ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

北仙台駅:仙山線と市電

2009年01月26日 20時28分46秒 | 鉄道&航空&宇宙
 北仙台駅






仙山線(せんざんせん)は、仙台駅から山形市の羽前千歳駅を結び、そこからは奥羽本線で山形まで入れます。
JR東日本の鉄道路線です。



仙山線は交流電化発祥の地

1955年(昭和30年)8月10日
交流電化の試験のため、陸前落合ー熊ヶ根間に日本初の交流電化が実施されました。

1957年(昭和32年)9月5日、試験区間は仙台 - 作並間に拡大され、同時に交流電化区間における営業運転が開始された。

作並ー山寺間はすでに直流電化されていたので、作並駅は日本初の交直流接続駅となり、交直流地上切り替えのための設備が設けられました。
日本初の交直流両用電車(491系)が試作され、車上切り替えの試験も実施されました。

ここで得られたデータや技術は、新幹線の成功にもつながっていくことになったのです。



現在のJRは20000Vですが、これは電圧を上げることで、電圧・電流のロスを減らし変電所の数を減らすことにより、コストを下げているのですね。
ちなみに仙台の地下鉄では、直流1500Vです。
距離が短いのでこれで十分ですね。




次からの写真で駅舎を見比べて下さい。 

昭和44年2月 仙台市電は幕くを閉じようとしていました。   


昭和44年3月31日北仙台線の廃止 お別れ電車です。


昭和12年10月 北仙台線 開通当時です。 駅舎はなんら変わっていません・・・ この年からでも72年目です。


地図を見て見ましょう



昭和3年の地図です。 まだ開通していません。この翌年に開通しました。 
基準となるのは、駅の後ろを流れる梅田川と支倉常長のお墓の一つである光明寺です。
仙台二高はここにあったのですね。


ちなみに、大正16年もあまり変わりませんね。


昭和13年です。



現在の地図です。



チョット愚痴、この路線残念ながら風が吹くと運休します。
そこには、日本で現在何番目かわかりませんが、高さ51mの鉄橋があります。
いずれ紹介したいのですが・・・
それから、落ち葉で車輪が空回り・・・去年も1度止まりました。
そんな理由で、山形まで行く人は、高速バスを使う人が大半です。
でも、山間を走り山寺などの観光地に行くには、なかなかいい路線ですね。
名湯・作並温泉にも行けますね。
出来るだけ運休しませんように、祈る限りです。

仙台市電に関しては、今後このカテゴリーで記事にして行きます。

ここでは、あくまでも北仙台駅の関連記事です。 仙台市電の歴史はまだまだあります。

コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイヌ語地名解/岩手とアイ... | トップ | 伊達小次郎の墓と伊達秀雄 »
最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地元さんへ (ひー)
2009-11-26 15:34:22
コメントありがとうございます。
愛宕上杉通りは、昔は狭かったですね。
特にNHKから北側ですね。北仙台から泉方面は今とは若干違いますが奥州街道ですね。
市電と道路は共存していたのですね。車社会になり渋滞が増えると邪魔扱いされたわけですね。
返信する
Unknown (地元)
2009-11-26 13:18:44
面白いですね。地元なので、とても興味深かったです。余談ですけど、現在の県道仙台泉線は、電車の路線の為に出来たってことですね。愛宕上杉通りは、まだ細い通りのはずで、幼いころ、上杉山通小学校の前を、道路拡張の工事してたことを思い出しました。。
返信する
大和田さんへ (ひー)
2009-05-14 09:39:54
大変失礼しました。北仙台を中心に書いたものでしたが、今読み返したら、如何にも最後のようですね。

次回、加筆訂正致します。
ついでに、当時の最後の花電車も追加します。
昔、最後の花電車を眺めながら感無量でした。
確か高校3年の時でしたね。

またお気づき点がありましたら、ご一報下さい。
ありがとうございました。
返信する
仙台市電 (大和田)
2009-05-13 22:55:05
仙台市電の北仙台線が廃止されたのは、昭和44年ですが、完全に廃止されたのは、八幡町-長町線の昭和51年の3月です。念の為。
返信する
Benさんへ (ひー)
2009-02-03 15:34:30
コメントありがとうございます。

