キツリフネソウ
ツリフネソウ科
ツリフネソウ属
日本では北海道・本州・四国・九州の低山から山地にかけて分布し、水辺などのやや湿った薄暗い場所に自生する。
ツリフネソウの分布域と類似するため、ともに群生していることも多い。
いつの間にか…これ種ですよね。
うかつでした。
お花見落としてました


ちょっと淋しいのでので去年のを・・・

イトラッキョウ
ネギ科
ネギ属
イトラッキョウは長崎の平戸島のみに自生する固有種です。
自生地では岩場や岩棚に群生して生活します。扱いとしては山野草で、よくふえるので栽培品が出回ります。
花は赤紫色で上又は斜め横を向き花弁が開きます。



ユニークな正面

ショカさんのところで、いつものように、1番かなって書いてたら、なんと2秒差で、しいちゃんに、1番取られてましたorz
って、たいしたことじゃないんですが^^;
キツリフネソウ、そうですね、いつの間にか種に、
先日、ツリフネソウの種を見ましたが、触って、種を弾かせて遊んできましたよ^^
イトラッキョウ、こんな細い茎に花が重たそう?
でも、そんな微妙なバランスがいいですね。
いつも早くにありがとうございます。
今朝はこちらシトシト雨です。
予報では聞いてなかったのに・・。
毎年の事なのですが一杯抜いて1~2本残すのがちょっと遅かったのと強い日光が成長送らせてしまいました。
気にしてたつもりなのに・・。
attsu1さん、種蒔きしてこられてのですね(笑)
あの感触私も好きです。
子供の頃がホウセンカでよく遊びました。
あの勢いで種飛ばしますからもう一回植えてしっかりお花付けたら毎年心配なく勝手に咲いてくれる良い子なので
油断しました・・。
糸ラッキョウは細いですものね、もっとびっしり芽吹いたら綺麗だったのですが、
小さい鉢に詰めて植え込んだ方は日当たりが良くない場所だったのでお花付けませんでした。
この子もお日様大好きな子だったんだ、だからうちではそんなに咲いてくれないんだって実感しました(-_-;)
今日は20℃越え~。
一時的にだけど。明日とのギャップが怖い!
キツリフネちゃん、残念だったね。
でも、そういえばタネの観察したことない!
完熟のようすも撮れたらいいね♪
イトラッキョウちゃんは、記憶にない子。
長いまつ毛♪
しいちゃんでも花が咲いたのを見落とすことがあるんですね。
珍しい花なのに、実になってしまったのはちょっと残念。
こんなに沢山あるから仕方ないですね。
イトラッキョウはいい色ですね。
蕊が突き出て面白い。
正面からの写真で、葯も雌蕊もはっきり分かります。
小さい花なのにお見事!
今日は20℃越え~。
2~3℃高いかも。
車で走ってたら暖かかったよ、帰ったら部屋が寒く感じるね。
明日は寒くなるの?
お姉ちゃん咳大丈夫?
キツリフネちゃん、そう間引きは程々にだったね。
もうね、葉が黄色くなってるけど、触ってみるね。
青いまま弾けてたような気がするよ。
試してみるね♪
イトラッキョウちゃんは、記憶にない子。
長いまつ毛♪
そうそう、昨日と同じで全部は覚えられないよね。
去年も投稿してるよ(笑)
今年は少し貧弱なのでまさかもう咲いたなんて気づかなかったのです。
これでも種付けてるから、来年も心配ありませんね(のんき?)
そんなに沢山無いです。
小さい子ばかりだし。
イトラッキョウは、意外と可愛いお花つけますよね。
蕊が突き出て面白い。
そうそう、長いまつげ♪
正面からの写真も、また可愛いですよね。
写真は今一なのにお見事!は、恥ずかしいです。
今回は○○マクロ使ってないよ(*^^*)
今日は朝寝坊して、今頃バタバタしています。
キツリフネ、花を見逃しちゃったんですね。
咲いてたんだよ〜って、タネが自己主張(^^;;
イトラッキョウはいい感じで咲いてますね。
やっぱりこれは鉢植えですよね。
植物園で一度だけ地植えの花を見ましたが、他の植物に埋もれていました。
正面から見たら可愛い♡
朝寝坊といえば、Yasuさん、どうしてはるかな〜
まずもって、昨日は菊の育て方についてご教示頂きあリがとうございました。
>>菊は簡単そうで難しいそうです...
やはりそうでしたか...
地植えで育てられている方からは「菊はポンポン咲いてくれる」とお聞きしてましたが...
>>春でた新芽を梅雨の頃に挿し木して、その挿し木した苗から咲かせる方が綺麗に咲く...
挿す時期が遅れると、お花が間に合わないので、早めが良いかも...
あ、ありがとうございます!なるほど!と感じるところもあり、来春は絶対チャレンジしてみます!
実は今春、冬越しした菊が葉も茎も繁々と育ち、こりゃ~、秋にはポンポン咲きそ~っ!って
すごく期待してたんですが、結局秋に蕾はつけたものの咲かずじまいで...
新芽を梅雨の時期に挿し木するか...うん、これはやってみなきゃ!
素晴らしいご教示を頂き、本当に感謝しております!
で、やっと本題の?...
キフリツネソウ、師匠でも花を見過ごすこともあるんですね...(^-^;
ただ、今夏の猛暑で花期が短かったかもしれませんね...
現在、ウチでは「ギボウシ」が花芽をつけだしました。この時期に~???\(◎o◎)/!
咲くかどうかはわかりませんが、見守っているところです。
猛暑の影響は...花たちにも大きな影響を与えていそうですね。
キツリフネソウが...
キフリツネソウになってました(^-^;
昨日も...ふうちゃんに
「撮影会」と文字打とうとして
「殺意会」と打ちミスを...(;・∀・)
も、もちろん、殺意などありませんから(^▽^;)
お恥ずかしい限りです...(ノД`)・゜・。
今日は朝寝坊して、今頃バタバタしています。
良いと思いますよ~♪
タマには寝坊もしなくては、人間離れして近寄られへん(めっちゃ近寄ってタメ語やし(笑))
朝私も遅い投稿したのになつみかんさんまだ?
って思ってました。
今日はね午前中インフルエンザの予防注射。
午後からたまにはお出掛けシリーズ(笑)してきました。
助手席でレス見て、風邪気味って?
大丈夫?無理しないでくださいね。
キツリフネ、きっと葉の下でそ~っと咲いたのかな?
タネが自己主張(^^;;そうそう(^_^;)
それでもひょって咲くかなと待ってたけど、葉が弱ってきたので種で投稿になりました。
イトラッキョウは、全部鉢植えです。
もう一鉢しっかり詰めて植えてたのに咲かなかった、この子は日当たりが悪いと咲かないのかも。
ひとつだけ勉強になりました。
植物園では地植えもあるのですね?
ありがとう。
植え変えの時に一寸試してみます。
他の植物に埋もれ無い場所に。
正面から見たら可愛い♡
でしょう?、面白いかなって撮ってみました。
朝寝坊といえば、Yasuさん、どうしてはるかな〜
ひょっとしたら五時起きして待ってたのにってコメント有るかなって思いましたが。
ヤッパリ久々の仕事で忙しくしてはるんかな?
それとも、気候が変わって暑くてボーっとしてはるのかも(笑)
ここんとこ見られへんよね?