前回は何十年も使用したもでしたが、今回は一度も使用していない箱入りの新品です。
南部鉄器
南部鉄器は、藩政時代に南部藩主が時の名工鈴木氏(寛永18年)や小泉氏(万治2年)などの釜師を招き、盛岡に南部鉄瓶の伝統を築いて以来、数々の名工を輩出しています。
その後、茶釜を小ぶりにして改良したのが始まりで、一般の人にも手軽に用られるようになりました。
岩手県民の台所には欠かせない日常の生活道具でし . . . 本文を読む
ベトナム航空です
一番いろんなことを感じ、考えさせられた国です。
フランス領だったことを感じさせる柄ですね。 ジョーカーも特徴的です。
ベトナムの記事をこちらです。4話になってます。
中には、こんなカードもありました。
和英辞典のように英語と訳が書いてあります。 どこで買ったのか覚えてません。
中には、ウヰスキーのメーカーが・・・
アッ!ビールも・・・
ホテルも . . . 本文を読む
次は、香港ドラゴン航空です。
以前の飛行場は着陸が大変でした。山があるので下降しながら右旋回して滑走路に入っていくのです。
着陸を試みます 香港に向かった時のことでした。 2話あります。
ニュージーランド航空です。
カード自体は一般的な柄でした。
どこ行った時か???
オーストラリアかな~ 記憶が無い。
ノースウェスト航空ですね。
どこでも飛んでますよね。
. . . 本文を読む
次は、オーストラリアですが、開封してません。
隣の小さいのは、ハワイです。
オーストラリアの記事です 3話になってます。
ハワイ関係の記事 観光の記事ではありません。
これは、2個セットでオーストリアのトランプです。
2セットになってて、高級感があります。
オーストリアは行ってないので、トランジットした、ブダペストで買ったのかも?
シンガポール航空です。
2種類あり . . . 本文を読む
私の部屋の隅っこに、箱に入ったままのカードを思い出し
何年ぶりかで開けました。
12~13年前かな~ マジックにハマッテいた時期がありまして、
私がやっていたのは、クローズアップマジックなので目の前で見せる、コインやトランプの
マジックです。
近年ブームですが、TVでやってるマジシャンの技は基本をアレンジしてるだけで
難しくは、ありません・・・カードのマジックはテクニックだけで . . . 本文を読む
海外も国内も添乗業務で旅に出た時は、自分のお土産をは買うことは、基本的にご法度だった。
だから土産はほとんど無かったのでした。・・・
たまに気が向くと木彫りの人形などを買っていた。
犬や猫は、コレクションするには種類が多すぎる。
馬が好きなのだが、あまり無い・・・
いつの間にか、象たちが私の側にいた。
今気づいたのだが、この最後の象の中に、もう一個象が彫ってあった . . . 本文を読む