Hiro’s Diary (あしあと Part2)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

俺の人生アウタートップ(忘年会)

2013年12月20日 | ロードバイク








今日は、カツリさんの企画、『俺の人生アウタートップ』と題して、金沢で忘年会が行われました。
俺の人生がアウタートップって方、集まってらっしゃいと言うことでした。

さて、この忘年会は18日の調査の結果次第では、行くことが出来ませんでした。
小さな指摘はされたものの、何とか無事に終わったのです。
この日の、2日前でしたがナリさんにお願いして、出席することに…。

ここ数日間、仕事に缶詰と言うこともあって、少々代休もたまっております。
金曜日だというのに、午後からお休みを頂いて、いざ金沢へ…。





4時過ぎにホテルにチェックイン。
6時30分頃にナリさんがホテルまで向かえに来ていただきました。(ありがとうございました





ドレスコードはサイクルジャージというのがお約束。
ナリさんのご子息、だいちゃんもこの通り。

しかし、だいちゃん、この様に育っていくと自転車には違和感無いんでしょうね。
これからが楽しみです。





各自、プレゼント交換の品物を1品(500円程度)持参です。
ズラリと並べられたプレゼントには、名前が書いてあります。
まっ、この後のお楽しみですね。





さて、カナペンさんからのワインの差し入れ。
そして、福光屋さんから、日本酒の差し入れもありました。





まずは、かんぱ~い。





Ikemiシェフの絶品なお料理です。
チーズ、牡蠣、鴨肉。
イチジクも添えてありますね。





この料理を、このワインで頂くのですからね~。





カナペンさん、『泌尿器科』という言葉に異様に反応する、Hさんに勧める、勧める。(笑)





次々と出てくる、お料理に舌鼓です。
この前は、飲めませんでしたからね~。
ん~、チーズが美味しいです。





このワイン、ホントに美味しいですね。



 写真提供は、あにゃもさんです。


実は、用意されたワインがこんなに並んでいました。





だいちゃん、の太鼓の生演奏。(笑)
とっても上手でしたよ。





さて、ここでT井さんの生演奏が始まりました。
カーペンターズ、とっても懐かしいです。
2曲目は、大きな古時計。





そんな中、今度、知事選に出るKさん。
とっても真っ直ぐで、それでいて若さがあり格好いい。
私は石川県民でないからダメですが、本当に応援したくなりますね。
頑張って下さい。





さて、パスタのお料理も沢山出てきます。
この前も出た、セイコガニのチーズ和えパスタ。
旨い
今日は、ワインもあるので最高です。





沢山ありすぎて、写真撮ってないものもあるようですね。





さて、プレゼント交換会が始まりました。
トップに引いた、M本さん、なんとカツリーズからの素敵なプレゼント。。。
ひょっとしたら、サイクルジャージと思いきや…。。。。


ランジェリーでした。(グフッ

いやぁ、この場で着ていただきたかった。(笑)





次に引いたのセキトバさん、マジ、カツリーズからのサイクルジャージセットでした。
この後も、素晴らしい物が当たっていたような…。





あにゃもさんは、カラビナを当てたみたいです。
こちらも実用的でいいですね。





ところで、私はと言うとこんなものが当たりました。
gossamer クランク 53/39Tです。
自転車、買えと言うことですか…。





さらに、残った商品から、わざわざ遠くからということで、クジを引いたら…。
福光屋さんの、特別純米と枡のセットです。
お正月に頂こうっと。





次なるお料理は、ちょっと食べたことのないものが…。
兎と鹿肉です。
鹿か食べたことがありますが、流石に兎は初めて。
中々、美味でした。





そんな中、またまた『馬シェフ』登場。
リラックマも連れて…。





そんなわけで、皆さん意気消沈なのか…?





