
さてと、今日の日記とは言っても、昨日書いたように「長野まるごと秋祭り」って云う物産展に顔を出した・・・まぁ、それだけなんである

秋に長野市でやる物産展では、屈指の大きさ。屋内・屋外ともに数多くの店舗が並ぶ。毎年、行った時のことを書いてるんやけど、南信州ビールを売らなくなってから、興味は半減

お袋に頼まれた瓜の粕漬けを買うと早々に引き揚げちゃう


7,800円出して、ラーメンとか、普通に売ってる焼きそば食べてもしょうがないじゃない。結局、中で買うのは止めて、すぐ近くのドトールでコーヒーとサンドでお昼にしちゃった。
長野県ってね、過去何度も、“分県騒動”が起きてるのよ。県庁は長野市にあるけれども、長野市は南北に長くて、県の中央になる松本市とは何かと仲が悪い。対抗意識むき出しだからね。
この秋祭りに対抗するイベントじゃ、松本には楽市楽座ってのがあるし、夏祭りの日は全く同じ


98年の冬季オリンピックは、長野市が中心だったから、他の地域は無関心。逆に長野県南部を縦断するリニア新幹線への長野市の関心は、極端に言えば、ゼロに近い。
まーねー、自分が生協にいた時も、合併する時の地域の隔たりは大きかったし、もう20年経つけども、昔の確執ってのは、まだまだ残ってる

あー辞めてから2年半経つから、その間に解消したかもねぇ・・・知らんけど


話が逸れた。そうそう、会場には生協のブースがあってビックリした

物販じゃなくて、営業のメンツが中心になってアンケート取りをやってたよ。物産メインのこの祭りだから、普段生協が出店してる環境フェアのような、一定の意識がある層が参加してるイベントとは明らかに違う

ま、宣伝効果はあるとは思うよ。ちょいとばかし、営業メンバーと立ち話。

そーねー、カテーテル



今週はあまり天気が良くないみたい。さすがに雪は降らんと思うけど、月末には、ちょいと早めにタイヤ交換しとくよ。バッテリーも弱くなってるから、今回こそ交換かな、たぶん

・休肝日(1)
★11月11日現在の処分数(303/350)
