私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

手のひらサイズの子達

2018-07-27 09:34:08 | みんなの花図鑑
週末の台風がとても気になりますね。
皆さんどうぞお気を付け下さいね。
うちの子達は、全部非難は難しいので、ある程度の棚は、青竹や、杭で囲いしてありますが、
今日のように小さな子達は飛んでいかないようにしとかないと・・・。

ハクチョウゲ(白丁花)
アカネ科
ハクチョウゲ属
和名の由来は、その花が丁字型の白い花を付けるところから来ていて、白鳥とは関係がなく、単なる当て字である。
花期は5 - 7月頃であるが、西日本の暖地では秋の気候の良い時期にも開花することがある


選定前のハクチョウゲ





あまりにひどかったので翌日選定しました



残り花が、咲いてます



残りの2鉢もさっぱりして針金で少し形を整えてあげました。

1本だけ伸ばしておくと早く木が太くなるので秋までは伸ばしておくようにと盆栽の師匠から教わって、

盆栽の剪定の時は必ず1本だけ長く残しています。

八重咲きハクチョウゲ



                             シチョウゲ(紫丁花)
                             アカネ科
                             シチョウゲ属

                             よく庭に栽培されるハクチョウゲに似て、花は紫。きわめて限られた地域で川沿いの岩の上に生える。
                            
                             花期は7-8月。枝の先端か短枝の先に1個、あるいは10数個までが密集して生じる。                         
                          


斑入りトベラ
トベラ科
トベラ属
東北地方南部以南、韓国、台湾、中国南部までの海岸に自生する。
主に枝の先に葉が集まって着く。
葉は倒卵形、互生、主脈は白っぽく、葉全体はつやのある緑色で、周辺部がやや内に巻くように、葉全体が反っている。
5月頃芳香のある白い5弁の花をつける。果実は熟すと3裂し、赤い粘液が付着した種子を多数露出し、
これが鳥のくちばしなどに粘着して運ばれるといわれる。




                             斑入りイワガラミ
                             アジサイ科
                             イワガラミ属
                             北海道、本州、四国、九州に分布し、山地の岩崖や林縁に自生する。
                             名前のとおり、幹や枝から気根を出して高木や岩崖に付着し、絡みながら這い登り、高さ10~15mくらいになる。

                         

ギボウシ
キジカクシ科
リュウゼツラン亜科ギボウシ属の総称                 
山間の湿地などに自生する多年草

ギンギボウシ









今年は全く夕立の心配がなくて安心してお昼寝もでき(笑)3日+半日で7㎏の梅干し完成しました(^O^)/
昨日壺に入れ込んで完了です。
紅ショウガ用の梅酢もちゃんと多めに取れました。