



先週に引き続き、今週も紅葉を見に行ってきました。

午前中は、職場の防災訓練があるために病院へ…。
1時間30分くらいで終わったので、サーッと帰って自転車の準備。
11時頃に出発となりました。




気になるは、永平寺の紅葉。


来てみましたが、どんピシャリの紅葉です。


晴れて、紅葉した木々に光が当たって…。
正面の入口からは、赤く紅葉した永平寺の素晴らしいモミジです。


それは、素晴らしい光のコントラスト。


いやぁ~、何処を切り取っても素晴らしいです。

もう一つは、左側の入口。
大きな銀杏の木が、黄色く色づいています。
そして、モミジがオレンジ色と黄色く紅葉していて…。


中に入っていくと、上は素晴らしいコントラストの紅葉でした。
ここは、もうしばらく楽しませてくれるでしょうね。

通りには、赤く色付いたモミジが、ひと際目立っていますね。

先週来たときは、まだグリーン色で青々としていたのに、黄色一色に…。


赤く紅葉したモミジは、黄色も交えて更に演出を奏でていますね。

永平寺の勅使門(唐門)にも、黄色く色付いた葉が顔を出しています。

光の演出も、何とも言えませんね。

逆から見た通りも、これまた綺麗です。

苔むしたところに光が当たり、赤く色付いた紅葉が更に素敵に見えますね。

こうして、晴れてくれたから、とても素晴らしい紅葉を見ることが出来ました。

永平寺の紅葉を見終わって、やはりここは外せません。
アトリエ菓修のアップルパイ。
熱々で、口の中が火傷しそうなくらいです。
でも、これがとっても美味しいんですよ。
リンゴの酸味と、甘さが絶妙で…。


さて、ここから朝倉氏遺跡に向かう途中でしたが、ふと思い立ったのが永平寺ダム。


坂が大変なんですが、紅葉をとエッチラオッチラ。。。




山々の紅葉も素敵でした。

お天気も良くて、青空に紅葉が引き立ちます。

ここより下って、永平寺超えです。
トンネルを超えて、後はビューンとダウンヒル。


朝倉氏遺跡近辺に来ました。

やはり、気になるのは、ここの銀杏の木ですね。

今年は、綺麗に紅葉しております。
やはり、寒暖の差で変な散り方はしないんですね。

更に奥にある、2本の銀杏の木は、まだ青々としております。
数日後が楽しみですね。


朝倉氏遺跡庭園内の紅葉も御見事です。


さて、1週間前は、ここから『花筐公園』へと向かいました。
そちらに行っても良かったのですが、どうも山中温泉の紅葉が気になります。

そんな訳で、竹田の方へと進路を取りました。
ここも、紅葉真っ盛り。

春の枝垂桜の時期も素敵ですが、秋の紅葉もまた綺麗な風景を見せてくれますね。

さて、山中温泉は、『こおろぎ橋』へとやってきましたよ。

何時もは、何だか枯れてしまって、紅葉前に散ってしまうのですが、今回は一気に寒くなったせいか良い感じで色づいています。

こおろぎ橋から、上に上がると、ここも真っ赤に紅葉しています。
紅葉散策に来られているお客様も、足を止めカメラに収める光景が多かったですね。

橋の下に下りてみました。

橋の下から、こんな紅葉が見られたのは初めてです。

エヘ、自転車担いで下りてきたから、こんな写真も一枚。


紅葉散策も良いのですが、少々小腹も空きました。
久しぶりに、『いづみや』の熱々コロッケを頂きましたよ。
因みに、紅葉散策前に、ここへ立ち寄りましたが長蛇の列でした。
やはり、日曜日の込みようは半端ないです。

総湯の広場には、大きな竹の創作物がありました。
帰りに、草団子をと思ったのですが、早くも店じまいでした。

4時頃だというのに、日が暮れだすのも早いですね。

帰りは、たけだやに寄って一休み。
少々寒かったですが、良い紅葉が見れましたね。
走行距離 km