
今日は終日、自宅にいた。車検があって車を持っていかれたからだ。ガソリンもヤバいご時世だし、遠出する気にもなれない

“普通に暮らすのと不謹慎は違う”とまでは、ツイートするけど、晩酌しましたとか、やっぱり書きにくい。見えない委縮効果って言うかね・・・そういう“空気のこわばり”に生きづらさを感じるね。ホント。
正直言えば、なるようにしかならない。仮に原発が、そういう事態になれば、もうそれを受け入れるしかないって腹をくくるしかないんだよ 。

現地にいるいろんな人のことを考えれば、そんなことであたふたするのは不遜ってもん。それでも、自分のツイート見れば、矛盾することもつぶやいているんだけど。
で、車検を終えて、ついでにタイヤ交換もして貰う。
まぁ、雪



生協の話も聞くけど、欠品の数が目に見えて増えてるみたい。いや、知ってるんだけど、ここには書かない。メーカーの被災、被災地への優先、停電による生産減、物流の問題・・・もう、民間企業が出来ることを超えてるね

ガソリンの量も減ってきたし、給油もしなきゃいけない。明日スーパーに行けば、もっと品物が減ってるだろう

とにかく、被災地以外の消費が委縮すれば、国そのものが沈没する。贅沢する必要はないけど、軽く飲み


