



以前より、emi☆さんから頼まれていた琵琶湖です。
『ちぃー姐さんも来るから、あない(案内)せ~い

(最近のemi☆さん、人使いが荒くなってきてまつ…。

最初は、マキノ周遊でメタセコイヤ並木。
車で移動して、彦根城やクラブハリエ・ジュプリタンのパンなどと思っていたんですねぇ~。
でも、ネットで紅葉状況を調べてみると、湖東三山の紅葉が見頃とされていました。
車通りも少なく、あまり無理の無いコースを選択しましたよ。

朝は、5時に我が家に集合でした。
荷物等をemi☆さんの車に積み込み、イザ出発~。



高速に乗ってからは、霧が凄くて前が見えにくい~。


車の中では、ちぃー姐さんが作ってきてくれたパンを頂きました。

ちぃー姐さんいるところにパン有り。
いつも、ありがとうございます。


7時過ぎに、道の駅『あいとうマーガレットステーション』に到着です。

準備をして、早速出かけますよ~。

で、ここから出た所に、向日葵がーーーっ。?



もう、夏は済んでいますよね。?

そろそろ、冬ですよね。?


更に、コスモスがーーーっ。?



なんでですの???

いやいや、数年前にもここに来た時に向日葵が咲いていたことがあるんですよ。


綺麗なお花畑に、咲く美女。(褒め過ぎか~。



花が似合わない私ですが…。



ガーミン先生の道案内を設定。
最近、老眼でねぇ~、細かい字が見えにくい。。。


ここからは湖東三山のひとつ百済寺に向かいます。
この、あいとうマーガレットステーションより、数キロの所にあるんですよ。

百済寺の紅葉は、見頃一歩手前とのネット情報でした。
でも、上り口の紅葉も中々でしたよ。


お~い、emi☆さ~ん、そこは歩いて紅葉を楽しまないと…。



ゆる~い坂なんですが、自転車に乗って撮るより、ここは下りて撮影です


『百済寺』に到着です。
朝早いせいか、人もまばらでした。

ここは、石畳の階段になっており…。
クリートが滑りやすいので気をつけて登ります。

上に登ると、落葉してしまった菩提樹がありました。

初夏の頃には、綺麗なグリーンなんでしょうね。


さて、入場料(500円)を払って、中へと進みます。
初っ端から階段…。


ゲゲっと思うほどの、長~い石段。



まだまだ、続く階段…。



帰りが滑らないかと心配になりました。


登り切った所に、仁王門がありました。
大きなワラジが掲げてあります。

よくよく、見るとこの大きなワラジにお金が刺さってるじゃありませんか???

これは、五木寛之さん願掛けの巨大ワラジだそうで、触れるだけでご利益を頂けるといわれています。


うふっ、何かいいことあるかなぁ?


本堂の中は、こんな感じです。

お賽銭入れて、願掛けしましたよ~。


この本堂の側には、こんな鐘つき堂が…。
実は、これ誰でも付くことが出来ます。
こちらも、願いを込めて打つと叶うとか…。
お二人さん、とても楽しそうに付いてました。

何を願ったんでしょうね。


落葉した葉っぱは、ご覧のように綺麗です。

帰りの下りは、以外に緩やかな石段でホッとしました。


このサイドにある、仁王門に続く石段ですが、ここは閉鎖されてました。

下に下りてきたら、ちぃー姐さんが『あれ? 桜?』って言います。

滋賀県には、季節外れな桜が咲く所が、何箇所かありますが、ここにも…。


グフっ、花より団子ですね~。
『赤飯まんじゅう』っていうのが売っていて、ちぃー姐さんお赤飯が大好きって言うもんだから買ってみました。

これが、蒸したてで熱々なんです。(1個 150円)