お話も弾み、ワイワイと…。





勿論、自転車乗りですからね。
これもありです。





ワインを後ろのポケットに隠すナリさん。
ん~、持って帰ろうとしている。


なんだかんだと、この忘年会も終わりでした。
とっても、楽しい企画、本当にありがとうございました。
この1ヶ月間のストレスも吹っ飛びましたね。
また来年もお願いいたします。

帰りは、隣りに座っていたM重さんとホテルが一緒だったので、代行に便乗させていただきました。

いやぁ、楽しい忘年会でしたね~。
翌日は、約束もしてなかったのだけれど、朝食でバッタリ。
楽しい朝のブレイクタイムとなりました。

イタリアンレストランでローラー会

2013年12月08日 | ロードバイク






今日は、セキトバさんのお誘いで、『イタリア料理 Ikemi』へ行って来ました。
以前から行きたかった、Ikemiのお料理が食べたくて…。
それを組んでくれて、こんな企画を立ててくれたんですよ。

イタリア料理店でローラー会

まず、こんなイタリア料理店て無いですよね。
でも、こんな企画をしてくれるお店があるということが広がると、結構お客さんを引けるかもしれませんね。

取り敢えずは、車でセキトバさんのお家まで行きます。
ここから、自転車で行くのかな?
って、どうも僕の勘違いのようで…。
しっかりと、ジャージ来てきましたよ。
そんなわけで、ここからはセキトバさんの車に便乗させていただきました。

でもね、こんなジャージ姿でも可笑しくないのが不思議なくらい。
やっぱり、自転車乗りの仲間ばかりだからですね。
ここまでに、USB73さんとハウさんも拾って来ました。

途中で、タツローさんとも会い、とうとう来ましたよ。
イタリア料理 Ikemiへ…。(トップの写真)
  




ん?
チャロ吉はいなかったぞよ?
どこか、お散歩ですかね?





食事の前に、お外でローラー台。





siroさん、クロモリに試乗。
ikemiさん曰く、鉄は重いイメージがあるが、乗ってみるとしなやかで良いと言う。
そんなわけで、私も試乗させていただきました。
あ~、だんだん鉄が欲しくなる~。




イタリア料理を前にしてワインを欠かせないと、飲むおじさん達…。(笑)
ハウさん、アズキックさん、takaさん、フローネさん達が飲み屋の段階に。(爆)
ところで、ハウさんはワイン通だとか。
一度、ゆっくりとワインで語りたいですね。

飲みたいですが、車なのでグッと我慢して水です。





お料理が出てきました。
前菜の野菜から始まりました。
新鮮で、とても美味しかったです。
チーズと上に乗せてあるイチジクが絶妙です。
ワインがあればもっと絶妙なんですがね。。。





そして、色々な種類のパスタ達。
特にこのセイコガニとチーズのパスタが濃厚で、とても美味しかったです。
これなんぞ、白ワインでグッといきたいですよね。

デザートは2種類あって、一つはsiroさんのを撮らして頂きました。
ホント、美味しかったです。
これで、一人1,500円って安くありませんか?
Ikemiさん、相当無理してるんじゃ…。





さて、入り口よりローラー台を持った馬シェフが登場。
鉄子さんも大はしゃぎでした。





今回、3本ローラーの他に、ysphotosさんが言っていた『GT-Roller Flex』がありました。
これ、quesさんが買われたそうです。
まさか、こんなに早くに実物とお会いできるとは思いませんでしたね。





みんなで、試乗会。
そんな訳で、私も試乗させていただきました。
今までの、固定ローラーや3本ローラーと違い、素晴らしいローラー台です。
なにがって言うと、この二つのローラー台を合わせた感じなんですね。

固定ローラーのように、止まっても楽車することはないですが、油断すると傾いてしまいます。
これは、バランス感覚も必要で、ちょっと気が抜けません。
さらに、ダンシングすることも出来、通常に乗っている状態と変わらないですね。
これは、素晴らしいです。
いやいや、お値段も素晴らしいですが、一台欲しいところですよ。





さて、馬シェフのIkemiさん、ローラーに乗って…。(手放し…。
おいおい、脱ぐな~。(笑)





ここで、3本ローラーというのに初挑戦。
初めて乗って、楽車しかかりました。
いやぁ、噂通り、こりゃあ難しいですわ。

みなさんで、ワイワイと楽しい時間を過ごさせていただきましたよ。





Ikemiスタッフの昼食の時間までもさいてくださり、本当にありがとうございました。
今度は、ワインを飲みながら食べたいですぅ。(よっぽど、羨ましかったんだなぁ~






帰りに、セキトバさんが面白いCAFEに連れて行ってくれました。
名前も、『CAFE?IKAGAWADO(五十川堂)』。
なんで、看板に『?』があるのか。
入ってみて驚きでしたね~。

