goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと Part2)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

自転車仲間もの忘年会

2013年11月30日 | ロードバイク







仕事が忙しいながらも、今日ばかりは時間に都合をつけました。
この日に、こんな忙しい仕事が舞い込むとは思ってもいませんでしたからね~。
まあ、翌週から頑張ればいいやと…。





この日は、土曜日で勿論私は仕事です。
終わり次第、すぐに駆け付けました。
もう既に、皆さん出来上がってるようで…。(笑)

参加者は、しんさん、エルックスさん、マッチさん、セキトバさん、GENさん、Taizoさん、事務兄ぃさん、
ヤスジロウさん、みねっちさん、じゃじゃ~んさん、あっき~さん、あけみんさん、あけみんさんの娘さん、
emi☆さん、keizoさん、そして私の16名です。





それにしても、今日は単なる自転車仲間の忘年会のはず…。
エルックスさんの還暦祝いじゃないですよねぇ~。

それにしても、凄く良い笑顔じゃないですか。
エルックスさん曰く、ダブルピースのエルックスさんは、写真の中でも今までに無いそうです。





いやいや、ホント幸せそうなお顔ですね。
エルックスさんに周りだけ、ハーレム状態です。
こんだけ女性に囲まれたのも、エルックスさんだけですよ。





GENさんタジタジ…。(笑)







みんな、本当に楽しかったやら、素敵な笑顔でしたね。







さて、しんさんとemi☆さんが遅れて入場。
駆け付け、何杯飲んだやら…。(笑)





さてさて、これに我慢がならなくなったのはじゃじゃ~んさん。
女性軍に囲まれて、蔓延の笑みですぅ~。





ちょっと、こんなサービスも…。(笑)





食事の時間となり、宴会場に場所移動です。





食事は、バイキング形式。











いやいや、皆さん楽しく食べられてます。





あけみんお嬢、退屈なのか~。(笑)







デザートばかり取ってみた。





皆さん、楽しくワイワイと…。





カメラを向けるとすぐに反応する、この親子はいったい…。





このバイキングに、ソフトクリームを作る機会が設置されています。
普通に、盛ったんですが、私の盛り方を見て他のお客さんからも拍手喝采。。。

いつも、食べていますからね~。
見よう見まねで出来ました。





taizoさんも、かなり出来上がってる。。。(笑)







emi☆さんとじゃじゃ~んさんも悪ふざけ中。
じゃじゃ~んさんが、こんな事してるなんて知らんかったやろなぁ。。









宴もたけなわ、和気藹々と…。
そして、最後に舞台にて集合写真でした。(トップの写真)







ご飯を済ませてからは、部屋に戻り再度飲み直しです。





セキトバさんからの差し入れです。
越後桜』、これとっても美味かったです。





さらに、ワインもね…。





しっかし、凄いお酒の量だし…。
こんな、スイーツも頂きました。
アップルパイ、旨かった~。







あけみんさんのお嬢もノリノリ~。





ヤスジロウさんは、いつもの量より飲み過ぎたようで、お先に就寝でした。
しかしねぇ~、アレだけ飲めなかったヤスジロウさんが、ウィスキーを飲めるようになったとは意外です。





いやいやいや、いったいどんだけ飲むんですか???
っていうくらい、taizoさんのお顔もほんのり赤くなっています。





そして、楽しい一時も、そろそろおやすみの時間になってきました。
すでに、日付変更線をたどり、翌日ですよ。。。
明日は、早くにマッチさんと富山行きです。




siroさん、歓迎ライド(チームデュボンタン)

2013年11月24日 | ロードバイク







皆さま、大変ご無沙汰しております。
久しぶりの更新となりました。

実は、この日の境目から、私の仕事が忙しくなりました。
病院と言うところは、福井健康福祉センター(保健所)の監査や、近畿厚生局の適時調査といったものがあります。
今回の場合は、後者の適時調査です。

この調査は、保健所と違って前々からの日時指定ではなく、抜き打ち的な所があります。
20日間ほどの猶予期間のうちに、2週間くらいで事前提出の書類を書かないと行けません。
その書類を提出した後、1週間以内に別に用意しないといけない物を指定してきます。
もしも、不備があれば短期間では、修正できないものなんですよ。

