goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

秋の松川渓谷と雷滝

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 9時過ぎにお袋を送り出す。明日はケアマネも来るし、自分の通院もあるし、今日はこの快晴だsun。いつも行く山田温泉yuから、ちょいと足を延ばして、紅葉の松川渓谷をちょっと見に行こうと思い立つsmile



 山田温泉も、松川渓谷の雷滝も何度も行ってるけど、紅葉の季節は行ってないしさ。一度は行ってみたいと思ってたんだyellow19

 紅葉のピークは先週。それでも、この天気だから、雷滝近辺は駐車場はもちろん満杯、路上駐車があちこちにyellow20




 
 ようやく車を停め、雷滝へと降りていく。動画も撮ったけど、ピークは過ぎたとは言っても、雷滝と松川渓谷の紅葉は、実に癒されるyellow21

 車で一時間走るのって、嫌なんだけどさー(運転嫌い)。それでも、この滝を見ると疲れが吹き飛ぶ。



 滝を堪能して、山田温泉に降りてくる。ここの村営駐車場も満杯。普段は無人の足湯にも、結構年配者のグループが陣取ってる。

 僕は外湯の大湯へ。源泉は豊富、程々に熱い、長野市近郊の名湯niko



 大湯は結構空いていて、ゆっくり温まる。野沢とは違う、癒しの湯。温泉と美味しいそばが身近に味わえるのが長野市民の特権なのだよ。ちょっと足を延ばせばね。



 とは言いつつ、食べたのは、丸亀製麺なのだがbe

 相変わらず美味しいけど、そうだねー・・・一時の讃岐うどんブームは、去ったんじゃないかな。ランチタイムは外れてたけど、結構空いてたし。以前だったら、なかなか駐車場には入れなかったし、待ち時間も長かったもん。

 やっぱ、長野県は、うどんより、そばかなー。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
創業者の父親が香川県出身で、もともとは焼き鳥を事業にした会社みたいですね。そういう点では、うどん一筋のチェーンじゃないとは聞いてます。

まるっきり関係ないわけじゃないですけど、本社は兵庫県ですし、出店一号店も兵庫。香川の人にとっては、丸亀を屋号にした店をどんどん全国展開されるのは、微妙な感覚を持つのは無理はない気はします。

ライバルのはなまると比べれば、やや高いものの、味では上、価格もリーズナブルだとは思いますけど、長野県人にとっては、うどんより、そばですね。
リーベン三角
知人が丸亀製麺は香川とは何の所縁もないって言ってたんですが、詳しい事は解らないんですがどうなんでしょう?
地元の人間も遠方から並んでまで食べに来るのは理解できないって言う人が多いですね。
haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
昨日はちょうど良かったね。歩けば汗をかくくらい、だから滝で水を浴びるくらいがちょうど良い。夏、秋と来たから、今度は冬に行くことを考えてる。

ただ、あの滝に下ってくのはこう配がきついから、ロープにしっかりつかまらないと危ないってところはあるんだけど。

温泉は満点。湯量がたっぷりだし、自宅から一番近い本格的な温泉だからね、繰り返しあそこには行ってるよ。

丸亀製麺の人気は、間違いなく落ちてる。っていうか、開店当初の人気が異常だっただけだと思うんだけどね。はなまるの方が、変わらないかも。安いしね。
non
http://blog.livedoor.jp/nongino/
おお~、久し振りのお出かけ。
でもこの時期の滝は見てて寒くない?
確かに結構人が沢山いるけど。

温泉はいいね~。
もうゆっくり温まると気持ちがいいよね。

丸亀製麺、うちの方にもあるけどまだまだ人気あるよ。
こっちはおいしいお蕎麦やさんがないからかな…。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事