懐かしんで頂き良かったです。

電化になる前の蒸気機関車なら、かなり前ですね。
その頃に、それも小学1・2年で汽車通学とは驚きです。

仙台の古い写真も少しずつアップしてます。
カテゴリーから仙台の記事をご覧下さい。
返信する
懐かしい (Ben)
2009-02-03 15:02:15
私は、小学1・2年とこの駅を通学に使っていました。あの頃はまだ蒸気機関車でした。トンネルに入ると煙が窓から入って大変でした。路面電車の廃線が決まった頃、たまたま北仙台に行った時、河北新報の人から廃線反対の写真を取らせてくれといわれ、母と写真を取られ新聞に掲載されてことがありました。今ではめったに乗ることがなくなりました。非常に懐かしく読ませて頂きました。
返信する
papieeさんへ (ひー)
2009-01-28 17:47:05
一人だなんて、一応荷物持ちに父ちゃんも連れてって。
返信する
そうなんです。風には注意! (papiee)
2009-01-28 17:05:40
そうそう!仙山線って風が強いと運休しちゃいますよね~。
でも、ひーさんが言う様に
バスなど使わずに仙石でガッタン・ゴットンと
揺られて観光するのも良いですね!
一人で行ってみたいな~。
返信する
酔漢さんへ (ひー)
2009-01-28 09:54:56
実は、福祉大の近くのあたりを地図で見比べてました。
前進である中学も乗ってます。しばらくしたらUP予定です。
返信する
ミモザさんへ (ひー)
2009-01-28 09:38:50
流石、アクティブなミモザさんですね。街はずれですが、北山の寺町に近い駅ですからね。
返信する
虎龍さんへ (ひー)
2009-01-28 09:31:30
骨格は開業当時と変わりませんね。

化粧をすればなんとかなるもんですね。
返信する
みっちゃんへ (ひー)
2009-01-28 09:28:26
あなたは、偉い∥ヘ(′⌒`)ゝ__」ふぅぅん

29才ですよ。
返信する
みっちゃんへ (ひー)
2009-01-28 09:25:34
白黒の地図がいいのは、昭和の世代だからですね。www
決して、年だからじゃありませんよwww
返信する
東北福祉大学前 (酔漢です )
2009-01-28 08:16:29
なんて駅が出来ました。
母校ですが、病院が出来たり、野球場の周りに大学関係の建物が出来たりしております。
ですが。
あの病院のあった山には雉がいて、「たらの芽」があったり、時たま「マムちゃん」が出たりの自然が残っておりました。
大学はでかくなったのですが。自然が残されていない状態を見ますと。少し複雑です。

ブログは全部拝見しておりますが、コメントがなかなか出来ないでおります。
ご容赦下さい。
返信する
北仙台駅良いですね! (ミモザ)
2009-01-28 07:23:02
お早う御座います~♪
北仙台駅で下車して、あの近辺を散策した事が
ありますが、北仙台カトリックも素敵でしたね。
支倉常長さんのお墓のある光明寺に暖かく
なったら行ってきます。
仙山線からの車窓が好きで、年に何度か山形ぶらり旅をしていますよ
返信する
Unknown (虎龍)
2009-01-27 23:16:35
昔から駅舎変わってないんですね。
驚きました。
こういう路線は長く持たせてほしいものです。
返信する
追伸 (みっちゃん)
2009-01-27 23:00:04
(・_・)ここまで読んだあなたは偉い!
ってとこまでは読んだのに・・・最後の一行読んでなかった・・・( ̄▽ ̄||)


ひーさん、お誕生日おめでとー!!!!!でした!
( ̄▽ ̄)21才だっけ?♪

返信する
なんか・・・ (みっちゃん)
2009-01-27 22:36:44
キレイなカラーの地図より・・・
上の2つの地図の方が楽しいですわね(・_・)
なぜだろう・・・

追伸 ミイラ・首抜きでベッドお願いします・・・涙
返信する
いっくさんへ (ひー)
2009-01-27 19:03:52
山寺に行ったときかな?
JRのネックは鉄橋なんですよね~
絵にはなるのですが・・・
鳴瀬なんですよね、だから東塩釜や多賀城の折り返しとかになってますよね。
返信する
ぱるえさんへ (ひー)
2009-01-27 18:59:30
ほ~ ここを利用してましたか。
謎につつまれた、ぱるえさんの過去ですね。
仙台浅草・・・近いうちに行って見ます。
返信する
モコさんへ (ひー)
2009-01-27 18:56:19
確かにでかいマンション!
でも、駅も小さいんですよ。www

地元ネタですみません。
春になったらモコさんちに行きますよ。
返信する
丹治さんへ (ひー)
2009-01-27 18:52:37
小次郎の墓・・・あんなにキツイ階段とは・・・一言も入っていませんでしたね。
今日行ってきましたよ。他にもお寺を2軒・・・
もう少しお待ち下さい。

