



GENさんのご友人である士郎さんから、今年は抽選に当たったそうで…。

2年ぶりの、百万石行列に参加することになりました。
昨年は、GENさんの御実家にお世話になったのですが、今年はJRで行くことにしました。
金曜日の夜に、ちょいと仕事があってね。
6:16発の金沢行き。
到着は、7:33分です。
金沢駅の改札口で、8:00に落ち合うこととなりGENさんもJRで来ることに。

駅から、バスに乗り金沢商工会議所で着替えになります。

中に入ると、番号の付いた旗がずらりと並んでいましたよ。


今回は、役が決まってまして、士郎さんは先頭で『ホラ貝』を吹く役です。
この他にも、吹き流しを持つ者、ドラを鳴らすもの、太鼓を押すものと役が決まってました。
前回は、鉄砲隊でしたが、今年は『弓隊』です。
今回、この防具を着させて頂きましたが、鉄砲隊より軽いです。
更に、鉄砲隊の時はトイレに行くのが不便だったのですが、弓隊のズボンは簡単に上げ下げできるので、トイレが楽ですね。

さて、今日の体調もすぐれません。

実は、昨日より抗生剤を出していただきました。
なので、お腹がユルユルになるんですね。

行列の最中に催さないかと心配です。


士郎さんの持ってるホラ貝ですが、口のところがイマイチらしく音が思うように出ません。
何とか出陣までに慣れておかないとと、必死で練習してました。

私たちの隊だけではなく、他の隊や女性および子どもたちも着替え等に大わらわです。
準備が出来るまでは、お昼近くになっちゃうんですね。
なので、お昼ご飯を頂きます。


取りあえずは、皆さんの集合写真。(トップの写真)
時間が来るまで、芝生の上で寛いでいます。
今年は、外人勢も少なく4名です。
今年も、この重い兜を被って練り歩くんですよ。
段々気温も上がり、暑くなってきました。



パレードに乗る車は、これなんですかね?

近くに、ミス富山が居られたので、写真を1枚お願いしました。

さて、そうこうしてるうちに時間となり、バスで金沢駅まで送って頂きます。

金沢駅構内は、色々な隊列があり、時間まで待っているんですよ。

他の隊にも居られる外人部隊。
とても、着こなしが上手でした。

さて、MROの取材を受けました。
勿論、TVに映ったようです。


時間となり、表に出て隊列を組みます。
もう少し、良いホラ貝なら良いのにね。
士郎さん、練習に余念がありません。

馬に乗った武将も現れます。


金沢駅の前を通って行きます。

『百万石行列』の主役、前田利家公役に袴田 吉彦さん、前田利家公の正室、お松の方役に笛木 優子さんが決まりました。
流石に役者さんですよ。
大きな声で、勇ましい感じがありましたね。


こうして、ホラを流しながら…。

太鼓の後ろには、吹き流し、ドラと続いて歩きます。

GENさん、少々疲れ気味?

さて、大通りに出ると、ここでは合戦の戦いを行います。
一つのパフォーマンスですね。

GENさん、静かやなと思ったら、観客の方々にサービス中。

それにしても、これだけの観客に見られながら、ど真ん中の道を歩くのは、何とも言えない気持ちになりますよ。

合戦の他には、合戦の練習といったパフォーマンスがあります。
要は、戦いの練習なんですね。

MROのTVにもしっかり映っていますね。

合戦のパフォーマンスも最後となります。(合戦は3回、練習合戦3回)
しかし、この防具を着て歩き、パフォーマンスでは走ってですから、疲れが出てきますね。
足が棒のようでした。

お城に入り、ポージング。(笑)


お城をバックに、なんとも時代劇の雰囲気が出ていますね。

お松の方役に笛木 優子さんです。
さて、今年も無事に終わりました。
心配していた行列の最中も、トイレに駆け込むこともなく終わりましたよ。


さて、終わってからは打ち上げとなります。
ここで、飲んで食べて…。
ビール、ワイン等でかんぱ~い。


2次会は、色々探すも、ぼんちゃんの行きつけのお店に行きました。
水割りでカンパ~イです。

さて、楽しい時間はドンドン進んでいくもので…。
時計を見たら、終電の時間が近づいています。
ところで、最終電車の時刻は、23:33と23:47の列車です。
ただ、福井行きは、23:33のみ。
23:47発は、小松どまりだったんです。

すぐに、タクシーを拾って金沢駅に…。


hiro 『運転手さん、33分には間に合いますか?』

運転手さん 『間に合いません


hiro 『ええーっ




このとき、電車を乗り過ごした事より、電車に乗れない事の方が重大なことと思う。
ああっ、いくら何でも、ワイフに『小松まで迎えに来て』って言われませんがね。。。

もう、諦め覚悟で行けるところまでの切符を買おうとしたら。。。
『hiroさん、33分はまだおるぞ

な、何ともありがたいことや…。

どういうわけか知りませんが、12分遅れの出発で、まだ乗れたんですよ。

超ラッキーですよね~~。



神は居るものです。(笑)
終点は、福井ですから乗り過ごすことはありません。(笑)
無事、福井に着き息子が迎えに来てくれましたよ。
良かった、良かった。
