goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiro’s Diary (あしあと Part2)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

素敵な平日

2013年11月14日 | ロードバイク






1週間前までは、木曜日も雨のマークがちらほら…。
そんな天気も、特異日の木曜日らしく晴れの予報でした。
今週も、お天気が良いのは木曜日と週末は土曜日ぐらいでしょうね。

さて、随分前になりますが、オレンジモグラさんからのお誘いがありました。
お仕事の関係上、水曜日がお休みなのですが…。
木曜日でのお誘いは、本当に珍しいですね。

そして、また一人…。
中々、お仕事でお休みの取れない、あわらさんからでした。
今年は、お休みも数えるくらいだとか…。

前日には、私と同業者のささまんさんからです。
平日の木曜日に、これだけの方が集まるのも素晴らしいことですね。


さて行き先は、『ひるがの高原』、『九頭竜一周』、『荘川から白川郷』などの提案がありました。
『荘川から白川郷』の紅葉もいいなぁと思い、仕事の関係で行かれるysphotosさんに聞きました。
ビックリしたことは、この時期でも路面が凍ることがあって危険ということ。
これは、聞いて良かったですよ。
そう言えば、前日にはスキージャム勝山にも雪が降ったという情報も…。
そんなわけで、この日は普通に走ることにしましたよ。

集合場所は、丸岡城のある、一筆啓上茶屋駐車場へ7時集合です。


今朝の気温は何度だろ?
って、思わせるくらい寒いです。
日中は15℃くらい上がるので、着るものの選択も難しいですね。

冬用のジャケット、秋用の長指のグローブ、シューズカバーを付けての出で立ちです。
ちょっと、早いんじゃない?
と、考えそうですが、数日前に来た竹田はかなり冷え込んでいましたからね。
あわらさん曰く、大野は0℃だったとか…。
やはり、白川郷へは行かなくて正解だったようですね。





一筆啓上茶屋駐車場に到着。





女形谷から竹田へ…。
連日の冷え込みのせいか、ここも紅葉しております。





それにしても寒いですよ~。
手足がジンジンくるくらい、風が冷たいです。





そして、大内峠を越えて山中温泉へと来ました。
ホントは、のんびりと立杉峠とも思ったんですが、どうしても『こおろぎ橋』の紅葉が見たくて…。





綺麗な紅葉までは、もう一息でしょうね。
山中温泉に入る前にあった、電光温度計は1℃でした。
これだけ気温も下がったのですから、綺麗に色づくのも、もう間近でしょう。





ここから、少し入った所の紅葉も色づいていました。
赤、黄、緑のコントラストも綺麗です。
もう少しすれば、もっと赤く…。





しばし、この辺を散策でした。





さて、コースはあいも変わらずのヨシタベーカリーです。





あわらさんは、4回めにして初めての入店されたそうです。(笑)
ここから景色を見て食べるのも素敵なんですね。(今日は特に…。





この日は、とても澄んでいて、木場潟から見える白山連邦がクッキリと見えましたよ。
ほんのり、雪化粧された山々が綺麗でした。





食事は、勝っちゃんでと思っていたので、少なめで頂きます。
あっ、ちなみに3個も食べてませんよ。
一つは、お持ち帰りです。

いつものホットコーヒーも注文しました。
ここの、カップが大きくて並々とつがれています。
入れ立ての香りが良くて…。
と言いながら、ここでも写真を忘れる…。(最近、こんな事が多いですね。

さて、勝っちゃんに着くも、ちょっと早く着き過ぎちゃいまして…。
おばさんも、窓から顔を出して悪そうにしていました。
まだ開店までに時間があるので、近くを散策に…。





R360を走ってると、飛行機が可成りの低空飛行で…。
ここからだと、真横に離着陸が見れるんですね。







小松空港近くに来たので、ここ『航空プラザ』で時間つぶし。





さて、勝っちゃんの開店時間になり、再度来ました。
勝っちゃんの、おばさんも、自転車を車庫に入れて と言うジェスチャーでした。
こうして、いつも気を使ってくれます。
有難いですね~。





いつもは、いためそば(塩焼きそば)なのに、今日は違ったメニューに挑戦です。
『やき豚肉入りやきめし』と、もちろん餃子を注文です。
いやぁ、ここの餃子は美味しいですよね。
あわらさんも、喜んでいただきましたよ~。
そう言えば、あわらさん、ここも初めてだった…。
(あっ、餃子撮るの忘れました。





平日サービスのコーヒーが有り難いです。
帰りも、おばさんに見送られ有り難いことですね。





小松空港を通り、いつもの車通りの少ない道へと入っていきます。





足は遅いのですが、道先案内のため先頭を走るも疲れが…。
途中、あわらさんに牽いていただきました。
この後ろの席は特等席。
やっぱり、とても楽でしたね~。





とても、良いお天気で日差しが暖かくてポカポカ。
走っていても、丁度良くて気持ちがよいです。





吉崎御坊で休憩。
ここで、トンデモクラブの方と遭遇。
グリーンとホワイトのツートンカラー、トレックのロードバイクです。
GENさんやエルックスさんのお名前出したら知っていましたよ~。





重い腰を上げ、細呂木を通って、さらにあわらへと向かいます。





途中で、青柳清次郎商店をちらっと見れば、まだソフトクリームをやってました。
ちょっと、寒いので食べたくないかも知れませんが、食べれる方だけ注文ということにしました。
でも、全員頂くことになりましたよ。

が、しかし…。
どうも、3人分までしか取れないらしく…。
ここは、いつも食べてる私は遠慮して、皆さんに味わって頂きました。





エヘヘ、ほんの少しですが、『これ食べて』とサービスで頂きましたよ。
このソフトも、11月末で今年も春までお休みとなるそうです。
最後の味噌ソフトクリーム、美味しかったです。
皆さんも、とてもご満足の様子でした。
ここの女将さんも、とても素敵な対応をしていただきました。
また、来年ですね。





さて、金津を通って女形谷にもどります。
ここで、あわらさんがアタック。
それに反応して、ささまんさんもオレンジモグラさんも…。
みんな、最後の足残してたんですね。。。
私は、もうついていけませんでした。





スタート地点の丸岡城に着きました。





集合写真をと庭園の中を歩いたら、きれいなモミジで紅葉してましたよ。





ここも、日曜日辺りは紅葉で良いでしょうね。
かなり、色づいていますよ~。


丸岡城の入り口で、集合写真。(トップの写真)
ここで、皆さまともお別れです。
お疲れ様でした~。





帰りの五松橋からの夕焼けです。
まだ、4時過ぎだというのに、もう日が落ちています。
さて、次はどこの紅葉かな…。


走行距離 126km