鉄橋の高さは熊ヶ根の方が10m高いですよ。
長さは、負けますが・・
森繁久弥のCMは知りませんでした。
昔、仙台空港のサテライトで椅子の横にバックを置いてトイレに行って帰って来たら、ちゃっかり森繁久弥さんが座ってました。仕方なく立ってました。www
返信する
北仙台駅は (ほでなすいっく)
2009-01-27 18:42:56
通り過ぎるだけですね~
去年、山寺に行ったときに仙山線に乗りました
そういえば、高い鉄橋がありましたね
仙石線も昔はよく強風で止まりましたけど(鳴瀬川のとこね)
返信する
オズさんへ (ひー)
2009-01-27 18:41:35
懐かしんでいただいて何よりです。
「初めてのお使い」じゃないですけど、ドキドキしますよね。
小生も幼い頃市電では無くバスでしたが、もっと小さい妹二人を連れて、母の実家に行きました。ギュウギュウ詰めのバスの中で、妹達をかばうのに大変な思いをしたことがあります。
その時のバスは、ウィンカーが横に飛び出すやつでした。
市電市バスの特集はいずれ書きたいと思ってます。資料は揃ってます。
返信する
なつかしい~ (ぱるえ)
2009-01-27 16:49:29
駅舎の形はなんとか名残がありますが、周辺は様変わりしましたね!
一昨年、久しぶりに北仙台駅前を車で通ってびっくりでした
若い頃に北仙台駅を利用していたので思い入れがあります。
電車が来るまでトーコーで時間をつぶしたり、
仙台浅草で動物型ビスケットを買ったりしたっけな~
不思議と駅の中やホームがどんなだったかは記憶にないんですよ。
今はすっかりキレイな街並みに変わってしまいましたね!
返信する
駅の裏 (モコ)
2009-01-27 15:20:20
マンション?かしら・・
大きいねぇ~
駅が小さく見えるよ
返信する
北仙台駅は・・・ (丹治)
2009-01-27 13:42:04
あの駅舎が好きです。
便利になるのはいいけれど、
どこの駅もノッペラボウ。
味も素っ気もなく、どこの駅も同じよう。
あの味のある駅舎は、
何としても残して欲しいものです。

「仙台←→北仙台」は、地下鉄よりも仙山線の方が料金が安いんですよね。
まあ、地下鉄の方が本数も多いですけど・・・

山形に行くには、
最近バスを使う人が増えてますね。
でも塩竈在住の身には、
駅の外に出ないで乗換えられる方がいいです。

熊ヶ根の鉄橋・・・
餘部鉄橋には及ばないかもしれませんが、
通る時に見下ろすと、
窓を閉めててもコワイです。
確かどちらも橋脚が鉄製でしたね。

仙山線の困り物は、
やはり秋の落ち葉と強風。
面白山のスキー場にはよく滑りに行きますが、
強風のために陸前白沢でストップ。
三十分しか滑らないで帰ってきたことがあります。
それすらかなわずに、白沢から逆戻りということもありました。

その昔、森繁久弥が出る胃薬のコマーシャルで陸前白沢の駅が出てきたことがあると思います。

仙山線の沿線は、仙台と山形の町中の桜が散った頃に、愛子と山寺、そこが終ると、奥新川と面白山。随分と長いこと桜が楽しめますよね。

仙山線に限らず、山越えの路線は四季折々の景色がきれいです。
以前、週一回七年ほど仕事で山形に通ってました。
「四季それぞれ、いい景色が楽しめるゾ」と楽しみにしてたのはいいけれど・・・
仙山線の始発に乗るためには、仙石線も始発。
域も帰りも、結局は寝てました。ハハハ・・・
返信する
懐古 (オズ)
2009-01-27 12:13:16
ひゃー懐かしいよ~
駅舎の前を市電が走ってるー
子供の頃、八幡のおばあちゃんのところに、
初めて一人で行った時の、どきどき感がよみがえって来ましたよ。

それにしても駅舎の形が変わらないとは、
気がつきませんでした。
いつまでも残して欲しいものですね。

ところで、昨日誕生日だったのですね。
遅ればせながら、めでとうございます。
ひーさんの生きた証を、これからもたくさん配信してくださいね。
返信する
クロンシュタットさんへ (ひー)
2009-01-27 09:27:10
人車軌道は、たまに仲間と軌道の跡を話したりしてました。
レプリカまで作って展示しているのですか?
松山に・・・? 駅の辺りにあるんですか?