前回あったのは、2年前でした。
しかし、忘年会や師走の忙しい時期に来なくてもと思うところでしたよ。
この調査は大変な物で、間違った請求をしていれば返還を求められます。
また、あまりにも酷い場合は、病院が取り消しになる事もあるから大変なんですね。
そんな訳で、ブログアップや皆さまのブログ等にお邪魔することが出来なくなりました。

書類提出も終わり、整備のチェックを終わって一段落…。
少しばかり注意を受けた点の修正をいたしておりました。
そんな訳で、やっとブログアップの時間が出来ましたよ。





さて、この日は『チームデュボンタン』のオフ会?
いやいや、チームデュボンタンに新しくメンバーになったsiroさんの歓迎ライドです。
前日は、カヲリさんの焼肉屋さんで、早い忘年会もあったようで…。

『道の駅 しらやまさん』に、8時に集合でした。
今日のメンバーは、siroさん、マッチさん、ゆーたんさん、GENさん、じゃじゃ~んさん、セキトバさん、たけちゃん、みさおさん、クンクンさん、鉄子さん、ヨッシーさん、そして私の12名です。


先ずは、集合写真からです。(トップの写真)
最近では、リモート操作もスマートフォンにアプリをダウンロードして、操作できるんですね。
カメラとスマホは、WIFIにて通信が可能なんです。
これがあると、セルフにしても走ってくることは無いですものね。
でも、まだ慣れないせいか、リモートで押すと自分が下を向いちゃいます。
なるべくなら、リモートでもセルフタイマーにして、操作したほうがランプが見えてわかりやすいようです。





自分が、前を見ていても、他の皆さんにはわかりにくそうですね。
スマホの画面でチェック出来るものの、タイミングが合わないです。(笑)





さて、鉄子さん走るものだとばかり思っていましたが、この日は用事があって、今日は撮影班になってくれました。
それと、だいぶ良くはなってるのですが、体調不良のマッチさんも車でサポートして頂きました。





おや?
何だか、メッチャ怪しい方が…。





8時30分頃出発となりました。
ここ最近、ず~っと雨続きで、天気がハッキリしません。
でも、GENさんと私が居れば、悪い天気も良くなるのが不思議です。





路面はウエットでしたが、すぐに乾いてきます。

















マッチさん、車で先回りして皆さんを撮って頂きました。(いつも、ありがとうございます。)







それにしても、快適な走りです。





さて、着いた所は、瀬女に到着です。





山猫さんで、コーヒーを頂き、しばし休憩となりました。









瀬女には、何度か足を運びましたが、ここでの休憩は初めてです。





『おうおう、なんかもんくあるか』って、鉄子さんに凄むじゃじゃ~んさん。(怖っ





まったりと、コーヒーブレイク。







なんとも、和みますね~。





さて、鉄子さんは用事があって、ここでお別れとなりました。





今日も、駆け付けてくれてありがとね。









休憩後は、デポ地のしらやまさんへ…。







さて、帰りは下り道…。
siroさん歓迎ライドということもあり、まったりのはずなのに、ビューンっと…。
いやいや、速いのなんのって、付いていくだけで精一杯でした。





しらやまさんに戻り、ここから車で移動してお昼ご飯となりました。


行った先は、手取フィッシュランド近くにある台湾料理『四季の味』です。
GENさんも、よく来られるようで、何を食べても美味しいとのこと…。
いやぁ~、どれにしようか選ぶのが迷うほどです。





