私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

家に居る子⑱ツルコケモモ他

2018-01-29 09:22:37 | みんなの花図鑑
ツルコケモモ
ツツジ科
スノキ属ツルコケモモ亜属
本州,北海道の高層湿原にはえ,北半球の寒地に広く分布する


露草
ツユクサ科
ツユクサ属
畑の隅や道端で見かけることの多い雑草である
朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説がある。




                2016/5/7みん花で教えて頂くまでは、私の中では大露草でした。

                

                2017/8/26

                





                2017/7/13斑入り露草

                

                              


昼咲き月見草
アカバナ科
マツヨイグサ属
北米原産の帰化植物であり、観賞用として輸入・栽培されていたものが野生化している。
名称の由来は、宵に咲くツキミソウと違って、昼間にも開花していることによる。



ツツジ
ツツジ科
ツツジ属
日本全国に自生している馴染み深い花木であるが、古くは「万葉集」(5~8世紀)にツツジの花が詠まれている。




      2017/5/2撮影



            


                 2017/5/5シャクナゲツツジ

                 

川ツツジ



                      2017/6/13撮影

                      

                                      

天目地黄
ゴマノハグサ科
ジオウ属
中国原産で薬草として利用される植物です。初夏に赤紫色の大きな花を咲かせます。


                       2017/6/13撮影

                       

                                                          



天文草
ユリ科
クサスギカズラ属
アスパラガスの一種。


テンナンショウ
サトイモ科
テンナンショウ属
四国、本州(中国地方)に分布


          2017/4/26この子は雪岳テンナンショウではないのですが、同族なので・・・。



                                                               


テイカカズラ
キョウチクトウ科
テイカカズラ属
日本を含むアジア東南部と北アメリカに分布する常緑のつる性木本植物で、本州から九州の林などに自生します。
テイカカズラの名は、成就しなかった恋の執心で蔦葛となり、
恋人である式子内親王の墓に絡みついたという伝説を脚色した謡曲「定家」に由来します。



2017/6/3白花と赤花



                                                              





                                                              



テカリダケキリンソウ(光岳キリン草)
ベンケイソウ科
キリンソウ属(マンネングサ属)
南アルプスの光岳(てかりだけ)に分布し、亜高山の岩場や礫地に生える。
学名としては麒麟草(キリンソウ)と変わりない。




         2016/5/16撮影

         

トウテイラン
ゴマノハグサ科
ルリトラノオ属
近畿地方や中国地方の 北部の限られた海岸沿いに自生しています。


         2017/8/19何故か横向き"(-""-)"



大輪トキソウ
ラン科
タイリントキソウ属(プレイオネ属)
古くより台湾から導入された球根性のランで、台湾以外では中国南部にも分布します。中国大陸では標高600~1500m、台湾では1500~2500mの森林内にある腐植質が積もった岩場や崖に生えています。


          2017/5/23なかなか咲かせられなかった子、今年も期待できそうです  ♪

 

                                                                       



トキソウ
ラン科
トキソウ属
本州や北海道を中心に日本各地の湿原や湖沼に見られる湿地性の野生 ランです。比較的海岸に近い湿地から高層湿原まで垂直分布は広く、多くの群落をつくっ ています。



根は元気…けどお花が咲いた事ありません( ;∀;)


トラディスカンティアシナモンタナ
ツユクサ科
ムラサキツユクサ属(トラデスカンチア属)
別名という か園芸名は白雪姫で、流通名はホワイトベルベットだそうです。


201710/11ようやく名前が分かった子です。



                                                                





ドクダミ
ドクダミ科
ドクダミ属
やや日陰の湿った場所を好む草で、野山や空き地などいたる所で見ることが できます。開花期は6~7月



2017/6/8地植えのお花を撮りました。



                                                              




トリカブト
キンポウゲ科
トリカブト属
ドクウツギ、ドクゼリと並んで日本三大有毒植物の一つとされ、トリカブトの仲間は日本には約30種自生している。花の色は紫色の他、白、黄色、ピンク色など。多くは多年草である。沢筋などの比較的湿気の多い場所を好む。トリカブトの名の由来は、花が古来の衣装である鳥兜・烏帽子に似ているからとも、鶏の鶏冠(とさか)に似ているからとも言われる。



2013/10/9毎年元気な芽は出ますがお花が咲く前に葉がダメになってしっまいます。
この時咲いたのが最初で最後。ボケボケ写真で<(_ _)>