Hiro’s Diary (あしあと Part2)

『TEAM DU BON TEMPS』に所属。 チーム名の意味は、フランス語で『楽しい時間』なんですよ。☆ミ

『東海シクロ応援隊』 のち 『名古屋AUTO TREND 2016』

2016年02月28日 | ロードバイク






白崎サイクルシクロ部の皆さんが、東海シクロクロス最終戦に出場とのこと。
taizoさんより、応援ライドに行かないかとお誘いを受けました。
勿論、二つ返事で『行く行く』。

福井は、某大手企業からの出発となりました。
メンバーは、taizoさん、事務兄ぃさん、壺ちゃん、そして私の4名。





7時30分に到着。
朝も早いのに、この辺ではとても派手やかな車でいっぱいでした。
流石に、福井県ではこんな光景は見れませんからね。
楽しいやら怖いやら…。





取りあえずは、東海シクロの開催地へ向かいます。
ちょっと、交通が激しいところを通りました。





途中からは、河川に沿っての走行。
車は殆ど通らないので、凄く気が楽になりましたね。





ただ、途中途中で、鎖や閉鎖の柵が設けられ、回避に一困難でしたよ。





さて、会場に着くと、既に始まっており、丁度ゆずるくんが頑張っておりました。
砂地を走るなんて、まだ未経験の私には考えられません。
本当に、重そうで走りにくそうですね。





その向こうで、かえるくんがひっくり返ってるのを発見。(笑)





この後に出る、みやさんとゆみおっちを発見。
うめみちゃんも、応援に来てましたよ。





そろそろ、出番となった、ささまんくんです。
砂地を走るのに、タイヤの空気圧を落としました。
しかし、かなり落としてしまったらしく、皆さんから野次られてましたよ。(笑)





余裕のささまんくんです。
更に、たけともの福ちゃんもおりますよ。





ちょい悪親父の、塾長ですよ。
いやいや、かなり絞られて体重もかなり軽くなったとか…。
ホント、よく頑張ってますよ。





スタート地点に並ぶと緊張が走ります。





しぇいごさんもスタートです。





優勝狙いで入ってくる福ちゃん速いです。





空気圧抜きすぎたと思われましたが、意外に良かった展開なんでしょうね。
ささまんくんも、上位でガンバって居られました。





剛脚HORIさん、頑張ってます。





ひぃひぃと押してるささまんくん。
でも、良く頑張っています。





さて、第二スタートのしぇいごさん、実はこのバイクはゆみおくんのもの。
これが、吉と出るか凶と出るか…。







ところが、『ガシャン
コーナーで転けてしまったのです。
でも、怪我無くて良かったですね。





塾長も頑張る。





ISネットの福ちゃんです。
かなり、辛そうですね。





何となく、やる気が失せてしまったしぇいごさんです。(笑)





さて、2周目を回って来た、たけともの福さん。
上位確定の勢いで走ってきました。





空気圧、抜きすぎたとか言ってましたが、意外に良かったのかも知れません。
かなりの、奮闘でしたよ。







HORIさんも塾長も頑張っています。










皆さんが周回すると、コースの砂も砕けて走りにくくなるんですね。
ここは、押して走るしか無いようです。
かなり、過酷ですね。





なんにあれ、無事終了しました。
表彰台に上ったのは、竹友の福さんです。
流石ですね。

次は、ゆみおっちの出番なんですが、私たちは次の目的が有り、皆さんで写真を撮ってお暇です。(トップの写真)





何とも、変わった橋ですよね。





途中にコンビニに寄って貰い、ガッツリ大盛りの焼きそば、バナナ、それと焼き鳥2本。
もう、お腹が空いてて、力が出なかったんですよ。(最近、燃費が悪いです。





さて、スタート地点に戻り、自転車を片付け着替えて着いた所はここ…。
名古屋AUTO TREND 2016』と言うのを見に来ました。





わおっ、私の大好きなランボルギーニ。







まっ、フェラーリでも良いんですが…。
誰か、いらないって言う人、下さい。











素晴らしい、スーパーカー揃いでしたよ。





さて、中に入ると…。
オーディオや、内装の凝った物まで…。





やっぱり、フェラーリよりランボルギーニの方が好きです。
ああぁ、オーナーになりたいですね。





此方も、内装が素敵です。







所々に、キャンペーンガールがいるのですが写真撮ろうとしたら、taizoくん照れてますの…。(笑)








『マツダ LM55ビジョン グランツーリスモ』 格好良いねぇ~。







マツダ DEMIO
エヘヘ、今年息子が選んだ車です。
ホイールも決まっていて、素敵にドレスアップ。
息子が見たら、欲しくなるでしょうね。





内装も素晴らしかったです。





さてさて、お馴染みBMW、アウディと外車が…。





グフフ…。





まあ、これも良いかな?





