私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

ネジバナ、和蔦、ケイビラン、サンジソウ

2018-07-15 05:50:59 | みんなの花図鑑
ネジバナ
ラン科
ネジバナ属

湿っていて日当たりの良い、背の低い草地に良く生育する。 白花は秋に咲く。
  
花色は通常桃色で、小さな花を多数細長い花茎に密着させるようにつけるが、

その花が花茎の周りに螺旋状に並んで咲く『ねじれた花序』が和名の由来である



              
今年は全く草引き追いついてなくて、鉢にも竜のヒゲの間にもムラサキカタバミが一杯です。



和蔦
ブドウ科
ツタ属





お花を撮り損ねました、すでに実になりかけです。
長雨と、その前からのほったらかしで、葉もレースに・・。

                 

株元に隠れてるマメツタも可愛いアクセントになってます。
マメヅタ
ウラボシ科に属するシダ植物。

樹木や岩に茎をはわせる着生植物である。独特の丸い葉をつける。

山間部ではごく普通に見られる。マメシダ、マメゴケ、イワマメ、マメヅル、イシマメなどの異名を持つ。

樹木や岩に着生する。山林内でなくても、山間の地では道路沿いでも出現する。車道ののり面のコンクリート面などにも見られることがある。

東北地方以南の本州から琉球列島にまで生育し、海外は朝鮮南部、中国、台湾に分布する。



ケイビラン
ユリ科
ケイビラン属ケイビランで1属1種
  
日本の特産種で、紀伊半島以西、四国、九州屋久島 まで分布するという、冬には地上部が枯れる多年草。

ケイビランの根出葉は束生し、剣状線形、長さ10~40cm、幅10~25mm、

やや鎌形に曲がり、先は次第に尖り、雄鶏の尾に似ているので鶏尾蘭という。




              


サンジソウ(三時草)
ハマミズナ科 
ベルゲランサス属

別名:テルナミ(照波) 多肉植物 南アフリカ原産。

午後3時くらいに開花するので三時草と名付けられました.。