



最後のGWは、職場の方々と山登りです。

今日は、『三床山』と言うところへ行ってきました。

佐佐牟志神社と言うところが目印です。

此方から、登り口になってるんですね。


中に入って、神社の所に案内版が…。

前日は雨が降って、道も悪いのかと思っていましたが、それほど心配はなさそうです。


色んなコースがあるようですね。


入口には、900mと書かれた案内板がありました。
海抜279.8mと言った低い山ですが、それなりに斜度があり結構辛かったですね。


お天気は晴れの予報なんですが、ガスが掛かっていて、良い景色はあまり望めませんでした。


『戦いの雄叫びこもる三床山』
南北朝争乱の時代、北朝方の足利勢と南朝方の新田勢が日野川を挟んだこの地で激突したそうな。
田畑は兵馬で蹂躙され、農民たちは陣夫として徴用、酷使されたそうです。

さて、帰りは来た道じゃなくぐるりと回るコース。
これが意外に遠いんですね~。


結局、登り始めて14kmほど歩きましたよ。

自宅に帰って、着いたのはお昼前です。
まだ時間がありすぎますので、ちょいとロードバイクにまたがります。

お昼は、ココのお店で昼食。
そう、久しぶりに『そば玄』さんに来ました。
旧戸の口トンネルが閉鎖されて、ここへ来るお客さんが減少したのではと思っていたのですが…。
なんと、お店の敷地内は、車がギュウギュウに詰め込まれています。
後から来るお客さんも、殆どが相席をお願いされる始末です。

今回、頼んだのは、『しらさぎセット』。
実は、ご飯が無くなったそうで、私で最後のようでした。


これ、とてもお得なセットでして…。
『玉子丼』
名古屋コーチン放し飼いの卵を使った玉子丼です。

『おろし蕎麦』
ここのお蕎麦は、田舎蕎麦と言われる店主。
少々、太目で、良く見ると黒い物が混ざってみえます。
店主曰く、蕎麦の柄も少々砕いて入ってるそうな。
そんな感じが、田舎蕎麦の美味しさを出してるんですね。
でも、以前よりかは、白くなったように思います。(笑)

『天ぷら』が付いています。
衣がサクッとして、美味しいのなんのって…。
お蕎麦や玉子丼に、超合いますよ~。

これで、なんと1,050円というお値段。

この量と美味しさには、お安く感じますよ。


さて、ここより西山公園へと進みます。


GW中に来たお客さんもピークを過ぎたのか、この前エルックスさんと来た時よりは少ない感じですね。

でも、ほぼ満開のようですよ。

沢山のツツジを見せて頂きました。

さて、ショップに寄りました。
M野さんとゆおっちが居りましたよ~。
今年は、焼きたくないと、色々と日焼け止めを試していますが、イマイチの効き目。
ほんのりと焼けてしまいましたよ。

そんな中、これが一番良いのだとか…。
資〇堂から出ている、『アネッサ パーフェクトUV アクアブースター』と言うのだそうです。
早速、買ってこようっと。

山歩き 14.6km
走行距離 54.2km(ロード)