中にお赤飯、ちょっぴり甘みのあるお饅頭です。

う~ん、美味しかった~。
さてさて、後からわかったのですが、ここで大きなミスがあったようです。

この百済寺から下りるルートを間違えて下っちゃいました。
もう一回、上り返せば良かったのですが、女性は嫌がるでしょ~。
どこかに、つながる道があるだろうと思っていたんですが、高速道路と細かい道の集落は行き止まりが多いんですよ。
本来は、『百済寺』からのルートから『西明寺』に行く予定でしたが、どうも通り過ぎてしまったようです。


そんな訳で、出てきたのは『金剛輪寺』でした。
朝が早いせいなんでしょうか?
車の駐車場はガラガラです。
金剛輪寺までの道も、紅葉の時期は車が渋滞しております。
でも、人が少ないんです。
紅葉の時期は見頃となってましたから、多いかと思いましたがね~。
前日に、琥八にてあった、teraさんからご注意を頂いていたんです。
『金剛輪寺の道は車の渋滞で、いつドアを開けるかわからないので気をつけて

自転車を止めるのに警備員さん達の支持を仰ぎます。
『一列に並べていいよ』って言われますが、自転車をまとめて鍵を掛けることが出来ませんからね。
大きな看板の裏に隠すようにして、鍵を掛けました。
不思議そうな警備員さんが、自転車の値段を聞いてビックリした様子でした。


さて、門を潜り中に入ると、こんな感じで人もマバラ…。
本来は、この中央の仕切で、入る人と出る人でごった返しなんですよね~。

ポカポカと暖かくなってきました。
以外に私としては厚着の状態です。
ちょっと、失敗だったかしらね。


なんだか、観光状態になってしまったライドです。


でも、こんなライドも良いですよね。
秋の紅葉を楽しんでいるんですもの…。


さて、先に進んでいくと素晴らしい光景が…。






この後は、後編にて…。
あ、いいな~!琵琶湖。
また来年かな。
遠征って結構苦手なあにゃもです~
今週末は、サイクリング行けるとよいな。
ご一緒できなくて本当に申し訳なかったです。
えー意外ですねぇ~人出が予想より少ない・・紅葉が今年は遅い!とのニュースの影響か? でもゆっくり見れますよねぇ~本当に綺麗です・・。
やはり、ロードシューズは歩くのに疲れますね。
リュックを持って、クロックスを潜ませたほうが良いかも?
今回の琵琶湖は湖東、この時期一番の賑わいを見せてくれます。
時期によっては、色んな所が素敵ですよね。
是非、来年は琵琶湖の方も…。
今週末は、天気良さそうですよ。
是非、走ってくださいな。
前日に、色々と注意点を聞いていたもので、女子2人にも伝えることが出来ました。
やはり、事故や怪我は嫌ですからね。
お陰様で、無事に戻ることが出来ました。
遊びに行って、何が一番楽しいかと言えば、無事に家路に着くことでしょうね。
色々、ご心配いただきありがとうございます。
ネットでは、見頃となっていましたが、今週末が一番良いのかもしれません。
この日を逃すと、落葉となるんでしょうね。
まだまだ、紅葉が綺麗なところは残っていると思います。
京都なんかもいいなぁ~。
ミニベロで行きたいと計画中です。(行けるかなぁ~?)
なはは、腕、悪いですよ~。
もうちょっと、上手に撮れないかと、いつも思ってるんですよ。
最近、カメラの調子も悪いんです。
そろそろ、EOS5Dも下取りに出そうかと思案中…。
でも、カメラ良くなっても、腕ですよねぇ~。(苦笑)
とっても綺麗な紅葉でしたね。
このライドは、
姐さんが、「県外ライドしたい」って言ってたから、2人では心配なので、アシストを大先輩のhiroさんにお願いした次第です。
しかし…、
いろんなところで真実が曲げられている~~~っU+1F4A6
先日は、本当にお疲れ様でした。
またまた、運転も甘えてしまって…。
ありがとうございます。
湖東三山の紅葉は、まずますの色づきでした。
ホントに綺麗でしたね~。
僕の知ってるところなら、いくらでもエスコートいたしますよ。
また、行きましょうね。
えっ?
真実じゃないって?
おかしいなぁ~。