今年もひっそりと咲きましたクモキリソウ。
ちゃんと草引き出来ないでいるうちに大群生(?)ここまでくると可愛いピンクを
抜くのがもったいないようなムラサキカタバミ・・・名前合っていますよね?
クモキリソウ
ラン科
クモキリソウ属
日本では南千島、北海道、本州、四国、九州、琉球に分布し、山地の疎林の林下などに生育する。
世界では朝鮮半島に分布する。
名前の由来 属名 Liparis は、ギリシャ語で liparos、「油性の」「輝く」の意味で、葉が滑らかで光沢のある様子に基づく。
コクリュウ(黒竜)
スズラン科(ユリ科)
ジャノヒゲ属
耐寒性常緑多年草
原産地 日本 草丈 20~30センチ 開花期 6~8月
黒竜(コクリュウ)は光沢のある黒の葉色が美しいリュウノヒゲの仲間です。
お花も竜のヒゲに比べると少し黒っぽいです。
ムラサキカタバミを抜く前にコラボが可愛かったので・・。
この子は、紫カタバミで合っていますよね?
ムラサキカタバミ(紫片喰) カタバミ科
カタバミ属
南アメリカ原産であるが、江戸時代末期に観賞用として導入されて以降、日本に広く帰化している。
環境省により要注意外来生物に指定されている。他にも、北アメリカ、オーストラリア、熱帯アジアなどに帰化している。
花は青みのある濃い桃色で花筒部奥は白く抜け、花の中心部に向けて緑色の筋が入る。
植物体の栄養状態や環境に起因して花色が異なる場合もあるが、同じ環境で育ててみるとほとんどが々花色になってしまう
花は主に春~初夏に咲き、葉の間から伸び出した花柄は葉を越えて伸び、先端に数輪を散形花序につける。
こんなになるまでほっといたら逆に綺麗なお花畑ですね(-_-;)
さて椅子に座って作業開始です…作業用のモンペチラ見せ(笑)・・・いらないって?
そこんとこは多めに見て下さいね、頑張った日ですから。
シンジュノキ(真珠の木)
ツツジ科
ゴーテリア属(ペルネチア属)
別名:ペルネチア、ペルネティア、ペルネッティア・ムクロナタ
耐寒性常緑小低木、原産地:チリ、アルゼンチン
シンジュノキは太い幹はなく、地際から小枝をたくさん出して茂り、小さな葉が大きな実をぶらさげてがんばっているように見えます。
花言葉「実る努力」は、小枝いっぱいに花を咲かせ、鈴なりにつくつややかな実が葉より大きいことからきているのでしょう
去年買った時のような実に一個でも成ってくれたら嬉しいのですが・・。
プロが育てたシンジュノキの鉢植えはたくさん実をつけていましたが、暖地では花つきがよいのに、夏の高温多湿で実を結びにくいようです
今年のお花が咲いた時
ちゃんと草引き出来ないでいるうちに大群生(?)ここまでくると可愛いピンクを
抜くのがもったいないようなムラサキカタバミ・・・名前合っていますよね?
クモキリソウ
ラン科
クモキリソウ属
日本では南千島、北海道、本州、四国、九州、琉球に分布し、山地の疎林の林下などに生育する。
世界では朝鮮半島に分布する。
名前の由来 属名 Liparis は、ギリシャ語で liparos、「油性の」「輝く」の意味で、葉が滑らかで光沢のある様子に基づく。
コクリュウ(黒竜)
スズラン科(ユリ科)
ジャノヒゲ属
耐寒性常緑多年草
原産地 日本 草丈 20~30センチ 開花期 6~8月
黒竜(コクリュウ)は光沢のある黒の葉色が美しいリュウノヒゲの仲間です。
お花も竜のヒゲに比べると少し黒っぽいです。
ムラサキカタバミを抜く前にコラボが可愛かったので・・。
この子は、紫カタバミで合っていますよね?
ムラサキカタバミ(紫片喰) カタバミ科
カタバミ属
南アメリカ原産であるが、江戸時代末期に観賞用として導入されて以降、日本に広く帰化している。
環境省により要注意外来生物に指定されている。他にも、北アメリカ、オーストラリア、熱帯アジアなどに帰化している。
花は青みのある濃い桃色で花筒部奥は白く抜け、花の中心部に向けて緑色の筋が入る。
植物体の栄養状態や環境に起因して花色が異なる場合もあるが、同じ環境で育ててみるとほとんどが々花色になってしまう
花は主に春~初夏に咲き、葉の間から伸び出した花柄は葉を越えて伸び、先端に数輪を散形花序につける。
こんなになるまでほっといたら逆に綺麗なお花畑ですね(-_-;)
さて椅子に座って作業開始です…作業用のモンペチラ見せ(笑)・・・いらないって?
そこんとこは多めに見て下さいね、頑張った日ですから。
シンジュノキ(真珠の木)
ツツジ科
ゴーテリア属(ペルネチア属)
別名:ペルネチア、ペルネティア、ペルネッティア・ムクロナタ
耐寒性常緑小低木、原産地:チリ、アルゼンチン
シンジュノキは太い幹はなく、地際から小枝をたくさん出して茂り、小さな葉が大きな実をぶらさげてがんばっているように見えます。
花言葉「実る努力」は、小枝いっぱいに花を咲かせ、鈴なりにつくつややかな実が葉より大きいことからきているのでしょう
去年買った時のような実に一個でも成ってくれたら嬉しいのですが・・。
プロが育てたシンジュノキの鉢植えはたくさん実をつけていましたが、暖地では花つきがよいのに、夏の高温多湿で実を結びにくいようです
今年のお花が咲いた時
おはようございます。
知らない植物ばかりです。
唯一ムラサキカタバミだけ知っています。(笑)
クモキリソウはランの仲間ですか?