待ち時間は、皆さんスマホに夢中です。





各自、注文したものが次々と出来上がってまいりました。
ヨッシーさんの頼んだものを見れば、すんごい量ですよ。
これで、1000円を越えないのだから凄いですよね。





たけちゃんの一品を見ただけでも、凄い量です。
何だか、広島は尾道での一件を思い出すようでしたね。





なんと、これで780円。
普通の盛りで、2品といった感じ。
もっと、ミニサイズかと思っていました。

いやぁ、滅茶苦茶お腹が膨れました。

siroさんやマッチさんはここでお別れです。
お疲れ様でした~。





さて、パンパンになったお腹で、第2弾のライドとなりました。
GENさんや、みさちゃんの牽きで尼御前へ…。
途中で寄った、橋立のちかくにある『ハレルヤ』です。





ここのルートは何度も通っているのに、今まで気がつかなかったですね。
ここは、タルトが多いお店です。
他にも、こんなお菓子も…。





私は、柿のタルトをチョイス。
あんだけ、お腹一杯だったのに、これだけは別腹なんですねぇ~。(笑)
しっかし、うんまかった~。





尼御前に着き、海が見える~。
お天気も良くて、ポカポカです。





と、ここでヨッシーさんが、『あっ、鉄子さん』て叫んだ…。





お~、言われ見れば似てるじゃありませんか。
ちょいと、サングラスも…。(爆)

いやぁ、しっかりとお賽銭あげてきましたからね。





チームデュボンタン、今年の走り納めかな…。
レースやライド、とても楽しかったですね。
今年も、1年ありがとうございました。

走行距離 92.2km


湖東三山の紅葉(後編)

2013年11月18日 | ロードバイク









金剛輪寺に到着し、総門から通路を通って行きます。
途中で、拝観料(500円)を支払い、奥へと入って行きました。





そこには、紅葉と光のコラボレーション。。。
あまりの美しさに、足が止まっちゃいましたよ。
 




血染めのモミジと歌われた、金剛輪寺の紅葉は素晴らしい物です。
裏側から撮った写真ですが、太陽が照っていて、それはそれは美しさを語っていました。(トップの写真)
写真では、うまく表現出来てないのですが、これは目に焼き付けてきましたよ。





この後の紅葉が、どのように変化していくのかと、しばらく通いたい気持ちになりましたね。





それにしても、素晴らしい紅葉です。
赤、黄、オレンジといったイルミネーションが、本当に素敵です。





中に入っていくと、『明寿院』があります。





風情のある門構え。。。





門をくぐって入ると…。





そこには、『名勝庭園』があります。
emi☆さん、ちぃー姐さん、紅葉を堪能しておりますよ~。





なんだか、るるぶに出てくるようなシーンですね。





江戸中期の庭だそうです。





再び、お二人の写真を撮って…。





実は、上の写真の表側からはこうなっておりまして…。





襖を開けた状態で見ると、奥の方の紅葉が絵のように写ってるんですね。
写真技術が無いだけに、上手く撮れませんでした。
でも、この目で見たときは、それは素晴らしい光景でしたよ。





お地蔵さんが両脇に並んでいます。
それも、凄い数のようで…。

どうしようかと悩みましたが、クリートの靴とかなりの距離なので、本堂は見ていません。
やっぱり、行けば良かったかと、ちょっと後悔でした。



 写真提供は、emi☆さんです。


ガーミン先生の言うとおりに走らせます。
しかし、どうも琵琶湖湖畔に向かってる様子…。
実は、ここで西明寺のことがわかったんですね。
戻るのも大変なので、このまま進行致します。





クラブハリエやジュプリタンでパンをと思っていたのですが、少々お腹が空いて来ました。
そんな訳で、コンビニでちょっと補給です。
この前、じゃじゃ~んさんが、おでんを食べてたことを思い出し、私も購入いたしました。
寒い時には、熱々のおでんも良いものですね。





休暇村近江八幡へと向かいます。
このルートは、長明寺へと行く道なのですが、琵琶湖湖畔での紅葉はここぐらいでしょうか?





