goo blog サービス終了のお知らせ 

いち子ばーばのお針箱Ⅱ

昭和一桁のばーばが、虜になったウクライナ刺繍を主に、エッグ・アートなどの作品をご紹介して居ります

簡単布繋ぎ・・・・・

2014年06月17日 | 手作り

八重のユリの新種が次々に出て来ていますね

 

ブラウスの残り布を使ってポーチにと

取り掛かってから何年が過ぎたか忘れましたが

取り出して見ました

早速一番簡単な巾着をと思い無地の生地を探したら

一色を除いて2色がないのです

そこで仕立てはまた延期に

取りあえず脇のミシンかけだけで又

引き出しに入ってしまいました

久が原に行ったついでにユザワヤに行かなければ・・・

見本の布を忘れない様にして

 

しばらく休んでいた赤糸模様の

テーブルランナーを先に

刺し終わらせてと思い早速実行した昨日でした

 

 

 ←このボタンをポチットして頂くと励みになります 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  ←此方もよろしくお願い致します


何で出来ているかな???

2014年01月10日 | 手作り

クリスマスローズが色々出てきましたね

 

 

今日はなぞなぞ

何れもある自然な物で作られています

私が作った物ではないのですが

洒落たアクセサリーになって居るのが面白くて

カメラに収めてきました

作者はアメリカ人ですが・・・・・・

答えは明日に

 

 

 ←このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  ←此方もよろしくお願い致します


久振りの大工仕事???と刺繍メモ作り

2014年01月09日 | 手作り

この椿は強い選定で今年は花が見えません

 

 

テーブルランナーの続きはほんの少しだけしか

進みませんでした

小さな山形が入るのですが黒を入れなければいけなかったので

後回しにしました

 

進まなかった原因の一つは

元々あったプリンターの囲いの中に棚を作ったから

今までのプリンターより高さが低くなって空間が広がったので

PC専用の棚をつけました

手元にある材料で間に合わせたので棚受けの厚さが違ったり

長さが違ったりしていますが

今までプリンターの上に直に乗せていたPCが独立できました

プリンターはキャスター付きの板に乗っています

久振りの鋸も切れ味が落ちていなくて上手く切れました

 

もう一つはサンプルの刺繍メモです

今まで刺した順にしていた物を

レッスン順に並び変えて整理したと言うわけです

これは3分の1、未だ倍以上有りそうで

自分ながら驚いていますが、楽しい作業です

 

 

 

 ←このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  ←此方もよろしくお願い致します


リボンのバラが勢揃い・・・・・

2013年12月20日 | 手作り

パーティーの多くなる季節には蘭の花が並びます

 

 

此方はリボンで作ったバラの花

コサージュ7人分の花が並ぶと

賑やかです

左の2色は独唱者のコサージュ

赤はその他大勢の物

女学校の友人は独唱なさるのでオールドローズの花

黄色は髪飾りになさるので形を違えてとの注文です

花を作るのも組み立ても楽しい作業です

 

今日はこれから健康チェックに出かけます

 

昨日刺し始めたと思っていたテーブルランナーは

大分前にアップしてあった様です

忘れていました

 

 

 

 ←このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  ←此方もよろしくお願い致します


昨日のレッスンで・・・・・・

2013年12月18日 | 手作り

此処のバラは何回も登城してもらっています

 

 

昨日の刺繍とエッグ・アートのレッスンは

エッグ・アートは鶉卵のペンダントでした

同じデザインを3色同時に作って腕を磨いていらっしゃいます

 

 

刺繍クラスの一回目の花模様です

昨年7月のNHKすてきにハンドメイトの

テキストブックを御覧になって、入会された方の

初めての刺繍です

先輩方は正月休みに大物に挑戦

同じ模様を色変わりと

模様の使い方を違えてのテーブルセンターなので

年明けが楽しみです

 

 

 

 

 

 ←このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  ←此方もよろしくお願い致します


クリスマスオーナメントと昨日の続き

2013年12月13日 | 手作り

我が家の万両は猛暑の時に実が落ちてしまいました

 

 

先日ご紹介したオーナメントと同じつくりですが

翌年の購入の物です

枠のデザインが同じ物があるので

同じ工房の作品かも知れません

 

 


昨日の記事の中の落ちぶれたバーのママみたいな方も

御覧になりたいとのコメントがありましたので

追加しました

色もですけれど

思い込みで余計な所に黒が入ったのがよくなかったらしいです

実物の方があくが強いのです

本の印刷の色から想像して色選びをする

難しさが有るのですが其処が又楽しみでも有ります

 

 

 

 

 ←このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  ←此方もよろしくお願い致します


簡単な手作りの正月飾り

2013年12月11日 | 手作り

葉が枯れかかっていましたがまだ咲いていたほととぎすです

 

 

クリスマス飾りは遅くなってしまったので

お正月飾りのご紹介です

稲藁を束ねて水引細工の鶴と梅と松の造花をリボンで

止めただけの簡単なものですが

評判は好いです

 

此方は松傘を錫に見立ててリボンで垂らし

千両と松と小菊の造花をコサージュの様に纏めた

ドア飾りです

 

手作りでお正月をお迎えするのは楽しいです

 

 

 

 ←このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  ←此方もよろしくお願い致します


薔薇ブレードの通帳ケース

2013年10月11日 | 手作り

商店街の鉢植えに咲いて居た花フェアリーホワイト?

 

 

去年の展示会に間に合わなかった

通帳ケースを仕上げました

長いこと引き出しに眠っていて薔薇のブレードとフェルトで

簡単に作ってみました

軽いのが取り得の通帳ケースです

 

 

 

 

 ←このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  ←此方もよろしくお願い致します

 


一寸の時間は薔薇作り・・・・・・

2013年10月09日 | 手作り

一寸怖い感じのする花ですが好きなサラセニアが

花屋さんに顔を見せました

 

 

こちらは一寸優雅?な薔薇の花

展示会のお楽しみの一つにと作り始めました

 

最初に覚えた三角薔薇

 

優しい感じの丸い薔薇です

 

何に纏めるか思案中です

折りバラは色々な作り方が有りますがこの2種類が好きです

 

 

 

 ←このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  ←此方もよろしくお願い致します


いち子ばーばの展示会のお知らせ

2013年10月01日 | 手作り

気紛れお嬢さんの様なベラドンナ・リリーは

8輪の花を咲かせて今年は終わりました

 

 

いち子ばーばの展示会のお知らせです

地元の花屋さんの2階教室で開く地味な展示会ですが

昨年4月から今年今までに作り貯めた作品と

旧作を交ぜた盛りだくさんの展示会です

学芸大学駅から3分の近さが魅力の会場で

近くには有名なマッターホーンや小さいけれど繊細な味の

イタリアンレストランなどが有りお楽しみ頂けます

尚DM御希望の方にご案内をお送りいたしますので

お手数ですが、すずらん工房のメールから

御住所をお知らせくださいませ

 

 

 

 

 ←このボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  ←此方もよろしくお願い致します