GT-R、何故かあまり人が居なかった。
格好良いにねぇ。







で、やっぱり、自分の愛車であるBMW。
今度狙いの、クーペタイプの4シリーズです。
やっぱ、格好いいですね~。







外に出ると、このオーナー達が帰るところでした。
どれも、素晴らしいサウンドですが、この車からの音は凄かったですね。





さて、この会場から出ると、道路ではこんな車達が走ってます。





朝から、こんな時間まで…。
渡る橋の上から、見物人も沢山でした。





さて、渡って駐車場に帰ってきましたよ。





帰りは、何処か美味しいところはと、ネットで探しました。
味噌カツ 安兵衛』というお店、評価が良かったからね。
食べた物は、『ヒレカツ定食』。
まあ、普通だったかな?


自転車仲間の応援ライドからの、『名古屋AUTO TREND 2016』。
楽しい1日を過ごすことが出来ましたよ。


走行距離 81km

永平寺 冬の灯籠祭り

2016年02月27日 | 撮影日記







今年も、永平寺の『灯籠祭り』に行ってきました。
ここ、数年は殆ど晴れだったのに、今年は生憎の雨模様。
ちょっぴり、寒さも感じられます。





毎年の事ですが、この日だけは無料で中に入れます。
山門に入れるのも、今日だけなんですね。
今年は、並べられてる灯籠も何か違う感じがあります。





紙で作られた灯籠は、入り口の所から並べてありましたが、中に入ると金属製で作られたものが多いですね。





残雪もある、ここ永平寺ですが、今年はその雪も少ないようですね。
折角の雪だるまも、雪が無くて寂しい感じです。





今年は、申年。
これは、有りかも知れませんね。





今年の山門ですが、小雨でライトアップも霧のように見えます。
いつもの幻想的な風景が、ちょっとばかり違う雰囲気ですね。





山門の入り口には高貴なお坊様がお経をとだえ、それは壮絶な風景を醸し出しています。
とても、素晴らしいのですが撮影は禁止なので、皆様にはお伝えできません。
是非、来年にはお足をお運びくださいませ。





お参りをして、山門から離れます。
立派な永平寺杉もライトアップが…。
そして、裏側の唐門ですね。(トップの写真)





今年は、暖かいとは言うものの、雨が降って寒いです。





そんな中、この激熱のしょうが湯が、身体を温めてくれます。
無料で振る舞ってくれるんですよ。
ありがたいですね。





いつものお地蔵様。(笑)







今年も、涅槃団子頂きました。
無病息災を祈って、家族に一つずつ。。。

イタリア料理 『Ikemi』で、豪華昼食ランチ

2016年02月25日 | ロードバイク






数日前から、お天気が悪そう。
自転車に乗ろうという予定でしたが、雨マークもチラホラと出てましたね。
そんな訳で、この日はスギさんとイタリア料理 『Ikemi』でお昼を食べることにしました。
予約を入れておかないといけないので、シェフに電話連絡。


朝は、氷点下5℃という寒さ。
2月の初旬には、16℃もあったというのにね。。。
やはり、北陸の寒さはまだまだ続きます。

さて、スギさんには、私の自宅まで向かえに来てくれて、早速石川県へと向かいます。
雨が降ると言われていたのに、何故か青空が広がっていますよ。
やっぱり、晴れの木曜日、侮れないですね。






スギさん、肉料理は駄目なため、今回は魚料理にてお願いしました。
能登牡蠣です。
これは、スギさんもご満悦でした。

ところで、スギさんですが昔、金沢にもお店があったとき、開店された頃の『Ikemi』に食べに来たことがあったそうです。
それも、美味しいお店があるとのことで、知人に連れられてきたことがあったとか。。。
やっぱり、美味しいお店はそんな時から知られているんですね。

更に、ビックリは、その金沢にお世話になっていた不動産屋さんも食事に来ていて、久しぶりの再会だったとか…。
世の中、狭いですね。





スギさんに、是非とも食べて欲しかったのは、セイコ蟹のパスタでしたが、季節的にありません。
と言うわけで、『渡り蟹のパスタ』をお願いしました。
セイコ蟹の濃厚さとは、ちょっとだけアッサリしていますが、これはこれで美味しい物ですよ。





