





そろそろ、GF糸魚川も間近になり、山岳の練習もしないとね。
獲得標高も、2,400mを越えるみたいですもの…。

今回、初参加のemi☆さんも、最近はちょっと練習不足。

そんな訳で、少しばかり山岳練習に行ってきました。
山岳の箇所は、国見岳、金谷トンネル、永平寺の坂をチョイスしました。

これでも、獲得標高1,750mなんですよ。
まずは、軽く流してアップを兼ねる~。
距離も走らないといけませんからね。
そんな訳で、朝食をパリ屋で取ろうと三国方面をめざしました。
ところが…。


が~~~~ん、お休みでした。。。



確か定休日は、毎週月曜日、毎月第3日曜日だったはず…。

しかし、入り口付近に、こんな張り紙がありました。
ミネラルウォーターのセルフサービスを始めたんですって。

これは、ちょいと助かりますね~。
仕方がないので、柳原の交差点にあるコンビニで、ちょっと腹ごしらえします。



そして、表国見岳の入り口。

鷹巣側から上ります。
もちろん、このことを想定してましたからね。
熊すずが当たる、スタンプラリーに挑戦してもらいました。


ちょいとね、上りのコツを教えますが、中々これがねぇ~。


やはり、練習も必要だと思います。

でも、emi☆さん、飲み込みがいいですね。


外界は、少々暑かったのですが、やはり上に上れば気温も下がります。
走りやすいお天気でした。

以前、逃した2番目のチェックポイント。

ちょいとへこんだ所にありますから、下ってくると見えないんです。

18日の国見岳TTの時には、この辺でemi☆さんに追いつきました。
でも、先日の走り方とは雲泥の差。
後ろから見ていても、足が回っています。

今日も、素敵スポット。


少し、モヤが掛かってますが、晴れていて綺麗です。
この辺からはアップダウンが続きますよね。

そんなこんなで、風車の所にゴールでした。

タイムは、この前より10分縮まっています。
第一、三国から走ってきてますからね。
再挑戦からしてみれば、大したものですよ。


3番めのポイントで、スタンプを押して、3つゲット。

そして、4つ目を管理事務所で貰って、見事、熊すずゲットです。

ここで、ご褒美の『かき氷』。

今回は、メロンを頂きました。
ここのお姉さんも、私の顔を覚えてくれたみたいで…。

ホントに親切にしていただきます。
ここへ、自転車で上がってくる方が多いらしく、少しなりとも収益につながってるのかなぁ?
そんな時、三国からランで走られて、この国見岳に登って来た方がおりました。

もちろん、スタンプラリーも兼ねて。

年齢を聞いてみれば63歳だとか…。

今度、スイスへ行って走るそうです。
そんな話をしてたら、お姉さんが『もっと、高齢の方が自転車で来ますよ』って。
『今年は、怪我したから上ってこれんとか…。』。。。
あーーーっ、ysphotosさんだ

いやいやいや、ここでも名声が轟いてましたか。

お姉さんには、『いや、もう治ったから、そのうち来ますよ


帰り際に、いつもの沢山の氷を頂きました。

『沢山、持って行き


ホントに、助かります。

ここからは下りです。

第5番目のポイントでスタンプ。
ここの、水も冷たくて美味しい~。

そして、第6番目のポイントでスタンプ。
完全制覇です。

さて、このまま鯖江方面に進路を取り、お昼ご飯を頂くことに…。

着いたところは、『そば処 むさし』です。
看板が新しくなっていました。
ここは、数年前にトレックさんと一緒に来たところです。
低料金で、たらふく食べれるお蕎麦屋さんなんですよ。
すでに、2時近くになってるのにお客さんでいっぱいです。

これこれ、『天ざる蕎麦』。
舟盛りにお蕎麦が入っており、天麩羅が着いて800円。
でも、このお蕎麦は、大盛り(1000円)に更にえび天を追加で、1200円です。

でもねぇ~、これが半端ない量でありまして…。

お蕎麦は大盛りですから、通常の倍。
通常でも、ちょっと多めなのに…。
船底分だけの量がありますからね。

写真とは、全然違います。
いやぁ、お腹がパンパンになりました。


お店の中も変わってしまい、以前の雰囲気は全くありません。

看板だけじゃなく、お店の中も机も変わってしまいました。
机も新しく、とても綺麗でした。
この机が、コの字になっており、カウンターになっています。
こんな作りになってるから、お店の方が中央からお水や、注文のお蕎麦を運ぶことが出来るんですね。
あっ、忘れましたが、そば湯も付いていましたよ。


emi☆さん、新しくなった琥八に来るのは初めてなので寄ることに…。
お腹いっぱいなんですが、ジャージのポケットに入るだけ買ってかえりました。
写真撮るの忘れたんですが、巨峰のベーグルパンが美味しそうだったので購入です。

帰りに、ちょっとだけ某サイクルショップに…。
実は、どうも変速がおかしいんです。

見てもらったら、エンドが歪んでいたようで…。
直してもらったら、スパっと入ってとても良い感じでした。

帰りは、永平寺に寄る予定でしたが、何だか雲域が怪しくなってきました。
時折、ポツポツと顔に冷たいものが当たります。
山岳は怪しいので、今回はスルーでしたね。
松岡に着く頃には、路面はベッタリと雨が降った様子です。

通り雨だったんでしょうが、濡れずにすんで良かったですね。
もうちょっと、練習が必要だな。

走行距離 123.5km