散りかけてしまったのか、今からなのかがはっきりしない様子ですね。



 写真提供は、emi☆さんです。


昨年にも来ました。
近江牛販売のお肉屋さんです。
ここでは、近江牛のメンチカツを熱々で揚げてくれるんですよ。





この休暇村の中で頂くことに…。
湖畔を見ながら、とても素敵な所です。





近江牛が入っていて、とってもジューシーです。



 写真提供は、emi☆さんです。


 写真提供は、emi☆さんです。


最近、emi☆さんのイタズラが目立ってきたような…。





さて、次なるスポットへ…。





まった~りと紅葉を見ながら…。





着いたところは、『シャーレ 水ケ浜』と言うレストランです。
いつ来ても、この花かごに花が咲いてますね。





いつも、入ったことは無いのですが、景色なども良いのでよく寄るんですよ。





美味しそうな吊るし柿がありました。





まだ、ご飯の時間でもないからか、鴨は寄って来ません。
朝早くだと餌と勘違いして、沢山寄ってくるんですよ。





ここから、クラブハリエに来ました。
バスで来られるほどの人の混みようです。
ここのバームクーヘンを買って帰るのに、凄い行列です。





私達は、カフェの方へ…。





20分待ちと言われましたが、以外に早く座れました。





焼きたてのバームクーヘンがフワフワで美味しいです。
キャラメルマキアートもチョイス。
しかし、これって飲むのにいつも考えさせられます。





さ~て、ここからは、あいとうマーガレットステーションに戻るだけです。





夕方、4時過ぎに到着。
なんとか暗くなる前に着きました。

さて、帰りは、『クラブハリエ・ジュプリタン』に寄って、お土産のパンをと行きました。
営業時間は一応は、18:30分まではやってると思いましたが…。
やはり、パンがなくなり次第終了だったみたいです。
パン好きの、ちぃー姐あんとしては、ちょっと残念でしたね。

湖東三山、全部は見れませんでしたが、またいつか来てみたいと思います。
emi☆さん、ちぃー姐さん、お疲れ様でした。


走行距離 71km

湖東三山の紅葉(前編)

2013年11月17日 | ロードバイク







以前より、emi☆さんから頼まれていた琵琶湖です。

ちぃー姐さんも来るから、あない(案内)せ~い』って言われてました。
(最近のemi☆さん、人使いが荒くなってきてまつ…。

最初は、マキノ周遊でメタセコイヤ並木。
車で移動して、彦根城やクラブハリエ・ジュプリタンのパンなどと思っていたんですねぇ~。

でも、ネットで紅葉状況を調べてみると、湖東三山の紅葉が見頃とされていました。
車通りも少なく、あまり無理の無いコースを選択しましたよ。

朝は、5時に我が家に集合でした。
荷物等をemi☆さんの車に積み込み、イザ出発~。
高速に乗ってからは、霧が凄くて前が見えにくい~。





車の中では、ちぃー姐さんが作ってきてくれたパンを頂きました。
ちぃー姐さんいるところにパン有り。
いつも、ありがとうございます。





7時過ぎに、道の駅『あいとうマーガレットステーション』に到着です。
準備をして、早速出かけますよ~。





で、ここから出た所に、向日葵がーーーっ。?
もう、夏は済んでいますよね。?
そろそろ、冬ですよね。?





更に、コスモスがーーーっ。?
なんでですの???

いやいや、数年前にもここに来た時に向日葵が咲いていたことがあるんですよ。





綺麗なお花畑に、咲く美女。(褒め過ぎか~。



 写真提供は、emi☆さんです。


花が似合わない私ですが…。



 写真提供は、emi☆さんです。


ガーミン先生の道案内を設定。
最近、老眼でねぇ~、細かい字が見えにくい。。。(苦笑)





ここからは湖東三山のひとつ百済寺に向かいます。
この、あいとうマーガレットステーションより、数キロの所にあるんですよ。





百済寺の紅葉は、見頃一歩手前とのネット情報でした。
でも、上り口の紅葉も中々でしたよ。





お~い、emi☆さ~ん、そこは歩いて紅葉を楽しまないと…。



 写真提供は、emi☆さんです。


ゆる~い坂なんですが、自転車に乗って撮るより、ここは下りて撮影です





『百済寺』に到着です。
朝早いせいか、人もまばらでした。





ここは、石畳の階段になっており…。
クリートが滑りやすいので気をつけて登ります。





上に登ると、落葉してしまった菩提樹がありました。
初夏の頃には、綺麗なグリーンなんでしょうね。



 写真提供は、emi☆さんです。


さて、入場料(500円)を払って、中へと進みます。
初っ端から階段…。





ゲゲっと思うほどの、長~い石段。





まだまだ、続く階段…。
帰りが滑らないかと心配になりました。





登り切った所に、仁王門がありました。
大きなワラジが掲げてあります。





よくよく、見るとこの大きなワラジにお金が刺さってるじゃありませんか???
これは、五木寛之さん願掛けの巨大ワラジだそうで、触れるだけでご利益を頂けるといわれています。



 写真提供は、emi☆さんです。


うふっ、何かいいことあるかなぁ?