次に出てきたのは、ホタルイカを使った、イカスミパスタです。
私の大好物のホタルイカですよ。
これには、私も納得の一品でした。





自家製パン。
これで、イカスミのパスタが入っていたお皿を拭くように付けて食べました。
いやぁ、素晴らしいお味でしたよ。





あれ?
何のお魚だったかな?
サーモンだったかな?
エビもプリプリで美味しかったです。





デザートのケーキとアイス。
生クリームを付けて頂きました。





私は、紅茶で…。

いやはや、スギさんも言ってましたが、満腹になりました。
またもや、シェフの心遣いで少し盛っていたかも知れません。

Ikemiシェフ、今回も美味しいランチ、ありがとうございました。


私をスキーに連れてって

2016年02月18日 | スキー




 最高のお天気と、最高の仲間達。


晴れの木曜日は、スギさんからスキーのお誘いでした。
丁度、emiさんもお休み。
そして、木曜日のお休み定番と言えば、ゆみおっち。
まあ、同業者だからねぇ~。

ところが、火曜日にemiさんからの連絡。
どうも、風邪をひいてしまったらしいです。
治ることを祈りながらも、皆さんの顰蹙をかってはと、ここは大事を取りました。

全日の夜ですが、『ysphotosさんを誘ってみよう』と連絡を入れました。
時間は、9時50分ころ…。
あはは、もう寝てるでしょ。
でも、朝が早い方ですから、ひょっとしたら充分に間に合うんじゃ…。
と言うことで、ysphotosさんも加わりました。





スギさんの車で、ysphotosさんのお家に寄り、ゆみおくんのお家に寄り、そして私の家までも寄っていただきました。(8時出発)
木曜日のスキー場と言うこともあって、ゆっくりのお出かけです。

JAMに着いたのは、9時頃ですかね?





いやはや、素晴らしい青空が広がっています。





リフトに乗ってるとき、空の雲が虹色に輝いてます。
逆光で、ちょいと見えにくいのですが、肉眼ではとても素晴らしかったです。







此方も、素晴らしい霧氷ですよ。









青空だけで無く、空も澄んでいて山々がとても綺麗に見えます。



 写真提供は、スギさんです。


素晴らしいお天気に、心もウキウキ。





先ずは、1本目はファンタジーから滑りました。





スギさんも、私と同年代で滑ってるスキーヤーです。
中々の滑りですね。





ファンタジーを滑り、次なるコースへ…。
本当に綺麗な景色に、もう嬉しくて嬉しくて…。
ついつい、スキーヤーの方にシャッターをお願いしてしまいます。

しかし、この写真は、ysphotosさんマジック





こうして、横から撮ると結構な斜面ですね。





ここから、イリュージョンコースに向かいます。





ちょっと、ボケてしまいました。
ごめんなさい。

私をスキーに連れてって』に、こんなシーンがありましたよね。

私が、スキーを始めた頃ですからね。
あの頃は、シーズン中25~30回は行ってたと思います。





とっても、○○歳には見えませんよね~。
って、ゆみおっちの声が通ること、通ること…。





白山連峰が、素晴らしいですよ~。
さて、皆さんにお願いして、白山の写真を撮りに御賛同願いました。
ただ、スキーを担いで登らないといけません。



 写真提供は、スギさんです。


どうですぅ~、この素晴らしい青空と霧氷。
いやぁ、感無量です。



 写真提供は、スギさんです。


いつもは、必ず足跡があるんですがね。
今回は、私がラッセルして登りました。



 写真提供は、スギさんです。


そんな間、ゆみおくんは、こんなことして遊んでいたようで…。
私が側にいたら、雪をかけて埋めてたでしょうね。(笑)





ここで、白山をバックに記念撮影。









もう、何年もJAMに来てますが、こんなに素晴らしい天気は2度目くらいですかね?



 写真提供は、スギさんです。


写真を撮ってる間、お二人は転んで大笑い。
フカフカの雪の上ですから、怪我は心配ありません。
でも、楽しそうですねぇ。(笑)







マジに、○○歳には見えません。





イリュージョンの1本を滑ったら、スギさん早くもコーヒータイム。チョットハヤスギルンジャ
そんなわけで、ysphotosさんと二人で滑ってましたよ。







そろそろ、お昼ご飯の時間。(11時30分)
ご飯は、ファンタジーにある、特別メニューの『石焼きビビンバ』が食べたくて、一旦イリュージョンから離れます。







ゆみおっち、中々のスノボーの腕前ですよ。
素晴らしい景色は、どれを撮っても絵になります。





Joint cafe(ジョイントカフェ)です。





今回も、『明太子石焼きビビンバ』です。
やはり、石焼きの器に熱が伝わっておりません。
もう少し、温度管理が出来ない物かしらねぇ~。
ホンの一口が飲みたくて、ノンアルコールビールをゆみおっちと半分こしました。
アルコール事態が拒否の、スギさんとysphotosさんですが、ノンアルでもその味が飲みたいのかと不思議そうでしたね。(笑)