花の形がユニークですね。
すくっと真っ直ぐに(@_@)
しいちゃんのお庭には、育て方が良いのか、
こうした元気なお花がたくさんですね^^
ムラサキカタバミが、程よく咲いていると、お庭の良いアクセントですね。
シンジュノキ、小さな花が可愛い、
咲きはじめは、白いんですね。
真珠のような実がたくさんできると
良いですね^^
お庭の手入れ、お疲れ様です。
多め(たくさん)に、見ちゃいました(笑)
今日は真夏日手前。水曜まで晴れる。
なんだかいい感じなんだけど♪
フシギキレイなクモキリソウ!
深海で暮らすイキモノのよう。
コクリュウは、季節にぴったりきれい。
今でしょ!って(笑)。
ムラサキカタバミだね。
この子はウチでもすごい。
室内の大鉢を彩っていたんだけど、
最近ホソナガにも表れた。
大好きな子だけど、ホソナガでは調整が必要になるかな。
クモキリソウ、小さなランですね。
下唇が四角なところ、ジゴペタルムを連想します。
真珠の木、この姿は見になりかけ?全部見になったらすごいじゃない。
真珠がいっぱいになるよう祈っています。
ムラサキカタバミ、可愛いですね。
縞模様が綺麗です。
これ抜いちゃうんですか?
勿体ないみたい…。
やっぱりムラサキカタバミですよね。
クモキリソウは珍しいかもしれないですね。
こんなのも好きです。
竜のヒゲの葉の黒いのと白いのがハクリュウって有るのですが見かけられません?
シンジュノキはfukurouさん研究したいと思われないかもですね・・。
去年可愛い実だったので衝動買いしてしまいました(-_-;)
クモキリソウで雲霧仁左衛門・・・
attsu1さん和洋幅広いですね、
聞いた事あるなって言う感じです。
地味~なお花なので見落としそうになりますが、
葉っぱが日陰暮らしが好きみたいで綺麗ですよね。
育て方は良くないですって、今年は数が少ないような気がします・・。
その代わりムラサキカタバミが、程よくなら良いけど、もうあちこちで今朝も鉢の中の子かなり抜きました。
キリが無いです・・。
咲いてたら可愛いのに・・。
シンジュノキ、実をならせるのはプロでないと難しいそうですので、お花だけでも毎年楽しめたら良しとします。
この時期もちょっと赤くなって可愛いですし、
初めての夏さてどう越しましょう?
大袈裟に手入れしてますよ~のアピールでした(笑)
多めに見て頂いてありがとうございます(*^-^*)
水曜まで晴れる、は同じなんだけどね。
気温も27℃だから寒いのは変でしょう?
動くと汗ばむけど部屋の中は窓開けてたら寒く感じるよ。
体温調整できなくなった?
深海で暮らすイキモノに見えたんだ、私はクモの赤ちゃん?って、
それで名前のいわれ探したけどどこにもクモは書いてなかったよ。
不思議な咲き方するよね。
けど葉っぱの間から花茎が伸び始めたらワクワク♪
コクリュウは、季節にぴったりきれい。
ありがとう、ムラサキカタバミとのコラボが可愛かったので気付いたの。
やっぱり合ってたね、
けどショカさんのサボテンの中の子増えてなくて可愛いから、種類違うかと思ったの。
室内だけが不思議って思ってたけど、
ホソナガ花壇にもどこかから付いてきたのかしらね。
確かに可愛いけど、一回現れると小さな片鱗で必ず残るから調整も追い付かなくなるよね・・。
クモキリソウ、そうです小さいけどウチョウランよりはやや大きいです。
ジゴペタルム??さざんかさん洋のお花が詳しいから探してきましたが、結構華やかなランでは無いですか?
真珠の木、この姿は実になりかけかどうか?です。
何せ初めての夏ですので。
夏の蒸れが原因で実付きが難しいそうです。
涼しい場所を確保して実を見てみたいです。
ムラサキカタバミ、さざんかさんの所には出ないの?
この子が芝生にでも一回でも出たらさざんかさん、毎日芝生見て回られるかも。
可愛いけどかなり厄介な子です・・。
花壇の周りに竜のヒゲ植えてたのですが、上だけしか抜けないのでどんどん増えて困りました。
なので竜のヒゲ一部だけ全部抜いてアッツ桜を植えこみました。
そうしたら抜きやすいかなと。
そんなに大変なのです。
怒涛の休日出勤が終わり、ようやく少しだけブログを拝見する余裕ができました(^^)
クモキリソウ、ランの仲間なんですね。
不思議な形の花!
ムラサキカタバミは花の少ない今の時期、ヒメジョオンと並んで目立っていますね♪
でも、繁殖力強すぎるので、抜くのもやむなし‥だと思います。
ムラサキカタバミといえば、この間、びっくりする光景を見たんです。
自転車の荷台に花の土を積んだおじいさんが、なんとスーパーの袋からムラサキカタバミの苗を取り出して、遊歩道脇の草地に植えはったんです@@
見たら、そこだけではなく明らかに植えたと思われるムラサキカタバミがあちこちに‥
一体なんだったんでしょうね〜
余談でした(^^;;
毎日は無理ですが、今週からぼちぼち投稿も再開しようかなと思っています。
クモキリソウを見たらなんだかコクランを思い出しましたよ~
それもそのはず、コクランはクモキリソウゾクだったんですね。
それにしてもランはこの付近では余り見かけないのが残念です。
やっぱり山に登らないとないのかな?
高嶺ルビー!!