本堂の中は、こんな感じです。





お賽銭入れて、願掛けしましたよ~。





この本堂の側には、こんな鐘つき堂が…。
実は、これ誰でも付くことが出来ます。
こちらも、願いを込めて打つと叶うとか…。

お二人さん、とても楽しそうに付いてました。
何を願ったんでしょうね。





落葉した葉っぱは、ご覧のように綺麗です。





帰りの下りは、以外に緩やかな石段でホッとしました。





このサイドにある、仁王門に続く石段ですが、ここは閉鎖されてました。





下に下りてきたら、ちぃー姐さんが『あれ? 桜?』って言います。





滋賀県には、季節外れな桜が咲く所が、何箇所かありますが、ここにも…。





グフっ、花より団子ですね~。
『赤飯まんじゅう』っていうのが売っていて、ちぃー姐さんお赤飯が大好きって言うもんだから買ってみました。





これが、蒸したてで熱々なんです。(1個 150円)





中にお赤飯、ちょっぴり甘みのあるお饅頭です。
う~ん、美味しかった~。


さてさて、後からわかったのですが、ここで大きなミスがあったようです。
この百済寺から下りるルートを間違えて下っちゃいました。
もう一回、上り返せば良かったのですが、女性は嫌がるでしょ~。

どこかに、つながる道があるだろうと思っていたんですが、高速道路と細かい道の集落は行き止まりが多いんですよ。
本来は、『百済寺』からのルートから『西明寺』に行く予定でしたが、どうも通り過ぎてしまったようです。





そんな訳で、出てきたのは『金剛輪寺』でした。
朝が早いせいなんでしょうか?
車の駐車場はガラガラです。
金剛輪寺までの道も、紅葉の時期は車が渋滞しております。
でも、人が少ないんです。
紅葉の時期は見頃となってましたから、多いかと思いましたがね~。
前日に、琥八にてあった、teraさんからご注意を頂いていたんです。
金剛輪寺の道は車の渋滞で、いつドアを開けるかわからないので気をつけて』って…。

自転車を止めるのに警備員さん達の支持を仰ぎます。
『一列に並べていいよ』って言われますが、自転車をまとめて鍵を掛けることが出来ませんからね。
大きな看板の裏に隠すようにして、鍵を掛けました。
不思議そうな警備員さんが、自転車の値段を聞いてビックリした様子でした。





さて、門を潜り中に入ると、こんな感じで人もマバラ…。
本来は、この中央の仕切で、入る人と出る人でごった返しなんですよね~。





ポカポカと暖かくなってきました。
以外に私としては厚着の状態です。
ちょっと、失敗だったかしらね。(苦笑)





なんだか、観光状態になってしまったライドです。





でも、こんなライドも良いですよね。
秋の紅葉を楽しんでいるんですもの…。





さて、先に進んでいくと素晴らしい光景が…。
この後は、後編にて…。


九頭竜の紅葉と琥八パン

2013年11月16日 | ロードバイク







今日は、ちょっとした勘違いでお休みでした。
折角頂いたので、走ることにしましたよ。
お天気も上々で、とっても気持ちが良いですからね。

朝は、7時に出発するつもりが、もたもたしていて7時過ぎに…。





で、永平寺サイクリングロードは走ってると、前からかっとびのローディが向かって見えます。
お久しぶりの、タクヂさんでした。

最近は、仕事が忙しく自転車に乗れる時間も無いそうです。
タクちゃんのブログを見てみれば、会社での食生活も中々なもので…。(ホントかな?(爆))
でも、仕事がしっかり出来てることは喜ばしいことですよね。
タクちゃんのお子さんも、まだ小さいだけに、自由な時間も持てそうにないみたいです。