まったりと食べた後は、またイリュージョンへと戻ります。





この時間になっても、この辺の霧氷は融けずにまだシッカリと…。





別山も綺麗ですぅ。





1日、3本で良いと言うスギさんも、この日は結構滑ってたようです。





あまりの良いお天気に、雪も引っかかるような感じになってきまして…。
怪我をしないうちにと、早々に上がることにしました。
とは言っても、ファンタジーもう一本ってね。。。(笑)





素晴らしい仲間達と、素晴らしい天候の中で、とても楽しいスキーを致しましたよ。
この後は、お風呂に入ってサッパリと。





そして、風呂上がりにサーティワンのアイスクリームで乾杯。
皆さん、ありがとうございました。





さて、帰ってからは娘を塾へ送って、そのあとはセブンイレブンへ直行です。
大人買いの、爆買いしてきました。(笑)



ところで、少々、首が痛いです。
まだ、無理なのかな?

第1弾 あんこら部(あんこ ラブ❤) 水羊羹

2016年02月11日 | ロードバイク






あんこら部が出来て、第一回目のお品は、水羊羹でした。
あんこら部とは、餡子をこよなく愛す者の集まり。(笑)

つまりは、『あんこ ラブ』。

今回は、皆さんがここぞと思う水羊羹を持ち寄り、その品評会を行いました。





これだけ集まると壮絶ですな。
場所は、ぐっさんのお店『一期一会』で開催されました。
夕方から開店のぐっさんのお店は、お昼にするにはとても都合が良い場所ですね。







先ずは、上段の左から、井村屋スポーツ羊羹、豊田乳業(愛知県)、御素麺屋(福井市)、ポテチは口が甘いであろうと塩気もと…。(笑)

下段の左から、榮山堂(福井市)、栄太楼(福井市)、お菓子の店ひらい(春江町)、美濃喜(大野市)、昭栄堂(あわら市)、柿谷商店(越前市)、江川(福井市)、西平(鯖江市)


これだけでも凄いと思うのですが、実は水羊羹の種類はこれだけではありません。
ここに持ち寄ったのは、ホンの一握りです。

第二弾も、しなけりゃいけませんね。(笑)


お店によって、舌触りや滑らかさ、甘さの強い物、薄い物。
黒糖もガツンと効いてるものもあれば、ほんのりの物も…。
どれが美味しいかって、甲乙付けがたいですよねぇ~。

ところで、これだけの甘い物を食べれば、口が甘くて甘くて…。
そこで、ポテチの登場ですが、これを食べた後水羊羹食べると、更に甘さが増すような…。(笑)
もう、舌がバカになってしまいましたよ。





結局、皆さんの評価では、榮山堂の『くちどけ水羊かん』が美味しいと評価されました。
黒糖の甘さ、餡子のざらつき、水分量。
どれも、程よくってな感じで美味しかったですね。
私も、これに一票でしたよ。

因みに、この榮山堂のご主人と話を致しました。
このイベントの事も伝えたら、色々と教えていただきましたよ。
ちょっと、大野の丁稚羊羹ににてるねって、行ったら『丁稚羊羹と一緒にしては欲しくない。』とのことでした。
和菓子作りの職人さん気質なんでしょうね。

この羊羹、実は餡子が他よりも2倍近く使ってるとのこと。
だから、餡子のざらつきがあって、堅い感じもするんですね。
それでも、口どけ水羊かんの名の通り、ホントに滑らかなんです。
黒糖は、沖縄の波照間島の物を使ってるとか。
私も、ここの黒糖に賛成ですね。
本当に美味しいです。
しかし、黒糖は高いらしく、ご主人もぼやいておりましたよ。

大体は、11月中旬から作り始め、3月の中旬までとなっています。
と言うより、この箱が無くなり次第だそうですよ。

最後、皆さんで記念写真。(トップの写真





さてさて、これだけの物を食べたんですもの、消化しなくちゃね。
と言うわけで、足羽山を走ることに…。





お初の、ウルフさんにお会いできました。









しっかし、足羽山の坂を走るってのは、かなりしんどいですね。
こりゃあ、凄い練習コースになりますよ。
一期一会の皆さんが強いわけも伺える一コマでしたね。
3枚目の写真は、スキップ状態で走ってこられる。
坂なんですがね~。
何にしても、楽しそうに変えてしまうのが、この人たちなんでしょうね。
とても素敵な仲間達ですよ。





250段もある階段を一気に駆け登ります。
これは、足にきますよ~。
もう、足が笑ってる状態で、キツいのなんのって…。
ぐっさんの強さって、こんな所にあるのかも知れません。





勿論、こうなりましたが…。(爆)















そして、またもや登り。
最後は、あと500mを走り10kmの帳尻合わせ。
いやいや、中々の練習でしたよ。
皆さん、お疲れ様。





皆さんで、記念撮影を撮って、本日の終了となりました。


走行距離(ラン)  10km