入り口に入ると、ロードバイクやミニベロが置いてあり…。
カメラや、雑貨なども飾ってありました。
野々市にこんなところがあったなんてビックリです。

天井からコンセントがぶら下がっており、パソコンの電源取りにも便利。
お客さんの為に、自由空間がある感じです。
さらに、驚いたのは、3Dプリンタ「Blade-1」が置いてありました。
写真を撮り忘れたことに、あとで後悔でしたね。





しばし、皆さんと楽しい一時でした。

セキトバさん、色々とありがとうございました。
とても楽しい時間を過ごさせていただきましたよ。


メタセコイアの秋

2013年12月05日 | ロードバイク





ここ数日、帰る時間も午前様です。
emiさんとtaizoさんから、今日のライドのお誘いがありました。
でも、仕事の目途が立って居らず、一旦お断りを…。

だってね~、この調査はいい加減なことは出来ないんですよ。
下手すると、病院が潰れるかも知れませんからね。
返還の金額も、うん千万なんてことになったら大変です。

しかし、前日になってようやく目途もたって、少しばかり余裕が出来ましたよ。
そんなわけで、再度お願いしてライドに加えて貰うことになりました。


さて、行き先は滋賀県です。
emiさん、マキノにあるメタセコイア並木が見たいとのこと。
うん?
行ったことあるんじゃ?
って、思いましたが行ってなかったようですね。





デポ地をマキノにある道の駅にと思ったのですが、駐車場の出入りが激しいのと狭いのとで、私の知ってるところへ。
実は、ここって墓地なんです。
でも、『清水の桜』として有名な桜の木があるんですよ。
桜の咲く頃や、お盆時には混み合いますが、今は全く大丈夫なんです。






そんな訳で出発







コースはと言うと、私も滋賀県なので平坦とばかり思っていましたがとんでもない。
やはり、taizoさんと走るときは坂あり。
メタセコイア並木まで行くのに遠回りをして行くことになりました。
でもね、私もtaizoさんと同じく、そこにはとっても良い道があるんですよ。





ただ、ほんの少し坂を上らないといけないんですがね…。





R533という道に入って行くのですが、このルートは逆から来ると見逃してしまう道なのです。





ほんの少し上りがありますが、ここは車通りも少なくて、素敵なんですよ。





さらに、紅葉も綺麗なんです。





そして、上りきった所からは道も開けて、ここからは下り坂です。





サーッと下って…。





下に着くと、更に道が切り開かれます。
ここって、微妙に下っていて、道も綺麗でとっても走りやすいんですよ。
この道、私の好きな道の一つですね。





さて、emiさん、念願のメタセコイア並木に来ました。
記念写真中…。。。
ま~ね、いつもの事ながら、こういうシーンは数が多いです。(笑)





そして、emiさんのポージング





それにしても、今年は葉が落ちるのも遅いようで。。。
もう、すっかりと葉は落ちてしまってるものと思っていましたが、大丈夫でしたね。





ここの道を自転車で走るのも醍醐味があります。







距離は短いのですが、やっぱり走っていて気持ちが良いですよね。

マキノビックランドでトイレ休憩。
taizoさんが、『hiroさんがソウトクリーム食べてる姿を見たい』と、しきりに言いましたが。。。
流石に寒いですよ~。





さてさて、ここでスンナリ琵琶湖湖畔に出るのかな?
って、思っていたら、R303に出ました。
まあ、ホンの少しばかりの通り道なのでいいのですが、以前怖い目にあったルートですからね。
ただ、今回は途中で工事をしていて片側通行で車のスピードも抑えられているので、少しはマシです。


途中から、R367に入り車の通りも少なくなり、ホッと一安心。







そこで、『道の駅 くつき新本陣』で昼食となりました。





自転車は、この通り3台固めてワイヤーロックです。





お食事は、バイキング形式でお皿に好きなものを取ります。
いやぁ、焼きたての鯖が、とっても美味しかったですね。
バイキングの中に、カレーがあったことはtaizoさんには内緒です。
お腹も膨れ、琵琶湖湖畔を目指して出発です。