でも、こうして元気なお姿が見れて良かったですよ。
あまりにも久しぶりだったのか、話に花が咲いてしまいました。


さて、鮎街道のサイドに有る、車通りのない浄法寺を通り、小舟渡のルートを通って大野へ…。
そして、R158を走ります。





仏原ダムの手前に、雪崩防止のトンネルがあります。
そこから、覗くと奥の方に雪化粧した山が見えます。
方向的には、別山かな?
って、思いながら写真を撮りました。





下を見れば、渓谷が見えます。
紅葉が綺麗でした。





走ってる中、回りの景色は紅葉だらけ…。


さて、ここで事件発生。
多分、紅葉に見とれて、脇見運転をされていたのではという動きでした。
私の右腕のジャージをカスって行ったんです。
それも、鋭角に前に出ました。

思わず、『うわっ』大きな声が上がります。

ビックリして、もうアカンって思いましたよ。
左側は、崖崩れ防止のコンクリート壁。
その間にある溝に、タイヤがあと2~3cmで落ちようとしていました。
あと、コンマ数秒、前に出ていたら跳ね飛ばされていましたよ。

前に出た車も、ビックリしたのか、道に戻った様子でした。
命は助かったものの、流石の私も怒りました。
追っかけましたが、坂道もあるところで当然追いつくわけもなく…。

でも、ひょっとすると紅葉見るために止まってるのでは?
なんて、思いながらグルグルとペダルを回します。
結局、『道の駅 九頭竜』まで来てしまいました。
そして、もしかしてと駐車場を回れば…。





ありました。
淡黄色の『シエンタ』。
この車ですよ。
番号も覚えていたので、間違いありません。
ご本人が、戻ってきたので状況を言い渡しました。
でも、前に自転車が走ってることは無かったと言うんですね。
私は、『あなたの車の番号も見ています。』
というと、『走っていたのかも知れません』と、あやふやに言う…。

警察に電話して、事情を説明致しました。
以前は、滋賀県で京都ナンバーの悪質な幅寄せにあって通報した次第です。
その時は、全部の番号を覚えていなかったので、相手にもされなかったんです。

今回は、接触もあり、ましてや逃げた犯人として抑えています。
でも、警察の対応は、怪我がなく大丈夫なら、それ以上のことは出来ないといいます。
いったい、何なんでしょう?
コンマ数秒、前を走っていたら大惨事になっていたというのに…。
なんのお咎めもないのでしょうか?

取り敢えず、近くのおまわりさんが対応して頂きました。
でも、ここでも同じことを言われます。
ところが、車と私との接触があったことは、初めて聞く様子。
事情が変わってからは、急に状況の違いがわかったようです。

相手に、自転車が走っていたことに気づかなかったのか?
って、聞くと『自転車は、走ってなかった』と言われます。
ん~
さっきと、話が違うじゃない…。

『それじゃ、私の存在も自転車も見てないと言うのですか?』と聞きます。
そうだと言ったので、『では、紅葉に見とれていて前を見てなかったということですね。』
つまりは、脇見運転だというのを認めたことにもなります。

警察の方と、話をしてもらいましたが、結果は、『それで、あなたは何して欲しい?』なんて聞いてくるんです。
一瞬、『えっ?』と思いましたよ。
道交法の違反は適用されないんですかね?
こういった、ドライバーに対しての事例を作って欲しかったです。
それにしても、弱い立場の自転車でも、扱いは車と同じような感じ…。
『すみませんでした。』の謝罪だけで済んでしまいました。


ドライバーの皆さんにわかってもらいたいことがあります。
私達、自転車乗りは、大して頑丈な防御はありません。
車と接触するだけでも、生死を伴います。


警察の方も言ってましたが、自転車というのは左右に振られて、立つことが出来るそうです。
つまりは、自転車の幅だけではなく、もう少し余裕の幅が必要なんですね。
だから、車が自転車を抜く時は、もう少し余裕をもって抜いて行って欲しいのです。
大きな、トラックやバスだと、風圧で巻き込まれそうにもなります。
大惨事が起きてからは遅いですからね。


