goo blog サービス終了のお知らせ 

いち子ばーばのお針箱Ⅱ

昭和一桁のばーばが、虜になったウクライナ刺繍を主に、エッグ・アートなどの作品をご紹介して居ります

ディズニーアニメーション39

2012年10月21日 | 本の話

碑文谷公園のユーパトリュウム

此の花の名前は思い出せ無い事が多いのですが

今日は直ぐに思い出しました

 

 

Artists Milt Ken ,ken Anderson,Walt Peregoy

101 Dalmatians,1961となって居ます

百一匹ワンチャンの絵ですが

ダルメシアンの絵が無かったのが残念です

 

Artist Ken Anderson 

The Sword in the Stone,1963 となって居ます

 

このころは余り映画を見ていないので

日本で公開されたかどうかわかっていません

 

 

 

 

このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ此方もよろしくお願い致します   

 

クロス・ステッチ復刻図案集 (Handmade Series)
学研パブリッシング
学研パブリッシング
東欧の小さなクロスステッチ---花、鳥、小動物と連続模様など愛らしい図案たち
河出書房新社編集部

ディズニーアニメーション39

2012年10月14日 | 本の話

芙蓉の様な花ですが葉の形が違っていました

 

 

ディズニーアニメーションの続きは・・・・・

Artists Joe Hale and Eyvind Earle

Sleping Beauty  1959となって居ます

 

この2ページは Story sketch and rough layout.

Artist Don DaGradi となって居ます

 

これは2ページに渡って描いてありましたので

中央部分だけにカットしました

Artist Marc Davis、Eric Larson,Eyvind Eale

となっています

 

 

 

このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ此方もよろしくお願い致します   

 

クロス・ステッチ復刻図案集 (Handmade Series)
学研パブリッシング
学研パブリッシング
東欧の小さなクロスステッチ---花、鳥、小動物と連続模様など愛らしい図案たち
河出書房新社編集部

 

 


ディズニーアニメーション38

2012年10月07日 | 本の話

ススキの花を見ると疎開していた時に見た

田圃の稲の花を思い出します

 

 

わんわん物語りが残っていました

 

陽気に大きな声で歌っているのが聞こえてきそうです

 

好い雰囲気の絵ですね

 

 

今日は久振りのラジオでの話し

準備をしすぎてかえって緊張して

かなり取り散らした放送になってしまいました

お知らせを載せない方がよかったのかも知れません

次は内緒にして置こうかと思っています

御聞き苦しい話振りで失礼しました

 

 

 

このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ此方もよろしくお願い致します   

 

クロス・ステッチ復刻図案集 (Handmade Series)
学研パブリッシング
学研パブリッシング
東欧の小さなクロスステッチ---花、鳥、小動物と連続模様など愛らしい図案たち
河出書房新社編集部

 


ディズニーアニメーション38

2012年09月30日 | 本の話

まだ向日葵の花が引き抜かれずに咲いていました

 

 

ディズニーアニメーションはワンワン物語り

Artists: Eric Larson 1955年

 

これは2名の名が記されて居ます

Artists: Eric Larson and john Lounsbery 1955年 

となって居ります

 

 

このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ此方もよろしくお願い致します   

 

クロス・ステッチ復刻図案集 (Handmade Series)
学研パブリッシング
学研パブリッシング
東欧の小さなクロスステッチ---花、鳥、小動物と連続模様など愛らしい図案たち
河出書房新社編集部
河出書房新社

ディズニーアニメーション37

2012年09月23日 | 本の話

アナナスの種類だと思いますが

一寸神秘的に写りました

 

 

ディズニーアニメーションはピーターパンに移りました

Artist Ken O’Connor 1953年

 

Artist: Marc Davis 1953年

Tinker Bell ですね

 

Artist unknown 

横長の絵です

この他にデッサンが数ページ有るのですが

線が細い為か私の腕が悪い為か

上手く写す事が出来なかったので載せませんでした

 

 

 

ご感想のコメントを楽しみにして居ます

尚メールはすずらんの広場からどうぞ

このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ此方もよろしくお願い致します   

 

クロス・ステッチ復刻図案集 (Handmade Series)
学研パブリッシング
学研パブリッシング
東欧の小さなクロスステッチ---花、鳥、小動物と連続模様など愛らしい図案たち
河出書房新社編集部
河出書房新社

 


ディズニーアニメーション35

2012年09月09日 | 本の話

暑さにめげずたった一輪咲いて居たバラです

 

 

ディズニーアニメーションは

不思議の国のアリスの続きです

映画を見ていないのでどんな場面か

想像が出来ませんが

楽し草ですね

ニューヨークで「ザ・ウイズ」と言うミュージカルは

見たのですが

 

来週は何が登城するかお楽しみに!

 

 

 

ご感想のコメントを楽しみにして居ます

尚メールはすずらんの広場からどうぞ

このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ此方もよろしくお願い致します   


ディズニーアニメーション34

2012年08月26日 | 本の話

弁慶草と祖母に教わってから70年以上

正式の名前を中々覚えられません

 

 

ディズニーアニメーション

今日はシンデレラです

たった3枚ですがお楽しみください

背景ですね Artist unknown,Cinderella 1950 と記入されています

 

ねずみたちの歌声が聞こえそうですね

 

シンデレラは動物達と仲良しですね

魔法使いや舞踏会の場面がないのが残念です

 

 

 

ご感想のコメントを楽しみにして居ます

尚メールはすずらんの広場からどうぞ

このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ此方もよろしくお願い致します  


ディズニーアニメーション33

2012年08月19日 | 本の話

黄色のオギザリスも元気過ぎて厭きられたのか

見かける事が少なくなりました

 

 

2枚は先週の続きです

どんな筋の作品か見てみたいですね

 

Artist Milt Kahl Thi Adventuees of Ichabod and Mr Toad

1949年となっています

 

Artist Eric Larson で上の作品と同じらしいです

 

来週はシンデレラです

 

 

ご感想のコメントを楽しみにして居ます

尚メールはすずらんの広場からどうぞ

このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ此方もよろしくお願い致します  


ディズニーアニメーション33

2012年08月12日 | 本の話

槿の花も種類が増えて楽しいですね

 

 

先日(なんでも鑑定団)にディズニーのスタッフが描いた

スケッチが出品されて一枚百万円の値が付きましたね

御紹介して居るのは印刷ですが

スケッチは実物を見るような優れた印刷なので

大いに楽しんでいます

 

Artist:Cliff Nordberg ”Little Toot,” Melody Time,1948

となって居ます

 

Artist unknown.

The Adventures of Ichabod and Mr,Toad 1949

と記入があります

 

Artist unknown.

The Adventures of Ichabod and Mr,Toad 1949

と此方も記入されています

 

一寸暗い画面ですね

 

 

 

 

ご感想のコメントを楽しみにして居ます

尚メールはすずらんの広場からどうぞ

このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ此方もよろしくお願い致します  

 


ディズニーアニメーション32

2012年08月05日 | 本の話

アルストルメリアの種類も増えましたね

 

 

ディズニーアニメーションの続きです

Artist Ollie Johnston  1946のスケッチです

 

背景の風景ですね

 

 

見ないで寝る積りがついつい夜更かしになって仕舞い眠いです

皆様は如何ですか?

水泳の北島選手もリレーで頑張りましたね

バドミントンも、卓球も・・・・・

 

 

ご感想のコメントを楽しみにして居ます

尚メールはすずらんの広場からどうぞ

このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ此方もよろしくお願い致します