雪割草
キンポウゲ科
ミスミソウ属
一般に山野草として「雪割草」とよばれるのは、キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草、オオミスミソウのことです。
日本海側の林床に自生し、特に新潟県に豊富に産します。
新潟の県のお花


この前の千重咲きがもう少し進みました。




ピンク系はこの前一輪咲いてからはまだまだかかりそうです。

地植えももうちょっとかかりそうです。…まだ一月ですものね・・。
親株(ピンク系)を写真右上に、手前でマバラに芽生えてるのは2世です。
親株(白系)を左に去年移植しました。
あと2か月待たないとここまでになりません・・・長いですね~
この頃になると夏日蔭を作ってくれる紅茅も芽吹き始めます。
キンポウゲ科
ミスミソウ属
一般に山野草として「雪割草」とよばれるのは、キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草、オオミスミソウのことです。
日本海側の林床に自生し、特に新潟県に豊富に産します。
新潟の県のお花



この前の千重咲きがもう少し進みました。





ピンク系はこの前一輪咲いてからはまだまだかかりそうです。

地植えももうちょっとかかりそうです。…まだ一月ですものね・・。
親株(ピンク系)を写真右上に、手前でマバラに芽生えてるのは2世です。
親株(白系)を左に去年移植しました。

あと2か月待たないとここまでになりません・・・長いですね~

この頃になると夏日蔭を作ってくれる紅茅も芽吹き始めます。