仙台市電は高1の時に無くなりましたかね~?
いずれ、特集組みますよ? 著作権大丈夫だべが?
返信する
ぐずらさんへ (ひー)
2009-01-27 09:18:35
ハハァ~ ぱるえさんが色々隠し持ってる本とは、それも含まれるわけだな。
地図を見比べると縮尺関係が難しいね。
トコトコを持ってるとは、駅名の看板でこんな本があるんだと知ったよ。
仙台浅草ありましたね。あそこに勤務の時にわかりました。
今度行って見ます。ちょっと整備されたかな?
んだがら仙台は何でも2なのか?・・・
返信する
鉄ネタじゃー (クロンシュタット)
2009-01-27 06:32:28
いや~ん!鉄ネタじゃ~ん!

人車軌道ってのは、マッチ箱みたいな客車を、人間が押して走らせる鉄道です。現存する唯一の客車が宮城県の松山に残っています。大宮鉄道博物館にはレプリカがありますよ。
小田原熱海周辺が発祥の地で、人車を動力化する工事のお話が芥川の「トロッコ」ですね。

仙台の人車もやがて動力化され、中新田方面まで繋がりました。軽便の仙台鉄道ですね。モータリゼーションの影響と台風被害によって廃止されてしまいましたが、ものすごく乗ってみたかったです。

仙山線は全線を5回ほど乗車しております。鉄の世界では人気の高い路線です。「おもしろやま」を通りますしね。県庁所在地の都市のみを走行するってのも、貴重です。
作並は実験用の新型電気機関車と蒸気機関車が同居する見ごたえ満載の機関庫があって、当時は鉄の聖地ではありました。

市電は「通学」に使っていた最後の世代かもしれません。仙台駅前から南町通りを通過し西公園まで。楽しい「通学」でした。車内は暑くて大変でしたが。

で、川内高校は戦前は「仙台二中」ですぜ!
返信する
北仙台駅の (ぐずら)
2009-01-26 23:54:44
駅名由来の参考資料「トコトコ軽便北仙台」はオラも持ってますぜダンナ♪
それによると昭和3年の地図の堤通と通町のあいだ、
軽便の停車場の周りの破線で囲まれた区画は競馬場だな
もっとも、この頃はもうただの空き地だったろうけど・・・
第二高等学校のところは今の農学部だな
仙台はなんでも第二で、軍は第二師団、海上保安部も第二管区、
旧制高校は仙台が二高、京都は三高・・・

あと、北仙台といえば仙台浅草
オラも昔はよく行ってたんだけんど、
たいがい別んとこでベロベロになってから引きずられて行ってたんで、
どの店で飲んでたのかさっぱり覚えてねぇ~
返信する
あーさんへ (ひー)
2009-01-26 23:17:43
え! 乗ったんですか? 
私でさえ、仙台から愛子までしか乗っていないのに。
どうしても車になってしまいましてね。
兎に角しょっちゅう止まりますね。
まぁ、安全第一ですからね。
しかたなか~ww
返信する
お晩です (あーさん)
2009-01-26 23:04:04
この路線 二度ばかり乗った記憶があります。
冬で、平野部はなんともないのに、この沿線は雪、雪、雪でした。

面白い駅名がいっぱいあったような?
返信する
維真尽さんへ (ひー)
2009-01-26 23:01:16
今調べました。
記事にも高さだけ入れておきました。

餘部鉄橋は高さ41m×319.4mで仙山線の熊ヶ根鉄橋は、51m×134.4mでした。
長さではかないませんが、高さは高いようです。
確かにあそこは高い道路も平行して走ってます。
餘部鉄橋は長さがあるので、山から撮った写真は見ごたえありますね。
もしかして、初めてはーさんのブログに行った時、鉄橋があったような?

返信する
高い (維真尽(^^))
2009-01-26 22:29:05
鉄橋~(^^♪

見てみたいですね
餘部鉄橋~と比べると
おもしろい加茂で~す (^_-)-☆
返信する
桃源児さんへ (ひー)
2009-01-26 21:32:15
お早いご訪問ありがとうございます。
市電は、今どこどこ? 函館・広島・長崎後は・・・失念 あっ! 熊本にもありましたね。

返信する
Unknown (桃源児)
2009-01-26 21:14:48
昔からの佇まいを残す駅舎、いいですね。
風が吹いたら運休というのは、ちょっと不便ですが、それも今の時代には貴重かもしれません。
市電、今は走っている都市が少なくなりましたね。
返信する

コメントを投稿

鉄道&航空&宇宙」カテゴリの最新記事