ちなみにtaizoさんから教えていただいたのですが、このR367を真っ直ぐ行けば京都は大原三千院に行けるそうです。
今度、チョイスしてみたいですね。







ここよりR23に入り琵琶湖湖畔を目指します。





この辺は、桜並木なんでしょうね。
桜の咲く時期に来てみたいですよ。





朝方は曇っていたお天気も、この様に晴れて気持ちの良い走り…。





このルートを通っていくと、琵琶湖こどもの国に出ます。







そして、『新あさひ風車村』に到着です。





しばし、休憩。









そして、湖畔にそって海津大崎方面に向かいます。





車の少ない湖畔沿いに走り、マキノサニービーチへと向かいます。





それにしても、海津大崎はemiさんも行ったとばかり思ってましたがね。
ココも行ったことなかったとは…。





桜の時期は、とても綺麗なところです。
ここの桜は咲くのが、ちょっと遅いですね。
福井県の桜が見終わった頃かな?
また来ましょう。

※ emiさん、運転ありがとうございました。


詠福堂ランニング倶楽部 オフ会

2013年12月01日 | マラソン








今日は、富山県にある砺波総合運動公園で、今年最後の倶楽部オフ会をすることになりました。
私と、マッチさんは粟津の温泉で忘年会の後なので、ここからは近いです。





昨日行われた、自転車仲間達より少し早めの朝食をとることになりました。
じゃじゃ~んさんも、この日はお仕事らしく、ご一緒に朝食を食べることに…。




集合時間は10時となっていて、時間的に余裕があったので、コーヒータイムもあって余裕でした。
温泉からの出発も楽でしたね。

一旦、マッチさんの車を徳光PAに止めて、ここからは私の車で行くことになります。
お天気はと言うと、石川県側で『ポツ』 というくらいの雨。

でも、富山県に近づくにつれ、空は明るくなってきます。


砺波総合運動公園に到着。
メンバーの皆さんも集まったので、ここで記念写真。(トップの写真)
この前の失敗を繰り返さないと、セルフタイマーにしようとしましたが、うまく行かず今回も手こずりました。(苦笑)

さて、今日集まった方々は…。
タカマッチョさん、M法さん、F塚さん、T田さん、S満さん、N森さん、N澤さん、マッチさん、そして私の9名でした。





皆さんと軽く10kmを走る事になります。
時折、ポツっと降る雨でしたが、濡れるほどでもなく走れることが出来ました。





ところで、この二人は(M法寺さん、S満さん)、鉄マニアなようで…。
走りながらも、鉄道のお話をしながら走っていました。
M法寺さんの『出発進行』から始まり、本当に車掌さんみたいです。





この後ろに写ってる女性のN森さんは、つい最近キロ3分台を出した強者…。
流石に、詠福堂ランニング倶楽部の皆さんですね。





折り返し地点で、皆さんが揃ったものの、ここからはF塚さん、T田さんはメチャ速い…。





軽くランを終えた後は、N澤さんのお店『みんみん』で食事会となりました。







何を食べても旨いとタカマチョさん。
お勧めの、あんかけカニチャーハンと餃子をチョイス。
うん、コレ本当に美味しいです。

今回、お初のT田さんとN森さんとお会い出来ました。
更に、S満さんとは、GF富山で何度かお会いしてましたが、話すのはこれが初めて。
楽しい時間を過ごすことが出来ました。





さて、この後はタカマッチョさんのお仕事場へと押しかけることに…。





FBで、よく見かけるものをカメラに収めさせて頂きました。





クネクネ人形?





タカマッチョさん、そのまんまじゃないかと思われるほど似ている石。
ホント、器用な方ですね。

来年は、この倶楽部を通して、ハーフ、ゆくゆくはフルにへと挑戦していきたいと思います。
また、皆さんで走りたいですね。

この後は、マッチさんと徳光までご一緒してお別れしました。
忙しいという中も、こうして皆さんと触れ合うことで、仕事のことも忘れさせていただきました。
また、明日への糧となりますね。
調査の日まで、あと17日。
頑張ります。