪
一番いい時期を見逃さないのが素敵です(*^▽^*)
返信する
お早うございます (冬湖)
2019-10-25 08:16:52
朝4時から写真整理をしておりました
その為に一番乗りを越されてしまいました
それはnatumknさんのことでなく、大文字草の投稿

人字草まで取りそろえてみえることに、いつもながら感服つかまるやら、眼福の至り

白いネジバナは大文字草と比べると、その大きさがよく判りますね

つづいて写真整理をします
某駐車場で出会ったお猿さん・・
返信する
ダイモンジソウ (fukurou)
2019-10-25 09:05:34
しいちゃん様
おはようございます。
ダイモンジソウ大好きな花です。
山歩きの時、滝のそばで、ダイモンジソウを見つけたときは感動しました。
何度か育てたこともありましたが、いつも夏を越せなくて枯らしてしまいました。

ジンジソウは見たことがありません。
本当に人と言う字ですね。
返信する
お見事! (さざんか)
2019-10-25 11:02:07
しいちゃん、おはようございます。
ダイモンジソウ、満開ですね。
見事な咲きっぷりに感動です。
薄いピン黄色のが特に綺麗!
ネジバナも綺麗に撮れてますね。
白い花は初めて見ました。

ジンジソウは名前さえ知りませんでした。
これも見事に咲いていますね。
育てる天才!
長年の知識と実践の積み重ねなんでしょうね。
返信する
ジンジソウ (ran1005)
2019-10-25 11:28:04
ピンクのダイモンジソウ,初めてです。
上品できれいですネ
ジンジソウとダイモンジソウは大きさがかなり違うのですか?
下の花弁が長く人の字に見えるのでジンジソウなのでしょうか?
きれいに写されてとても素敵!
返信する
今の時期? (don4900)
2019-10-25 12:44:18
こんにちは。

大文字草、人字草、なるほどユキノシタの仲間ですね。
そして白のねじ花、きれいです。見たいみたいと思いながら、なかなか叶いません。

それにしても、ユキノシタもネジバナも春に咲く花のように思うのですが、この季節に咲くのでしょうか?
返信する
フシギウツクシイ♪ (ショカ)
2019-10-25 13:24:24
しいちゃん、こんにちは~。
昨夜からの雨、今朝からはすごい大雨で、
警報がずっと出続けている!!
もうじきピーク過ぎそうだけど、
房総半島の被害地域が心配。
これだけ離れて通過なのに大きな影響。
三度目の直撃を想像するとぞっとする。

さて、
フシギウツクシイ美人♪
寄せ植えもなんてすてきなんでしょう!
まだ観ぬジンジソウも見事な咲きっぷり。
さすがの手入れ!!
返信する
なつみかんさん、こんにちは。 (しいちゃん)
2019-10-25 16:32:40
大文字草も人字草も
ユキノシタととってもお花似てますよね。
大文字草とジンジソウ葉も少し違うのです。
ジンジソウは、モミジみたいな葉っぱの先がとがってる、大文字草は丸くてジンジソウより毛深い…うちの子だけかも知れないけど・・。
八重咲は持ってませんが、変わり咲きや真っ赤の紅天狗という子も育てたのですが消えたり衰退したりしました(-_-;)
やはり改良種は家には居づらいのかな?

白いネジバナ綺麗に咲きました♪
お花がまだ全開でない時に投稿したからもう一回は無いと思ってたけど、寄せ植えの大文字草のお陰で満開もう一回載せられて良かったです♪
返信する
冬湖さん、こんにちは。 (しいちゃん)
2019-10-25 16:40:14
朝4時から写真整理?
早起き~!!
その時間は私は爆睡中です(-_-;)
なつみかんさんじゃないの?
投稿されたのですね?
後で伺いますね♪
連れ帰られた子が気になる~。

は~い、ジンジソウは、大文字草と同じく簡単ですから♪
白いネジバナは大文字草と比べると、本当ですね。
赤がないから比べられないのではなくてダイモンジソウと比較できました。
大きいから、お花が咲く迄気を使います・・。
途中で折れる事多いのです・・・虫さんの悪戯(-_-;)

沢山のお写真収穫が楽しみですね。
もう終わってますね・・。
肩凝ったのでは(^-^;
返信する
ダイモンジソウ・・・秋の山野草の代表選手ですよね♪ (しいちゃん)
2019-10-25 16:51:26
fukurouさん、こんにちは。
fukurouさんもダイモンジソウ大好きでしたか?
滝のそばで、ダイモンジソウを見つけられたら感動でしょうね。
私も自生見てみたいです。
イワタバコが崖一杯にお花は咲いて無い時期でしたが、お花無くても感動しましたもの。
そうそう、蒸れを嫌うので夏越し難しいですね。
春に沢山葉が出てきて喜んでたら蒸れて枯れた・・そんなことで失敗しました。
葉を多めに間引いて風通し良くしてあげたら、ここでも夏越しは簡単です。
大阪でもできそうなのですが・・。

ジンジソウ名前通りで可愛いお花ですよね。
名前よく考えられたものですね。
返信する