このことは、警察からこのドライバーの方にも説明していました。

数年前、富山県の中を自転車で走って、感心したことがありました。
それは、自転車が道を先行してる場合、対向車がいる場合は無理な追い越しをせずに、安全を確認してからゆっくりと抜いていきます。
お国柄なのでしょうかね。
とても、親切でありがたいなぁ~って、思ったことがありました。

我が県や、他の県は如何でしょう?
嫌がらせのように、自転車スレスレに、すごいスピードで抜いて行ったり…。
クラクションで危険を知らすのはいいのですが、『ドケドケ』と言わんばかりに慣らして抜き去ります。
もう少し、ゆとり運転をお願いしたいですね。

ところで、タクちゃんのブログを見れば、朝、僕と合う前に同じようなことがあったそうな…。
事故を起こせば、スミマセンだけでは済まなくなりますよ。





さて、こんなことで時間を取られてしまい、九頭竜湖までは時間がない状態。
そんな訳で、Uターンして、帰り道に『九頭竜国民休養地』に寄りました。
九頭竜紅葉まつりは、もう終わっています。
ここの紅葉も、今年は遅かったようですね。





唯一、綺麗なモミジがあったので、ここでパチリ





仏原ダムの紅葉も綺麗でしたよ。
あっ、ダムの紅葉って、綺麗に色づくのに好条件なんだそうです。
気温の差、湿気、8℃以下の気温等の条件がクリアできるみたいですね。

あまり、ゆっくりはしておられず、帰りを急ぎます。
いやぁ~、今日は、車を追っかけたり、帰りを急がないといけない事もあって、流石に足が攣りそうになりました。
家に帰って、シャワーを浴びます。
早速出かける用意。
さらに、ワイフとワイフの車で、琥八まで超特急でした。
実は、この日、ワイフの車が納車でありまして…。
それにしても、何にも食べてないので、お腹がペコペコです。






琥八では、沢山の方々が集っておりました。
お昼ご飯の代わりに、ベーグルパンも買おうと思いましたが、1個もありませんでした。





ちょうど、中島選手からで、作ったパンの披露でしたよ。





お茶目な、中島選手です。
いつも、ファンの方に笑顔を頂きます。





ラスクにこのクリームをヌリ食べます。
クリームは、レモンとバニラビーンズが入っており、爽やかな感じがします。
甘さも抑えていて、美味しかったですよ~。
デヘヘ、3つは頂きました。





中島選手のメガネもディスプレイされてましたよ。





中島選手にお願いして、写真をお願いしました。





さて、続いては井上選手の作ったパンです。
悪魔のパン』と異名が付くほど、砂糖がイッパイ入ってるそうです。





でも、、食べてみるとそれ程でもありません。
ちょっと、落雁にも似てるような感じですが、食べてみると豆っぽい風味があります。
でも、そんなに甘くありません。

これに、コーヒーに付けて食べると美味しいとのこと。
試してみましたが、コーヒーの風味とこのパンの相性がバッチリでした。





琥八さんのシェフからも、ご挨拶。





さて、今回は、キャノンデールの増田選手も特別出演。





増田選手の作った、スコーンです。
出来立て、熱々がとても素晴らしかったです。
ホント、焼きたてのパンって、火傷しそうなくらい熱いんですね。
こちらも、美味しかったです。







みんな、外に出て記念撮影でした。
通る車からは、このパン屋さんで何が行われてるん?
ってな感じでジロジロでした。





この後は、ワイフの車の納車です。
帰りに、今までのラブ4と交換です。
丁度、明日で13年間乗っていたことになります。
走行距離も、23万km弱といったところで、よく乗りましたね~。

過酷に鞭打った、ラブ4、お疲れ様でした。
今回来たのは、カローラルミオンです。

自転車は、3台は乗せることが出来そうですが…。
今しばらくは、貸して~って言い難いっすね。

さて、明日はまたまた、紅葉狩りです…。

走行距離  121km
平均時速 27.1km/h